D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
271 | 60 | 2015年5月24日 16:24 |
![]() |
199 | 46 | 2015年6月9日 14:49 |
![]() |
62 | 26 | 2015年5月20日 01:30 |
![]() |
43 | 14 | 2015年4月28日 19:51 |
![]() |
67 | 20 | 2015年5月7日 20:02 |
![]() |
23 | 9 | 2015年4月26日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、D800を下にしてD810の24-120キットを入手しました。キャッシュバックもやっていることもあったのでの決断でした。しかし家まで箱を持って帰ると面倒が起るので外で箱を処分して、カメラをカバンに入れて帰りました。帰ってからキャッシュバックに応募しようとしたら、何と、何と、箱のバーコードを切り抜いて送らねばならないことが判明、絶句です。どなたか慰めてください。
17点

analogcameraさん、おはようございます
残念でしたね、キャッシュバックは何度か利用していますが箱のバーコードは必要です。
次回から気をつけて下さい。><
D810の24-120キット羨ましいです おめでとうございます、気分変えて撮影で楽しんでください
作例も待ってます
書込番号:18758878
3点

もう1ヶ買って、キャッシュバックに応募したら? 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )
書込番号:18758880
22点

残念でしたね。キャッシュバックで箱の切り抜きは常識だと思ってました。
書込番号:18758881
16点

家族に対して後ろめたい事をするから、その様な結果になるんです(苦笑)
書込番号:18758896
34点

それは ドジってしまいましたね…
なんてお声がけしたら良いか…
まあ 人生何事も経験ですよーー
僕からしたら キャッシュバック無くても良いから 欲しいセットですよ(>_<)
相当 スレ主様やお持ちの方が羨ましいです!
とにかく お互いに写真ライフ楽しみましょうね〜
書込番号:18758917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

教訓として次回に活かしてください。
書込番号:18758930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わかるなぁ!箱を捨てきたその気持ち。
私もD800からD810に買い替えました。
「えっ。また新しいカメラ買ったの?」
と言われるのがイヤだったんですよね。
欲しいものは矢も楯もたまらず欲しいよね。
書込番号:18758997
3点

でも奥方の買うものには文句はつけれない。
女性が輝く社会*\(^o^)/*アベノミクス目が眩むわ〜
書込番号:18759008
3点

なんと…
残念でしたね(^_^;
でも、過ぎた事は仕方ないです。
趣味を楽しみましょう。
書込番号:18759030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家庭の平和はプライスレスですから…。
書込番号:18759031 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>しかし家まで箱を持って帰ると面倒が起るので外で箱を処分して
面倒を避けたのが間違いでしたね、面倒くさがりはいけませんな。堂々といきましょうよ。どんな面倒か知りませんけど、色々嫌味一杯言われたりするのは鬱陶しいのは自分もそうなので理解はできますが。
キャッシュバック分ぐらい元すぐ取れるぐらい大いに新しいカメラで撮影生活楽しんでくださいね。大いに楽しみましょう!
書込番号:18759048
3点

むしろ、それがバレたほうが怖いような気がする・・・
書込番号:18759059
8点

家庭の平和を乱す恐れがあっても、あえて、買いたいと思えるカメラがあるのが、羨ましい…
書込番号:18759079
2点


あらら…
僕も妻には何も言わずカメラ買ってます。
D800E買った時も妻が留守の時に届きましたが、何事もなかったかの様に使ってます。
D810が届いた時も妻が留守でした。
同じ外見だから無知な妻にはわからないし、2台防湿庫に入れてあっても全く無関心♪(笑)
まぁ15台くらいカメラが入れてあるしレンズも何十本も入れてあれば、1台くらい増えても気付かないだろうが…(笑)
スレ主さんも今回は諦めて、次回の為に中古カメラとかで嵩増ししてバレない計画を試してみて下さい(笑)
(先日、妻が防湿庫見ながら「ここにあるカメラ、保険かけてあるの?」と意味深な事を言ってた…実はバレバレだったりして…)
書込番号:18759115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>箱のバーコードを切り抜いて送らねばならないことが判明
次からは切り抜いて箱を処分しましょう!(^^)
私も先日中古ながらFX機を購入しましたが妻は気づいてないようです。
流石にレンズを買った時には突っ込まれましたが・・・金のかかる息子たちがいるので大変なんです。
下手にキャッシュバックなんかでバレなくてラッキーだったかも?
書込番号:18759141
1点

>同じ外見だから無知な妻にはわからないし、2台防湿庫に入れてあっても全く無関心♪(笑)
それはお互い様だったりして・・・
奥様のジュエリー・ボックスやクローゼットの中身を
あなたは知らないm(__)/#(-_-;)
書込番号:18759256
12点

parity7さん、確かに妻のジュエリーボックス内は知らないですね〜(笑)
興味無いですし。
まぁ彼女は並のサラリーマンでは無いので、どんな物が入っていてもビックリしませんが…(笑)
書込番号:18759295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Surfingと写真撮影が目的で7月から3ヶ月ほどハワイに滞在してきます。
そこで荷物の関係もあるので持っていくカメラのことで悩んでいます。
主にスナップ中心の撮影なのですがD810にするか、それともD4にするか、無理やり2台持っていくか?
レンズはマクロ系、広角系、ズームは24-70mm/f2.8、70-200mm/f2.8あたりを持っていくことを考えてます。
ボクの決断をバックアップするみなさんのアドバイスをよろしくお願いします!!
2点

スレ主様
おはようございます(^^♪
ハワイに3か月、良いですね〜
私でしたら、ハワイに行く機会がなかなか取れないのでしたら、D4もD810も持っていくと思います。
せっかくのチャンスですので、出来るだけ自分が後で後悔しないようにしたいからです。
でも海外となると盗難なども心配ですから簡単にはいかない部分もありますよね。
レンズも良いものを所有されてますので、たくさん素敵な写真とサーフィンを楽しんできてくださいね(^^♪
書込番号:18756139
3点

それだけ滞在される撮影目的なら、全部持ちでしょう(* ̄∇ ̄*)/
重さで選択は時間の後悔しますよっ♪
書込番号:18756144
7点

望遠が足りずトリミングをするなら、D810
又は、高画素が必要な撮影をするなら、D810
そうでないなら、D4
を選びます。
書込番号:18756165
3点

3ヶ月も滞在されるのであれば、両方持って行くのが宜しいかと思います。
故障などのトラブルも考えると、2台持って行った方が安心ですし、持って行かないで悔やむより、持って行って少し疲れる方が宜しいかと(笑)
海の近くで撮影するのであれば、何が起こるかわかりませんから、ここは2台とも持って行くべきです。
書込番号:18756187
4点

好きな方を持っていけばいいと思います。ボンボヤッジ!
書込番号:18756210
6点

自分で判断しましよう。
撮るものに対し、何を求め、そのために機材に何を期待するかでは?
で、それは使用している人にしか分からないかと。
その判断が分からないと言うことは、
D810とD4の特性を理解していないことになるかと思います。
判断できないのであれば、無理しても2台持って行く出来かと。
書込番号:18756229
19点

日本国内に家族、親戚はいらっしゃいませんか?
出発前に機材を梱包しておき、後から発送するという発想は
いかがですか?
ハワイからも梱包材を再利用して発送(返送)できます。
お持ちの全ての機材をローテーションしながら、撮影を
満喫できますよ。
毎年行けるならそう慌てる詰め込む必要ありませんけど。
帰国して直ぐに必要な機材だけ機内持ち込みか手荷物預けに
しておいて、残りは全部送ってしまうと楽できますよ。
最悪、機材はまた買えますから。
現地調達、レンタルという手もあります。
書込番号:18756236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それぞれのカメラの特性はある程度理解しているのですが、いろいろなシュチュエーションを想定して悩んでいます。
デイバッグとペリカンのケースでは限界があるのでキャリーバッグを購入して、みなさんが言われるように後悔しないためにも2台持ちですかね?
書込番号:18756241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

送るっていう選択肢もあるんですね⁈
書込番号:18756242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜ悩むのか・・・わけわからん♪
ハワイだからという特殊性は何もないし、両方持っていけばよいだけでは?
委託手荷物23kg×2、機内持ち込み10kgでは不足ということでしょうか?
ペリカンケースは重いのでそちらの工夫は必要かも
書込番号:18756257
12点

2台とも持っていくのがいいと思います。
デジタル一眼レフが出始めの頃は、普通の1週間程度の旅行でも
まだ出始めなので、故障するかもという思いがあって
デジタル一眼レフとフイルム一眼レフを持っていったりしました。
普通の大きさのカメラバッグにカメラ2台とマクロ系、広角系、24-70mm/f2.8までは入ると思います。
70-200mmF2.8もレンズケースから出してレンズのみならカメラバッグに入るのではないでしょうか?
(他のレンズもレンズケースから出して裸でカメラバッグに入れます。)
そして、そのサイズでも機内持ち込み可能でした。
(航空会社によって違うとは思いますが、この位までは大丈夫のようです。)
今は故障率はフイルム時代とあまり変わらないと思っているので、一眼レフは1台しか持っていきませんが
3ヶ月も滞在するのでしたら、2台とも持っていったほうがいいように思います。
2台あれば、片方が壊れても、もう片方で撮影できます。
書込番号:18756273
2点

alohastyleさん こんにちは
D810が良いかD4が良いかではなく 海外などの場合 カメラ1台では 何かトラブルがあったとき 写真撮れなくなってしまいますので サブカメラは必要ですので2台体制にするのが良いと思いますし 安心だと思います。
カメラが壊れて せっかくのハワイで写真撮れないのは 最悪ですから。
書込番号:18756289
6点

D4持って行くなら、D810のひとつくらい何とでもなると思います。
身の回り品を現地調達すれば良いのでは?
それよりも、コンパクトやビデオカメラは持って行かないのですか?
スマホ・タブレット・PCなどは?
画像保存は?(メディア紛失・容量不足の保険は?)
ネットで通信するのでしょ?
書込番号:18756316
3点

お散歩用にD5500、AirBook Macとポータブルストレージを持ってきます。
書込番号:18756348
1点

全部ハワイで買って、帰る時に売り飛ばすとかm(._.)m*\(^o^)
書込番号:18756361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FX 2台 FXレンズ数本
DX 1台 DXレンズ1〜2本
PC 1台
プロのロケ移動に近い装備ですね。
PCのACアダプターは予備が有った方が安心ですが、最悪現地でPCレンタルもアリでしょう。
ストレージだけでは安心できないので、ネットでサーバー保存も。
ほとんど家で使える環境を持って行くのであれば、
旅行保険(医療保険)を含めて、現地でのサポートが必要でしょうし、
現地に詳しい所に相談した方が良いと思います。
移動型なら難しいですが、滞在型であれば、比較的簡単でしょう。
書込番号:18756384
2点

alohastyleさん 返信ありがとうございます
>お散歩用にD5500、AirBook Macとポータブルストレージを持ってきます。
D5500持っていくのでしたら 同じセンサーサイズのD4とD810持っていくほうが 同じ画角でレンズ使えますし APS専用レンズの持込もあれば 荷物増えそうな気がしますので お散歩用は センサーサイズ大き目のコンデジの方が良いように思います。
書込番号:18756436
2点

alohastyleさん こんにちは。
撮影対象が絞られて使用機材が絞れるのなら良いですが、そうでないなら3ヶ月と長期ならば物理的に持っていける機材全てを持って行かれたら良いと思います。
送れるものを送るのも良いですが、あれがあればと後悔するよりは少しお金がかかってもあなたの思った写真が撮れるか撮れないかと考えると安いと思います。
書込番号:18756449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機材は持たずに行きましょう!良い思い出をしっかりと脳に刻みつけて帰って来てください。カメラを持っていくと、撮影優先になってしまって、楽しむという行為が疎かになりますし、カメラが盗まれないか気が気でない状態でサーフィンやってもつまらないですよ!
書込番号:18756515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両方p(^-^)q
それが一番後悔しないと思います(o^-')b !
書込番号:18756550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今、X-pro1と35mmF1.4と16-55mmF2.8を使用してます。
前はD600と24-70mmF2.8、85mmF1.8、70ー200mmF2.8を所有していました。
D600達はドナドナしてしまいました。
今更、とても後悔しきりです。
本気撮りでやはりX-pro1では精細さが、風景撮りや花撮影では不満です。
その際を踏まえて、レンズシステムを単焦点中心にしようと思います。
候補は28mm、50mm、100mmの三本にしようと思います。
100mmはマクロ、28mmは広角ズームにするのか迷います。似たような撮影されている方、アドバイスをお願いします。
もちろんD810は確定です(笑)
書込番号:18732944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかず☆さん こんにちは
>100mmはマクロ、28mmは広角ズームにするのか迷います
花の場合はマクロが便利ですし ポートレートではなく風景に使うのでしたらシャープで繊細な描写のマクロレンズが良いと思います。
後 広角系のレンズの場合 1mmの差でも変わりますので レンズ何本も揃えるよりズームが便利ですし 広角系の場合ボケを使うより絞り込んでの撮影がメインの為 単焦点より ズームの方が良いように思います。
書込番号:18733018
3点

おかず☆さん
> 100mmはマクロ、28mmは広角ズームにするのか迷います。
マクロは105/2.8G VRで、28mmは17-35/2.8Dを使っています。
その間は、50/1.4Dと85/1.4Dを使っています。
その上の望遠は、シグマ300/2.8と、70-200/2.8G VRIIを使っています。
他は、DX18-105も使っています。
17-35/2.8D、50/1.4D、85/1.4D、シグマ300/2.8は銀塩時代に揃えて、
105/2.8G VRと70-200/2.8G VRIIはデジタル時代に追加しました。
書込番号:18733041
2点

もとラボマンさんへ
いつもご親切にありがとうございます。
他の質問では解決のクローズを忘れており、すみませんでした。
マクロは*\(^o^)/*105mmVRで決まりかなとは思っています。標準域は純正60mmは線が太く、マクロプラナーと迷います。
また、広角ズームは16-35mmVRと18-35mmと迷っています。
書込番号:18733087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角側はお使いになっていたED24-70mmF2.8G(単比較では若干甘いですが)、
28mmに20/35mm F1.8Gいずれも必要で悩み所ですね。
1.8Gは28/50mmを使っていますけど、やはりズーム24-70mmの出番が多いです。
20mmF1.8G欲しいな〜。
書込番号:18733095
3点

おかず☆さん
> また、広角ズームは16-35mmVRと18-35mmと迷っています。
「16-35mmVR」に一票!!
1mmでも広角があると便利かと思います。
書込番号:18733113
3点

おかめさんへ
連投ありがとうございます。
アドバイス頂いた通り、16-35mmVRが本線ですよね。
画角の広さ&手ブレ防止でX-pro1は不要になりそう(笑)
望遠はF4ズームで十分だと思っています。
単焦点はツァイスか純正、はたまたマクロか迷いますね。
書込番号:18733153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うさらネットさんへ
24-70mmは以前所有していましたが、用途は家族スナップ、ストリートスナップでは大袈裟なため、X-pro1に任せております。
標準域は単焦点、画角の好みは、20-28-50-100なので、1.8Gかマクロで揃えたいと思います。
書込番号:18733176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16-35mmVRが本線ですよね
描写力を求めて、いろいろレンズやボディを買い替えてきた経緯読ませて頂くと
16-35/4では物足りないと思いますよ・・・やはり解像力など含めて、14-24/2.8Gや24-70/2.8Gの方が良いです。
そういう意味ではタムロン15-30/2.8を候補にした方が良いように思いますが・・・・
ディスタゴン2/35や60mmマイクロも使って来られた方ですので、50mm域、または100mm域に関しては
マクロプラナー、純正どちらも聞くまでもなく想像ついてるんじゃありませんか?
ただ、風景撮影絞って撮ると言われているので・・・
あえてマクロプラナー必要ないのでわ・・・・と思うのですが^^;
単純に、24-70/2.8Gと100mmマイクロを導入ではダメなんですかね?
D810の描写力を考えると風景メインなら、24-70/2.8Gいい仕事しますけど。
書込番号:18733196
5点

>ストリートスナップ
それなら納得。風景といえども切り抜くんですね^^
14-24も15-30/2.8も16-35/4さえもデカいですよ(笑)
ツァイス21mmm、マクロプラナー2/50、2/100で行っちゃいましょう^^
書込番号:18733204
4点

esuqu1さんへ
連投ありがとうございます^ ^
ツァイスは、いい写真が撮れた思い出が多く、その選択肢はヨダレ物です(笑)
しかし喜びは少しずつ。
一本選ぶならやはり21mmでしょうか。
書込番号:18733226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツァイスなら八百富さんが安いですよ。
http://www.yaotomi.co.jp/products/list.php?category_id=200&maker_id=38&level=5&search_type=all&disp_soldout=1&reserve_flag=
書込番号:18733654
4点

ガリオレさんへ
貴重な情報をありがとうございます。
ブックマークして、チェックします^ ^
書込番号:18733771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おかず☆さん こんにちは。
後悔先に立たずとならないようにじっくり考えられて決められたら良いと思いますが、広角の好みの画角が20-28と50-100ならば中抜きの20oと100oマクロの最長最短の焦点距離で揃えられたら何とかなるように思います。
純正20oは発売されたときにD750などの試写をしにヨドバシに行った時たまたま目の前にあったので付けて撮りましたが、かなり良く私は広角に関しては35oあれば良いので候補には上がりませんが、なにこれと言う感じでパソコンで眺めた記憶があると思いますので試写出来る環境にお住みならば試写してみられればいいと思います。
書込番号:18733813
4点

写歴40年さんへ
コメントをいつもありがとうございます^ ^
ニコン純正20mmは噂は聞いてます。
一度見に行き、試写してみます。
また、中抜きの発想は目から鱗です。
20mm、105mmの純正もいいかも。
20mmのDXOスコアはどうなんでしょうか。
最後は自分の目かもですね。
書込番号:18734099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikonの広角で何を求めるか、で選択肢が変わります。
画角重視なのか、キレ重視なのか、とか。
18mmまでで十分であるのなら18-35mm ED Gがコスパ高いです。
キレだけで評価すると14-24mm以上です。
16-35mmはVRが付いている分、描写性能は落ちます。
広角レンズにVRが必要な場面がどれほど有るかで価値が変わります。
単焦点は20mm f/1.8Gがダントツにオススメです。
キレもボケもかなり良い感じに仕上がっている印象です。
自分もZeissは好きですが、公平に判断した場合、
Zeissの21mmよりも純正20mmの方が描写が良いと思います。
(質感とMFのしやすさだけは劣ります)
最近、自分がD810で頻度が多いのは、
20mm f/1.8G
Otus 1.4/55
70-180mm micro
300mm VR 2.8G
辺りです。
キレキレだけが良いレンズでもないので、
遊びでAi 43-86mmを付けることも有りますが、
意外と悪くない描写をします。
大三元ズームは仕事なら使いますが、
趣味で使っても面白くない気がしているのであまり使いません。
Fujiのカメラですが、
X-transは細かい描写が苦手のようなので、
普通のCMOSのAかMシリーズだと解像感が増すと思います。
35mmF1.4と16-55mmF2.8は良いレンズですので、
レンズを残しておくなら試してみるとよいかもしれません。
書込番号:18734132
5点

おかず☆さん 返信ありがとうございます
>広角ズームは16-35mmVRと18-35mmと迷っています。
16-35mmは 16mmまであって便利だと思いますが 16mmの時の周辺の流れが気になると言う話しもあり 気になりますので 18-35mmの方が良いように思います。
書込番号:18734177
3点

ghorst in the catさんへ
広角レンズ選びの貴重な情報をありがとうございます^ ^
またツァイスとの比較はとても参考になります。18-35mmがそこまでいいとは知りませんでした。
また20mmもかなりいいんですね。
私一人で調べてもなかなか分からないことが多く、ここの情報は貴重です。
広角のズームか単焦点は使用頻度と他のレンズの組合せで、もう少し考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:18734486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマンさんへ
何度もありがとうございます。
広角は二択にします。
18-35mmまたは20mmですね。
甲乙つけがたい場合は18-35mmにしたいと思います。
書込番号:18734506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-35mmと20mmの選択の仕方は、
18mmが必要か、ポートレートや星等の用途で明るさが必要か、
で選べばよいと思います。
18mmまでの必要性が無ければ20mmの方が万能だと思います。
18-35mmは比較すると多少大きな歪曲が出ますが、
補正が出来る範囲での歪曲ですし、
18mm単焦点並みかそれ以上のキレ味は有ると思います。
(周辺まで細かく見ても許容範囲内)
お好みで、どうぞ。
書込番号:18734720
2点

http://kakaku.com/item/K0000463205/
手振れ補正はありませんが、焦点域が使い易いと思います。
http://digicame-info.com/2013/06/af-s-8-35mm-f35-45g.html
書込番号:18736659
1点



比較明合成の星景写真に挑戦してみたのですが、
まだ納得のいく写真が撮れておりません。
条件によって違うとは思いますが、
設定としてはどのようにすれば良いでしょうか?
(特にインターバルの設定)
使用レンズは、20mm f1.8か14-24mm f2.8です。
現在のマニュアル設定方法は
・ISOはなるべく低くする
・F値は開放で
・SSは明るさも見ながら10秒前後
…ですが、いかがでしょうか?
そして、一番良くわからないのが、撮影間隔の設定なのですが、
これは、1枚目の撮影が終わった後に、何秒の間を置くか、という理解で正しいでしょうか?
つまり、SS10秒で撮影間隔を10秒にすると、10秒+10秒で、2枚目の写真は20秒後にシャッターが切れる?
先日試した時は、星と星の間が途切れてしまったため、
次に撮る際は、撮影間隔を例えば1秒とかにしてみるのが良いでしょうか?
もう一つ良くわからないのが、
シャッターが切れる度に、コマ数の表示が減っていくのですが、
これが1ずつではなく、2ずつとか、複数減っていきます。これはなぜでしょうか?
質問が多くて恐縮ですが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
5点

流離の投資家 さん、こんばんは。
インターバルの設定で悩むより、ドライブモード、連写でケーブルスイッチで押してロックの方が簡単じゃないかな。
>これが1ずつではなく、2ずつとか、複数減っていきます。これはなぜでしょうか?
前の露出時間が終わってシャッターが閉じる前に、次の分のシャッターが切られているから。
ふせぐには、露出時間プラス2秒(10秒露出なら、12秒にするとか。)
書込番号:18722211
3点

ニコンのインターバルって、確か、最初にシャッターを切った時間からカウントがスタートしてたのでは?ですからインターバル10秒でSS10秒だとシャッター閉じるときにはすでに次の撮影に入ろうとしてるんじゃないですか?
ニコンユーザーではないのでその辺正確には知りませんが、SSが10秒ならインターバルは11秒以上取る必要があるのではないかと思います。
ただ、日周運動(いわゆる星のグルグル写真)なら、インターバルでなくてもSSセットして通常の連写でレリーズでロックしてしまえば十分だと思いますがどうでしょう?キヤノンですけど、先日SS15秒の連写でレリーズロックして1時間以上楽に連写できました。
あとISOは、光害の程度や撮影意図にもよりますけど、ノイズが許容できる範囲内で上げてもいいと思います。
書込番号:18722326
5点

インターバルは、シャッターをスタートさせてから次のコマをスタートさせる迄の間隔ですね。なので、SS10秒なら、インターバルは15秒が良いでしょう。あとは、長秒NRがONになっているとSSと同じ時間だけバックグラウンドノイズ補正が入るので、SS10秒だと、シャッターが閉じた後にさらに10秒待たされます。長秒NRはOFFでの撮影が良いと思います。なお、インターバル設定が、次のシャッター切れる迄の時間より短い場合は、シャッターの方が優先されます。
書込番号:18722534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご指摘のように、ss10秒、間隔10秒では2枚目はキャンセルされ9秒後に3枚目のシャッターがおります。
これの繰り返しになるので、残りの枚数が2枚ずつ減り、合成したとき星の軌跡が途切れるのです。
軌跡と途切れが多分等間隔でつながった星景になったと思います。
ss4秒〜30秒で連写、ロックが一番簡単ですね。
これで切れ目の無い星景ができます。
でも、比較明合成するとグルグル軌跡が太くなるような気がして、
自分は長時間露光のグルグルが好みですね。
書込番号:18722749
4点

通常は連写モードにしてケーブルレリーズを使って連写撮影をします。
すると、撮影間隔が少なく途切れのない写真を作ることができます。
ケーブルレリーズをお持ちでないならインターバル撮影で撮影間隔を1秒にするしかありませんが、この場合書き込みなどの関係で撮影に失敗することがあります。お持ちでないなら購入したほうが良いですよ。
ただし、ニコン機には連写100枚制限がありますから、1枚当たりの撮影時間を撮りたい時間に合わせて長くしなければなりません。比較明合成写真にとっては最大のネックだと考えています。
つまり、1枚15秒なら1500秒(25分)までしか撮れません。
1枚5秒(これで連写をすれば星と星の間に途切れのない比較明合成写真ができます)なら500秒つまり約8分しかできないことになります。
なお、ケーブルレリーズをお持ちでないなら、社外品のエツミのタイマーリモートスイッチを購入すると、撮影枚数制限を気にせず撮影することができるようになります。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/list.php?category_id=155
書込番号:18722771
3点

皆様、ご回答ありがとうございます!
インターバル設定の意味が良くわかりました。
普段夜景撮影の時に使っているケーブルレリーズは持っています。
比較明合成やタイムラプス動画に初めてチャレンジしようと考えていたのですが、
ケーブルレリーズロックの連写でもできるんですね!
早速試してみたいと思います。
追加で1つ質問があるのですが、
メカニカルシャッターで連写を続けると劣化が早まる、というのを
WEBの記事か何かで見た記憶があるのですが、
比較明合成やタイムラプス動画撮影のために連写を続ける場合は、
ミラーアップして電子先幕シャッターで撮る方が良いのでしょうか??
書込番号:18722843
2点

明神さん
>ケーブルレリーズをお持ちでないならインターバル撮影で撮影間隔を1秒にするしかありませんが・・・・
上で幾人もの方が触れているように、
ニコン機の場合、インターバル間隔はSSより少なくとも1秒以上をプラスしないと、
次のコマはキャンセル扱いとなり、シャッターが閉じるまでの間にセットされた枚数は撮影できませんよ。
つまり、スレ主さんが失敗した例になるということです。
流離の投資家さん
ケーブルレリーズをお持ちということですが、インターバル設定は
サードパーティ製ならば、インターバル間隔1秒でOKですが、
純正の場合は、カメラ本体と同様設定(SS+1秒以上)が必要です。
メカニカルシャッターで連写を続けると劣化を危惧されていますが、
連写であれインターバルであれ、単写であれ、シャッターは使用により劣化します。
気になるなら10秒間隔ではなく1時間間隔にすれば、計算上シャッター幕の負担は1/360になります。
書込番号:18723122
2点

弩金目さん
ご返信ありがとうございました。
ケーブルレリーズロックで連写にしておけば、
インターバル設定は不要ですよね?
インターバルで撮る場合はSS+1秒ですね!!
>ケーブルレリーズをお持ちということですが、インターバル設定は
>サードパーティ製ならば、インターバル間隔1秒でOKですが、
>純正の場合は、カメラ本体と同様設定(SS+1秒以上)が必要です。
書込番号:18723205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


確かに1秒の間隔分の切れ目は発生しますが、気になるようなら、高速連写が有効ですね。
D7100でss10秒、高速連写で試して見たところ、10枚の処理時間は合計3秒、
つまり0.3秒間隔で次のシャッターが切れていることになります。
この間隔が普遍的なものか、設定条件により変化するものかは分かりませんが、
本体設定の最短間隔の1秒よりも短いことは間違い無いでしょう。
書込番号:18724559
2点

スレ主様
こんばんは。
D810にらjpegにはなりますが、レリーズモードをCHかCLのときはシャッタースピードを4秒以上にすればメモリーカードの容量やバッテリーの残量の許す限り長時間の連続撮影が出来る機能があります。
カタログにも掲載ありますよ(^^♪
書込番号:18724592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1889kさん
作例ありがとうございます!!
確かに拡大してよーく見ると、、、ですが、
こんな写真を早く撮りたいです!!
hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます!!
この方法が一番簡単そうですね♪
比較明の時はたくさん撮るのでjpgで撮ってました。
まずはこの方法で試してみたいと思います。
書込番号:18725179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4秒以上なら、RAWでも100コマ制限無くなるよ。
使う記録メディアが、次コマの書き込み開始より前コマのデータ記録が完了するくらいな速度があれば、メディアいっぱいまで連写できる。
まあ、露光4秒以上だから記録速度に関しては余り遅いメディアじゃなければ意外と大丈夫な感じだけど。
あとは、必要な枚数に対してメディアの容量が足りるなら。
書込番号:18726594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
くまクマ熊様
連続撮影の件でjpegのみと書きましたが、どうやらjpeg限定ではありませんでした。
私が発売時に手に入れたカタログにはjpegのみのように記載されてますが、途中から表現が変わったようです。
現在のニコン様のホームページからD810のカタログをダウンロードしたらjpegのみの表現が削除されてました。
スレ主様にご迷惑かけたこと申し訳ありませんでした。
またくまクマ熊様にはご指摘いただきましてお礼申し上げます。
一応、私の持っているカタログの写真を添付いたします。
書込番号:18727433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




twoseasonsさん、こんばんは。
本当に良い季節になりましたね。
さて、私は最近、花をART35mmでぎりぎりまで寄って撮影し、トリミングすることにはまってます。
3600万画素あるとトリミングもかなり余裕があり、マクロのような絵になりますね。
私も賑やかしに貼らさせて頂きます!
ゴールデンウィークが待ち遠しいですね。。
書込番号:18721397
6点

Koh_Xavierさんぽちこむゼットさんこんばんは
この時期は散歩ついでに撮れるのでいいですね。
未熟者の私は高画素機のクロップの恩恵をフルに活用しております。
ところで最後の2枚はマイクロ105なのですが、三脚、リモコンを使用しライブビュウ、拡大表示、マニュアルフォーカスで撮影しましたが、ピントがいまいちな気がします。
マイクロレンズってこんなもんなんでしょうか。
書込番号:18722411
5点

こんばんは^^
花粉もだいぶ落ち着いていい季節ですね。
にぎやかしに数枚ポチっと
ていやぁも105mmマクロ持っていますが、風で被写体がかすかに揺れてるってことないでしょうか?
D810と105mmマクロなら雄蕊の花粉の粒までクッキリ写ると思いますが。。。 ゥーンσ(・´ω・`;)
書込番号:18725121
2点

twoseasonsさん、こんばんは。
そうですね。言われて見ますと、ちょっとピントが合ってないような気もします。。
昼間の撮影にしては少しシャッタースピードが遅いように思い、ヒストグラムを確認しましたら、照度255以上のところが非常に高く、露出オーバーにより白とびしているように見受けられます。
もしかすると、ハイキーに撮られようとして露出オーバーで撮っているということないでしょうか?
もしくはMモードなどで撮影し、絞りとシャッタースピードが合っていないか?
ちなみに、私は、ほぼ100%、Aモードでぼかし具合を考えて絞り値を決めて撮影しています。
Mモードは難しすぎて使えません。。
また、もしRAWで撮影されていなければ、RAWにて、露出を適正で撮影した後、ハイキーなどお好みの味付けにすると改善するかもしれません。。
上記、すべて試していらっしゃったら、、レンズの問題かもしれません。。悩ましいですね。。
解消することをお祈りしております。
書込番号:18725391
1点

ていやぁ天八さん ぽちこむゼットさん 返信ありがとうございます
2枚とも室内撮影で風はないと思います。
全てRAWで絞り優先撮影。
真ん中のはトーン修正で明るさを上げていますが、いずれも露出補正はしておりません。
ライブビュー拡大撮影でマニュアルフォーカスしようとフォーカスリングに触れると三脚固定でも揺れるので少しずつ左右に回してジャスピンを探しながら撮影しましたが、みなさんの三脚は揺れないのでしょうか。
書込番号:18725512
2点

皆さんお早う御座います
昨日夕方に50m1.8で撮って見ました。
25日に写したボタンもはや散りかけです。
位置は違いますがイチジクの葉も大きくなっています。
私もそう言えば105mVR持ってました。ハハハ
ほとんどが手持ちです。
三脚を取り回すのが邪魔くさくて・・・
書込番号:18725900
3点


twoseasonsさん、こんばんは。
そうですか〜、RAWで、絞り優先で、露出補正なしですか〜。
悩ましいですね。。
レンズ側に問題があるかもしれませんね。一度、ニコンに確認されることをオススメします。
原因究明をお祈りします。
書込番号:18727907
1点

D810とAF-S Micro Nikkor 105mm 1:28 G で撮影した2枚の画像をアップロードしました。
2枚とも同じ被写体ですが意図的に絞り値を変えてあります。
当然のことながら他の設定も変わりました。
2枚を比較して観ていただければスレ主さんの問題に対する答えが見えてくると思うのですがいかがでしょうか。
マクロ撮影では撮影倍率が上がればあがるほど被写界深度が浅くなります。
私は仕事柄マクロ撮影をするのですが、その際はできるだけ絞り値を上げるようにしています。
背景をぼかしたい時は絞りを開けて撮影しその効果をスクリーンで確認します。
マクロ撮影以外の普通撮影でもピントがあまいようでしたら他の方が言われているようにSCにご相談されたほうが良いと思います。
書込番号:18728792
2点

twoseasonsさん D810ユーザーの皆さん こんにちは
GWが始まりましたが、あいにく仕事してます(泣)皆さんの花の写真見ながら頑張りま〜す
書込番号:18729246
3点

shutterbug929さん
サンプル撮影ありがとうございます。
他機ですが、トマトを接写したのがありました。等倍にしてみるとわかりますが、トマトの表面のぶつぶつまで写っている範囲は極一部です。
それだけ、接写のピント合わせは難しいということのようですね。
書込番号:18729379
2点

twoseasonsさん
>ところで最後の2枚はマイクロ105なのですが、三脚、リモコンを使用しライブビュウ、拡大表示、マニュアルフォーカスで撮影しましたが、ピントがいまいちな気がします。マイクロレンズってこんなもんなんでしょうか。
[18722411]の作例写真は3枚ともブレ写真です。レンズの不良とは思えません。
1枚目 : シャッター速度 1/25秒 焦点距離 62mm ISO感度 100
2枚目 : シャッター速度 1/1秒 焦点距離 105mm ISO感度 100
3枚目 : シャッター速度 1/20秒 焦点距離 105mm ISO感度 100
シャッター速度が遅い。三脚を使用してもこの設定では100%ブレ写真の量産です。
花は静物ではありません。室内外を問わず風、振動など周囲の影響で常に動いています。
クローズアップの場合には微々たる動きでも画面内での動きは高速運動となりブレやすくなります。
なぜISO感度を100にしているのでしょうか? 作例写真では1600に設定しても不都合はないと思いますが。
ISO感度を上げて最低でもシャッター速度 1/500秒、できれば1/1000秒で撮影すればシャープな写真になります。
>ライブビュー拡大撮影でマニュアルフォーカスしようとフォーカスリングに触れると三脚固定でも揺れるので少しずつ左右に回してジャスピンを探しながら撮影しましたが、みなさんの三脚は揺れないのでしょうか。
これは三脚、雲台の能力不足が考えられます。カメラに見合った性能の三脚が必要かと思いますが。
>トマトを接写したのがありました。等倍にしてみるとわかりますが、トマトの表面のぶつぶつまで写っている範囲は極一部です。
接写になればなるほどピントが合う範囲−被写界深度は狭くなります。
これもISO感度を上げて絞り数値をF8以上にすることにより解消されます。
絞り値による描写の違いの作例をアップしましたのでご笑覧ください。
尚、シャッター速度、絞り数値、ISO感度の設定値は表現意図、使用レンズにより当然ながら変わりますので絶対的なものではありません。
この辺りの理解が進むと表現の幅が広がり更に撮影が楽しくなるのではないでしょうか・・・・・
書込番号:18729551
4点

蝦夷狸さん
眼から鱗のご教示ありがとうございます。
確かに床で人間が少し動いただけでも拡大ライブビューでは揺れてますね。
書込番号:18729926
1点

こんばんは。
先日、雨の日に花を撮りましたので、貼らせていたきます。
家に帰ってから、2〜3日の間、カメラと三脚(脚を伸ばして)を家の中で乾燥させてから、防湿庫にしまいました。
それとも、いきなり防湿庫に入れて乾燥させた方がいいのかも知れませんが。
撮影中は、できるだけカメラとレンズが濡れないように気を付けました。
書込番号:18731238
4点

twoseasonsさん、皆さん こんばんは、初めまして。
連休で仙台の実家に帰省しました。
仙台近郊にある、みちのく杜の湖畔公園で撮ったものです。
すべて、タムロンのSP24-70mmF2.8Di VC USD(A007)で撮りました。
毎日、好天気に恵まれ撮影日和で良かったです。
GWも残り少なくなってきましたが、楽しい休日にしましょう。
書込番号:18746303
1点


皆さんこんにちは
世間ではゴールデンウィーク真っ只中!
私は、年中ゴールデンウィーク! 週休7日! オールサンデイ! です。
が 中々出かけられないものです。
今回も庭の花を少々
すべて手持ちですので、ブレブレですが・・・
少ししたら娘のお客様を、地元の千年藤に案内します。
書込番号:18747172
1点

ゴールデンウィークも済みましたね。
娘のお客さんとを千年藤と、比地の滝に案内しました。
全て2q圏内です。
滝の写真を撮るときに片足を水の中に落として靴が・・・
岩があると思ったところが水でした。ハハハ
書込番号:18754757
2点



主をCF32G副をSD16Gで機能はRAW+JPEG、
画質も同じくRAW+JPEG(L・N)に設定しています。
撮影表示は約500枚です。
通常はこの状態で撮影していて何の疑問もなく使っていました。
しかし画質をRAWだけ選択すると、撮影可能枚数が約半分に減るでは無いですか。
機能で「RAW+JPEG」を選択してるので、なぜ減るのかが理解できず
カスタマーへ電話しました。
電話口のお兄さんも「あれ?」「ほんとですね」「なぜだろう?」と
あれこれ考えたのですが、「あっ、説明書に載ってました」と・・・
欄外に「RAW+JPEG以外の撮影モードでは主スロットルと同じデータを
福スロットルにも記録する」と
RAWのみの撮影の場合「順次記録」以外はすべて「バックアップ記録」扱いになるみたいです。
確かに考え方によってはデータ保護を考えた「ニコンの良心」とも受け取れますが
私としては福スロットルは純粋にJPEGだけの記録として欲しかった。
キヤノンはどうなんだろうと思い取説をダウンロードしてみたのですが
良く解らなかった・・・他メーカーはどうなんだろう。
もし他メーカーでも軒並み一緒なら私の考えがマイノリティなんでしょうね。
みなさんはどう思いますか?
3点

moto1834さん こんにちは。
回答にはなりませんが、私も最初はダブルスロットルの保存方法はRAWとJPEG別保存を選択していましたが、データーは全てパソコンに取り込んで処理するので少ししか撮らなくても必ず2枚のカードから取り込まなければならない無駄に気がつきそういう記録方式をやめたことがあったと思います。
以降は順次記録に変更したためそのようなことには遭遇しませんでしたし順次記録でエクスプローラー上で種類別の並び替えを選択すれば振り分けは簡単なのでバックアップ保存と順次記録以外不要だと思います。
但し自動でバックアップ保存になるのはどうかなとも思います。
書込番号:18717306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
加齢のためか、おっしゃっている現象を理解するのに少し時間がかかりました。
副スロットの機能が「RAW+JPEG」の場合、画質を「RAW」のみに変更すると、副スロットは「バックアップ記録」になってしまうが、その場合は副スロット機能の選択肢にはない「副スロットには記録せず」になってほしかったということですね。
>みなさんはどう思いますか?
個人的にはどちらでも良いと思います。そんな矛盾する設定は選択しませんから。
書込番号:18717316
2点

>みなさんはどう思いますか?
設定には、順次記録、バックアップ記録、RAW+JPEG分割記録の3通りから選べるので
副スロットの機能をRAW+JPEGにしている時に、画質モードをRAWのみを選んだのであれば
ちょっと矛盾みたいな感じなので
バックアップ記録か順次記録のどっちかになったとしても、
それはメーカーの考え方なので許せますし
自動でバックアップ記録になるのも、データの安全性を考えてバックアップ記録を使う人が多いことを考えると
それはそれで納得できるような気がします。
バックアップ記録になると思っていた人が順次記録になっていると、
片方のメディアが破損したときデータがなくなってしまい大変ですが
逆の場合は、それほど深刻な事態にはならないかなとも思います。
書込番号:18717409
2点

EOS 5D Mark IIIの場合ですが「振り分け」にするとCFにはrawをSDにはjpegのみの書き込みが可能になります。
この時、記録画質がrawのみだけでもrawとjpegが同時記録されることになります。
あと、「同時書き込み」はCF、SDには同じ内容が書き込まれ(バックアップ)、「順次書き込み」の時はCFがフルになるとSDへと書き込まれます。
書込番号:18717429
3点

moto1834さん こんにちは
>主をCF32G副をSD16Gで機能はRAW+JPEG
>しかし画質をRAWだけ選択すると、撮影可能枚数が約半分に減るでは無いですか
半分に減るのは メインが32Gですが バックアップ用が16Gの為 枚数が減っていると言う事で 両方とも32G入れれば 枚数は減らないと言う事ですよね?
書込番号:18717454
1点

>私としては福スロットルは純粋にJPEGだけの記録として欲しかった。
いろいろな人が使っていろいろな設定ができるようになってるのに自分が使いたい設定以外不要ってこと?
クレーマー扱いされますよ
書込番号:18717503
3点

みなさんの意見をきけて大変参考になりました。
多様な使い方ができる機種ですので、しっかりと理解していきたいと
思います。
ほんとにありがとうございました
書込番号:18717546
1点

えっと・・・
スロットルってのはエンジンの部品の一つで・・・
カメラについているのはスロット(slot・細長い溝やすきま)って突っ込みは野暮かな?
書込番号:18717553
6点

ネット上だけでなく学研カメラムックなどで以前スロットルと誤記してあるものがあったから、この言葉を正しいと認識してしまっている方も一定数いるかもしれません。
誤用といえば、連写のことを連射と書く人がいるのも気になっていたのですが、こちらは連射と書く人が増えてきてしまったようで、もういちいち指摘するのはあきらめました。
書込番号:18721262
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





