D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 14 | 2015年7月26日 23:33 |
![]() |
32 | 8 | 2015年7月27日 07:57 |
![]() |
184 | 93 | 2017年9月21日 23:21 |
![]() |
91 | 28 | 2015年7月17日 00:38 |
![]() |
10 | 10 | 2015年7月21日 00:41 |
![]() |
50 | 31 | 2015年7月29日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問がおおざっぱすぎます。
ふつう風景と言えばほとんどズームの独壇場。
単焦点に何を求めるのでしょう?
書込番号:19001543
2点

ゆた坊さん
純正だと、14mm〜800mmまで揃っていますので、その中から選択することになります。
書込番号:19001547
3点

とりあえず
Aiマイクロニッコール55/2.8S
AFマイクロニッコール60/2.8D
を用意しています。
あと、なぜかほとんど使っていないプラナーZF50/1.4。
開放は確かにいいかも。で、風景で開放はほとんどないのでマイクロニッコール主体になっています。
その他焦点域はズーム。
書込番号:19001575
0点

ゆた坊さん こんにちは
ポートレートでしたら 85mmF1.4が定番ですが 万能なレンズで有れば 今回の趣旨とは変わりますが 70-200mmF2.8が使いやすいです。
書込番号:19001578
1点

ゆた坊さん
> ポートレートですね。
35mm f1.4g/50mm f1.4g/58mm f1.4g/85mm f1.4g/105mm f2d/135mm f2d/180mm f2.8d/200mm f2g/300mm f2.8gの中から選択することになるかと思います。
書込番号:19001579
0点

60oか105oのマクロレンズでしょうね。これならばどのような被写体にも対応出来
ます。
ポートレートなら、85oF:1.4か55oF:1.4を勧めたいところですが、このような
質問をなさっている段階では使いこなしに苦労するでしょう。
本来ならば、単焦点レンズと決めつけないで24ー120oのズームの方が、どれほど役
に立つか分かりません。
書込番号:19001611
2点

あら。
ポートレイトならAF50/1.4D、Ai105/2.5S、AiED180/2.8Sを使っています。
105/2.5Sは女性ならソフトフィルター併用?普通に愚妻を撮ったら余計な毛穴までピシッと・・・(フィルムでですが)
まぁ、70-200/2.8系で間にあう話でしょうけど。
書込番号:19001612
0点

50mmF1.4Gとかのちょっと柔らかめのレンズか、85mmF1.8Gとかシグマ50mmF1.4artとかのいくぶん硬めのレンズ、でしょうか。
柔らかめは比較的アップ、硬めは半身以上でちょっと離れてがいいと思います。
書込番号:19001652
1点

ありきたりのレスですが、
単焦点を探してるということは、すでにズームレンズはお持ち?
ならばズームレンズで撮ってみて、お気に入り焦点域を選択で一件落着。
な〜んにも無くて、一から単焦点レンズ探しなら、先ずは50mmが無難。
でもね、ここで抽象的な聞き方するより、カメラ店で店員さんをつかまえて
一から聞くほうが健全じゃない?
書込番号:19001669
7点

ポートレートだと使いやすいのは85mmなので
ニコンAF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000139411/
か
シグマ85mm F1.4 EX DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000161611/
がいいように思います。
また、レンズ交換しながら撮ると思いますので
24mmもなかなかいいかなと思いますので、85mmの次に24mmを追加するのもいいと思います。
ニコンAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
http://kakaku.com/item/K0000089613/
シグマ24mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000758201/
3本目にボケ味コントロール機能付きのレンズを購入するといいと思いますが
85mmを1本目にあげていますので、105mmより135mmのほうが焦点距離が離れていいかなと思いますので
ニコンAi AF DC-Nikkor 135mm f/2D
http://kakaku.com/item/10503510250/
書込番号:19001721
1点

ポートレートでフルサイズなら85o前後のものが定番ですが…
今、レンズは持っていますか?
50oでも85oでも100oでもそれ以上でもポートレートは撮れます。
ご自身で必要と感じている焦点距離は分かっていますか?
ポートレートと言ってもどのような感じのものを撮ろうと思っていますか?
もし、標準ズームレンズなどをお持ちなら、
まずご自身が必要と思われる焦点距離をある程度見極めてから、
必要と思われる焦点距離のものを絞った方が宜しいかと
書込番号:19001749
2点

単焦点なら85ミリだと思います。
実際には持っていませんが、換算85ミリに近いレンズを持っています。
後、5D3に70-200/f2.8でT側で距離を取って撮るのも好みです。
その他、先回りして何気ない雰囲気も自然で良いですね。
書込番号:19001830
0点

みなさん、ありがとうございました。
まずは、今のズームレンズで撮りまくって、欲しい単焦点レンズを決めていきたいと思います。
書込番号:19002092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
皆さま こんばんは
D800を二ヶ月,D800Eを半年使用、途中でDfその後D810を使用しています。
随分と使い易くなった気がいたします。
併用しているα7Rと比べると 剛の7R、剛柔兼ね備えた当機という所でしょうか。
感想は各自各々だと思いますが 自分はそう感じています。
12点

空の写真に城の写真を貼り合わせたように見える所が面白いですね。
書込番号:18989988
7点

面白いアングルですね。参考になりました。
書込番号:18991351
2点

1年も経っているのに,NX−Dが改良されないのが残念です。
まだそんなこと言っているのか,とのご批判を頂きそうですが。
書込番号:18992095
1点

D800のために14-24/2.8Gを買い、
重いからとサブとしてD7100を追加し、
D4センサーで非Aiを使えると言ってD7100を捨てDfを買い、
D800より良くなったと聞いてD800をD810に入れ替え(しかもD800の下取りが安くなった頃)、
小型の70-200/4Gでも買おうかと見にいたが最後、長年連れ添ったAF-S80-200/2.8Dを捨て、70-200/2.8Gをお持ち帰り、
100万金が飛んで行ったような・・・(計算するのが怖い)
D700を使っていた頃に比べて、これと言ったものは撮れていませんけど (^^;
書込番号:18992549
3点

星名美怜さん こんばんは
精進して不自然さが感じられない様な写真を撮る努力を重ねます。
デジカメの美さん こんばんは
社外レンズの使用も参考になれば嬉しい限りです。
じじかめさん こんばんは
21mmはかなり煽って撮っているので 参考にはならないと思いますが。
8620さん こんばんは
自分はLRで現像しています、その際は必ずカメラプロファイルFLATで。
ssdkfzさん こんばんは
自分は殆どがMFレンズ使用なのでこのカメラには大満足しています。
D800からは、ガラッと変わって完成度が高くなった気がしています。
書込番号:18992762
2点

姫路城の白さは異様なものがありますね。
白くて綺麗という見方もありますが、もう少し自然な感じにしてもよかったと思うんですけどね。
汚れてくる前の今が撮り時なのかもしれませんね。
書込番号:19001031
0点

姫路城は何度も見てきましたが、スレ主さんの姫路城は見た感じに近い色合いに撮れていると思います。
>白くて綺麗という見方もありますが、もう少し自然な感じにしてもよかったと思うんですけどね。
白くて綺麗だと、不自然に感じるという感性が解らないなー。
それなら、晴れた空の薄雲もの白さも綺麗だけど、これも不自然に見えるのかしら?
もしかしたら、キヤノンのパンダレンズのように黄ばんだ白を見慣れている人は、
あれが自然な白だと思うようになるのかな。そうかも。
書込番号:19002552
5点



こんにちは、D800のオーナーです。
◆質問は以下の2つです。
(1)D800/810系のカメラで、肌の色を知覚色に近づけるレンズフィルタは無いでしょうか?
(2)D800/810系のカメラで、黄〜オレンジ色を少しだけ弱めるレンズフィルタは無いでしょうか?
(3)D800EのRGBを分離するセンサのフィルタのカラープロファイルはD800と同じでしょうか?
◆背景(課題)
ニコンは、正確な色表現をする事を重視しており、風景や科学・医療分野で高い信頼を得ている。
一方で、日本人女性の肌色について、被写体やクライアントの脳が覚えていたり求める色合いは、
実際の色よりも白い薄桜色で、当然、ニコンはその色を出さない。と、しばしば言われます。(*1)
これは他人の意見ではなく、私自身、強く感じてます。
よくキャノンと比較されますが、私が持つSonyのミラーレスや、iPhoneと比較しても同じ様に感じます。
(酷い人は、Nikonの肌色を土色、死人色と言います)
また『正確な色』といいながら、黄色は不正確な程に強いと言う声を聞き、私も同感です。
(私はオレンジが強過ぎる気がしています)
そういった声を受けて、Expeed4は、色の改善(改悪?)がされていると聞きます。
◆2つの相反する期待
・RAWで肌色をなるべく知覚色・期待色で撮りたい
・黄色が不正確な程に強いという評価が正しい場合、RAWで正確な色で撮りたい
◆世間や自分の対策
ニコンでの女性の肌色の作り方は、皆、相当に苦労して、独自の高度なノウハウを持っています。(*2)
良くあるのは、RAW現像でPhotoShopでイエローの明度を上げたり、シアンを強くするという方法だと思います。
その場合、全体のカラーバランスが崩れ気味なので、自分は覆い焼きで肌の部分だけ取り出して色修正しています。
余談ですが、この時、肌色以外の部分は、髪の毛1本1本のディテールがピンの近くでくっきりと、離れるほどに
緩やかにボケていく様子を上手に見せれると、『すげぇ!』となり、これを言われると、頑張って良かった〜!
となります。
風景等で、黄色を正確に?表現するには、、黄色〜オレンジの彩度を少しだけ抜いて対応しています。
また、撮る際に、なるべく絞って、跳ねた光が入り込むのを防ぎます。
強い夕日だと(自分は)必須だと感じています。
◆期待
(a)レンズの前玉にフィルターを付けることで、入射光のカラープロファイルを変え、
肌色を知覚色にするフィルタがあれば、買いたいのですが、そういうものは無いでしょうか?
あるいは、黄色をほんの少しだけ弱めるレンズフィルターはないでしょうか?
自分が検索した程度では見つかりませんでした。
(b)D810は、画像処理エンジンで色の表現を変更しているだけでなく、センサーのカラーフィルター
のプロファイルが、黄色を少し弱める仕様になっていたりしないでしょうか(肌色とは無関係な話)?
あるいは、D4系/D750系のセンサのカラーフィルタはそうなっていないでしょうか?
ということで、これらの情報をお持ちでしたら、御教示頂ければ幸いです。
◆蛇足:要らない意見
・キャノン買え、Sony買え、Fuji買え
・Nikonの色こそ大正義! PhotoShopの塗り絵こそ冒涜!
どちらも、御もっともですが、今の私には不要です。
(*1)の例
http://matome.naver.jp/odai/2137546332959035601
http://yuseisuzumura.com/archives/4486
(*2)の例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16058795/ の楽をしたい写真人さん等
4点

すみません
>質問は以下の2つです。
と、書きながら、3つ質問していました。
失礼しました。
書込番号:18982112
1点

間違いばかりで御免なさい。訂正させて下さい。
×(3)D800EのRGBを分離するセンサのフィルタのカラープロファイルはD800と同じでしょうか?
○(3)D810のRGBを分離するセンサのフィルタのカラープロファイルはD800と同じでしょうか?
です。宜しく御願い致します。
書込番号:18982152
2点

引用されているソースが、印象の塊なので、これで色の
傾向がどうのこうの言うのは無理ではないでしょうか。
正確な物理的測定をしたものの引用が必要だと思います。
D700については、センサー部分で赤系統を落としているので、
復活は無理だという測定の報告がありました。D800系については
どうなっているのか良くわかりません。
D810A というカメラがありますが、センサーのフィルター部分は、
ソニーの製造だと思うので、何か問題があるとすれば、やはり
ニコンの方針だという気がします。気がするだけで、根拠はあり
ません。そもそも問題があるような気もしませんし・・・。
ニコンに直接聞いてみるのが一番早いような・・・
書込番号:18982180
4点


>肌色を知覚色にするフィルタがあれば、買いたいのですが、そういうものは無いでしょうか?
残念ながらありません
どんなフィルターを使ってもホワイトバランスをオートにすれば出てくる色は一緒ですから・・・・・
解決策はパソコンでの後処理しかございません
書込番号:18982282
17点

紹介された記事を読んで、私も今どきフィルター挟んで補正はないよなぁ、とは思います(具体的改善例は示せませんが)。
死人色とはよく言ったもので、昔、自殺死体を見たことがありますが、なるほど黄色人種とはよく言ったもので普段見ている人の肌より黄色く見えたのはよく覚えています。
書込番号:18982288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノンリニアさん おはようございます。
ポジなどはスカイライトフィルターを付けて撮影するとポートレートなどは良い感じに仕上がりましたが、デジタルで試したことがありますがホワイトバランスがオートならば勝手に適正に調整してしまい変わらなくフィルター使用は無意味だと言うことがわかると思います。
ピクチャーコントロールやホワイトバランスで調整するしか無いと思います。
但し日本人の肌はお化粧すれば別ですがどんなに綺麗な人でも実際は黄色だと思います。
書込番号:18982306
10点

ノンリニアさん、おはようございます。
D4S、D810を愛用しておりますが、
D800系はWBが唯一の弱点かと考えております。
私は感性のみで、専門的な知識はあまりありません。
ただ、CanonやSONYを買えとは申しませんが、
D4Sではそういった不満は殆どないですね。
本筋と外れるかも知れませんが、
単にWBだけのモンダイではないと思います。
典型的なのは室内での子供の肌色。
「化粧」してませんから、
絶対的な肌色の再現が求められます。
これを、高感度耐性の秀逸さと相まって、
D4Sなら完璧に再現してくれます。
D800系はISO3200を超えると、
一気に画質が落ちて、
カラーバランスも崩れがちに思われます。
「きれいな肌色を忠実に再現する」、
やはりフラッグシップが最高なのではないでしょうか。
素人意見なのでご容赦ください。
書込番号:18982458
0点

D810 使用説明書 P147参照
ホワイトバランスを微調整する。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/176/D810.html
私はD800ですが、この機能で、アンバー、グリーンをやや抑えめ(つまりマゼンダ・ブルーより)にして対応してます。
この処理で肌色について不満は全くないです。
書込番号:18982460
5点

好き嫌いの話と正確かどうか(再現性をも含む)の話がごっちゃになっているような。。。
それなりに正しい色を出した後に、好きな色に振ればいいと思います。
日本に住んでいたとしても、モデルさんが東洋人だけとは限りませんし。
書込番号:18982477
14点

ちなみに、ご使用のD800で質問事項について実現したいとお考えなら、D800の掲示板で質問すべきです。
D810とD800は色の出し方が違いますから。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16058795/
書込番号:18982499
13点

ノンリニアさん こんにちは
色の場合 カメラの調整である程度変える事は出来ますが ホワイトバランスオートでは バラツキが出ますし 色温度固定だと 外光の色温度の変化により 肌色など 色は変化してしまいます。
その為 フィルムカメラ時代のように 撮影時外光の色温度に合わせた色温度調整を撮影毎に 調整するなど細かい設定しないとならないと思いますので やはりRAWで撮影しホワイトバランス調整も必要になってくると思います。
書込番号:18982606
1点

ある一定の色に変化を付けるレンズフィルターは存在しません。
他の色に対して影響が出てしまいます。
撮ったあとのソフトによる調整しかありません。
書込番号:18982642
1点

こんにちは。
フィルターに限定すれば、これでは。↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/enhancer/4961607352786.html
ピクチャーコントロールをポートレートでホワイトバランス調整でマゼンタに振ればそれなりに効果は得られますよ。
試してみてください。
期待色、記憶色って人それぞれ感じ方は違ってきます。
そういった意味では最終的には多少なりにPCでの調整は必要なのかもしれませんね。
書込番号:18982694
5点

私はCanon買いました\(^_^)/
書込番号:18982757 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

NIKON純正のRaw現像ソフトCapture NX-Dの
「LCHエディター」を使えばカラーチャンネルごとの
調整が簡単にできますよ。
1枚のデータだけ調整すれば調整==>変更された調整のみをコピー
を使い他のデータに貼り付ければ色味を統一できます。
NX-DはNX-2ユーザーには評判悪いですが、ポートレート
について言えば十分な機能を持っています。
LCHエディターを使えば肌の部分のみ明るくできますし、
D800で撮影した画像も最新のノイズリダクションや
ピクチャーコントロールを適用できますし、より細かい調整も可能です。
ポートレートで「撮って出し」なんてありえないので
多少の調整は必要だと思います。
書込番号:18982863
3点

ポートレートの作例が「JPEG撮って出し」ではないのが当たり前なら、
肌色の参考には何らならないってことですかね。
機材を選ぶときに困りますね。
ましてや、個人で好みが違うとなると。。。
書込番号:18983023
0点

普段、5D3使ってて、4月に1か月、モニターでD810を借りて使ってました。
煮込んだと肌が黄色い、というのはよく聞くので、いろいろ試してみましたが、一番大きいのはWBの傾向による差だと感じました。
晴天昼光下だと、両社大きな差はなくて、そこから色温度がずれてくると、キヤノンは比較的完璧に白いものを白く見せようとするのに対して、ニコンは、多少色被りを残す傾向が強いです。
そのあたりの差が、肌色の差といわれる部分の主要因と感じました。
なので、WBの微調整あたりでどうにかなるんじゃないかと思っています。
書込番号:18983026
4点

悩んでいることはわかるが他人の意見を流用して自分の主張をするところ考え抜いてないのでは?色フィルターをするとホワイトバランスをオート設定できないため撮影場所の色温度をあーだこーだ考えさらにドツボにはまることになると思います。まずはホワイトバランスの微調整を行うのをお勧めします。
書込番号:18983038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは撮影時(現像時ではなく)のWBはどのようにされているのでしょうか?
古いネタですが、このくらいの加工をするのが"普通"な時代なんですかね?
http://www.cnn.co.jp/video/11880.html
もはや別人、フォトショップ加工の美女 2013.11.09 Sat posted at 11:06 JST
書込番号:18983047
1点



一眼レフ歴3年半ほどです。子供の撮影を主に楽しんでいましたが、1年半ほど前から、野鳥撮影にはまり、主に、カワセミを追っかけています。現在、D600+70-200VR2+TC-1.7Uを使用していますが、飛び込みや飛翔写真ではピン抜けが多く、もっと歩留まりを上げたいと思い、AF性能の高い機材の追加 or 入れ替えを考えています。色々と考え、ネットも参考に、D810:40%、D4(中古):35%、D7200:20%、キャノン7DMK2:5%くらいの気持ちになってきています。(D810とD4の場合は、D600と入れ替え。D7200と7DMK2なら追加かなと思っています。焦点距離を稼ぎたく、ニコ1 V3も導入しましたが、高感度が厳しく、FT-1経由では測距点も中央1点のみで、思いの外、成果につながっていません。まぁお散歩など普通の撮影には便利使っているので無駄ではなかったのですが)
気になっている点ですが、D810についてはやはり、連射性能が少し弱いように思い、D4は画素数が少な目なので、トリミング耐性が少し落ちるのではないかということと、エンジンが1世代前でありグループAFも無いなど、総合力ではD810が上に思えています。D7200については、先の2機種と比較すると、バッファやAF性能がやはり、落ちるのではないか?と思い、決めかねています。DXの焦点距離は魅力なのですが。
もちろん、レンズの焦点距離が足らないこともあると思っていますので、80-400 OR シグマ 150-600C も追加で導入したいと思っていますが、総額で50万程度までと考えており、D810とD4なら焦点距離不足を補うためにもシグマを導入しD7200の場合は80-400を追加しようと思っています。(万が一、7DMK2になったら、100-400も同時に導入予定です。シグマはズームの向きが逆であることが、少し気になっていますが。。。)
焦って決めても良いことは無いと思っていますが、もっと良い写真が撮れるのでは?と物欲は膨らむ一方です。が、最近発表になった16-80 F2.8-4.0はDXフラッグシップの布石に思えて仕方がないので、半年くらい待つべきでは?と思う、自分もいたりと。堂々巡りです。
ちなみに、D810にした場合ですが、PCはi7-4790Kに16Gメモリー搭載のデスクトップを使用していますので、ファイルの増大については、あまり気にしていません。
補足ですが、その他の撮影対象は子供の習い事(ミニバスケ)で、小学校の体育館は試合でもかなり暗いため、D600ではピン抜けしまくりです。これは私の腕の無さが大きいかもしれませんが。。。。今回の機材入れ替えでこちらの不満も解消できればと思っています。あとは旅行での風景撮影(これはおまけな感じ)と花くらいです。
実際に使用されている方からアドバイスをいただけると大変ありがたいです。実は、ボディー更新より328導入のほうが良いなど、別のアドバイスがあれば、そのあたりもコメントいただけるとうれしいです。流石に500F4.0とかになると資金面も、機動性の面でも、ちょっと選択できないかなと思っていますが。。。
よろしくお願いいたします。
4点

スレ主様おはようございます(*^_^*)
うーん。
どうも、中途半端な感じを受けます。
お金をかけるならトコトンかける!
お金をかけられないのなら、今の機材でトコトン工夫する!
開き直らないと、機材や、それに費やす費用のコトでいつまでも悩んでいる状態が続いてしまうと思います。。。(。-_-。)
書込番号:18964570 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

グループエリアAF
使ってる???
被写体違うけど
あれで改善したよ
書込番号:18964579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200にしても80-400では焦点距離的に足りないのではないでしょうか…
書込番号:18964649
4点

まるじろうさん
晴天限定の野外専用ですと、80-400 or 150-600でも良さそうです。
曇天でも対応したいのでしたら、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンをおすすめします!!
書込番号:18964665
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18379867/
上のスレにカワセミの飛び物の画像がexif付きで
upされてるので参考にしたらいかがですか?
ただし同じ機材揃えたから写せるとは限りません
そこに至るまでに皆さんいろいろ苦労されてるんです
それは写真を見ただけではわからない
書込番号:18964679
4点

>グループエリアAF
>使ってる???
D600にはグループエリアAFは無いですね。
D600はお世辞にも野鳥や動体向きのボディではないです。
コスパ優先の推奨機材
D7200+旧サンヨン+X1.4テレコン
書込番号:18964680
5点

純正VR80-400は辞めた方がいいです。
テレ端でも400mmはありませんよ。20万円以上出してもガッカリするだけです。
書込番号:18964692
4点

鳥撮りの環境にもよりますが、おおよそAPS-C+400mmレンズがあれば、そこそこ楽しめますし、
トリミングしても良いかなと思います。
フルでしたら、矢張り400mmでも小さいと思うことがあり、できたら600mmクラスが欲しくなるでしょう。
そうなってくると、シグマの150-600C当りが候補にあがってくるのではと思います。
他社の70-200mmに1.4テレコンつけてとっていた頃もありましたが、あまりにも小さく、トリミング耐性もいまいちだったので、レンズを長いのにした経験があります。
書込番号:18964698
1点

>kyonkiさん
教えてくれてありがとー
ならD4orD810ですかー
書込番号:18964783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんにちは。
ちょうど、D4とD810有ります。
率直に、鳥撮りするならD4Sにしましょう。
理由は、D4よりD810の方がAFの精度が良いです。
また、D810よりD4Sの方がAFが速く高感度が1段以上違いますよ。
後、7D2は友人が何人か買いましたが、7Dから高感度は殆ど上がってないので、手放した人や1DX持ちはあまり出番がないです。
レンズは、やっぱり428や64が必要になるようです。
自分は鳥撮りは眺めてるだけにしてます。
付き合いで少し撮った経験ありますが、120-300sportsだと、やっぱり短いです。
書込番号:18964895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まるじろうさん
やはりカワセミ狙いですと、
カメラ本体は齣撮りが多いD4Sになるかと思います。
まあ、フィルム機だとF6か中古のF5でしょうね。
レンズは、サンニッパとロクヨンを揃えればいいかと思います。
私は、フィルム時代(F5/F100)に買ったシグマのサンニッパと2xテレコンで我慢して今も使っています。
軽くて、小さく、お安いの三拍子です!!
書込番号:18964909
3点

買える範囲の金額で、最後はトリミングするのが現実てくだと思います。
お金があれば関係無いですが。
書込番号:18964971
1点

野鳥撮影に関する本はいろいろ出てます。下記の本なんかどうでしょうか。デジスコを使う手もありますし。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E9%87%8E%E9%B3%A5%E6%92%AE%E5%BD%B1%E8%A1%93-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%96%B0%E7%89%88-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B6%E4%BD%9C%E4%BE%8B%E3%83%BB%E6%A9%9F%E6%9D%90%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%88%B8%E5%A1%9A%E5%AD%A6/dp/4048693999/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1436839005&sr=8-11&keywords=%E9%87%8E%E9%B3%A5%E5%86%99%E7%9C%9F
私は野鳥撮影はやりませんが、どんなものかな、と思って勉強したことがあります。
ボディもレンズも必要なので、野鳥撮影に入れ込む以上、散財はどうしようもないと思います。
ぼけぼけの写真を大量に作っても何の意味もないでしょう。お金がないなら、あきらめるしか
ないと思います。
D4S+最低でも 500mm のレンズが必要だろうと思います。
書込番号:18965031
0点

努力と根性とちょっとした幸運があれば大抵の機材で何とかなります。
でも近道したいのならやはりD4sにヨンニッパやゴーヨンでしょうね。
キヤノンなら7D2に1DXかな。
もっとも私自身も寄り道真っ最中ですが・・・・
書込番号:18965037
4点

まるじろうさん、はじめまして。
D4sとD7200でカワセミを
D610で静物を撮っています。
D4とD7100も以前使っていました。
基本Nikon使用ですが、Canonの
1DXと7DMkUもテストで使いました。
レンズは主に純正の単焦点望遠ですが、
お散歩モードでは、シグマの50-500
120-300などのズームも使用します。
カワセミ動体撮影の場合、今のご予算
からすると、7DMk2に純正456が
良いと思います。
マウントが増えると困ると言う事で
Nikonを選択するなら、D4の中古に
純正80-400でしょうか。
カワセミの止まり物なら、何でも
いいと思いますが、動態はおそらく
カメラとレンズ、両方の性能が目一杯
試されるシーンの一つだと思います。
カメラが良くても、レンズのAFが遅いと
性能が、十分発揮されません。
カメラの方はAFの初速と粘りが必要
ですが、Nikonだと腕でフォロー出来る
のはD4までです。
D4の中古はプロ使用や動態撮影で撮影
枚数が多いですから、その中から撮影
枚数少なめ、程度の良いのを選んで
ください。
D810は連写不足の為に、動態のシーン
では、かなり大まかなカットしか撮れず
歩留まりが上がりません。
D7200はやはり似たり寄ったり。
連写が効く分、気合い入れたらなんとか
撮れるって感じでしょうか?
辛いのは早朝、夕方の撮影でISO感度を
稼ぎたい時ですが、これはフラッグシップ
でも十分ではないので、色が綺麗に出る
時間帯で撮る事をメインにしたら、実害
は無いです。
D4は一世代前とは言え、AFの速さは
D4sに次ぐ機種だと思います。
画像処理エンジンも一世代前ですが、
画素数が少ないおかげで、ISO6400
くらいまでは実用に耐えます。
トリミングも70パーセントくらいまで
ならA4くらいはなんとかいけます。
あとは、テレコンですが、1.4V型は
解像、AF共にかなり改良されていて、
早く1.7のV型も期待したいところです。
高価な望遠単焦点が手に入れられない
場合の強い味方?(笑)です。
D300後継機がどうなるか分からない
現状だと、こんな感じでしょうか?
スマホからなので、作例は有りませんが
ハンドルネームで検索して頂ければ
当該機種で撮った、カワセミの写真が
いろいろ出て来ると思います。
書込番号:18965051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ぼくは鳥撮りはしませんが、近所はカワセミの
スポットとなっています。
みんなでダベってたのに遠くの方でカワセミが
鳴いただけで、その場の空気が変わってみんな
撮影モードになったり、どこそこの巣で
ヒナが孵ったなど、みんなぼくとは次元が違う
くらいの鳥マニアです。
そこで知り合った人が古いニコンのAPS-Cと
18ー200くらいのキットレンズクラスのレンズ、
ボロいチャリンコでいつも撮影しています。
なかなか良い写真を撮ってて、機材も大事
だけど、腕と根気と運なんだろうなと
思わされます。一つ問題があって、良い写真を
プリントしてあって、それを観光客やら、
みんなに自慢しながら毎回あげてるんですよね。
それがなきゃ、尊敬出来そうなんですが(笑)。
とりあえず、慌てずにご自分に合った良い機材と
巡り会えると良いですね。ってことが言いたい
のです^^;
ではでは。
書込番号:18965220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま
わずかの時間でたくさんの返信をいただき、ありがとうございます。
仕事が終わり次第、じっくり読ませていただき、お返事させていただきます。
取り急ぎ、御礼まで。
書込番号:18965276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まるじろうさん。
一箇所訂正です。
AFの初速ですが、体感的には
D4よりD810の方がいいですね。
書込番号:18965624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いっそ・・・・旧型のヨンニッパとか、今度新しい型がでたゴーヨン、旧型が安くなるでしょうから、それを狙うとか・・。
でもさすがに50万では厳しいかな。
私も初心者ながら1DXと7D2でカワセミを撮っていますが、やはり600mm前は欲しいですよね。
キヤノン党の私としては旧ヨンニッパと7D2あわせて60万でどうだ!と思いますがどうでしょう?
キヤノンは良くも悪くもAPS-Cはフルサイズ換算で1.6倍となりますから、ヨンニッパだと640mmで、トリミング前提でもなんとかなる換算距離です。
旧ヨンニッパは重いですが、解像度では新型にも負けておらず、かつ50万を割る価格です。7D2とあわせても60万でいけると思います。
問題は後2年でメンテナンス受付期間が終わるので、2年後までに新しい型に買い換える必要があるだろうなあ、ということと、重量から、三脚、雲台も見直す必要があるだろうなあ、ということです。
ヨンニッパを旧サンニッパにするのも手です。それならば手持ちの三脚でも大丈夫でしょうし、50万ほどで収まります。
やはりカワセミ撮りにおいて、コマ速は多いにこしたことはありません。
風景や子供撮りは今まで通りニコン機にまかせるとか、いっそキヤノンの6Dとかに全面移行するのも手です。
キヤノンはとにかくAFの初速が速いので、カワセミ撮りには重宝します。
選択肢は色々ありますから、たくさん悩んで結論出されてください。
書込番号:18966451
1点

みなさま。多くのご返信、大変ありがとうございました。
>朝が来る前にさん
厳しいご指摘ありがとうございます(笑)。中途半端は認識しているのですが、趣味であるからこそ、自分でやりくりできる範囲で、最高(最適)な選択をしたいと考えています。家庭の金を突っ込むわけにもいきませんので。。。もちろん、腕を磨くことも努力していきたいと思います。
>魔法が使いたいさん
kyonkiさんからもご指摘の通り、D600はグループエリアモードは搭載されていません。
>okiomaさん
換算600mmなので、何とか戦える範囲ではないかと考えています。それでも、トリミングは必要になりますが。
>おかめ@桓武平氏さん
やはり、そうなりますよね。。。こだわり続ければ、際限が無くなるのは分かっていますので、ある一定の条件までは、チャンスを逃さないように歩留まりが上げられればという気持ちです。ほんとは朝夕もバシッと行きたいですが。
>カラスアゲハさん
スレのご紹介ありがとうございました。コメントいただいた方も何名か作例張られていましたね。みなさん素晴らしいです。もちろん、機材はむしろ補助であり、そこに行って何度も撮る努力が大事だと痛感してます。
>kyonkiさん
推奨機材と80-400の注意点ありがとうございます。当初はD7200の追加を本命で考えていたので、D7200+旧型328あたりで探すのが、やはり良いのかなと、改めて思っています。
>ronjinさん
そうなんです。APS-Cに行くなら400mmまであれば良いと思っていますが、フルサイズでは600mmだろうと思っていたので、150-600Cの一択になってしまいますよね。タムロンはA007使っていますので印象は良いのですが、150-600比較ではシグマかと。
>コージ@流唯のパパさん
ユーザーのご意見、ありがとうございます。
>理由は、D4よりD810の方がAFの精度が良いです。
おお・・・。衝撃的です。すべての場合においてということではないのかもしれませんが、やはりデジ物は新しい
ものに限るということなのでしょうか。
また、7DMK2は口コミなどで高感度の件は見ていましたので、総合力ではやはりフルサイズなのでしょうか。
>おかめ@桓武平氏さん
D4Sだけ導入して、レンズはお金貯めてからにするなら、先にレンズいっておいてなんでしょうか。ロクヨンとか、どうやっても無理ですが。。。10年計画とかでお金貯めますかね。
>t0201さん
はい。一番大事なポイントだと思っています。ローンは組むつもりありませんので。
>デジタル系さん
デジスコは私も少し調べたことあるのですが、留まりもの専用という印象でした。動態を取らない前提であれば、デジスコやBORGが良いのかもしれませんね。ペンタで半AFBORGってのもありかもしれませんが。
>ブローニングさん
まさかコメントいただけるとは。ありがとうございます。近道するだけの財力もありませんし、可能な範囲の機材でいろいろ工夫(最高の機材でも工夫は必要でしょうが)していくことが面白いのかなと思っています。
>Laskey775さん
使われている方のコメントありがとうございます。また、作例も拝見しました。いや〜素晴らしいです。。。上手な方の写真を見ると自分も撮ってみたいと思います。
7DMK2+456。推奨機材ありがとうございます。この場合、7DMK2は鳥撮り専用になると思うので、当面はニコンとダブルマウントもありかと思っています。
D7200はやはり撮影条件に左右される部分が大きいということですね。コマ数が7コマで良いなら、D810がベストということになるのかもしれませんね(BG付きでDXクロップなら)。ただ、総合力ではやはり、D4になりそうですね。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
はい。私が行くポイントでも高倍率コンデジで撮影を楽しまれている方もいますので、先ほども書きましたが、機材は補助ということなんだと思っています。私の行くポイントでも大声で誰それ構わず話しかけて、鬱陶しがられている年配の方がいます。。。(笑)
>kenta_fdm3さん
キヤノンユーザーのコメントありがとうございます。キャノンの機材はそれほど詳しく調べたことは無いのですが、7DMK2+旧328+テレコン1.4でF4.0で670mm位になるのですね。100-400より良さそうですね。鳥専用機材と割り切っていますので、もういちど、ゼロベースで考えてみます。
色々とコメントいただき、大変参考になりました。急いで決める必要性はありませんので(とは言え、夏中には決めたいです)もう一度、悩みつつ、ニコンプラザに行ってみようと思います。キヤノンも銀座とかで触れましたよね。
ほかの方からもコメントをいただけるかもしれませんので、もう少し、継続させていただきます。
書込番号:18967516
1点



キャッシュバックを利用して購入を検討していますが、
予算の関係でAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDを買おうかと考えています。
D810にAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDを使っている方にお聞きしたいのが、
この組み合わせでD810の描写力は充分に発揮できますでしょうか。
0点

はじめまして。
どこまで描写力を求めるのか、わかりませんが
、充分な描写力だと思います。
書込番号:18960479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750にAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDを使っています。
コストパフォーマンスを考えると単焦点はf/1.8Gがベストだと思います。
書込番号:18960600
1点

十二分です。
スナップに加えて飲みの席でも愛用してますが小さくて寄れて明るくて軽くて言うことなしです。24-70の出番が一気に減りました。
クロップすれば52mm。いい具合です。
最近のレンズはよく写るので何も心配されなくても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:18960602
5点

D810に35mm f1.8使ってます。
発売がまだ新しいレンズなんで、ボディの性能は十二分に発揮してくれます。
その35mm f1.8を買ったあとで、20mm f1.8も買いましたが、これも良いレンズなのでオススメですよ。
書込番号:18960707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

灯里アリアさん こんにちは
個性的な描写ではないのですが 素直な描写で 優等生的なレンズだと思いますよ。
書込番号:18960877
0点

皆様ありがとうございます。
良い写りしますね!
重ねてなのですが、いま木更津のNikonダイレクトで10%OFFセールをやってるようなのですが、そこで買うのが最安なんですかねー。3年保証を価格コムに掲載の店で買ってつけるとなるとほぼ差額が無くなるようにも見え、、、
書込番号:18964724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
> いま木更津のNikonダイレクトで10%OFFセールをやってるようなのですが、
へー、またやってるんですね、セール。
三井アウトレットパークのクレカを使うと更に値引きか、それも込みなのか確認された方がよいでしょう。
ただここのNikonダイレクトでの購入はキャッシュバック対象になりませんのでお気を付けください。
一応開封済みの未使用品ということで、保証書がニコンダイレクトの3年保証書に差し替えられます。
オリジナルの国際保証書はつきません。
で、キャッシュバック応募の条件に当てはまらず。。。
自分、以前ナノクリキャンペーンの時にこの事実を知らず、購入後に知り、ニコンにも問い合わせましたがダメでした。
なのでキャッシュバックない前提で、キャッシュバック受けられる他の店との価格比較をしてくださいませ。
書込番号:18964927
1点

Paris7000さん
>だここのNikonダイレクトでの購入はキャッシュバック対象になりません
うぉ!!マジですか!!
完全にこれを込みで考えてました・・。自分の構成からして2万キャッシュバックを狙っていたので
そうなると差額デカすぎるなぁ・・・。
一応店にも確認してみますが情報ありがとうございます><
書込番号:18964979
1点

スレ主さん
はい、木更津へ直接電話して確認してみてください。
キャッシュバック対象になりますかって。
それでなりますってって回答でしたらお教えください、クレーマーと化して交渉しますので(笑)
ちなみに、今回のキャンペーンは、クレカとの抱き合わせは無く、2点のレンズもしくはボディの購入で10万以上になった場合10%オフになるようです。5万以上で5%。
この機に単焦点2本ほど買っとくか?と俄かに・・・(笑)
35/1.8と50/1.4で10万弱、アクセサリ類買って10万超えにして10%引き。。10%引き後9万円台になってもよいそうです。
書込番号:18965589
0点

すいません。色々迷った結果今回はD750に決めました。
くだんの木更津には電話をして確認したところ確かにキャッシュバック対象外とのことでした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:18985278
0点



書込番号:18956637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私には高くて無理です(ヾノ・∀・`)
スレ主様が購入してください(^-^)/
ついでにコレも…↓↓↓↓↓
http://shop.nikon-image.com/nikonxdomke/sp_index.html
書込番号:18956662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お得と言うのだから当然購入したんでしょ。
綺麗なD3sの中古と変わらないなら新品の方が良いだろうから。
何をメインに撮影しているかは知らないけど、新しいカメラだと綺麗に写せると良く言っているからD810は合っているんじゃないか、スレ主に。
書込番号:18956921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぜひ買ってください。
けちけちせずに何台でも。
書込番号:18956958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうかもさん
そういえば在庫があるかどうかは聞きませんでした。
以前ヤマダで7Dが3ヶ月待ちと言われたときは
程なく値下がりし、その後の7D2となりました。
それにしては早すぎますね。
書込番号:18957052
1点

スペクトルムさん。
そうですか! 5DsRと比べたら激安ですね。
あなたが購入したらどうでしょう。
書込番号:18957189
0点

〉あなたが購入したらどうでしょう。
スペクトルム氏は5D3使っているようですから買わないと思いますな。
まぁ5D3あれば十分でしょう。
スレ主さんはD2Hと30Dですからフルサイズを使ってみてはどうですか?
α100も戴くようですが、APSばかりでは無くてフルサイズデビューしたら良いと思いますな。
書込番号:18957371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのD2Hもブレブレの写真しか、撮れないみたいですけど・・・?
スレ主の場合は、「買うだけ無駄」だと思いますよ。
書込番号:18957378
3点

金があるなら買うよ。
年末と今年で既に、70-200 F2.8 Uと7D2と18-135 STMのレンズキットを買ってしまったんだ。
ニコンも欲しいが、未だにD700と28-300のレンズキットのみだ。
ニコンもD700と今では色合いが違うみたいだからね。
書込番号:18957418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予備用 1台!!!
展示用 1台!!!
布教用 1台!!!
合計 3台!!!
書込番号:18960817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

fuku社長さん。フルサイズは一度使ったことがあるので
どのようなものか感触があります。
ずっと使う一台を選定中です。
書込番号:18962657
1点

M6さん。
布教用って何につかうんですか?
大体D810三台もかったら夏のボーナス半分なくなります!!
ウソデス
書込番号:18962675
0点

大幅値下げ、を一瞬でも信じてしまった私がバカでした。
まさか、値下げしたように見せるために大幅値上げの後に元に戻したたげの事を言っているなんて…。
書込番号:18963994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





