D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

画像がツートーン・カラー

2016/05/01 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 
当機種
当機種
当機種

ヲイヲイ

次のコマはマトモ

更にエラー画像から10コマ目

久々にD810を使ったところ、ところどころ、コマに異状が・・・

桜の時期を迎えるにあたり、当面は画像を確認しながら撮るしかなさそうですが、似たような症例はありましたでしょうか?
(カードを取り替えるべきか・・・)

2月下旬に氷点下25℃で使った後遺症か・・・?
(撮影当時P7700でも似たような画像がありました)

書込番号:19835357

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/01 11:07(1年以上前)

追記

カメラで再度確認したところ、カメラの画像確認ではエラーが見られません (^^;

これは困った・・・・

書込番号:19835376

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/01 11:09(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは

メモリーカードの可能性が強い気がしますが この現象は カードを変えても発生しますでしょうか?

書込番号:19835389

ナイスクチコミ!8


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/01 11:23(1年以上前)

ssdkfzさん

D800E・D810でも発生しました。

ワタシの経験ではPCが原因でした。
転送や画像処理(RAW⇒IPEG)中に発生しましたのでバックアップファイルのを画像を
上書きすることで対処しました。

PCに詳しくないので原因はよく解りませんがバックグラウンドで動いているソフトの相性に
原因がありそうです。

現象が出始めたころのソフトのダウンロードデータを確認して怪しいと思われるソフトを削除
したところ現象は解消されました。

自動でバージョンアップされるソフトの中には画像処理ソフトとミスマッチするものもあるので
要注意です。

この辺りは詳しい方のレスがあるかと思いますけど。

書込番号:19835411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/01 11:44(1年以上前)

他機種で経験しましたが、メディアだったです。でも差し直しかフォーマットかで、再現しなくなりました。

書込番号:19835461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/01 12:13(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011499/SortID=19730870/?lid=myp_notice_comm#19732017

古いサンディスクで時々あったので、東芝に買い換えてから症状がありません。

SDカードの接点に異常があるのではないでしょうか。

書込番号:19835534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/01 12:19(1年以上前)

メモリカードだす…
多分…(--;)

書込番号:19835550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/01 12:56(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。

>ワタシの経験ではPCが原因でした。

>他機種で経験しましたが、メディアだったです。でも差し直しかフォーマットかで、再現しなくなりました。

CFカードをフォーマットして連写させてみたところ、現象は再現されませんでした。
(CFのSanDisk Extreme 16GB 60MB/s)

この現象はP7700やV1(SDカード)でもたびたび起こっており、カードかPC転送エラーになるようですね。

>古いサンディスクで時々あったので、東芝に買い換えてから症状がありません。

サンディスクは信用して使っていたんですが・・・
(所有するデジカメは、ほぼサンディスクを使用しています・・・8台くらい)

D810用は東芝に切り替えようかしらん・・・

決戦兵器の弾が不発弾じゃ、ちょっと・・・

書込番号:19835620

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2016/05/01 13:02(1年以上前)

上と、下の赤い部分がずれてますので、JPGの破損ですね。

・カード自体の問題
・カードからPCへの転送時の問題
・PCのディスクの問題
とかが原因かと思います。

書込番号:19835633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/01 13:10(1年以上前)

>D810用は東芝に切り替えようかしらん・・・

ssdkfzさん、たぶんサンディスクでも東芝でも同じですよ。

古くなるか汚れたかで接点に不具合があるのではないでしょうか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

抜粋<SDメモリーカードは、1999年8月25日に松下電器産業(現・パナソニック)、サンディスク、東芝による共同開発規格>なので

素人考えですが大差がないかと思います。

書込番号:19835659

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2016/05/01 13:25(1年以上前)

>この現象はP7700やV1(SDカード)でもたびたび起こっており

だとPC側に問題あるのでは。

私の場合はメモリーの問題で発生しました。
カメラの確認はOK。
PCに取り込むとたまに破損が発生する。
PCの古い画像を別のドライブに移動してもたまに発生する。
という状況。

HDD、M/B、ケーブル、メモリーと順番に交換し、結局メモリーの交換で解消しました。

書込番号:19835697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/01 13:58(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは


参考にならないかもしれませんが、この症状、私もD810に変え、

カードリーダをUSB3.0の物を使って、PCのUSB3.0につなぎ

画像転送した所発生しました(当然、画像は没)。
※CFカードは、サンディスク エクストリームプロ32G(国内)です。


はじめは、カード不良かと思い愕然としましたが、試しに再度撮影し

同カードリーダを使い、今度はUSB2.0へつないだ所、全く問題なく

転送できました。

その後も、何度もUSB2.0で転送し、現在はこの症状は出ていません。

もしも?という事もあるかもしれませんので、カードリーダとUSBの

つなぎも一度確認された方が良いかと思います。

書込番号:19835764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/01 14:31(1年以上前)

先ほどの連写テスト

良く見るとエラーが1コマありました。

再度読み込みさせてみると、エラー画像が復活!

CFカードリーダー(接点?)が原因かもしれません。
(D70の頃から使っているIO DATA USB2.0)

先ほどの列車画像はフォーマットで消してしまいましたので、ちょっと早まったかなと (^^;

今後は再読み込みで対応してみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19835830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/01 15:15(1年以上前)

>桜の時期を迎えるにあたり、---
あら、読み飛ばしてた。何々、これから? こっちゃ、もう紫陽花がつぼみだっちゅうに。

「北の便り」さん、ね。上手いこと引き込まれて無料閲覧してしまった。

書込番号:19835944

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/01 17:14(1年以上前)

>うさらネットさん

昨日は雪がちらほらと・・・

まだ夜は寒くて、ストーブつけてますけど (^^;

書込番号:19836188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/01 17:21(1年以上前)

日本は南北に細長いですから…(^_-)-☆

書込番号:19836203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/05/01 17:37(1年以上前)

>ssdkfzさん

カードリーダーが怪しそうですね。

私は、小型のものだと、CFが浅くしか入らずピンが曲がったりしたので
これにしました。
http://kakaku.com/item/K0000800230/

桜はこれからですか〜(>_<)

書込番号:19836235

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2016/05/02 06:11(1年以上前)

別機種

満開は撮れていません・・・

>ろ〜れんす2さん

CFのカードリーダー、何個かピンの曲がりで壊しました。

で、結局生き残っているのがD70かD100の頃に買ったCF専用カードリーダーと言う・・・

カタクリは例年通りでしたが、桜は遅いですね。
札幌の開花は見ましたけど・・・

3年前には、5月下旬で散り際の桜が撮れました。
(撮影機会はあまりありませんでしたが・・・咲き出すと一気に咲いてしまうほか、絶好のチャンスは数日しかない)

書込番号:19837750

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2016/05/02 06:16(1年以上前)

>この現象はP7700やV1(SDカード)でもたびたび起こっており

ならCFカードリーダーより後の部分かな。。と推測しました。('◇')ゞ

書込番号:19837756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/02 08:03(1年以上前)

Read After Write 略して RAW モードを備えた
カメラがあるといいですね。
書き込み性能は半分くらいになるけど、速さより信頼性のほうが
大切なときがありますからあ。

書込番号:19837908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/05/02 08:13(1年以上前)


僕はカード種類問わず、カードリーダー種類問わず、そして機種問わず発生します。

しかし自宅のPCしか発生しないので、メモリが怪しそうです。


カードを消去するのは、正常に読み込んだのを確認してからにしています。

書込番号:19837931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ツアイス ZF2 絞りリングの使い方

2016/04/17 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

初めて投稿します。先日、念願のマクロプラナー2/100ZF2を購入し、休日に近くの公園で花などを撮影して悪戦苦闘しています。ただ、、レンズを本体に装着しただけではファインダー内にFEE と表示され、撮影ができません。D810の取り説を読むと「絞りリングを最小絞りにしてください」と書かれてあります。確かにそうするとサブコマンドダイヤルにて絞り値の変更はできて普通に撮影できますが、左手で絞りリングを操作し、右手でシャッターを切りたいのです。初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたかご教授お願いします。

書込番号:19795933

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/17 15:14(1年以上前)

>黄色いドラえもんさん

できますよ
カスタムメニューでコマンドダイヤルの設定で絞りリングを優先させることができます。
マニュアルのP345参照くださいませ〜

自分もDタイプレンズで、この設定して、わざわざ絞りリングで絞り設定したりしてレトロ感を楽しんだりしてます(笑)

書込番号:19795982

Goodアンサーナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 15:18(1年以上前)

Dfで使う。
後、多分、ZFレンズに買い換えてレンズ手動設定にすればできますよ。

書込番号:19795991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/17 15:26(1年以上前)

>20-40F2.0さん

ブーッ!

書込番号:19796007

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 15:27(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:19796012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/17 15:27(1年以上前)

黄色いドラえもんさん、こんにちは。

「絞りリングを操作」したいのであれば、D810側で非CPUレンズを使う(レンズ情報手動設定)手順で設定すればそれが可能になりますよ。
D810の取説書のP222〜P224(及びP417)をご覧になってやってみて下さい。

書込番号:19796015

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/17 15:33(1年以上前)

ZF2(CPU内蔵タイプ)でしたね。
Paris7000さんの書き込みの
〉カスタムメニューでコマンドダイヤルの設定で絞りリングを優先させることができます。
〉マニュアルのP345を参照

が正解です。
失礼しました^^;

書込番号:19796029

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/17 15:34(1年以上前)

D7000系以上の機種なら絞り環でF値の変更は可能です。

レンズはMFレンズの他、AFのDタイプなど絞り環があるレンズが対象です。

書込番号:19796031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/04/17 16:00(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。取り説P345のコマンドダイヤル「メインとサブの入れ換え」は読んだのに、その下に書いてあったとは・・・勉強不足でした。Paris7000さんありがとうございました。

書込番号:19796107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

動画

2016/04/16 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件 D810 ボディの満足度5

一眼に動画機能が不必要に思えてならないのですが、みなさんはどう思いますか?
d810発売と同時に購入しましたが、動画はまったく使用してないです。
意外にいいのかよく分からないです。

書込番号:19793087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/16 15:47(1年以上前)

D810に限った事じゃないですが、今や大抵のデジイチは動画機能を備えていますよね

私自身は必要ないですが
必要な人はきっとたくさんいらっしゃるでしょうし
ついていてジャマになる機能でもありませんから、別に不要とも思わないですね
ガンマイクが標準装備とかになると困りますが(笑)

ついていると何か不都合ありますか?

書込番号:19793108

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/04/16 16:15(1年以上前)

>一眼に動画機能が不必要に思えてならないのですが、みなさんはどう思いますか?

一眼動画が出だした頃(7〜8年前?)はこういうこという方よくいました。
「おれは動画なんて使わないから動画機能省いて安くしてほしい」とか。
最近はこういうこという人はめったにいないですね。

書込番号:19793170

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/16 16:18(1年以上前)

私もまったく使いませんが・・・・ついていたほうが嬉しい。

書込番号:19793185

ナイスクチコミ!6


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件 D810 ボディの満足度5

2016/04/16 16:29(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
そうですね。動画機能があっても不自由はしませんね。

スチールカメラに動画機能が加わることで、複雑化してるんじゃないのかな。
とか、勝手に思ってました。

書込番号:19793215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/16 16:44(1年以上前)

定点でMFなら使える感じですから、動画の好きな方はあったほうがいいかも。
私は、あとで動画を見返さないメンドッチですから不要です。
必要ならm43機AF-Cで撮ります --- 5年くらいで使ったのは一回だけか。

書込番号:19793255

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/04/16 16:52(1年以上前)

動画はミラーレスのV1ではよく使っています(単なる記録として)。

D810はよほどV1で撮れないような悪条件(低照度)とか。

書込番号:19793274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/16 17:29(1年以上前)

まあLVできるようになった時点で
それを記録できるかできないかが
動画機能の有無なだけなので…

ついてても使わなければいいだけだと…

動画の人にとっては5D2はとんでもなく革命的なカメラだったわけで
使いたい気持ちはよくわかりますよ

スチルでたとえるなら最新のハッセルのH6D(378万円)なみの性能のカメラが
30万円で登場するくらい革命的だった(笑)

書込番号:19793338

ナイスクチコミ!2


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/16 18:01(1年以上前)

機能が装備されているに越したことはありませんね。
一般的なビデオカメラではワイコン付けても広角側が足りない状況で撮影をすることもあったので。

書込番号:19793425

ナイスクチコミ!0


JUNK2012さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/16 18:42(1年以上前)

ある会社の商品PVのような撮影をした時は、キヤノンの1眼レフに色々な機器をつけて撮影してました。
レンズを変えることができ、4K動画が撮れるので使用しているのか、テレビ局でない撮影屋さんが使用しているようですね。
という私も動画は撮ったことがありません。

書込番号:19793543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/16 18:49(1年以上前)

私も、まず一眼レフで動画は考えていません。
でも一撮影者がが不要であっても、
皆不要と言えますか?

カメラの機能に関してもすべて使用しますか?
使わない機能があっても別に気にしません。
気にするのは私が必要として使う機能、性能があるかないかですね。

書込番号:19793569

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/04/16 18:58(1年以上前)

動画がいるかどうか、それがD810にいるのかどうか^^

一度撮影されてみたら如何ですか?
私も、先月、娘の卒園式で急遽D810で撮影する事になり三脚をたてて写しましたが
嫁のビデオ位置が悪いのを確認し、D810ではじめて動画撮りました。


・・・・・なんでもっと早く使わなかったんだろう・・・・


それまでは動画はもっぱらオリンパスE-M1とVictorHDDエブリオで行ってきたのですが
D810と70-200/2.8Gで撮影した動画、比べて愕然としました^^

一眼レフ機での動画にはコツと慣れが非常にありますが、絵はさすがD810ですね^^

書込番号:19793588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/16 19:52(1年以上前)

スレに主さんに賛成。
動画は全く不要なので、今からでも遅くないので、動画をなくして安くしてください。

ビデオカメラと違って30分未満しか取れないし、その前に熱暴走で停止するし、
レンズは動画だけよければ良いということで周辺画質を落とした低性能レンズにするし、
そのくせ、動画機器基準のあほみたいに高い価格に設定するし・・・
・・・あ、これはソニーのことだった

書込番号:19793738

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/04/16 20:12(1年以上前)

こんにちは。

動画機能はあれば便利だと思います。
簡単なメモ代わり的にも使えますし!

無いとないであったら便利なのに!って思ちゃうから困ったもんです(笑
私のはD3sですが動画は撮らなくなりましたね。

P300の動画はよく使ってます♪

書込番号:19793798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/16 20:41(1年以上前)

スレ主様こんばんは(*^_^*)

私も同じコトを考えたことがあります(笑)

しかしよく考えると
あふろべなと〜るさんが仰っているように
背面に液晶があり、LVができる時点で
あとは記録に関係する機関?があるだけだと思います。

つまり
動画機能があっても、なくても
コストや、カメラの大きさやデザイン、機能の複雑化には
さほど影響がないのかもしれません。

詳しいことは私にはわからないのですが(。-_-。)

でも

「なるべくシンプルなデザイン。
自分にとって必要最小限の機能しかないカメラを持ちたい。」

と思う気持ちは、よくわかります(*^_^*)

書込番号:19793873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件 D810 ボディの満足度5

2016/04/16 22:47(1年以上前)

>朝が来る前にさん
そう。そのように思ってました。
シンプルなものの方が、なんだか落ち着きます。

書込番号:19794257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2016/04/17 00:19(1年以上前)

ron2828さん
こんばんは。
動画はおもしろいですよ。
今のところ私は主にGoProでアクションシーンの撮影ですが、迫力が全く違います。音声を入れれば更に違ってきます。食わず嫌いの方が多いみたいですね。私の写真は野生生物(鳥)が主体なので、よけいに動画にあこがれます。オリンピックが始まれば、決定的瞬間うんぬんよりやはり動画でしょう。今ではその中の決定的瞬間を切り出す事が出来ますし、D810のカタログでも2ページをさいてかなり興味をそそるような記載が有ります。試してみましょう。折角機能が付いているのですから。

書込番号:19794518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2016/04/17 04:39(1年以上前)

私もほとんど動画は撮らないのですが、たまに使うと、つい縦位置で撮影してしまい、PC上で、「いや、横長に撮ろうよ」と、自分に突っ込んでしまいます。

書込番号:19794759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 初のフルサイズカメラを購入予定ですが…

2016/04/10 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

はじめまして。
今回はじめてニコンのd810を検討しています。
使用用途はライブ中の撮影です。
200人や6000人のアリーナなどのキャパ様々撮影が想定されますが、
最も心配しているのが、照明などの光がかなり高速で切り替わるということ。
また被写体が動き回ることが懸念されます。

レンズは今後買い足していく予定ですが、
d810で上記の写真は問題なく撮れるでしょうか?
金額的にも30万が未だせる限度です。

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:19777220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/10 22:37(1年以上前)

6000人が動き回っている写真をひとりひとり顔がはっきり見える形で
撮りたいってことですか?

とうてい無理だと思いますけど・・・

数値が2桁くらい間違ってないですか?

書込番号:19777261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/04/10 22:41(1年以上前)

もちろん、D810で問題なく撮れます。

ただ、ギリギリの予算でD810を使うのであれば、D750+明るい標準ズームあたりを買ったほうがよさそうな気がします。
24-120は便利な代わりにやや暗めですから、ライブなんかにはやや不向きです。
どうしても3000万画素超の画素数が必要であるならば仕方ないですが・・・。

書込番号:19777285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/10 22:46(1年以上前)

分かりづらくすみません。
6000人のアリーナ会場などで遠方からステージを撮影することが想定されるということです。
ステージとお客さんの間に入ることが出来るライブ、コンサートもありますが、アーティストによっては難しいこともありますので…

書込番号:19777298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/10 22:50(1年以上前)

カメラ自体は問題無いです。むしろ、D750やD610でも問題無いです。高感度設定を予測してフルサイズはベストだと、思います。高速で変わる光はホワイトバランスをマニュアル固定すれば変に照明の色に引っ張られることはないでしょう。
逆にレンズが心配です。
どの位の距離から被写体を撮る予定なのかで随分変わると思います。
例えばボディを下位機種にしてレンズに投資してはどうでしょうか?

書込番号:19777318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/10 22:51(1年以上前)

>けいたろう〆さん
レンズキットのレンズは暗めなのですね…
d750も検討してはいるのですが、d810の画素数は魅力的です。

書込番号:19777323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/10 22:52(1年以上前)

このキットだと超小さくなるのでは?
D7200に70200F2.8と1685F2.8-4の方が良いのでは?(ニコンなら)

書込番号:19777328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/10 22:58(1年以上前)

広角側24mmで撮影なら、問題なく撮影出来ると思います。
参観者が6000人程度だと、かなり広い会場となりますから、望遠側に「何を期待」するんでしょうか?。
激しく光が入れ替わると言う事なら、動画撮影して静止画に出力する方法も有ります。
(画質、粗く成るけど。)
スレ主さんは、どんな撮影を想定してるんでしょうか?。
絞り込んで質問して頂くと、皆さんが回答しやすいかな。

書込番号:19777357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/04/10 23:06(1年以上前)

>飛竜@さん
ご回答ありがとうございます。
そして撮影方法、とても参考になります。
レンズは買い足して良いものを揃えたいと考えています。すぐに買えないのが痛いのですが…。

飛竜さんの言葉がかなり後押ししてくれそうです。

書込番号:19777385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/10 23:46(1年以上前)

別機種

>カメラ初心者ミミマルさん

こんばんは、
>最も心配しているのが、照明などの光がかなり高速で切り替わるということ。
また被写体が動き回ることが懸念されます。

見た目の色は変わりますが、光源は白熱電球かLEDなので色温度は一定です。
それぞれの色温度に合わせたホワイトバランス設定か、太陽光にしておいて後でRAW現像で調整かな。

それよりもキャパ6000人の会場だと場所にもよりますが400mm以上ないとムリでは?

今までα900、D800などで撮影してきましたが重いのでD750に買い換えましたし、
EOS 6Dも意外に使えます。

書込番号:19777528

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/11 00:24(1年以上前)

>カメラ初心者ミミマルさん

ボディはD810で問題ないと思います。
WBも自動ではなく固定したほうが照明に引っ張られないで良いと思いますが、逆に引っ張られても面白いですし、ニコンのWBはかなり優秀なので、あまり外しませんので、まずはデフォのオートでも良いと思います。

ただ気になったのは

> 6000人のアリーナ会場などで遠方からステージを撮影することが想定されるということです。

この状況だと、かなりステージまで遠くないですか?
120mmでは足りないと思います。
ズームの望遠で70-200クラスは必要じゃないかな?
いや、これでも全然足りないかもしれない・・・

高解像度のD810の性能を活かすのでしたら、いいレンズが必要になってくるし、また明るさもできるだけ明るいレンズの方がいいので、70-200/2.8とかも検討したほうがいいかもですね〜

書込番号:19777614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/04/11 00:33(1年以上前)

>parity7さん
写真までありがとうございます。
キャパ6000人のところはステージセットにもよりますが、センターステージでない場合が特に心配です。
トリミング、レタッチ前提なので高画質にこだわっていますので、ある程度まで近付いての撮影も視野に入れて行いたいと思います。
後々はそのくらいのレンズも必要になるということですよね…。
ありがとうございます。

書込番号:19777634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/11 00:36(1年以上前)

 私はキヤノン使いですが、フルサイズもAPS−Cも使ってます。

 で、フルサイズ機は確かに高感度性能に有利ですが、反面望遠には弱いです。例えば、キットレンズの24-120でステージ上の人物を大きく写そうと思えば、最前列くらいに陣取る必要があるかもしれません。

 そうでなければ、大きくて重いボディより高価な望遠レンズが必要になる可能性もあります。ステージ上はライトがあったってると思いますので、色合いはRAWで調整するとして、スポット測光ならある程度シャッタースピードは稼げますから、D7200の様なAPS−S機に70-200F2.8クラスをさらにクロップして使うことを考えるのも手かもしれません。

書込番号:19777642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2016/04/11 00:42(1年以上前)

そんな大規模なステージで撮影するような人がなぜ価格ドットコムという烏合の衆の場で質問しているのだろう・・・
撮影経験もレンズもなんにもないのに?素直に他のプロやハイアマチュアに頼むべきでは?観客として入って撮るわけじゃないですよね?仕事でないのなら邪魔すぎますが?

D810はオールラウンダーであり、ほとんど全てのニーズに応えてくれます。ただ今買うのならもう少し待って新型を買う方が良いと思います。大幅に向上されるであろうAFは買う価値があります。
問題はレンズでしょう。70-200は勿論、サンニッパやヨンニッパは必要では?どこから何を(ステージ?)狙うかは知りませんが、200mmじゃ1000人程度の舞台では豆粒です。

プロなのかアマなのか何を撮りたいのかよくわかりませんが、予算も技術も足りなさそうなのは確かです。もっと勉強してから購入を考えても遅くないと思います。老婆心ながら。

書込番号:19777657

ナイスクチコミ!11


ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/04/11 02:36(1年以上前)

>カメラ初心者ミミマルさん

カメラ初心者ミミマルさんはじめまして。

実は暗くて動きモノをとらえるのは、技術的に難しいことであって、ボディーとレンズともに最上級なモノが要求されてしまいます。

30万円で全部揃えるとなると、妥協はかなり必要になるかと思います。「ノイズが多くてもいい」とか「予算をもう少し頑張る」とか。

つまりは、最上級のボディーとレンズでも容易じゃない事を望まれているわけですので。


一概に言えませんが、安いレンズ(F値が大きいレンズ)は暗い所で写真を撮るために感度を上げて撮らなくては、被写体がブレてしまって写真が使い物になりません。ブレを抑えるためには感度を上げると引き換えに「ノイズが多くなる」ということになります。

まぁ、ブレた写真は何の使い物にもなりませんが、ノイズについてはガサガサでもまだ見れますからね。


いずれにしても、皆さんがお書きになられているように、レンズがキーポイントになります。正直70-200では足りないシーンがあると思いますので、300of4の手ブレ補正を活用した写し方が良いように思いますが、予算オーバーですものね。


個人的には50of1.8辺りで持って行くのが重さ&サイズ的にも良いと思いますが。35of1.8だと、数千人が入る会場では人の頭しか写らないでしょう。


私が30万円以内で揃えるなら、D610の高感度で妥協して、あとはレンズに投資しますね。50of1.8と70-200f2.8 or 300mmf4

書込番号:19777772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/11 07:52(1年以上前)

この場合、画素数はあまり気にしなくてもいいような気がしますけれど・・・
撮影対象が結構過酷なので画素数を生かせるまで
上質な画像が上がる可能性は低と思うので。

ニコンで考えておられるならD750 + ヨンニッパ or ゴーヨン 当たりが適切だと思いますよ。
この方がはるかに高画質で撮影できると思います。
ボディの方はD5が行けるのならそれに越したことは無いと思うけれど・・・

暗所での性能が良い事、動き物に強い事・・・これがキモだと思うので。
自分なら、そのシステムで、距離を合わせ狙えるところから行きます。
後はトリミングで対応する・・・これが良いのでは?

書込番号:19777954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2016/04/11 10:53(1年以上前)

別機種

>カメラ初心者ミミマルさん

D810は良いカメラだと思うし私も持ってますが
キャパ6,000人の会場では24−120で尚且つ後方からでは 歯が立たないと思いますよ〜

30万の予算を使い切ってしまうよりも 今はコンデジで明るい望遠付きのにしておいて
新たに予算を組みなおした方が良いような気がしますけど

知り合いののライブの写真を貼っておきますね
キャパ100人ぎちぎちのライブハウスです
レンズは105ミリ ニコンの24−120とほぼ同程度の望遠です
距離としては キャパ100人程度の会場の 半分よりは前です


書込番号:19778254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/11 23:50(1年以上前)

スレ主様こんばんは(*^_^*)

大変難しい質問です。。(笑)

答える方の内容がまちまちなのも理解できます。

問題は、スレ主様が思い描いている、撮りたい写真がどのような物かわからないことです。
それは、人に伝わりにくい、いわゆる「イメージ」ですから。

なにを美しい!と感じるか
かっこいい!と感じるか

それは人それぞれに大きく異なります。

スレ主様が思い描く完成写真がどのようなもかわかれば

それならコレとコレが必要だよ。とか
この程度の機材で大丈夫だよ。とか

はっきりとした答えが返せると思いますが。。。

私もそうですが、きっと他の親切な皆様もアドバイスのしようがないのだと思います(*^_^*)

ライブの写真をキレイに撮りたい!
という気持ちを大切にされ
時間をかけてゆっくりとカメラやレンズのことを勉強され、予算と照らし合わせてお考えください。

別にこのカメラでなくとも良いのです。

30万円あれば、いくらでも方法があります。

ステキな写真を撮ってくださいね(*^_^*)

書込番号:19780290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/04/12 05:04(1年以上前)

D810にこだわるなら予算不足です、今回は諦めましょう。
皆様がレスされているようにキットの24-120mmレンズが劣ります。

書込番号:19780589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/12 06:35(1年以上前)

6000人クラスのキャパのアリーナとなるとだいたい横浜アリーナくらいの大きさを想定していますでしょうか?
となると、24-120mmの望遠端でも遠方からでは焦点距離が足りないと思います。
皆さんが仰られる通り望遠端は200〜300mmは欲しいですね。
ですので70-200mmがベターかと思います。
(ステージから至近〜中距離の場合はその限りではありません。)

※ちなみに個人的見解ですが、24-120mmは記録用としては悪くないレンズですが、作品作りとなるとあまり推奨は出来ません。

書込番号:19780654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/04/12 10:29(1年以上前)

照明が高速で切り替わる問題はフリッカーの話とは違いますよね?
照明自体の色の話なら問題ないと思います。
フリッカー対策が必要なら最新の機種が良いですが、私はD810でフリッカー対策以外不満なしです。

ほぼ私のD810購入価格で24-120が付いてくるなんて羨ましい限りです。

書込番号:19781003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信18

お気に入りに追加

標準

今更買いました

2016/04/01 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

すみません、先日D800EからD810に買い替えるかアドバイスを頂いた者です。

気になったら最後ですね!現金でドンと買ってしまいました。

某家電量販店で、ポイント還元込で価格.comの最安値圏まで交渉ができました。無理だろうと思って交渉したら意外にOKだったので、「買います!」以外の選択肢はありませんでした。

それにしても、D810の色はこれまでと全然違いますね。これは数字では表せないところ。
それと、数々の比較を見ましたが、実際に手にして撮影してみると「いやいや買いでしょこのカメラ!」って感じです。
単焦点レンズを付けて撮ると、極上の一言ですね。

あと、特記すべきはAFの精度ですね。どなたかのスレでもありましたように、動きものにも使えるレベルです。

全くもって迷う時間が勿体なかった!Rawソフトは今後に期待という事で。


益々D5が楽しみです!

この場をお借りして、当たり前にD810をお勧めして下さいました皆様に感謝申し上げます。


D810凄すぎる!

書込番号:19747411

ナイスクチコミ!31


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/04/01 12:23(1年以上前)

おめでとうございます^-^/

でしょ!動体にも使えますでしょ♪

正直、今回D5、D500発売があり、購入予算もありD810とどういう組み合わせで持つか悩んでいまして、
結局はD5を手にしてからD810をどうするか決める事にしました。

第一段階では、D810を手放しD500導入しスポーツ、動体に特化した持ち方にする考え方ありました。

ですが、D5が来て日中、夜の撮影を2日行い結論が出したのですが
D5と同じく、D810は「ダブルフラグシップ機」なんです^^

D5の働きをD810が出来ないのと同じで、D5でも今のD810の働きは出来ないって事です。

レリーズも12万回を超えてるD810なんですが、愛着もあり、今回手放すのではなく逆にニコンSCに持ち込み、
オーバホール、清掃、親指AFでスリ消えたボタン交換交換などフルメンテナンスし、最後まで使おうと決めました^^

それに伴い、D500導入をどうするか、予算工面をどうするかという事だけになりました(笑)

D5手にしても、やはりD810の存在は大きいです^^
なので、今更のD810ではけしてないです!
発売当初、34万ぐらい出して買った機材が安く買えたのですから、いいじゃないですか♪

日中天気の良い日だけのレースであれば、D810とD500の組み合わせで、D5を置いていく事もいくらでもありそうです。

雨や曇り、室内など暗い条件ならD5とD500とか^^
風景ならD810だけでOKです♪



書込番号:19748333

ナイスクチコミ!13


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

2016/04/01 13:37(1年以上前)

>esuqu1さん

先日はお世話になりました。

D5いいなぁ〜、D810の後発で良くない理由が見当たりません。

確かに、D810もフラッグシップですね。ここまで来たか〜って感じが正直な印象です。
桜の満開に間に合いましたので、じっくり追い込んで風景写真でも撮りたいと思います。

でも、D5の鬼連射&AFの魅力は薄れることはありません。

しかもなんですかD5のあの高感度!
ISO40000でもディテールを十分保っているように見えます。

D810も高感度一段くらいは改善している印象を受けました。

アドバイス頂きました通り、ISO64の使い勝手が思いの他よろしいです。


ん〜、まだ買えないけどD5入手に向けて頑張ります!!

書込番号:19748508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/01 13:46(1年以上前)

D800よりD810に買い変えて満足している者の一人です。通常D4Sとの併用ですが、D810でなければいけない場面、D4Sでなければいけない場面、両方手放せませんね。D4SをD5に変えるのはお財布に相談のうえ検討しようと思っていますが、この二つは補完関係で結ばれているように思ってます。スレ主様、D810ガンガン使い倒してください。

書込番号:19748527

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/04/01 14:01(1年以上前)

D810の目に慣れてしまうと、D5でさえ物足りなく感じますよ^^

高感度に関しては、私の家マークから飛ぶphotohitoページにも載せましたが
D4以降を使い慣れた人からだと、ほんと良くなったかなぁ〜って感じで大感激というとこまでいきません(笑)

iso12800までかなって思えたのが、iso33000まで使えるなって印象ですが、ディテールを残した画像処理のような
そんな印象がD5にはあります^^

まだまだカメラ内調整が済んでいませんので、これから彩度、コントラスト、シャープ、色温度設定など
自分の使いやすいように調整していきますが、工場出荷状態ではそんな印象です^^

今回、D4sからD5に変わり、最初の撮影で一瞬で感じた事は、やはり使い心地^^

あっ♪使いやすい・・・・いいなぁ〜ってD4sで痒かったところに手が届いた印象です(笑)
AFの食いつきもすごくいいし、数字や画像だけじゃなく一桁機は、「使い心地」ってものがほんと優秀です^^


唯一の苦痛は、XQDを転送するカードアダプターが無いのと
D5のRAW現像、今まで使ったソフトが使えないってので、JPEG+RAWで現在撮ってます^^;

書込番号:19748556

ナイスクチコミ!4


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

2016/04/02 00:17(1年以上前)

当機種

>analogcameraさん
ありがとうございます。これは長い付き合いになりそうなカメラです。

D4sをお持ちでしたら、D5悩まれるのも無理はないですね。
私も今や型落ちのD4sとD810を、つい先日までどちらにするか悩んでおりましたので。


>esuqu1さん
いやいや、ISO33000って凄いです!一桁にしか味わえない高感度。
使い心地はいいんですね!

先日までD3sでもまだ行けると思っていたのですが、Expeed4はやっぱり優れもの。


駄作ですが、外に出て初めて撮影した写真です。Jpeg0003がその証!!

この写真は35mmF1.8を使いました。

書込番号:19750164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件 D810 ボディの満足度5

2016/04/02 10:37(1年以上前)

>ura.omoteさん

ご購入おめでとうございます。
野鳥しか撮影しませんが、このカメラについている電子先幕シャッターは素晴らしい機能です。
リモコン・ミラーアップ・電子先幕シャッター撮影で、800mmレンズ使用でもなんと一桁台のシャッターが切れます。
止まりものならば、10枚撮影すれば、2・3枚は止まります。

野鳥撮影の常識から外れた(?)ISO64スタートでISOオート(上限2,500)かけて使用しています。
率先してISO64からの使用をお勧めします。

書込番号:19750955

ナイスクチコミ!3


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

2016/04/02 13:08(1年以上前)

>ミヤコショウビンさん
発売前までISO64は疑問視されていましたが、実写して恐れ入りました。

言われてみれば、D800から進化した電子幕はまだ使ったことがないです。
星空で試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19751317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2016/04/08 20:46(1年以上前)

>ura.omoteさん
こんばんは
ちょっと横道なのですが、教えていただければ幸いです。

それは取説の件なんですが、私が購入した時は、それまでニコンが採用してきたサイズより一回り小さなハガキくらいのサイズの取説でした。
最近、D5を購入したら、取説は以前のサイズに戻っていました。
そこでお尋ねしたいのですが、今でもD810の取説は小さいサイズのままでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:19770321

ナイスクチコミ!2


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5 らお茶=元艦長 

2016/04/08 23:50(1年以上前)

スレ主さんではありませんが先月購入しましたが、葉書サイズでしたよ。

書込番号:19770937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

2016/04/09 02:21(1年以上前)

>お遍路GoGoさん

らお茶さんが仰るようにハガキのサイズですね。
その割にやたらと分厚い!

当方、あまり説明書を見ないのですが、言われてみれば確かに小さくなっていますね。

何かわけでもあるのでしょうかね?単純に大きくても薄い方が箱に収まりやすいように思いますが。。。

書込番号:19771232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2016/04/09 15:00(1年以上前)

>ura.omoteさん
>らお茶さん
取説の件ありがとうございました。
私はわりと取説を見るので、もしかしたら発売から2年近くたって、最新版は従来サイズに戻っていないかなぁ〜と期待したのです。なにしろ小さくて厚いので見にくくて…では、これからもD810ライフを楽しみましょう。

書込番号:19772544

ナイスクチコミ!2


K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件 D810 ボディの満足度5

2016/06/14 21:43(1年以上前)

>ura.omoteさん
今晩は^_^口コミを見て今月D810のレンズキット購入しました、本当に買って良かったです。

書込番号:19957218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

2016/06/15 12:20(1年以上前)

>K&#8226;hさん
おめでとうございます!
価格帯もこれ以上は大きく下がらないと思いますから、お安く良いお買い物でしたね。

私はD800でも十分かな?と思っていた一人ですが、やはり色味の部分はD810と大きな差でした。
白点問題はありますが、そこまで長時間シャッターを開けることは稀ですし、その稀な回数で考えても、ボディの価値が大きく下がったとは思いませんでした。

キットレンズでも十分な写りをしますが、是非ともこのボディーには単焦点を!!

書込番号:19958642

ナイスクチコミ!1


K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件 D810 ボディの満足度5

2016/06/18 07:48(1年以上前)

>ura.omoteさん
おはようございます^_^返事遅れました、単焦点レンズなんですが今ズームレンズで自分のよく使うレンズを購入したいと思います^_^今自分の中では50mm1,8か85mm1.8のどちらかを購入したいと考えています。

書込番号:19965612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

2016/06/20 23:01(1年以上前)

>K&#8226;hさん
50o1.8は安くて良く映りますが、個人的には60mm.2.8で代用してしまっています。寄れないのと固めのボケが私好みではありませんでした。
85mm1.8も所有していましたが、何しろ1.4が素晴らしすぎて、売却してしまいました。予算オーバーなら状態の良い Dの中古でも良いと思います。85mmで1.4は魅惑の世界です。

書込番号:19973140

ナイスクチコミ!0


K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件 D810 ボディの満足度5

2016/06/21 19:20(1年以上前)

>ura.omoteさん
今晩は^_^貴重なアドバイスありがとうございます、F1.4はそんなに違うんですね、自分の中ではそんな大きな差は無いだろうと思っていました予算と相談して新品か中古か決めます、後50mm F1.4は画質とかはF1.8と比べてどうなんでしょか?

書込番号:19974974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

2016/06/24 15:13(1年以上前)

>K&#8226;hさん
50mm1.4にするのであれば、個人的には一時的に50mmf1.8に逃げて、58mm貯金の足しにされた方が良いと思いますよ〜。

書込番号:19982129

ナイスクチコミ!0


K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件 D810 ボディの満足度5

2016/06/26 22:57(1年以上前)

>ura.omoteさん
今晩は^_^返事遅れました、成る程ですね何とか節約して1.4買います^_^

書込番号:19988961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですが・・・

2016/03/26 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

本当に今更の話なんですが、D810を購入しようか検討しております。

現在D800Eを使用しておりますが、D810の進化は一歩上をいっているように見受けられます。

D800Eの不満なところは、星空を撮るときのミラーショックと、もうひと伸び高感度(ISO6400を使いたい)と暗所のAFが欲しいところです。


D800からD810の発売まで約2年半ですが、そのままの均等計算でD810の後継機種は来年位かと予測しています。
そうすると、もう少し待った方がよいものか・・・・

D800から乗り換えられました方はたくさんおられると思いますが、買い換えて良かった点など、実際の使用経験でご指摘いただけると幸いです。また、D4sも価格が下がっておりますので考慮の範囲内ですが、連射はそれ程使いません。

個人的な勝手な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:19729157

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2016/03/26 03:09(1年以上前)

>星空を撮るときのミラーショックと、
 もうひと伸び高感度(ISO6400を使いたい)と暗所のAFが欲しいところです。

それならD810の方が有利です。
特にD800からの買い換えでミラーショックの軽減はかなり大きいです。
高感度の出来はD800とそれ程変わらない印象です。
(自分はRAWのみで記録)
ただ、星専用ならD810Aの方が絶対に良いです。
フィルターがアレンジされていて赤色が出やすくなっているので。
また、基礎感度もISO200なので高感度性能は無印より上な気がします。

>買い換えて良かった点

1/焦点距離でもブレなくなったのが最大に良かった点です。
次点でファインダーがクリアで見やすくなったのも良かった点です。
(白色LEDもクールで見やすいです)
感度がISO64まで拡大されたので日中等の撮影では有利になったと同時に、
同じレンズを使用してもD800(E)より光の抜けが良くなった印象が有ります。
これはセンサーの受光部分が改良されたことによる結果かと思います。
描写性能に関してはかなり進化していると自分は感じています。
ただ1点、これは少数派だと思いますが、
デフォルトの色味はD800の時代の方が自分は好みでした。
(以前のD800の方が補正もしやすかった)
D810はデフォルトでかなりフラットな色味になっているのが特徴かと。
上記以外はD800(E)とあまり変わらない印象です。

D4(s)はD810とは用途が異なるような気がします。
風景・ポートレートがメインならD810の方が合っていると思います。

書込番号:19729261

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/03/26 03:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高感度ではなく低isoも積極的に使います^^

この解像度を知ると病みつきになりますね(笑)

いろいろなモノを綺麗に撮りたくなるカメラですね^^

もちろん風景写真ではライブビュー使いピント追いこんでとか^^

>買い換えて良かった点など、実際の使用経験

D800Eから買い変えて不満に思ったのは唯一、レビューにも書きましたが
夜景、長秒撮影時ノイズリダクションオンにしないとダメな白点病(笑)

その後、メーカー対応してくれてますが、直った訳ではありませんので
相変わらず夜景撮影時には時間かかって仕方ありません^^

それ以外は、全てにおいて満足で
EXPEED4になり、JPEG撮って出しでも安心し撮れるようになったというのが大きく
それに伴い、動体撮影に使える高画素機としてグループエリアAFが増え追える!

クロップX1.2では連射速度もD7100よりも早く、バッファ容量も大きい^^

戦闘機やレースなどにも日中であればトリミングを活かす使い方を積極的に出来る!

D800Eまでは風景写真用のカメラかな・・・・って思っていたのが
D810になっては、三脚を使いしっかり撮る撮影以外にも、
手持ちで動体撮影も対応する凄いカメラに仕上がっています^^


>もうひと伸び高感度(ISO6400を使いたい)と暗所のAFが欲しいところです

D800Eでは使えなかった、液晶画面でのピント追いこみ・・・・
D810はライブビュー撮影でピント追いこみやすくなり使いやすくなってますが

iso6400は・・・・・諦めてください(笑)

私個人的には、D810に関してはiso400までと思って使っていますが
じつは重宝してるのはiso64、80なんです^^

日中のレース撮影など、NDフィルタも使いますが、ISO感度を下げて流し撮りをします。
飛行機撮影もそうなんですが、日中のこの何気ないiso100以下が使えるって大きいんです^^

D4sも気になるところでしょうね・・・・・

はっきり言いますが、D4sとD810は全く別物です^^


日中は素晴らしい写りの高画素D810。
天候が悪い、暗くなってきたらとか高感度を活かし撮ろうと思えばD4s。
どちらも飛びぬけた性能を持っているので使い方、撮り方で使うカメラが変わります^^


・・・その中間、いいとこどりで、ちょっと物足りないけどがD750ではないのでしょうかね^^

書込番号:19729264

Goodアンサーナイスクチコミ!10


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/26 06:17(1年以上前)

800Eでよろしいのでは? 特にISO感度とか。

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D810-versus-Nikon-D800E-versus-Nikon-D800___963_814_792

書込番号:19729345

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件 D810 ボディの満足度4

2016/03/26 10:43(1年以上前)

ありがちな画素数アップと信号処理の進化なんていうモデルチェンジであれば
全く興味が無かったのですが、D810はD800/Eの弱点だったメカが大幅に刷新されたので
乗り換えてしまいました。(D800Eを不注意で壊してしまったのもあるのですが)

D800Eのときは電子先幕シャッタがなかったので、ミラーアップして望遠で
撮るときも気を使いましたが、D810ではレンズの三脚座が安心して
使える様になりました。

私の用途で最も大きかったのはシャッター音で、D800Eで演奏や演劇を
撮ると大顰蹙でした。D810では一般的な一眼レフより少し静かで、この点は
多いに助かっています。(無音シャッタが切れれば尚最高ですが)

JPEGの画質は向上したと思いますが、RAWで撮る分には高感度に差は無いと思います。

D810後継がどうなるのかさっぱり分からないのですが、発売からある程度
時間が経ってしまった(でも値下げ幅は小さい)ので、待てるなら
待った方が後悔が無いかもしれません。

前述の様に単に画素数アップであればさほど悔しくないですが、従来の
延長でない画期的なセンサーが搭載されたり、同じ性能でD750並の厚さに
なったりしたらちょっと悔しいかも…。

書込番号:19729831

ナイスクチコミ!2


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

2016/03/26 23:56(1年以上前)

皆さま詳しくご教授下さりありがとうございます。

>gohst_in_the_catさん
有難うございます。ミラーショックは実際に三脚固定して比べなくても、シャッターを押した時の手に伝わる振動で違いが一目瞭然ですね。私も基本RAW撮影ですので、尚更迷う所です。
1/焦点距離でもぶれないというのは大きなメリットですね。
実は人物撮り以外は私も旧EXPEED3の時の方が好みでした。ホワイトバランスも蛍光色を残したりすると、思い通りの色で撮れました。これに関しては慣れの問題かもしれませんが・・・・

>esuqu1さん
ん〜納得。低感度で撮影バリエーションが増えますね〜。確かに。
白点病はホントに困ったちゃんです。星野もたまに撮りますので、寒い日だとサクサク撮りたいですね。
D750も考えたのですが、やはり一度高画素の精密さを味わってしまうとなかなか。。。

>杜甫甫さん
そうなんですよ。数字で見ると、デジカメinfo等でも価格差以上のスペックに見えなくなるんです・・・・

>cbr_600fさん
電子先幕は大事ですね。ただ、気になるのがミラーアップしなくては使えないんですよね?ん〜。。。
あと、仰るように、D800のシャッター音は自然のフィールドでは顰蹙ものですね。野鳥に気が付かれなかった事がない(笑)
ただ、物撮りなんかの時は好きですよ〜。



皆さんのコメントを読ませて頂いて「もう少し待ってみようかな〜・・」そんな感じでおります。
何しろ、日によって天使と悪魔が入れ替わります。
「D800Eいいカメラじゃん十分よ(天使)」
「この桜の時期に二度と同じ写真なんて撮れないんだからサッサと良いヤツに変えちゃえよ(悪魔)」

本日は久々にD610を持って出かけました。いや、これがたまに持ってくると「結構いけんじゃん!」って思う。

これは病気ですかね〜。

少し頭冷やします。


皆さんありがとうございました。

書込番号:19731902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/27 00:29(1年以上前)

私はD800EからD810に買い換えました。

皆さんのおっしゃるとおりです。撮影時のショックが大きく減少したことが
一番大きな収穫です。

他社のカメラも含めて、現時点で最強だと思っています。ライバルはキヤノンの5Dsで
しょうね。これはいい勝負かも・・・

ただ、後継機はたぶん、もっといいんだろうと思います。なんの噂もないので
来年ではないですかね。あるいは、D810の発売から4年後という可能性もある
と思っています。

書込番号:19731985

ナイスクチコミ!2


スレ主 ura.omoteさん
クチコミ投稿数:155件 D810 ボディの満足度5

2016/03/27 01:19(1年以上前)

>デジタル系さん

ありがとうございます。
確かに店頭で触った感じ、はっきり違いが分かるのはシャッターですね。

来年かぁ〜・・・・

しばらくD5で盛り上がるのでしょうかね?

正直、10万円の差(D800E売却で)の価値をどう判断するかによるんでしょうけど。。。

書込番号:19732078

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング