D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 11 | 2015年4月26日 09:25 |
![]() |
38 | 19 | 2015年4月8日 20:48 |
![]() |
20 | 9 | 2015年10月28日 06:16 |
![]() ![]() |
50 | 14 | 2015年3月27日 21:39 |
![]() |
18 | 8 | 2015年3月27日 23:42 |
![]() |
20 | 11 | 2016年1月31日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
D800EからD810とニコンの高画素機を楽しんでいます。
メインはEOSですが、コシナツァイスやライカRレンズのFマウント化で
色々なレンズを楽しめる様になり、Df以降ニコンも愛用しております。
しかしキヤノンからの高画素機の発表のアナウンスに心が揺れています、
EOSがメインの一因がY/Cレンズを、アダプターで使用可能な点です。
しかしキヤノンで気になる点は、D810E同様にローパスレスではなくて、
あくまでもローパスの機能をキャンセルしていると云う所です。
経験上レリーズの感触も、5シリーズならニコンの方が上だと思います。
何れにせよ、必要以上の高画素の欠点も少なからず承知しているつもり
なので、発売まではじっくりと検討して結論を出したいと思います。
6点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/canon-5ds-rA.HTM
参考にどうぞ〜。
書込番号:18634753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オールドレンズ使いたいなら、α7Rが良いと思いますよ。
ピントも、合わせやすいと思います。
書込番号:18634973
5点

LGEMさんの5Ds作例、楽しみにしております。
ニコンユーザーとして、かなり参考になると思います。
書込番号:18635285
2点

ヤシコンのZeissを使いたいなら、私もα7RUが近々でるので、そちらが良いと思います。
もしZeiss命と言うことならOtusにすれば、Fマウントは必ずありますよね。
いずれにしても、いくら良いとは言っても5000万画素クラスにヤシコンのZeissはベストの組み合わせではないように思います。
書込番号:18635541 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カンパニョロレさん こんばんは
ご紹介のサイト参考になりました、ありがとうございました。
β機でしょうが ニャンコの毛などゴワゴワした印象で 発売迄
さらに成熟されるのを期待しています。
hiderimaさん こんばんは
自分が使いたいP85mmF1.2,D21mmF2.8や他のY/CレンズやライカRの
レンズは決してオールドレンズではないですよ。
未だにこれらの描写を超えるレンズは少ないと思います。
α7Rは発売当初より使用しております、使い勝手を含めて不満です。
ピント合わせも エッジのある被写体ならピーキングも反映されますが、
花や局面の場合殆ど使い物になりません。
レリーズの感触も含めて 矢張りDSLR機を選択いたします。
ガリオレさん こんばんは
予約はしておりますが、サンプル画像次第です。
資金面で当機を手放す可能性もあるので、それまで徹底的に使用して
自分なりに 画像も含めて検証したいと思いますす。
きたお3さん こんばんは
α7の新型機は 上記の理由で食指が動きません。
ツァイス命ではありませんよ、優れた描写のレンズが好きなだけです。
Otusはその描写の秀逸さは認めますが、いかんせん高すぎです。
5000万画素にY/Cレンズ相性 描写性能には全く不安を感じていません。
むしろズームレンズを推奨しているキヤノンに疑問を感じています。
書込番号:18635799
4点

MP100大好きです。
5DsRについては、出てからでしょう。
けれど、レンズ優先で考えた方が、結局良いように思います。
書込番号:18636031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
桜のシーズンも愈々終わりですね。
昨年はD800Eだったけれど、今年は殆どこのカメラを使用しました。
その結果には大満足しています。
アダプターでY/Cレンズを使えれば、EOS購入の必要はないのですが、、、
1,2枚目はズミクロンR50o 2枚目は開放 もう少し絞れば良かった。
書込番号:18661389
6点

5D4は28M12連写ISO20万という噂もありますね。
書込番号:18683419
2点

LGEMさん、お久し振りです&お邪魔いたします。
皆様もよろしくです。
私は、ライカRレンズとYコンタックス35mmレンズをEOSマウント改造(スペインreitax改造キット)
現在は5Dマーク2で使用しております。
もう少し高画素があればと思い、ソニーのα7Rを購入しEOS→αマウントアダプターで使用もしてみましたが、
α7Rは小さすぎ安定性が悪いので安くなっているD800購入するかとも思いました。
でも、せっかくEOS改造したオールドレンズが、、、ということで悶々としていたのですが、
今回5Dsが発売されるので、いまから資金調達し購入をと考えております。
購入資金捻出のため、ニコンマウントのアポランサー90,125,180の3本を里子に出すつもりであります。
ところで、5Dsと5DsRのどちらを選択したらよいでしょうか?
ライカR80ルクスとYCプラナー85を撮り比べてみたいです。
板違いかもしれませんが、D800、D800E、D810でご経験がある皆様のお知恵をお借りできればと思います。
ちなみに、35mmは5Dマーク2でローパスありですが、中判デジタルも使用しておりそちらはローパスレスです。
中判ではいままでモアレを気にしたことはありませんです。
書込番号:18698081
2点

golfkiddsさん こんばんは
ご無沙汰しております。
自分はご存じだと思いますが、EOS1DXをはじめ5DV,U歴代を使用してきました。
ニコンは800、800Eを経て当機を愛用して現在は大満足しています。
golfkiddsさんと同じくY/Cが使用したく5Dsの購入を目論んでいます。
以前R80mm,P85mmをEOSで使用した経験がありますが、現在はどちらも
手放しました。(P85mmF1.2を所持している為)
購入するとしたら 自分はローパス有を選択しようと思っています。
しかしながら成熟した当機を使用していると これで良いなという気持ちも
徐々に芽生え始めています。
発売迄もう少し時間があるので とことん当機を使用して見極めるつもりです。
書込番号:18698567
3点

みなさんおはようございます。
LGEMさん貴重なご意見ありがとうございます。
迷っているのですが、私もローパス有りが良いのかなとぼんやりとですが思ってます。
理由は、
(1)私の主力中判に比べフットワークが軽いのでいろんな被写体を撮ると思います。
モアレが出そうな被写体も結構あること。
(2)主力の中判デジタル(コンタックス645&リーフ、ハッセルCX&CFV50、ライカS2)は
全部ローパスレスなので5Dsはローパスアリでも良いかなという単純な理由。
LGEMさん、D810使いこなしていますね。流石です。
今年もコンタ645オフ会しますで、さんかしませんか?
今後ともよろしくお願いいたします。
画像は比較のために50百万画素中判デジタルバックの画像です。
ハッセルブラッドCX&CFV50&三脚・リレーズでの撮影です。
キャノン5Ds系も50百万画素ですので比較のためにアップいたします。
書込番号:18719693
0点



D810をニコンダイレクトで購入してクーポンが\17,500円+アンケート回答で\500で計\18,000円分あります。
もうすぐ使用期限が切れます。
レンズ類やバック類は間に合っているので買う気はありません。
ニコンダイレクトで購入した方クーポンでどのような物を買ったのかお聞かせください。
1点

ニコンようかんとか、LEDライト LD-1000等に充当したことはあります。
書込番号:18632474
3点

ステンレスのホットシューカバー、
ニッコールタンブラー、
とか。
書込番号:18632727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カンパニョロレさん
シューカバー ASC-01オシャレですね。
>ナイトウォッチさん
ようかんですか、美味しいのかな?
参考にさせて頂きます。
書込番号:18632768
1点

バッグは持っているようですが、アウトドアメーカーのMILLETとコラボしたメッセンジャーバッグ良いですねな。
おいらは同じタイプのMILLETメッセンジャーバッグにインナークッション入れて使っていますがボディ付き標準ズームに単焦点1〜2本かスピードライトが入るサイズで街中スナップとかには良いですな。
書込番号:18632993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
こんばんは。
個人的にはD810のバッジかマウスパッドが欲しいです!
書込番号:18633163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ND レンズペンクリーニングキットとND クリーニングキット ミニはいかがでしょう?
中身だけならそこらのお店でも売っていますが、ニコンダイレクトは専用ケース付きです。
私は、これらのケースの中にkingのクリーニングティッシュを入れたものをいつもカメラバッグに入れています。
いずれも携帯しやすいサイズなので、重宝しています。
書込番号:18633346
1点


羊羹をもらったら、よう噛んで食べてください。
書込番号:18634059
8点

私はバッテリーにしました。
EN-EL15です。
でもEN-EL14と違い容量が大きいので、全撮影に内蔵フラッシュを使っても、余裕が…
出番がありません。
書込番号:18634087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シューカバーは私も欲しいですね。
しかし再入荷しても直ぐに売り切れるみたいで入手困難かも?
書込番号:18634276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

双眼鏡が良いと思います。
スタンダードタイプ、コンパクトタイプ、高級コンパクトタイプなど
\18,000円に見合うのが色々ありますよ〜ん
書込番号:18634380
1点

>fuku社長さん、hiro写真倶楽部 さん、ウスペラさん、EQUIPE 10 3Vさん
>じじかめ さん、y_belldandyさん、mac19561さん、ごゑにゃんさん
みなさんありがとうございます。
シューカバーは現金なら考えますがクーポンなので買います。
それとダイレクトオリジナルのダイアゴナルストラップ(カラーズ)も買います。
あとはもう少し考えてみます。
書込番号:18635692
1点

シューカバー、失くさないでくださいね。
クーポンで予備にもう一個買っとくとかw
書込番号:18636163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
ステンレスのシューカバーはプレミアムな見た目がGOODですよね(^^♪
ご返信ありがとうございました。
書込番号:18637350
1点

皆さま色々な情報ありがとうございました。
以下の組み合わせで決めました。
・カラーズアクセサリーシューカバー ASC-01 \2,376円
・Nikon×PORTER ダイアゴナルストラップ(カラーズ)\5,143円
・Nikon×PORTER ダイアゴナル 2-POINTストラップ \4,320円
・レインカバーハンディータイプII \3,629円
・キルティングケースプロ for レンズS CS-QPLS \2,160円
・接眼目当て DK-19680円
以上6点、クーポン使用+現金\308円です。
今シューカバーが品切れですので入荷次第注文するつもりです。
色々選んでいる時が一番楽しい時かもしれません。
書込番号:18641987
1点

2-POINTストラップ \4,320円 はニコン1用で取り付け部ののひもが細いですよ…
一眼レフには強度不足ですが大丈夫ですか?
書込番号:18643558
1点

Nikon×PORTER アジャスタブルロングストラップ
ショールームで実物確認してから買おうかと思ってますけど、品薄でショールームにもなかなか並びませんね
書込番号:18646694
2点





普段の買換えはまず購入してから、所有機材をヤフオクで
処分という流れなんですが、今回はすべてマップカメラさん
で済ませました。(楽天市場内)
OnePriceの買取上限価格
D800 \130,000
D610 \92,000 計\222,000
+3%:マップカメラでの購入だった為。
+10%:下取り交換だった為。
\222,000×1.13 = \250,860(買取価格)
D810 \299,800
D750 \197,000 計\496,800(販売価格)
D810 \-15,000
D750 \-10,000 計\-25,000(買換の為の値引き)
\496,800 - (\250,860 + 25,000) = \220,940(購入価格)
(楽天市場での購入なので、ポイントが約4,600P付加)
24回の無金利ローンを利用しました。
D800 2012/4購入 レリーズ回数、約5万回
D610 2012/9にD600を購入。 2014/7ダスト問題でD610の新品に交換。
レリーズ回数、約1万回
===============================================
現在のヤフオクでの落札相場で上機材を推測すると
D800 \137,000
D610 \104,000
計 \241,000 (システム利用料を引いた実収益)
.comでの現金購入の最安 3/28現在
D810 \282,378
D750 \190,500
計 \477,178
よって \236,178(購入価格)
===============================================
24回の無金利ローンを利用しても約\15,000安かった。
(楽天Pまで加味すると約\2万近く安かったという事?)
という事で買換の場合は、お店利用もありなんだな
という事を学習しました。
そもそも D810もD750も無視だぁー。
D800とD610を使い倒すぞぉーという考えだったんですが
色々と調べてた結果、よし、買換えするぞぉーと3/26に
決めて、本日行いました(笑)。
まぁ道楽ですから、こんなんもありと(笑)。
8点

私はフジヤカメラ(東京中野区)を使ってます。
マップカメラも良さそうですね。
ヤオフクは、売る方も買う方もトラブルがありそうで、どうしても踏みきれません。
善意のひとばかりじゃありませんから・・・
書込番号:18626309
3点

訂正致します。
>(楽天市場での購入なので、ポイントが約4,600P付加)
ではなく2,209Pでした。本日、加算されました。
デジタル系さん
>ヤオフクは、売る方も買う方もトラブルがありそうで、どうしても踏みきれません。
ハイ、お気持ちよく分かります。
私の場合は過去12年間で、370件の出品で落札頂いた総額は\796万、内カメラ関係は約\420万で
幸いにしてトラブルは一切ありません。
これが散財の温床になっているともいえます。不要になったら、(売る)うりゃええは、と(笑)。
出品に際し写真撮ったり、説明文書いたりと非常にめんどくさい。
買換えではなく不用品の処分ならば、代理出品という方法もありますね。
でもまぁー店舗買取が精神衛生上良いのは確かだと思います。
書込番号:18628804
1点

2台同時というのがいいですね。
纏めた方が気持ちよく交換できるという事でしょうか。
書込番号:18628831
1点

マップカメラとフジヤカメラですね、メモメモ
キタムラで売ってたので勉強になります。
どちらも近いので今度行ってみます。
>出品に際し写真撮ったり、説明文書いたりと非常にめんどくさい。
買換えではなく不用品の処分ならば、代理出品という方法もありますね。
でもまぁー店舗買取が精神衛生上良いのは確かだと思います。
たしかにめんどうとトラブルがもしあったらと思うと考えてしまいます。
書込番号:18628834
1点

そうかもさん
>2台同時というのがいいですね。
>纏めた方が気持ちよく交換できるという事でしょうか。
結論はYESです。
最初に考えたのはD610→D750でした。ヤフオクの相場をみたり.comの価格を見たりと。
そんな中でマップカメラさんの利用を検討。
ん?、じゃーD810は、どうなんだとなりまして。
エーィ、同時に買換てしまえーとなりました(笑)。
(D600のままだったら、資金的にきつかったと思います)
D700購入時、これで10年は行くぞ!。いゃ行ってやる。
D800購入時、これで15年は行くぞ!。こんどこそ大丈夫や。
D600購入時、FXでこの軽さ、この小ささ。もぅ最高やぁー。
しかし、やっぱり買換えかぁ〜(爆)。
まぁ振り返ればD100〜から始まってD750、D810で12、13代目。
フィルム代や現像代が必要ないから、デジタルは安くつく筈だったのにぃ〜。
余談ですm(_ _)m。
メインの鑑賞方法はA3ノビ〜A2の印刷です。その鑑賞方法で分からない
画質の違いはどうでも良いです。今回の買換えで画質向上はそれほど期待
していません。というか、分からないと思います、自分(^-^;)。
D600とD750 D800とD810 同条件での撮影の印刷結果をブラインドテスト
で分かる人いるかなぁ〜?。
やはり操作性と撮影のし易さの向上が最大の理由。
例. 滝等のスロー撮影時のISO32、64は有難いです。
腹ばい撮影から解放される、可動式液晶も有難いです。
CaptureNX2への非対応が残念ですが、CaptureNX-Dの進化に期待して。
書込番号:18629699
4点

>fuku社長さん、hiro写真倶楽部 さん、ウスペラさん、EQUIPE 10 3Vさん
>じじかめ さん、y_belldandyさん、mac19561さん、ごゑにゃんさん
みなさんありがとうございます。
シューカバーは現金なら考えますがクーポンなので買います。
それとダイレクトオリジナルのダイアゴナルストラップ(カラーズ)も買います。
あとは残高でもう少し考えてみます。
書込番号:18635229
1点

男気を感じるなあ。
レンズもそんな感じなんですか?
書込番号:18683434
0点

このスレを発見!情報収集
D800Eを下取りに出して購入してしまいました。
下取り、値引き等 買うなら今でしょ! と言う事で。
失敗したのが、24-120レンズキットにきずかなかったことです。
情報収集ちょっと失敗!
情報有難うございました。
書込番号:18699854
1点

>ホワイトマフラーさん
レスに気付かず、このようなタイミングになってしまい
申し訳け御座いません。
Nikon D700購入時に結構な期間迷って、14-24mm,F2.8,24-70mm F2.8も
一緒に購入しました。
DX システムをすべて処分し購入資金の一部にしました。
また古い話になりますが、35mmフィルムシステムから
PENTAX 中判システムへの変更時の話です。
PENTAX 645NUを購入する時も45-85mm,80-160mm,400mm
レフコンバータ645、フィルムバック220、LAMDA W(バック)
その他を一緒に購入。定価:約\110万 購入価格\82.3万。
すべて新宿ヨドバシカメラ西口本店です。
35mmシステムのボティ,レンズ,その他をヤフオクで処分。
手取りで約\50万を上記の購入資金に充てました。
余談&雑談。
慌ててレンズ交換をした為に70-300mmと24-70mmを落下。
大破損。修理不能。
しかし、地震/火災保険の携行品補償で助かりました。
(1年度\50万。免責\1万)
レンズには定価がありますが、見積もりは市場での
販売価格になると思いきや、担当の保険屋さん曰く
定価の見積もりでも通りますから、とのアドバイス。
で、アドバイス通り定価の見積もりを出しました。
\354,900 - \10,000(免責) = \344,900を入手。
使用期間は70-300mmが6年6ヵ月、24-70mmは4年10ヵ月。
そして破損の両レンズと元箱を別々にヤフオクに4出品。
実益は\66,467。よって計\41.1万を入手。
\41.1 - 破損両レンズの購入価格 = 約18万。
この\18万はあぶく銭ですね。
という事で、販売店保証を付けて購入したことはありません。
保険屋さん(代理店)からのメールの抜粋
|そのお手続きですが、
|レンズを購入されるお店の「見積書」になるのですが、ネット等で購入に
|なりますでしょうか?
|また保険は再調達価額という形で評価しますので、現在の定価で構いません。
|(メーカー希望価格)
|どこかのお店で、「定価で見積書下さい」と言ってもらってきてもいいです。
|(今回の事故金額ですと、再購入時の領収書までは求めません)
|ゆえに「事故写真」「お見積書」+「修理不能証明」があれば保険金を支払い、
|その保険金用途は高木さん(仮名)の自由になります。
この内容が不適切という事であれば、削除してくださませ。>価格.com様
「故意に破損」してという事を考える人がいるかもしれませんものね。
しかし(今回の事故金額ですと、再購入時の領収書までは求めません)が
どの保険会社でも、どの担当者でもそうなのか?。
また、今もそうなのか?は分かりませんからね。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIも所有していますが
70-300mm → 70-200mmF4に化けました。
24-70mmF2.8の買い直しはしませんでした。
24-85mm f/3.5-4.5G ED VRと24-120mm f/4G ED VRも
所有していますので。
24-70mmF2.8はD700購入当時、24-120mmF4がなく
まぁしかたなく選んだという背景もありまして。
24-70mmはVR付きが出ましてね。
フィルター径は77mmであって欲しかったなぁ〜。
77S バリアブルNDX [77mm]を5月に購入しました。
82mmだと概ね\4万。 レンズと合わせて約\30万。
重いし、大きいし、高いし。標準は2本持っているし。
物欲に勝つぞぉー(笑)。
書込番号:19266138
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット
初の投稿です。
D810 24-120 VR レンズキットを購入しました。
D7100に買い増しになります。
主に子供の写真が多く、口コミを見ていると動く被写体を撮るのは難しい機種とのことですが、子供の成長と共にカメラの腕も成長していければと思っています。
本題ですが、D7100を売却しようか悩んでいますが、D810があっても今後D7100を使用する機会はあるでしょうか?
使用するとしたらどのような使い分けをすればいいでしょうか?
書込番号:18619554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>>D7100を使用する機会はあるでしょうか?使用するとしたらどのような使い分けをすればいいでしょうか?
APS−C機の画角が、1,5倍になる望遠の有利さを、活かせる被写体を撮られる予定があるのでしたら、便利がいいと思います。
それと、旅行なので、D810は、少し重いと感じた場合、軽量なD7100の出番があるかもしれないです。
あと、2台、デジイチがあると、1台が不具合がでた場合、修理期間中、もう一台で撮影をすることができます。
書込番号:18619569
7点

アルカンシェル様
早速のご返信ありがとうございます。
やはり、旅行では軽い方がいいですね。
それと、故障時の為に2台あれば安心ですね!しばらく様子を見て判断したいと思います。
ただ、嫁さんはうる気満々ですが…汗
書込番号:18619585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS−Cの望遠効果を見込んで、2台所有はありだと思います。
アルカンシェルさんご指摘のように、万一1台を修理に出すことがあっても、予備に残しておけば困ることはありませんし、運動会とかイベントとかでレンズ交換の時間が無い時や、砂埃などが立つ場所でレンズ交換したくない場合に、2台使うの便利です。
実際、1台を修理点検に出したことがありますが、1台手元に残すので困りませんでした。また。昨日はフルサイズに広角ズーム、APS−Cに望遠ズームをつけて撮影してきましたが、荷物が苦にならなければ撮影は楽です。
書込番号:18619595
3点

遮光器土偶様
ありがとうございます。
やはり、2台あった方が便利ですね!
あとは、嫁さんの説得をどうするか考えます。
書込番号:18619609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は7100に750を買い増しでした。
2台体勢を楽しむ予定でしたが、大きさがほとんど同じで、フルサイズの素晴らしさと、クロップもありますから7100の出番は少なくなり、結局レンズ購入の資金になりました。
810との併用なら7100のコンパクトさが便利な機会もあるかもしれませんね。
書込番号:18619930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D810 24-120 レンズキット御購入おめでとうございます。
レンズキットでキット素晴らしいカメラライフをお楽しみ
いただけると思いますよ。
D7100は手元に置かれてたまには二台体制など如何でしょう?
もう格好良いんだから〜〜〜。
書込番号:18620101
2点

両方使ってみてから、結論を出せばいいと思います。
書込番号:18620191
2点

解決済みですが、
D7100のクロップを使用すると48-240mmで使えます、
むしろお子様と運動会、外遊びではD7100のほうが使い勝手が良いと思います
また、お子様が大きくなったら使わせては?(自分はその予定?です)
書込番号:18620235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうですかね。そんなに故障しませんよ。
フルサイズがあると、APS-Cは使う気がしない。
コンパクトなカメラが必要な時は、コンデジを別に用意するほうがいい。
APS-Cのサイズは中途半端。
私は結局、使わないと思う。
高く売れるうちに売ったほうがいい。別途コンデジを購入するとか・・。
書込番号:18620374
7点

shin&koyukohaさん
こんにちは
私はD810と7100の2台体制です。
7100も残して 2台体制をお勧めしたいですね。
三脚にのせて じっくり風景撮影には810、手持ちでは7100、と思っていましたが、
風景時にも 2台とも三脚に載せることが多いです。
狙ったポイント・タイミングではレンズ交換の余裕がないことが多いです。
また、D810クロップでは追い付かない D7100の1.3倍クロップ(レンズ焦点×2倍)も有効です。
クロップを嫌う方も多いですが、
画角を動かしても ピント再調整不要のクロップは重宝しています。
4月4日の皆既月食などは もう1台欲しい。
書込番号:18620528
1点

スレ主様
こんにちは(^^♪
ご購入おめでとうございます。
FX機だけにフル活用できると思いますよ〜
書込番号:18620604
2点

皆様こんばんは。
いろいろな御意見ありがとうございます。
しばらく両機を使用してみて、判断してみようと思います。
D7100を売却しても新しいレンズを買ってしまいそうですが…😅
単焦点レンズが欲しいです!
書込番号:18621330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済のところ申し訳ありませんが私の経験談を・・・・・
D4メインでD7100をサブとして追加購入しました。
その理由は
@以前はAPS-Cばかり使っていたので問題なく使える
A仕事の撮影ではサブ機が無いと不安
B趣味の猛禽撮影はAPS-Cが便利
購入当初はよく連れ出していましたがだんだんとメイン機とのギャップが
気になり結局は1年も使わずD7100は手放してしまいました。
結局はデジタル系さんのおっしゃる通りなのかも知れません・・・・・
書込番号:18621859
9点

>高く売れるうちに売ったほうがいい。
それが一番大事。デジモノの宿命です。
書込番号:18621935
8点



今まで、タムロン SP 24-70 F2.8 USDとニコン 24-120 F4Gを使用していましたが、今回、ニコン 24-70 F2.8G EDを追加購入しました。文字の色のゴールドが色濃いんですね。それぞれのレンズで撮り比べてみたいと思います。
2点

スレ主さんこんばんは┏○ペコ
ご購入゚*。★おめでとうございます★。*゚(*V_v艸)
撮り比べのお写真楽しみにしております^^
書込番号:18619476
2点

噂にすぎませんが、新しい24−70は手ブレ補正がつくみたいですね。
せっかくの気分いいところ、台無しにして申し訳ないです。
書込番号:18619515
2点

噂については存じております。でも、画質の心配があります。今回のニコンの24-70には、手振れ機能はありませんが、他のレンズにはあります。金額がどのくらいアップするのか心配ですね。
書込番号:18619533
2点


はじめまして!
『AF-S 24-70mm f/2.8G ED』購入おめでとうございます!
いいですね〜羨ましい限りです
私は昨年12月にD810でフルサイズデビューしたばかり
月に1本のペースでレンズを購入し、なんとか4本まで揃えました
「AF-S 50mm f/1.8G」
「AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED」
「シグマ24-105mm F4 DG OS HSM」
「AF-S Micro 105mm f/2.8G 」
しかし、とうとうヘソクリ残高が0円に・・・
「24-70mm/f2.8」と「70-200mm/f2.8」は、是非とも欲しいレンズですが、
宝くじでも当たらない限り当分手にする事は無いでしょう・・・
私の分まで撮影を楽しんでください(^_^)
話は変わりますが
都心でも『桜』の見頃を迎えている様ですが
私の住む栃木県北部では、ようやく『梅』が見頃となりました。
さすが「北関東」というか、もはや「南東北」ですね
書込番号:18621235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと自虐が過ぎますよ
書込番号:18621383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は栃木県中部地区で、梅は満開で、そろそろ桜が開花しそうです。フルサイズはD800でデビューし、昨年7月にD810を購入しました。D800とD810で撮り比べをしようと考えてます。
書込番号:18621744
2点



ViewNX-iインストールしました。
みなさんの使用感はいかがですか。
NX-Dより画像を開くのは速くなりました
エディットクリックでNX-D編集に入るのですが、もう一度画像を選択しないといけないみたいです。
V-NX2より使いやすいポイントってどこでしょう。
PS
使えないのがわかっているC-NX2の話は終わりにしましょう。
コントロールポイント使いたかったら使えるソフトを購入してください。
フリーソフトに求めすぎないようにね。
8点

情報ありがとうございました。
早速インストールしました。
>エディットクリックでNX-D編集に入るのですが、もう一度画像を選択しないといけないみたいです。
NX-Dをバージョンアップしたら解決しました。
書込番号:18601803
3点

mac19561さん
情報ありがとうございます。
NX-Dのヘルプアップデートに情報がなかったのでアップデート無いものと思ってました。
お陰で改善しました。
書込番号:18603055
1点

ViewNX-i、私は歓迎しています。
今のところ個人的にViewNX-iで良くなった点は次の点でしょうか。
・CaptureNX-D、CaptureNX2のどちらの現像結果も確認出来ること
私はまだD800とD700を使っていますが、今度のためとCaptureNX2のファイルサイズが
大きくなることを避けるために必要ない時はCaptureNX2を使わなくなりました。
ViewNX2ではCaptureNX-Dの現像結果が確認出来なくて不便だったので最大のメリット
になります。
・背景の色が選べるようになった。
CaptureNX-Dと同じ黒も選べるようになりました。
しかし、むしろCaptureNX-Dが選べるようになると良いのですが…
・サムネイルの配置が縦に出来るようになった。
写真表示を出来るだけ大きく、そして縦位置と横位置の写真で大きさが変わらないように
表示スペースを正方形に近いように画面を構成できます。
ViewNX-iはビューアーなので大きな期待もありませんでしたが、私にとってViewNX2を使っていて
ちょっとした改善要望点が叶った感じです。
それよりもCaptureNX-Dの改善を望みます。
CaptureNX-Dの拡大表示をした時の反応の遅さだけは何とかしてもらいたいですね。
書込番号:18603188
4点

twoseasons さん
ViewNXiの情報ありがとうございます。
今朝早速win・mac両方DLして使ってみました。
一番嬉しいのは右上の情報の文字が大きくなった事ですね。目が弱い私にとっては大変助かる事です。
CaptureNXはその点でグレー地に小さな黒字の為非常に見えにくいので使っていません。
もっぱらLMを使っています。
黒地に白文字が一番目に有り難いです。
書込番号:18617517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MacBook Pro Retinaディスプレイモデルで使ってみました。
残念ながら動作が遅く使いものになりません。
大した変更点がないのでNX2に戻しました。
書込番号:18617707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このNXiのサムネイル右クリック最上段の
他のアプリで開く→ NX-Dを選んでも起動はしますが、
選択し直さないといけないようですね。
上の方はバージョンアップで修正できたとありますが、
私のNX-Dも1.03で最新の筈です。
アプリの登録でLM5.6を登録した所、問題無く該当ファイルを開いてくれました。
Win7pro64の場合です。
国内正式バージョンで修正されるのでしょうね。
あと、NX2がグレー地で、NX-Dは黒地でしたね。勘違いでした。
書込番号:18617831
0点

>私のNX-Dも1.03で最新の筈です。
Ver.1.03は、ほぼ半年前のふる〜いVersionで〜す。
最新バージョンのNX-Dを使えば、ViewNX-iで選択していた画像をCNX-Dでも選択した状態になります。
CaptureNX-Dの履歴
0.91 2014/02/25
0.92 2014/06/05
1.00 2014/07/15 正式版公開
1.01 2014/07/30
1.02 2014/09/16 D750対応
1.03 2014/10/14
1.10 2015/01/27 D5500,S3700,L32対応
1.20 2015/03/17 D7200対応
書込番号:18617966
0点

dragon15さん
ご指摘有り難うございました。
たしかに古かったですね。
ヘルプ→ソフトウェアのアップデートをクリックして
新しいアップデート情報はありません。と出ても
よく見ればメッセージセンターの中にありましたね。
勝手に解釈していました。
失礼しました。
書込番号:18618240
0点

ViewNX-iを公開初日にインストールしましたが、ViewNX2に戻しました。
NX-iはビューワー機能のみで、ViewNX2のように簡易補正機能が無いためです。いちいちCaptureNX2やNX-Dが立ち上がるのは結構わずらわしいと思いました。
日頃画像補正はCaptureNX2を使っていますが、大して重要じゃ無い写真を簡単に補正するにはViewNX2はちょうどよかったです。
ViewNX2の時からあればいいと思っていたことですが、地図画面にてピンをクリックするとサムネイルは出ますが、さらにダブルクリックでフルスケール画像が出てくれないかなと思っていました。今回のNX-iでもこの機能は無いですね。
Nikon Image Spaceはこの機能が使えるのですから、是非ViewNXにも対応してほしいです。
書込番号:18621245
3点

>ViewNX2に戻しました。NX-iはビューワー機能のみで、ViewNX2のように簡易補正機能が無いためです。
ViewNX2は修正を保存したあとに「元に戻す」機能が使えなかったような気がしますが
書込番号:18719283
0点

ViewNX-iをiMacに導入して1年間、その起動の遅さに泣きましたが、本日Airmacに関するキーチェーンのお掃除をしたら、物の見事に即起動するようになりました(嬉)。
書込番号:19542198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





