D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:54件

現在、D800Eを使用しています。発売当時、ローパスフィルタは解像度を実は落としている、ということを始めて知り、D800よりも追い銭をしてEを購入して、現在も使用しています。写真の出来栄えについてはあまり何も実感ありません。
その後、D810も含めて各メーカーでローパスフィルタレスという商品が発売されてきて、D800Eで採用されたローパスフィルタキャンセルという方式が、当時の黎明期での中途過程だったのかと思っていました。
しかし、今年CanonからEOS5D-sRというのが発表されて、このカメラはD800Eで言っていたローパスフィルタキャンセルみたいです。そこで、???となったのですが、この2方式の違いは各社ウェブサイトで説明されているので、一応理解できているつもりですが、技術的、写真表現力的にはどうなのでしょうか。やっぱり、レスでなくてキャンセルがよいのでしょうか。

書込番号:18530073

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2015/03/01 09:06(1年以上前)

スレ主様
こんにちは!

私はレスとキャンセルは設計上の都合で使い分けていると思っております。
D800EみたいにD800と設計上共通なのはキャンセルで一から別物としてリリースしたD810はレスにしたと解釈しておりました。

書込番号:18530191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/01 09:11(1年以上前)

>写真表現力的

D800(E)もD810も十分過ぎるほどの解像度を有していますからね。
写真の表現力という観点ではローパスの有無やキャンセルはほぼ関係ないと思います。

やたらと拡大して顕微鏡で見るようなことをしない限り、写真作品としては無意味かと。(プロの風景写真か除く)

書込番号:18530198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/01 09:17(1年以上前)

両方試してみるのが確実だと思います。私には無理ですが・・・

書込番号:18530220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/01 09:34(1年以上前)

Tateyamakunさん

以下の記事が、どこまでローパスフィルターの有無に迫っているか分かりませんが、被写体によっては差を感じ難く、差がある場合でも同一条件で撮影した有無の2機種の写真を良く比較しないと実感出来ないのかもしれませんね。

・ローパスフィルターありなし対決:D5200 vs D7100
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=20521

【ご参考】
――解像感という点で、D810のローパスフィルターレスとD800Eのローパスフィルターキャンセルはかなり違いがあるのですか? 素人考えだと、余計な光学系が取り払われたぶん、D810のほうが光学的なロスが少ないように思うのですが……。

松島:ローパスフィルターレスといっても、赤外カットフィルターやゴミをふるい落とすための機構がありますので、実際の解像に対する影響はほとんど変わらないといって良いでしょう。

・ニコン「D810」で見えてきた高画素モデルの進化の方向性
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140821_662418.html

書込番号:18530277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/01 09:36(1年以上前)

ダストプロテクターが無い以上
ゴミなどはローパスについても
カメラ機能のクリーニングで落ちるかもですが
センサーに着いちゃったら難しいのかもしれない。

D800のときは
通常版と一緒に開発だったため
コスト削減のため、部品は同じもの、
センサー位置等も同じにした。
その時のローパスはどちらも薄型化されている。

ゴミはない方が良いし、
モアレもなるべくない方が良いので、
今の時点ではどちらが良いかわかりませんね。

書込番号:18530286

ナイスクチコミ!2


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/01 09:53(1年以上前)

ご存知のとおり「ローパスフィルターレス」とは「ローパスフィルター」が「ない(レス)」なので解像度は高い(と言われています)がモアレや偽色が発生し易くなります。
D800Eの技術では「ローパスフィルター」の働きをキャンセルする仕組みになっていますね。

ところがD810では「その後、実際にD800Eを使っていただいてどうだったかというと、心配していたほど偽色や色モアレに対する不満はなく、むしろキレのある高精細な描写が得られるという評価をいただきましたので、ローパスフィルターレスモデルのみに統一しました。」
「カメラ本体には偽色や色モアレを低減する特別な機能は組み込まれていませんが、もともとニコンのカメラ内の画像処理は偽色や色モアレが目立ちにくいようなアルゴリズムを採用しています。」と言うことらしいです。
(参照元:開発者インタビューのページ)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140821_662418.html

EOS5D-sRはフィルターを2枚使用することで、光学ローパスフィルターの効果をキャンセルしているようですので、考え方はD800Eと同じ技術のようです。
そのうちCanonもユーザの評価を見てからローパスフィルターレスモデルを追加してくるかもしれませんね。

書込番号:18530345

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/01 09:56(1年以上前)

>レスでなくてキャンセルがよいのでしょうか。

どちらがいいかといえば、レスの方がいいと思います。

ただ、ローパスフィルターが存在しないのと、ローパスフィルターキャンセルは効果は同じだと思います。

違いがあるとすれば、例えるとレンズにプロテクトフィルターを装着しているようなものではないでしょうか?
画質への影響はほとんどないといわれているプロテクトフィルターでも
画質に影響する可能性はゼロではありません。

その為フィルターを使用しない人もいます。

そう考えると、光学系路上には余計なものがないほうが安心なので、何もないほうがいいのです。
ただ、ローパスフィルターキャンセルがあっても、画質への影響は基本的にはないと思います。

ローパスキャンセルは、おっしゃるとおり、「黎明期での中途過程」の産物だと思います。
同じ製品でローパスタイプとローパスレスタイプの両方を作るには
この方式がコスト的にいいというだけでキャンセルが存在していると思います。
ローパスレスのみの製品の場合はキャンセルフィルターは搭載せず、ローパスレスにすると思います。

書込番号:18530355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/01 09:58(1年以上前)

あ! スミマセン
ミスター・スコップさん がご紹介のページと同じでしたね。 m(_ _)m

書込番号:18530365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/03/01 10:30(1年以上前)

みなさん、丁寧な解説ありがとうございました。
通常の撮影ではあまり気になることはありませんが、花木の接写などで葉脈まできっちり出すときにはかなり気を使います。
また、日頃からレンズにはプロテクターは一切使用していません。そのフィルタについているホコリやキズが何か影響するかもと思ってです。その代わり、必ずレンズフードは使っていますが。
みなさんの知見をまとめますと、ローパスフィルタは無いほうがよくて、どうしてもローパスフィルタありのモデルと併売するときにはキャンセルを使用すること。フィールドでの評価が固まってきて、もはやローパスフィルタは無くても大丈夫と判断した段階で、新モデルからローパスフィルタレスに統一していく流れ。そういう意味で、3年前にニコンが採ったことを、ローパスフィルタ効果を初めて排除トライするキヤノンが踏襲し、おそらく今後はキヤノンもキャンセルからレスに統一していくだろう、ということですね。他のメーカーはだいたいニコンも含めてSONYのC−MOS使っていると思うので、キヤノンは自作だし、そういう意味でキヤノンは一気に切り替えせずに段階的にやっていく、という理解をしました。

書込番号:18530473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2015/03/01 11:13(1年以上前)

長らくフィルムでやってきて、何とかデジタルでもいけそうと思ってD800Eから始めました。やってみると、フィルム時代に問題無かった事がいろいろと出てきました。これからも一つ一つ解決しながら写真を楽しんでいきたいです。

書込番号:18530615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2015/03/01 16:33(1年以上前)

素人の私が見比べても違いを実感するのは難しいです。

でも、キャンセルもレスも選択する技術を持っているニコンのカメラで解像感を重視する場合はレスに舵を切っていることは明白です。

キャノンも将来レスを出せるかとの問いには、大幅な技術革新がないと無理かもしれません。
なぜならば、外国のサイトでD7100と70Dの比較をした時に70Dが大幅にモアレを発生させていました。
ローパスフィルター付きのキャノンがレスのニコンよりモアレで負けている現状を打破できなければ、キャノンはレス機を出せないのではないでしょうか?

書込番号:18531679

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 D810 ボディの満足度4

2015/03/01 16:55(1年以上前)

過去にも「キャンセル」より「レス」の方が周辺の解像度が高くなるのではないか?
という議論があったのですが、同じレンズで同じ現像を施したデジカメWatchの
比較記事では、差は出ないという結論でした。

皆さんのおっしゃる通り一本化の場合は、ダミーガラスで済む「レス」の方が
コストを下げられる(=他にコストを回せる)のがメリットですね。

因みに現在のレンズは、センサーの前にある程度の厚みのガラスが入ることを
想定して設計されているので、「レス」の方も赤外カットフィルタの他に
ダミーガラスが入ってます。

書込番号:18531759

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2015/03/01 17:23(1年以上前)

 
 CMOSが感光フィルムと違うひとつの大きな点は、CMOSでは感光素子(画素)が規則正しく(画素のサイズも均一)並んでいるのに対して、フィルムでは感光素子である銀塩粒子がランダムに散らばっている(粒子のサイズもまちまち)であることです。
 それによってCMOSのデジカメでは、画素のピッチの2倍よりもきめ細かな画像がCMOSに結像すると、その画像が周期的に繰り返すものであれば、モアレ模様が発生します。これは原理的に発生するので、どうあがいても避けられません。

 モアレ模様が出ないようにするためには、画素のピッチの2倍よりもきめ細かな画像がCMOSに結像しないようにすることであり、これは言い換えるとCMOSに写る画像はシャープすぎないようにする、ということです。

 これまでのデジカメはモアレ模様が発生しないように(モアレ模様が出るとクレームになりかねませんから)CMOSの前にローパスフィルターを付け、そのローパスフィルターによって画素のピッチの2倍よりもきめ細かな画像を結像しないようにしてきました。これが標準(ある意味で当たり前)だったわけです。

 しかしデジタル写真に対するニーズが多様化し、モアレ模様に対する知識も広まり、モアレ模様が出てもいいから目いっぱいシャープな画像を結ぶデジカメが欲しい、という要求も出てきます。
 そこでこれに応えるために、ローパスフィルターが付いた標準のCMOSにローパスフィルターの効果をキャンセルするフィルターを付けるようになりました。

 なぜこんな七面倒なことをするのかというと、ローパスフィルターが付いたCMOSが標準的に製造されており、それを流用したほうが安上がりだからです。
 ローパスフィルターを取ってしまうと、CMOSにピントが合う位置が変わってしまい、別設計の製品として作らなければなりません。ローパスフィルターを取っただけでローパスレスのデジカメとしてそのまま使えるかと言うと、そうはいかないんです。

 もしローパスレスのデジカメの需要が増え、新規の製品として量産しても引き合うようになれば、最初からローパスレスのデジカメが登場するようになると思いますが。

書込番号:18531852

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2015/03/01 17:37(1年以上前)

 
 追記です。書き落としましたので。

 あくまでも私の見立てですが、ニコンが800(ローパスフィルター付き)と800E(ローパスキャンセル)を発売し、その売れ行きを見てローパスレスの810を新規製品として出しても商売になると踏んだのではないでしょうか。
 いわば800Eはアンテナ製品だった、というわけ。

 キヤノンや他のデジカメメーカもローパスレスを出して引き合うか、新たな市場になるか、高い関心をもって810の売れ行きや評価を見ていると思うんですけれどね。

書込番号:18531926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/03/01 18:45(1年以上前)

シグマのFoveonや、ビデオカメラの3イメージセンサーが、本来の姿だと思いますが
普通のイメージセンサーで、ローパスフィルターレスは、大胆すぎると思います

規則正しいパターンを撮影すれば、偽色、モアレが原理上、発生します
低周波に、化けると、レタッチも非常に大変になります
このような撮影を、絶対しないなら、ローパスフィルターもありだとお思います

書込番号:18532202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/01 21:38(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

ローパスレス

ローパスあり

ローパスレス

ローパスあり



同画素数では解像感は違わないというのは分かります。
違うとすればヌケでしょう。



書込番号:18532889

ナイスクチコミ!4


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 23:24(1年以上前)

dai1234567さん: すみませんが,ちょっと教えて下さい。

>シグマのFoveonや、ビデオカメラの3イメージセンサーが、本来の姿だと思いますが

サンプリング定理からすれば,センサーがどんな形式であっても,(それが周期性を持つ限り)折り返し誤差は防ぎようがないと思うのですが,Foveonではどうして問題ないのでしょうか?

書込番号:18533446

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/03 18:27(1年以上前)

LPFの有無は、
他社になりますが、
ご参考にして下さい。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/10/pentax-k-3.html

撮影条件で、

レンズの性能、
ジャスピン、
手ぶれ、被写体ぶれ無し
のような条件にならないと、
判別できないかもしれませんね。

書込番号:18539389

ナイスクチコミ!1


NV15さん
クチコミ投稿数:1件

2015/03/04 14:34(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=lPBEIM4AEE4&feature=youtu.be

こちらを見ると、大いに違いがありますね。
D800をすぐに下取り出さなくちゃ

書込番号:18542416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2015/03/04 15:05(1年以上前)

ローパスレスだとローパス有りより高い値段をつけるのが難しくなると思います。
部品が少ないのにどうして高い?と思う人が多い気がします。
ローパスキャンセルなら、有りより高くてもなんとなく許してしまいますね。

ちょっと意地悪な意見ですが(笑)。

書込番号:18542485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードのフォーマットが出来ない

2015/02/28 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:20件

D810ユーザーの方に教えてください。

D810を購入したのですが。撮影後の画像フォーマットが出来ません。

カメラのメニューからカードの初期化・・SDカードフォーマット・・OKボタン・・
ここで止まって出来ないのです。

書込番号:18528762

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/28 21:50(1年以上前)

左下のOKボタンですか?

書込番号:18528793

Goodアンサーナイスクチコミ!12


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/28 21:53(1年以上前)

他のカメラでも出来ないですか?

書込番号:18528807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2015/02/28 21:56(1年以上前)

D600のOKボタンの位置と勘違いしてました。。左下のOKボタンでフォーマットできました。
ありがとうございました。

書込番号:18528822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2015/02/28 23:08(1年以上前)

ボタンレイアウトが簡単には変えられないのはこの辺でしょうね。
他社もしくは、ボタンカスタマイズされたカメラが使いにくいといつも思うので。

書込番号:18529154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/28 23:13(1年以上前)

同じくニコンの
D7000とD800でも
ボタンレイアウトが違うので
ドンマイです。

書込番号:18529181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D810 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2015/03/02 14:10(1年以上前)

取り説のカメラ本体表示23番ボタンと、13番ボタン
を同時に、2秒以上押し続けると、表示パネルに
forが表示されます。

これでホーマット完了です。

書込番号:18535125

Goodアンサーナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2015/03/03 08:40(1年以上前)

Forが出た後、もう一度ボタン同時二つ押し、ではなかったかな?

書込番号:18537995

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

輝点?

2015/02/25 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 M・Kさん
クチコミ投稿数:39件
当機種
当機種

編集前

編集後

散々議論されている事でしたら申し訳ないですが
画像が上がっていないので質問させてください

つい先日夜間撮影に出かけたのですが
ここまでの長時間露光はした事がなかったので気付かなかったのですが
撮影後、編集していたら何やらカラーノイズのような物が....
これが問題の長時間露光時に出る輝点なのでしょうか?
確かに対応策の長秒時ノイズ低減はオフにしていました。

それとも編集時の増感し過ぎの為に出る物なのか?
判断していただきたくよく目立つ部分を拡大した編集前、編集後の画像を
貼らせていただきますのでよろしくお願いします。
当方が使用しているD810は輝点対応済みのモデルです。

書込番号:18516176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/02/25 11:21(1年以上前)

輝点が出ているのは間違いないですね。

露出時間が14分もかかっているので、不可避なのかどうか・・・。

メーカーに相談するしかないと思います。




書込番号:18516378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/25 15:40(1年以上前)

間違いなく長秒輝点ノイズですね。
ISO64と言えども15分も露光すれば輝点ノイズは出てあたりまえです。
こういう場合はD810に限ったことではないのでカメラの異常ではありません。
30秒以上露光する場合は長秒NRをONにしておくほうがいいですよ。

長秒ノイズはNRをかけないで撮影するとRAWで撮影していても後から消すことは不可能です。
撮影時間と同じ時間をかけてダークノイズをカメラが撮影してノイズを打ち消しますから。

書込番号:18517025

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2015/02/25 15:52(1年以上前)

ニコンデジタル一眼レフカメラ「 D810 」ご愛用のお客様へ

本製品は撮影画像の解像力や鮮鋭感を向上させていることもあり、・・・、30秒よりも長秒時の撮影では、まれに従来製品より輝点が目立つ場合もございます。そのような場合は D810 の[長秒時ノイズ低減] 機能を「する」に設定いただくことにより、上記現象をさらに低減することができます。

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.html

書込番号:18517051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/25 19:37(1年以上前)

機転を効かせて回避しましょう。

書込番号:18517670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/02/25 21:33(1年以上前)

じじかめさんかと思いました。

書込番号:18518174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M・Kさん
クチコミ投稿数:39件

2015/02/25 22:16(1年以上前)

なるほどやはりこれはメーカーからの
アナウンス通り輝点なのですね
露光90秒前後では長秒時ノイズ低減はオフでも
気付かなかったので少し驚いてしまった次第です(笑

長時間露光時はデジタル故に避けられないのですね
今後はここぞという時は長秒時ノイズ低減オンで対応したいと思います

しかし、私がわざわざ言うことでもありませんが
D810は素晴らしいカメラですね

お騒がせしましたありがとうございました。

書込番号:18518379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

標準

ボタンイルミネーション

2015/02/17 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:58件

D810にはボタンイルミネーションはありますでしょうか?
詳しい方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:18485897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2015/02/17 02:26(1年以上前)

ないです。

ボタンイルミネーションって、ボタンが自発光して、暗がりでも、どのボタンか分かるようにする照明のことですよね?
だとしたら、ないですね〜

てか、ニコン機全般に言えますね。

書込番号:18485920

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/17 05:12(1年以上前)

暗い場所でのボタン操作は
スマホの「簡易ライト」を照らせば良いだけですよ(笑)

書込番号:18486034

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/17 05:39(1年以上前)

ヘッドライトが便利ですね。角度調整の物

書込番号:18486049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/17 06:19(1年以上前)

☆まこちん☆さん おはようございます。

残念ながら無いと思います。

ニコンの一眼レフにはそういうものが付いている機種はありませんので、夜景や花火など暗いところで撮る時には私は胸ポケットに挿せる懐中電灯を必ず持参しています。

書込番号:18486076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2015/02/17 06:28(1年以上前)

機種不明

D4Sの取説です。

☆まこちん☆さん、こんにちは

D810では、液晶照明だけでボタンまでは、無いようですね。ニコン機でボタンまで
イルミが有るのは、D4系しかないと思います。

D4Sでは電源ボタンで、イルミに合わせた時に随時点灯(一定時間)するパターンと、
半押しタイマー作動中は常時点灯するパターンの2種類あります。

書込番号:18486086

ナイスクチコミ!15


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/02/17 06:53(1年以上前)

おはようございます。

ボタンイルミネーションがあると所有欲もさらにアップしますよね。

サブにD4系を一台如何ですか?

D810もD4系も欲しいのですが資金難で買えません(涙

書込番号:18486121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D810 ボディの満足度5

2015/02/17 07:02(1年以上前)

夜景撮影では、
パナソニックのLEDネックライトが便利だと思います。
両手が自由になります。

メーカーページ:
http://panasonic.jp/battery/flashlight/handsfree/necklight/

書込番号:18486135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/17 07:55(1年以上前)

百均のミニLEDでいいのでは?

書込番号:18486237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/17 07:55(1年以上前)

LEDのペンライトで良いんじゃないかな。

MAGとかLED LENSERなど。

キャップライトでも良いけど重いと疲れるので軽いタイプのペンライトが良いと思いますな。

書込番号:18486238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/17 09:39(1年以上前)

こんにちは。

ボタンイルミのもう一つの利点は、ボタン表面のプリントがすり減って何のボタンだかわかんなくなることが無いことが挙げられます。
すり減るまで使い込んだ頃には体が覚えちゃいますけど(笑)

nikon機には無いと言い切ってる人もいますが、D一桁にはありますね。
そういう差別化も必要なのでしょう。

書込番号:18486454

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/17 10:00(1年以上前)

>D810にはボタンイルミネーションはありますでしょうか?
>詳しい方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。

D4系から着いてます。D3はサービスカウンター対応で夜光塗料を塗ってもらいました。それで、剥がれるので、D4からイルミネーション搭載だったと思います。

昔のIBMのノートパソコンのシンクパッドに「キーボードライト」という機能があって、液晶を開いたときに、その上端部に、小さな白色LEDが着いていて、便利だった事があります。

D810には無かったと思います。先般、D810Aが天文仕様になったときに、ボタンイルミ希望しましたが、果たせませんでした。

書込番号:18486497

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/17 14:27(1年以上前)

じじかめさんも仰ってますが、百円ショップの LEDライトが意外と重宝しますよ ( ^ー゜)b
普通のミニ懐中電灯タイプ、ペンダントタイプ、クリップタイプ等々、いろんなものがあります、

自分は いろんなタイプを買ってきては、どんな場所でどのような使い方が出来るのか考えて楽しんでます♪
車内のすぐ手の届くところに置いていたり、枕元に置いていたり、カメラバッグにも放り込んでいたり・・・・・

ひもを取り付けて、夜間撮影の際、首から下げる使い方もありますね ( ^ー゜)b
いい使い方のヒントをいただきました♪ ありがとうございます、
                 

書込番号:18487219

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2015/02/17 15:26(1年以上前)

スレ主さん ご希望の機能はついてないですね。

様々なライトがご提案されていますが、「ヘッドランプ」は要注意です。
夜景撮影で、周りにヘッドランプ着用者が居ると、要警戒。
ヘッドランプの多くは照射光が強く、容赦なく周囲に光を振りまき、
バルブ撮影していると 大いに迷惑することが多いです。
あれは夜道を歩くためのランプなので、
撮影現場では 小さな光の、できれば赤いランプなどを使ってもらうと
周囲でも 安心してバルブ撮影ができます。

書込番号:18487348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/17 20:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D4ですが数秒間点灯します。
背面は液晶とボタンがほとんど、
上部は左側のボタンと液晶が。
上部右側のシャッターボタン、モードボタン、つまみ等は光りませんね。

D4Sは更に進歩しているのかな。

D800は上部液晶だけ点灯しました。

書込番号:18488200

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/24 15:56(1年以上前)

オイラこの前行ったプライベイトショーでライト付きの
拡大鏡を渡されて、
それで覗くと、薄暗い中でもとってもよく見えました。

えっ何を覗いたかって、それはここでは・・・・・

書込番号:18513445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/24 20:39(1年以上前)

周りの方の光害とならないように照らしましょう。
ある意味、それも風物詩ではありますが。。。

書込番号:18514309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/24 20:46(1年以上前)

イルミネーションがあった方が楽しいですね
カメラ機能とは関係なくても、ちょっとした遊び心を感じさせるものを作ってほしいです

書込番号:18514338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 22:39(1年以上前)

あれば便利ですが、上部液晶だけでも点灯すれば十分だと思います(^^)
まぁそこは人それぞれかな!

書込番号:18518471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1179件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

D810にも24-120mmf4レンズキットが発表になりましたね〜

それと同時にナノクリスタルレンズキャッシュバックも開始ですね〜
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nano-nikkor_cashback/

書込番号:18477153

ナイスクチコミ!7


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/02/14 23:33(1年以上前)

ナノクリキャッシュバック!
それでも買えない〜(涙)

書込番号:18477329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/02/14 23:54(1年以上前)

>ナノクリキャッシュバック!
それでも買えない〜(涙)

大丈夫です。
ナノクリなんて買わずに安心してタムロンをお買い上げ下さい(*^^*)

書込番号:18477432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/02/15 00:20(1年以上前)

デカメロンプリンセスさん

そうですね。
タムロンにも良いレンズたくさんありますからね。

書込番号:18477530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/02/15 05:22(1年以上前)

2818Gを買いたいけど、CBで新品行くか、はたまたマップで中古ポチるか
うーん、悩みます(笑)

書込番号:18477940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/15 08:03(1年以上前)

やはり出ましたか!2月11日にD750 24-120レンズキットのうち、ボディのみを売却し、D810ボディを購入しました。D810 24-120の初値より、まだ安く買い換えできたのでよいのですが、購入日にレンズ装着時以外ホコリの入るような事はしていないのですが、よく見ないと分からないくらいのホコリが2つ、ファインダー内に入っていますが、最初から入っていることがあり得るのでしょうか!

書込番号:18478172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/15 08:04(1年以上前)

>TAKtak3様
確かにナノクリレンズは高いですが、購入検討している人にはありがたい企画ですよね〜(^^♪

書込番号:18478173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/15 08:06(1年以上前)

>六区ぱらくん様
私も新サンヨンか80-400mmVRを航空機撮影用に悩んでますが、この企画で新サンヨンが入っていませんのでますます迷っております。

書込番号:18478182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/15 08:16(1年以上前)

>やっぱD3
やはりでましたよね〜!
以前D810のクチコミに24-120レンズキットはでないのでしょうか?というスレがありましたが、キャッシュバックに合わせて投入してきました!
今後は70-200f4とのナノクリダブルレンズキットなんて出るかもしれませんね〜

書込番号:18478210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/15 08:19(1年以上前)

>やっぱD3様
返信に敬称が抜けておりました。
タイプミスです。申し訳ございませんでした。

書込番号:18478214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/15 08:26(1年以上前)

ホコリは仕方ないですかね?

書込番号:18478234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/15 08:40(1年以上前)

>やっぱD3様
ホコリのことは最初から入っていることがあるのかどうか詳しくはわかりませんが、ファインダー窓のブラインドを下ろすと丸型アイピースを回して外せますのでお掃除してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18478269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/15 08:50(1年以上前)

というか、最初から入っていました。レンズをはずして掃除した方が良いですかね?上位機でもこんなことがあるんですね!ニコンの品質もおちたのかな?

書込番号:18478299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/15 10:44(1年以上前)

チャンスではありますが、ナノクリを買うにはヘソクリが少し足りません。

書込番号:18478683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2015/02/15 10:57(1年以上前)

TAKtak3 さん

最近のNikonの純正は高いな〜
シグマの硬調な写りよりも柔らかい描写力のタムロンの方が断然お勧めだよーん(*^^*)

書込番号:18478719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/15 11:01(1年以上前)

>じじかめ様
クリしい時ほど神頼みですね!

書込番号:18478732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/15 11:48(1年以上前)


hiro写真倶楽部  殿

ナノクリキャッシュバック情報、有難うございます。

28mm f/1.8Gの購入を考えていたので良かったです。






書込番号:18478912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/15 11:55(1年以上前)

>海老天うどん様
そう言っていただけると嬉しいです。
本日は日曜日なので購入してしまう方もいると思い、早めにアップできればという気持ちで投稿しました。

対象レンズ購入検討とのこと、タイミングラッキーでしたね(^_^)
私は昨年末に24-70f2.8購入なので恩恵受けられずです。

書込番号:18478941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/15 19:53(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん
どうもお久しぶりです。
ナノクリスタル・コート キャッシュバックですか〜^^ニコンの販売促進の一角で期間限定でキャンペーンをしているのですね〜^^ただ、このレンズのラインナップだと既に持っているレンズが5本ぐらいあって、真剣に欲しいなぁと思うのがないのが実情です。(^^;

4年ほど前にカメラボディを購入して、そのカメラボディがキャッシュバックキャンペーンの対象商品だったので、たとえ1万円でも戻ってきたら嬉しかった記憶があります。(^.^)

D810+24-120mmf4レンズキットの販売ももっと早めにやれば良いのになぁと思っています。(^^;

書込番号:18480594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/02/15 20:08(1年以上前)

>nukegonzou様
こちらこそお世話になります。

nukeさんのレビューにはキャンペーン該当レンズばかりでしたよね(^^♪
私も58mmf1.4、使ってみたいものです。

あといつも思うのですが、キャンペーン前に買ったユーザーにも何らかの恩恵が欲しいですよね〜
本来の10,000円のところ半額の5,000円とかでもうれしいと思います。

書込番号:18480671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/02/16 10:19(1年以上前)

スレ主様情報有難う御座いました、
とりあえず14-24f2.8か24-70f2.8を検討中でよかったです

書込番号:18482668

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

標準

画像処理PCスペックについて

2015/02/13 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:58件

当方のPCはノートパソコン
FM-V BIBLO NF/B50

液晶サイズ15.4 インチ
解像度WXGA (1280x800)
CPUCore 2 Duo T8100 2.1GHz/2
コアワイド画面
○HDD容量250 GB
回転数5400 rpm
メモリ容量2GB
メモリ規格DDR2 PC2-5300
メモリスロット(空き)2(0)
ビデオチップMobile Intel GM965 Express
ビデオメモリ384MB
ドライブ接続内蔵ドライブ規格DVD±R/±RW/RAM/±RDL
無線LANIEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)LAN10/100Mbps
OSWindows Vista Home Premium
統合ソフトOffice Personal 2007
駆動時間1.6 時間

です。

D810のRAW画像編集できますでしょうか?

当方の編集は1枚RAW編集し終わりJPEG最高画質保存したらアプリを一旦閉じて再度開いてまたRAW編集の繰り返しのやり方しています?

詳しい方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:18470777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/13 09:10(1年以上前)

PCスペック拝見しましたが、まず、圧倒的にメモリー容量が足りないと思います。

私はLightroomで現像していますが、4GBx2枚実装でだいたい50%位メモリーを使う事があります。
それに、Core2Duo世代だと、全体的な古さも否めません。
中古で探すとしても、Core i5か i7のプロセッサーNoが2000番台以降のものをお勧めします。

ちなみに私は、i7 3770K で快適に現像出来ます。

書込番号:18470919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/13 09:17(1年以上前)

うちのCore i7 2700K、メモリ32GBのPCで一枚現像するのに5〜7秒かかってました。
それより、機器構成拝見するに、外部モニターあった方がよい気がしますが。

書込番号:18470939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


photo-artさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/13 09:20(1年以上前)

>スレ主さま
このPCのスペックでは正直厳しいと思います。
でぶねこ☆さんも書かれていますがメモリーが少なすぎます。
CPUも非力だと。
私からは買い替えをおススメ致します。

書込番号:18470944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/02/13 11:10(1年以上前)

CPU Core i7かi5 、メモリー 8Gくらいのディスクトップパソコンと
NEC,EIZO等の良いモニターを買いましょう。
BTOパソコン(ショップパソコン)が安いと思います。
参考 ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=2&tc=531

私は自作派なので、1年前に画像処理用に組みました。
CPU i7 4770k
メモリー  8G
SSD 128G
HDD 500G
モニターは古いNEC LCD2690WUXi

書込番号:18471189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/02/13 11:46(1年以上前)

 ニコンユーザーではないので使用感は分かりませんが、NX−Dを使用するとして、動作環境を見ると、結構下限ギリギリのようですので、快適に使用するなら、PCの入れ替えを検討されたほうがいいのではないかと思います。

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/12005

書込番号:18471296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/13 11:47(1年以上前)

☆まこちん☆さん

> D810のRAW画像編集できますでしょうか?

お持ちのPCスペックでは厳しいかと思います。

なので、ノートで処理したい場合は、MacBook Pro 15inch程度に外部モニター(EIZOがいいかと)を接続して処理しては如何でしょうか?
デスクトップですとiMac 5Kモデルがいいかとおもいます。
あと、Windowsがどうしても必要な場合は、Boot Campを使うことでWindowsに切り替えて使うことが出来ます。
または、WinPCの自作機を用意するかでしょうね。

書込番号:18471300

ナイスクチコミ!2


VF25さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 12:03(1年以上前)

PCを新調するとして、スペックもそうですが液晶にもこだわって下さい。
安いからと言ってTN液晶は絶対に選んではいけません。IPS液晶にしましょう。発色が全然違います。
MACならTN液晶はありえないのでMACでも良いと思います。
店頭でも是非液晶を見比べて選ぶ事をお勧めします。

書込番号:18471338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2015/02/13 12:28(1年以上前)

そのスペックでは難しいです。

私は、D800の導入にあたり、PCをMacにしました。
ちなみにMacBookPROretina15とiMac27です。

メモリも最大限にしないと、RAW現像はキツイです。
NX-Dは、まだまだ動きが悪いのでLightroom5で現像しています。
Canonの5DsRも予約しましたので、iMac27を5Kモデルにしようと思っています。

iMacの購入を検討されるなら、量販店の吊るしものではなく、アップルストアでカスタムしたほうがいいですよ。

書込番号:18471403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/13 12:31(1年以上前)

>安いからと言ってTN液晶は絶対に選んではいけません。IPS液晶にしましょう。発色が全然違います。

異議ありです!
バーゲン価格の液晶はほとんどTNパネルなので、そういう誤解を生むのだと思いますが、
ちゃんとした価格の液晶ならば、正面視では、IPSよりもTNの方が綺麗です。
個人使用が多いPCモニターではTVほど斜視での色相変化に気を使う必要が無いので、TNだからダメという判断はしない方が良いです。安いIPSも発色がたいした事がない奴もありますよ。
肝心なのは、必ず現物を見て判断する事にです。

書込番号:18471414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/13 12:35(1年以上前)

D7100の2400万画素をCore2Duo2.4Ghz メモリ4GBの構成で
「あれ?落ちた?」という位の待ち時間になります。
D300の1200万画素ならなんとかなっていましたが、とても実用できませんでした
Core i3+8GBでも、スムーズとは言えず要所要所で処理の重さを感じます。

3600万画素は使った事ないですけど
Core i7と16GBが最低ラインのような気がします

それとみなさんモニタの件お話されていますけどホントその通りですよ
一般的なノートは見栄え重視で、実は写真を見るには適していません
発色もさることながら、ハイライトやシャドーの階調の見え方がまったく違います
ノートのモニタだと真っ黒につぶれてわからないのが
普通のモニタだとしっかりディテールが見えたりします

そんなに高くないディスプレイでもいいので・・・

書込番号:18471435

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2015/02/13 13:39(1年以上前)

TNはだめだよ。

書込番号:18471589

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2015/02/13 13:53(1年以上前)

IPSとTN参考になりそうなスレがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17349265/

後メーカーEIZOのIPSとTNの仕組みの説明がありました。

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/

書込番号:18471617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/13 13:58(1年以上前)

4k まだTN多いねぇ
iMac5kは キレイだけど分かり難いですよ、小さいから、高いし。
現実的に、Macmini(8GB以上)と24インチくらいで如何でしょ?
あとは、外付けHDD複数台でバックアップを。

書込番号:18471628

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/13 14:50(1年以上前)

カメラ専用とするなら
オススメはiMac(デスクトップ)ですかね。設置スペースがあるなら27インチの方が使いやすいと思います。
ノートのmbpとほとんど値段差はないです。オーダーでの購入が良いと思います。
https://www.apple.com/jp/mac/

ノートが良いwinが良いならエプソンのこのモデルが良いと思います。
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/

購入時に使用目的等を伝えると適切なアドバイス、相談にのってくれます。
買う買わないに関わらず問い合わせてみてはどうでしょうか?
およその金額も把握出来るので。

書込番号:18471716

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/13 15:14(1年以上前)

 基本的に画像処理をするのに大切なものの順番としては下記の通りだと思います。

1.キャリブレーションできるモニター(最低sRGB色空間対応)
2.CPU(Core i7)と最低8GBのメモリー

 従いまして、本当に最低限必要なスペックで考えると、ノートPCよりもデスクトップPCで処理される方が安くて快適でお勧めだと思います。

1.sRGB対応モニター(キャリブレーションツール付) : EIZO Color Edge CS230-CNX
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cs230/index.html

2.デスクトップPC : LM-QH320XL6-WS-ADB [ Windows 7 / for Adobe ]
 カスタム無しのままでも十分対応します。
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1410LM-QH320XL6-WS-ADB-W7P&_ga=1.230204316.1041465620.1422369565

 上記はあくまでも一例ですので、各ディスプレイメーカー、PC(BTO含む)メーカーの使用と価格を見比べて選ぶといいかなと思います。

書込番号:18471759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/13 16:50(1年以上前)

>D810のRAW画像編集できますでしょうか?

PCスペックが低いですね。

特にメインメモリ2GBは少な過ぎです。

書込番号:18471936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/13 17:20(1年以上前)

☆まこちん☆さん こんにちは。

処理できるかどうかならば純正ソフトは重いので途中で固まる可能性はありますが、元々動きの重いビスタでの処理ならば1枚づつ明日も日はある程度で良いのであれば挑戦して見られればいいと思いますが、私にはD810でなくてもとてもRAW現像する機にはならないPCスペックだと思います。

単に処理できるかどうかならCPUとメインメモリーの容量だけ記入いただければ、サクサク出来るかどうかというのはわかると思います。

書込番号:18472003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/13 18:11(1年以上前)

ほとんど差がないと思いますので
RAWなど使用しないで、JPEGなら、問題ありません

JPEGとRAWを比べたことがありますか
細かい文字のようない明暗がはっきりしたものか
露出失敗しなけられば、RAWは必要ありません

書込番号:18472140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/13 18:32(1年以上前)

撮りっぱで満足出来るなら、JPGでも十分ですけど、特に風景の場合は、手直ししないも十分に素晴らしい景色に出会える確率があまり高くないので、私は、補正を前提として撮影してますよ。RAWで…

書込番号:18472195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/02/14 03:15(1年以上前)

☆まこちん☆さんは、どのようにして写真を鑑賞するのだろうか。
プリントして鑑賞するのだろうか。
ディスプレイに表示して鑑賞するのだろうか。
両方だろうか。
プリント鑑賞をする場合、プリントは、どのくらいの大きさで、どのようにして印刷した物なのだろうか。

パソコンやディスプレイなどを買い替えるとして、予算は何円ぐらいなのだろうか。

D4からD810へ買い替える理由は何なのだろうか。

書込番号:18473770

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング