D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
363 | 97 | 2015年1月8日 07:03 |
![]() |
81 | 13 | 2014年12月26日 10:00 |
![]() ![]() |
193 | 46 | 2014年12月30日 15:24 |
![]() |
11 | 4 | 2014年12月18日 23:48 |
![]() |
18 | 18 | 2014年12月26日 19:55 |
![]() |
196 | 59 | 2015年11月3日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-85 VR レンズキット
最強カメラに興味を持ち、一眼レフを購入しようとしている者です。
カメラの知識はほぼなく、予算にも余裕は全く無いのですが、今後を見据えてとりあえず750か810のどちらかを購入しようとしています。
やはり素人には750でも十分ですか?
でも810の画質には興味あり。
用途としては、スポーツの撮影、モデル等の撮影会への参加、室内イベントとかの撮影、結婚式などのイベント撮影。
理想は、簡単に綺麗な写真を残せる機を買いたいなと。よろしくお願いいたします。
書込番号:18311703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデルなら810
スポーツなら750のほうがいくらか有利
ただしレンズに触れると相当値を張るので
シグマSD1メリル に
ニコンD7100という荒技ではダメですか
1台なら810 1択ですね。クロップで1コマ増やせたような…
書込番号:18311748
2点

D810でクロップで速度アップは5コマ→6コマ、グリップをつけて7コマです。
予算的に余裕がないなら、D750にしてその分、レンズに予算を回すべきでしょうねえ。
書込番号:18311809
3点

画質、何を優先するかですが、D750の方が優秀という見方もありますよ。
カメラだけではなく、三脚やストロボ、その他周辺機器にもお金がかかりますから、予算はカメラとレンズだけでいっぱいいっぱいにならない方が良いです。
D810ですと、PCもかなり余裕がある性能ではないと厳しいと思います。
書込番号:18311869
4点

モモタコ&ポンさん
サイバーショット DSC-RX100
サイバーショット DSC-RX10
LUMIX DMC-FZ1000
D750 24-120 VR レンズキット
いろいろ悩んでいるようですね。
>カメラの知識はほぼなく、予算にも余裕は全く無いのですが
>理想は、簡単に綺麗な写真を残せる機を買いたいなと。
買いたいカメラを買えばいいんじゃないでしょうか。
コンデジでA優先S優先の操作を経験してから一眼に行ってもいいと思いますけどね。
それから、返信するときには誰に返信しているのかわかるように宛名を記載しましょう。
書込番号:18311930
5点

動画を撮らないなら、Dfがおすすめ。
現時点で、ニコンの一眼の中で、もっとも高感度に強い。
スポーツ撮影するなら、D810は不適でしょう。
書込番号:18311971
2点

モモタコ&ポンさん
レンズも最強でないと!
書込番号:18311972
2点

>簡単に綺麗な写真を残せる機を買いたい
という事で、RAWで撮って後から現像ではなくJPEG撮って出しでしょうか。
それでモデル撮影やスポーツ撮影なら、キヤノン5D3で良いんじゃないかと思ってしまいました。
「最強」に拘るならフラッグシップ機も有りますが、妥当な所でD810。
でも実用ならD750だと思います。(私はまだフルサイズ機を持っていませんが)
D810は有る程度予算が潤沢に有って、時には三脚も使って風景を撮るような人向きのイメージです。
スレ主さんには撮影対象と予算からしてD750が良いと思います。
書込番号:18311980
3点

おはようございます。
ここはですねえ、ニコンが最高画質と謳うD810です。
PCモニターでも違いは十分分かりますが、プリントアウトすると更に感動を呼びます。
もちろん、RAW撮りでソフトはNX−Dで現像です。
D800から移行しましたが、さらなる感動を呼びました。
レンズはもちろん金輪24-70f2.8Gで、AFが速く、なおかつポートレートや記念写真には欠かせません。
あとは、ライティングですね。光のふるさとーーーーー。
D750ですともやもやが残り、健康によくありません。
PCは、処理枚数によりますがi7、メモリー16Gぐらいならそこそこ動きますね。モニターも重要ですし
プリンターはA3ノビクラスが欲しいですね(顔料)
となるのですが、ここは
>最強カメラに興味を持ち、一眼レフを購入しようとしている者です。
カメラの知識はほぼなく、予算にも余裕は全く無いのですが、
練習や勉強がてらにフルサイズの中古で(D700クラスなど)知識をお作りになられたらいかがでしょう。
そうして、ひとつひとつ必要なものを揃えていくということもありかと思います。
書込番号:18312059
0点

このクラスを狙っている人に、液晶が可動式な方が便利ですよね〜って言ってもスルーされる。悲しい…
書込番号:18312070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的にはイベント(人物)という捉えで宜しいですか。
軽快な、D750+高速AF VRII 70-200mm F2.8Gですね。50mm F1.8GとED24-70mm F2.8G追加。
書込番号:18312096
2点

予算が解らないのですがD810 24-85VRレンズキット位と判断してカキコします、
予算的にD750になると思います。
>室内イベントとかの撮 影、結婚式などのイベント撮影・・・
私ならSB910、少なくともSB700が欲しい。
(その前に結婚式の撮影は断りますがね…)
>スポーツの撮影・・・レンズ70-200mm f2.8VRUが欲しい、妥協してタムロン70-300mm f4.5-5.6(A005)
スポーツも競技内容、会場で必要とするレンズは変わります。
>モデル等の撮影・・・85mm f1.4D IF(Gでも) が欲しい、妥協して85mm f1.8G。
本体とキットレンズだけでは用途を満たすのは無理と思います(全てを一気に揃える必要は無いが)
鳥や鉄鳥が加わると更に三脚、レンズで簡単に綺麗に撮影なんて言ってられません、
予算が有るので、はもう少し撮影対象の優先順位を決めたほうが良いと思います。
書込番号:18312195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モモタコ&ポンさん
> でも810の画質には興味あり。
> 用途としては、スポーツの撮影、モデル等の撮影会への参加、室内イベントとかの撮影、結婚式などのイベント撮影。
D810に一票!!
レンズは、以下のレンズを絶対に買うべきかと思います。
・スポーツの撮影 〜 70-200mm F2.8 VR2 or 300mm F2.8
・モデル等の撮影会 〜 85mmF1.4G or 58mm F1.4G
・室内イベント、結婚式 〜 24-70mm F2.8G or 35mm F1.4G
D810の編集用PCのスペックアップも忘れずに!!
ベターなのは、Mac ProとかiMac 5kモデルなんかいいかと思います。
書込番号:18312237
1点

素人には750
そうじゃなければ810
初心者ならマークX
そうじゃなければクラウン
いずれも間違いです。
両者の違いは単に上下関係ではないです。
書込番号:18312239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D810ユーザーですが、D750についてはフレア問題についてニコンから正式発表があるまで手を出すのは控えたほうがよいですね。
バッテリーグリップのMB-D12をつければDXモードで秒7コマの連写が出来ますよ。
D810とD750の2択なら、D810ですね。
PCについても増強されたほうがよいです。
書込番号:18312264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古も視野に入れるならボディはD700とかD800にしてその分レンズに回した方が良いかも。
24-70f2.8や70-200f2.8、24-120f4あたりはあれば間違いなく使うでしょうし。ある程度明るいレンズを使わないと露出や合焦の理解が進まないんですよね。もちろん必要な画角が分かっているなら50f1.8や85f1.8もおすすめです。
書込番号:18312271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷ったならば価格の高い方にすると、後悔が少なくてすむかと思います。
飲兵衛、D800でイベント撮り(屋外が主ですが)をしていますが、
なかなか思い通りの場所が取れず観客の最後列から踏み台に乗って撮る
ことの多い飲兵衛にはトリミング自在のD800はとても重宝してます。
ヘボ写真添付いたしますのでご参考までに。
詳しくはブログ「飲兵衛の酔写アルバム」をご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/index.html
書込番号:18312275
6点

D800Eを持っていまして、先日D750を買い増ししました。主要被写体は子供です。
「画質最強カメラ」に拘りがおありならD810だと思います。
3600万画素と2400万画素の違いを一般的なプリントサイズでわかる人がいるかどうかは不明ですが(私はわかりません)、パソコンで等倍で見比べればわかると思います。
この違いに拘る方はD810にしておかないと、夢の中にまでD810が出てくることになります(^^;
私はD800Eを持っており低感度の画質にはおおむね満足しているのでD810とは持ち味の違うD750を追加しました(懐にも優しい)。
以来、子供撮りに実用性の高いD750がメインと化していますが、D800Eを手放すのは考えられません。
実用性はともかく、「最高(に近い)画質」を手元に置いておきたいという一般的な方からは理解を得難い気持ちがあるからです(^^;)ゞ手放すことがあるとすればD810(または後継機)を買うときでしょうか。
D810よりD750が優れているのは、
一回り違う携帯性(サイズ、重量)
画素数(「データ量の少なさ」という意味で)
フルサイズ時の連写/秒
暗所AF性能
高感度画質(ただしそこまでは差がないかも?)
チルト液晶
Wifi
D750よりD810が優れているのは
ボディの質感、造り
シャッターの静粛性
低感度画質・ローパスレスによる解像
画素数・クロップ耐性
クロップ時に周辺がマスクされ判別しやすい
DXクロップ時の連写/秒
AFエリアの広さ(一回り)
こんな感じで捉えています。
D810とD750なら実際に目に見えてわかりやすく差がつくのはボディの差よりもレンズやライティングによる差の方だと思いますので、予算に余裕があるのでなければD750にしてレンズやライティング機材に投資した方が実際上の満足感は高くなるのではないかと思いますが、所有する喜びはD750よりも「最高画質」のD810でしょうね。何と言われても一度は手にしてみないことには・・・(^^;
まとまりなくすみませんm(__)m楽しんでお悩みください^^
書込番号:18312286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D750でいいと思いますが、どうしても決まらない場合はアミダで・・・
書込番号:18312372
3点

> D750でいいと思いますが、どうしても決まらない場合はアミダで・・・
どうしても決まらない場合は、D810(Main)とD750(Sub)の両方を買うことで、物欲は満足されるかと思います。(笑)
書込番号:18312404
9点

検討中の『D750 24-85 VR レンズキット』と『D750 24-120 VR レンズキット』を
購入するなら、W側が長い『D750 24-120 VR レンズキット』をお勧めします。
焦点距離の幅が大っきい程、始めの1本としては使いやすいと思います。
>スポーツの撮影、モデル等の撮影会への参加、室内イベントとかの撮影、結婚式などのイベント撮影。
ご存知だと思いますが、被写体に適したレンズを使う事で奇麗に表現出来ます。
カメラ自体もレンズ程ではありませんが、同様の考えで良いと思います。
初心者はコレ!なんてルールはないので安心して下さい。
絞って行くのに、一番撮影する頻度をから並べてみてはどうでしょうか?
書込番号:18312437
0点



マイナス10〜17度の八ヶ岳などで数日間使ってみました。
夜間は結露防止で、バッテリーを装着した状態で
テント外に放り出してましたが、約300枚撮影して残り2目盛くらいでした。
夏に比べると、雪山では手袋を外したりピッケルを雪に刺したりして撮影までに手間がかかるため
枚数はあまり伸びません。
液晶や機構的なトラブルは一切なく、信頼性も十分だと感じました。
46点

タイトル見て、何のことかとおもったら、低温の耐性ってことなんだね。 ('▽')
書込番号:18297742
13点

おお〜いいですね〜
こうゆう写真を撮ってみたいが超寒がりなのと根性が無いので無理ですが・・・
私はD810のオーナーではありませんが、寒冷地での撮影を頻繁におこないます。
やはり信頼性が高い機種が一番ですね。
書込番号:18297748
5点

素晴らしい景色ですね、きっとD810も喜んでると思います。
書込番号:18297788
5点

ご指摘ありがとうございます。低温耐性です。気になったのはライブビューの切り替えレバーが
知らない間に動画モードに動いてしまうことです。事前に上からテープを貼って固定するべきでした。
書込番号:18297809
3点

オーテク愛好家様
こんにちは!
雪山の素晴らしい景色、ありがとうございました。
私も冬の日光で撮影するのですが、このように低温でも信頼性があることを知り安心しました。
それにしてもきれいなお写真ですね〜(^^♪
書込番号:18298096
1点

寒冷地など温度差のあるところではボディやレンズ内の結露が心配です
書込番号:18298975
1点

苦労して撮った写真って、見てると感動します。低温の魅力が伝わりますね。
書込番号:18301051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーテク愛好家さん
自身はD810は持っていないのですが、マイナス10〜17度ぐらいのい冬山など経験した事ないので何とも言えないのですが、やはり、”液晶部”が寒さで曇るのではないかと感じますね〜^_^;
寒いと
”シャッターユニット”やら”AFモーター”など正常に動くかなぁとは危惧しますが、何ら問題なく動くというのは流石、D810という感じがしますね〜(^_^.)
書込番号:18301169
0点

登山メインなので、三脚は使わず手持ちオンリーです。ファインダー内表示で水平を出せるようになったのが
基準線のない山中での撮影に役立ちます。以前使っていたF100やF3の液晶は冬山では反応が遅くなってましたが
D810はほとんど気になりませんでした。行動時はモンベルのカメラレインカバーを被せておいたので深雪に
はまっても雪が付着せず、かなり有効でした。カメラレインカバーって雨中で撮影しようとすると、結局カメラを
露出させなくてはならず、濡れてしまうという欠点があるのですが、雪なら問題にならないすぐれものです。夜間も
これを被せたまま外に出していました。
書込番号:18301601
4点

オーテク愛好家さん
>マイナス10〜17度の八ヶ岳などで数日間使ってみました。
寒さ暑さが苦手な私は敬服いたします。
素晴らしい写真を見させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:18302029
0点

炬燵に入って熱燗で一杯やりながら見る冬山。
なかなかオツでありんす。
書込番号:18306422
0点



信頼性の低いSDカードは嫌う人もいるので。
CFも使用できてお得じゃないですか。
書込番号:18293755
14点

上位機種(CFが多い)を、使って来ている、ユーザーのためでは、ないでしょうか。
人によっては、接点がむき出しの、SDに不安を、感じる人も、いるからではないでしょうか。
書込番号:18293763
3点

> 人によっては、接点がむき出しの、SDに不安を、感じる人も、いるからではないでしょうか。
他機種使用者ですが、SDには 大いに不安を感じてます、
昔のスマメ(スマートメディア)ほどは不安視していませんが、CFは はだかでポケットに入れるのも心配はしない、
SDは ケースに入れないと、そんなことは出来ない、
けど、同容量だと SDの方が安いのは 魅力♪
書込番号:18293814
7点

そうっすよ
ソニーなんてメモリースティック入れる場所さえなくなってるんすから
書込番号:18293908
11点

D810はプロユーザーも多いですし、Nikonに限らずキヤノンも上位機種はCFを採用。
CFを使用せずSDだけでも使えると思いますが。
初心者でもD810クラスの購入を検討しているなら取説をダウンロードして調べることをオススメしますな。
書込番号:18293929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ソニーなんてメモリースティック入れる場所さえなくなってるんすから
最新のα7Uだと、メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ、メモリースティック XC-HG デュオに対応してますが?
(以前の長めのメモリースティックは生産終了していますが)
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/spec.html
書込番号:18293976
4点

私は別のカメラでCF、SDと使ってますが、同じ容量ならSDカードのほうが安くて助かりますね。
CFは少し高価です。
書込番号:18293989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D810を買う人に貧乏人はいない。CFカードぐらい余裕で買えるだろ!
・・・というのが前提ですから。
書込番号:18293998
9点

CFにしろSDにしろフイルムに比較すればただみたいな価格ぜよ…
書込番号:18294042 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

昨日、D800と入れ替えました。
別にダブルスロットだからと言って2つに入れる必要もないのでは?
私はCFのみです。
緊急時にコンデジやニコン1から引き抜いてSDを使うこともありますが。
書込番号:18294072
8点

正直、CFダブルじゃなくて安堵(ー。ー)フゥ
書込番号:18294098
6点

>ソニーなんてメモリースティック入れる場所さえなくなってるんすから
ボクの知る限りではそんな機種はない。
ボクが知らない機種があるのかもしれないので、メモリースティックの入れられない機種を教えてください。
スレ主様、SDカードは安価な物も多いですが、安価な物はスピードも信頼性もなく、結局CF並みの価格帯の物にしないと安心できないし、速度もCFのほうが先行していますね。
D810並みの機種を使うのならCFでもサンディスク等の定評のあるCFを使った方が安全だと思います。
しかしエントリー機ならいざ知らずD810を購入する資金がある人がメモリー用カードでケチるのが理解できません。
、
書込番号:18294106
5点

(D800Eですが)SDのみで利用しています。
それと仮にCFを入れたとしてもSD+CF利用です。
読み・書き込みエラー等に遭遇したことはありませんので信頼性しています。
保管についてはSDカードケースに入れています。CFもカードケースに入れています。
D700はCFとの相性?で書き込みできないことがありました。また、画像乱れもありました。
メーカ推奨品でクリアできましたが他の同メーカ同製品で問題無い人も居たので信頼していません。
風景派なので連写はしませんが連写派は書き込み速度を気にすると思います。
SDも大分速くなってきましたがCFにはまだ届かないと思います。価格差はその分ですかね〜。
まぁどちらでも選べるのは有難いことです。
書込番号:18294184
3点

誤り訂正
>読み・書き込みエラー等に遭遇したことはありませんので信頼性しています。
読み・書き込みエラー等に遭遇したことはありませんので信頼しています。
書込番号:18294188
2点

SD1枚でもいいのではないでしょうか? 私はDfですからSD1枚で使っています。
書込番号:18294253
5点

FX入門機はSDx2枚ですが、中級機になると信頼性重視、またFXの従来ユーザがCFですから。
DX機もフラグシップ機はCFです。
D100時代からカメラやっていると、結構CFが貯まっている方も多いでしょう。
SDは、関東などの冬場の静電気には要注意ですね。
書込番号:18294354
4点

CFオンリーだった機種が
CFとSDとの併用になりました。
次の機種はSD×2か3か4かもよ。
CFよりSDカードのほうがスロット部分がコンパクト(笑)で
安いような。
書込番号:18294359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高価ですが信頼性の高いCF、真逆に近いSDカードも選択出来るのは
とてもユーザー思いです。
何故この様な不満が?
お客さんは色々、メーカーも大変ですね。
書込番号:18294434
6点

ごめんなさいSDの所にメモリースティック入りました…m(_ _)m
書込番号:18294485
3点

皆様
有り難うございました。
CFの信頼性。SDの取り扱い注意。
初心者に丁寧にお教えいただき感謝です。
近く皆さんの仲間入りさせていただきます。
書込番号:18294619
1点




https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11978
【ご注意】
D810のファームウェア「C」がVer.1.00の場合、本バージョンアップでファームウェア「C」をVer.1.02にすることは可能で、動作については問題ありません。なお、一部のお客様からご指摘がありました長秒時撮影の際に輝点が目立つ場合がある現象についてはファームウェアのバージョンアップにより、以前よりは低減されますが、弊社サービス機関での撮像調整が必要となります。詳しい情報につきましては、こちらをご覧ください。
※撮像範囲を 1.2x にして撮影した際に輝点が目立つ場合がある現象については、本バージョンアップでも低減されます。
【ファームウェア C:Ver.1.01から C:Ver.1.02 への変更内容】
・ 撮影直後の画像再生において、メモリーカードアクセスランプ点灯中に拡大表示をすると、画像が正常に表示されないことがある現象を修正しました。
・ 4K 対応のテレビに HDMI 接続してメニュー表示等を行った場合、カメラの液晶モニターおよびテレビに正しく表示されない現象を修正しました。
・ [カスタムメニュー] > [d1:電子音設定] > [電子音なし] 以外にした際に聞こえることがあるノイズを低減しました。
書込番号:18280537
2点

要するに 1.0 から1.01にした時点で、白点現象の対象は行ったが、あくまで
ソフト的な対応なので、ハードウエアの対応は別に行う必要がある、というこ
とですね。
まだ、対応が行われてなかったのかと勘違いしましたよ。
8月以降に買った人は、白点現象に関しては問題ないはず。
書込番号:18280819
2点

スレ主様
こんばんは!
情報ありがとうございました。
先ほど1.02へバージョンアップ完了しました(^^♪
書込番号:18283503
1点

情報ありがとうございます。
ニコン機ではじめてのバージョンアップで、カードを使ってのすることに新鮮味がありました。
手順も更新も簡単にでき、無事に完了です。
リリース内容は特に問題なかったので、何か変わったかな?という感じです。
書込番号:18283868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



荻窪カメラのさくらやにて、店頭で274,000円になっていました。
元々70-200mm F2.8Gのみを買うつもりだったのですが、価格.com最安値よりかなり安い値段を見て思わず両方買ってしまいました。
衝動買い恐るべし!!
書込番号:18278139 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主様
こんにちは(^^♪
税込274000円とは良い買い物できましたね〜。
70-200mmf/2.8と一緒に購入もお気持ちわかります。
ちなみに70-200mmはおいくらでしたか?
書込番号:18278737
0点

こんにちは〜
70-200mm F2.8Gは209,800円でしたよ。これも価格最安より安かったですね。
70-200mmに関しては1、2年前ならもっと安かったんでけどね〜
日曜に買ったのでまだ新機材の撮影ができていないんですよね。
しかも、普通に使う分には問題ないのですが、D800の頃から使っていたMB-D12の中に入れたEN-EL15を認識してくれないんです。だから週末にニコンのSCに行く予定です。
早くD810と70-200mmの実力を試してみたいです!
書込番号:18278761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
素晴らしい衝動買いですね。買いに行かれた目的のレンズより高いボディを合わせて購入するとは、羨ましい限りです。
70−200mm、2.8を所持していますが、何とか中古で購入した次第です。このレンズは重いですね。一度半日ほど、D600に付けて撮影していたところ、次の日には手首が痛くてたまらない状態になりました。
いずれにしても、D810との組み合わせで撮影した結果をぜひお教えください。小生もD810がスレ主さんのお買いになった位になったら購入を考えているのですが、年末になるにしたがって高値安定って感じで躊躇しています。
書込番号:18279069
0点

荻窪のカメラのさくらやは「おぎさく」と称されるほど有名みたいなんですが、そもそも荻窪ってカメラ商戦の激戦地なんですか?
そうなら、一度行ってみたいと思ってるのですが・・・
池袋は家電量販店が多く激戦地なのでカメラに限らず全般的に安いとは聞きますが・・・
自分は一番近いのが有楽町のビック、次がアキバヨドバシと、激戦地でもなくあまり安くもないんですよね・・・
書込番号:18279088
0点

購入おめでとうございます。
かくゆう私もD810購入してしまいました(^^;
実は今月頭にD750を既に購入していましたので完全に衝動買いです。
ボーナスシーズンは財布のひもが緩みまくりですね。
来月のカ−ドの引き落としが怖いです(T T)
試し撮りに行きたい所ですが自分はインフルA型で自宅療養中・・・
撮影楽しんでくださいね。
書込番号:18279344
2点

Junkakiさん
こんにちわ〜^^
良い買い物されましたね〜(^.^)東京、荻窪カメラのさくらやですか〜安いですね(^.^)
東京の実売店は「高いかなぁ」というイメージありましたが、そんなに安いとは思いませんでした。(^^ゞ
70-200mmf/2.8GVR2 も安いです。お値打ち価格ですね〜(^.^)
書込番号:18279407
1点

スレ主様
70-200mmf/2.8もお得にGETされましたね〜(^^♪
MB-D12のEN-EL15が認識しないというのは電池の使用順序の設定をMB-D12から使うに設定してもだめなのでしょうか?
スレ主様はD800では認識していたとのことですので電池の設定は確認済みかとは思いますが、私もMB-D12の
購入を検討してますので気になったものでして・・・
書込番号:18279527
0点

>ミランミュニックさん
早くSCで調整して、撮影に行くのが楽しみです!
また撮影後の感想は投稿したいと思います。
>Paris7000さん
おぎさくやフジヤカメラのような独立系のカメラ専門店は、時折価格最安を大きく下回る特価を出すみたいですね。
自分は池袋の近くに住んでいますが、それほど安いとは感じませんね。やはり量販店ではタイムセールを除くと限界があるようです。
>きたきつねSPさん
壮観ですね!FXフォーマット三台とは。左端だけちょっと機種が分かりませんが。
やはりポーナス時期は恐ろしいですね!全て吹っ飛びました。
>nukegonzouさん
そうですね、かなりの特価です!
しかしこの特価が自制心を破壊するのです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>hiro写真倶楽部さん
はい、設定を確認してもダメなんですよね。
試しにD800につけてみると問題なく認識するんです。
SCに行ったらその結果も報告します。
D800にMB-D12を付けての撮影は快適でしたよ!
書込番号:18279587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「衝動買い」憧れますね、私が求めているのはそんな気分です
ここでは、なにかと値切り交渉の体験談が美化されてるように感じますが、
ふらっと訪れた所で目的外のものを見つけて、一瞬戸惑うものも、良し買おうという気分になる、素敵です
若いときはお金がなかったので、衝動買い=無駄使い、とか思って言い訳してましたが、今は少し余裕が出てきたので買えるときに買いたいものです
おぎさくは、しばらく行ってませんが、カメラ雑誌にやたらと広告を出していたのを頼りに訪れて、思いのほか小さい店だったのに驚きました。展示品も少なめ、いわゆる街中の写真屋さんの雰囲気でした。でもジャンク品のカメラが段ボールに入れて床に置いてあったのを買って、そのままフジやカメラに下取り品として持ち込み値引きしてもらう、なんてことを学生時代やっていたのでお世話になってます。
話はそれましたが、D810を狙う身として、参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:18279800
0点

スレ主様
ご返信ありがとうございました。
認識しない件はたいしたことじゃないといいですね。
結果報告お待ち申し上げます。
書込番号:18279908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうかもさん
ネットで最安探すのも楽しいですが、実店舗で掘り出し物見つけるのもいいですよね。
やっぱり専門店は量販店とは違う独特の雰囲気がありますね。特におぎさくは狭い分濃密な感じです。
>hiro写真倶楽部さん
そうですね、あっさり解決するのを祈っています。
書込番号:18280128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。70-200も一緒とはウラヤマです。
書込番号:18282195
0点

スレ主様、購入おめでとうございます!
実は私も先日中野のフジヤカメラで購入しまして、下取り交換5000円以上で同じ値段で購入しました。
下取りには発売してすぐ買ったD800 1号機をドナドナ。
下取り交換ですと査定額もアップして更に安く買えましたのでホクホクです(笑)
書込番号:18289068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じじかめさん、macken1さん
返信ありがとうございます!
今日はこの雨なので、点検等は明日以降になりそうです
書込番号:18289263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっと価格コム相場も下げましたよ5千円ほど
皆さんレポートありがとうございます
書込番号:18289618
0点

おめでとうございます^^
衝動買い万歳です^^/
D810を持たれたならば、70-200/2.8GVR2は遅かれ早かれ買わなきゃいけない通り道でしたので普通に有りという事で(笑)
D810もだいぶ安くなってきましたねぇ〜発売日に買っていましたので、もう4万位下がったのかぁ〜
・・・・と言っても、まだまだ27万代って充分高いですよねー^^;
大三元+αレンズ、三脚、フィルターなど、まだまだ金食い虫の高画素機。
衝動買いまだまだ続けて行きましょう!ヨイヨイ\(^^\\(^^\ソレソレ/^^)//^^)/ヨイヨイソレソレ♪
書込番号:18290669
0点

D810とMB-D12の件ですが、どうやらMB-D12の方に問題があるらしく、サービスセンター預かりになるみたいです。
引き渡しが年明けになるので、年内はMB-D12なしで行くしかないみたいです。
書込番号:18295330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年内は無理と言われていたMB-D12ですが、今日届きました!
どうやらピンコネクタの不良みたいです。
取り付けてみたら問題なく電池を認識しました。
これからMB-D12を買われる方も問題は無いのではないかと思います。
書込番号:18307732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-85 VR レンズキット
ソニーのα7を1年ほど使って、子供の写真を撮っております。
このたび、α7M2を購入するため、α7を売却したのですが、
今の手持ちのレンズを売却すれば、D810のレンズセットも購入できることに
気づいてしまいました。
初心者なのですが、D810なんて使いこなせるでしょうか。
やはり、ミラーレスでおとなしくしておくほうがいいのでしょうか。
金銭的に、追加のレンズはしばらくは購入はできません。
皆様、アドバイスをよろしく願いします。
4点

重さ気にしなければ
ミラーレスより一眼レフで撮るほうが簡単な被写体も多いですよ
その意味では一眼レフの方が初心者向きです(笑)
適材適所で使い分けるだけです
書込番号:18277646
13点

今は子供だけを撮っているのですが。
オートフォーカスは、人物むきなのでしょうか?
書込番号:18277711
3点

少なくともα7よりは圧倒的に動体向きでしょうね
人物といってもポートレイトならα7の方が優れている面もありますが♪
書込番号:18277724
7点

α7を使用、またニコンを含めた一眼レフも使用してます。
子供の撮影(4歳)にはα7を使う気になりません、
活発に走り回る子供にはOVFの一眼レフで撮影してます。
問題はD810の大きさ、重さがαと大きく違う事、
個人的には重いほうが好きなのですが、一般的には軽いほうが好みですよね…
カメラに初心者?なんて関係ないですし、一年もαで撮影してたら十分では?と思います。
書込番号:18277789 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

D810を初心者が買うとな!!
いいじゃないっすか〜ヾ(*´∀`*)ノ
まずD7000のオイラはびびるっす〜かましちゃってくださいっす〜
D810ならD810の画が出せるっす
いくら上達したってAPS-Cではフルサイズの画は出せないんすよ〜
オイラはそこまで凝らないからいいんすけどね(⌒▽⌒)
でもD810買うとそれなりの三脚買いたくなると思うっすよ〜ん
D810でバッチリ決まった写真はうっとりしちゃうっすもん
書込番号:18277795
9点

こんばんは。
初心でも良いと思います。
問題はα7等と比べて、親切と言えるものが何もないことくらいでしょう。
これは、ニコンのこのクラスにとっては、ごく普通のことといえるでしょう。
その分、余計なことに惑わされず、自分自身の加減によってどうにでもなるということもできます。
跳ね返されることも多く、剣もほろろで冷たいとこもあったりはしますが、めげずに取り組まれていけば自然に身に付くことも多く、そうして得た達成感というのは何物にも替えがたいものでもあったりします。
そうした覚悟(?)さえあれば是非といえる機種でもあり、使い続けることによって良き道具となってくれるでしょう。
使いこなすもこなせないも、自身の取り組みかた次第と言っておきましょう。
書込番号:18277838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者でいきなりフルサイズ!!と思っちゃいますが
APS-Cを買って物足りなさ感が出て買い替えをするよりも
最初にフルサイズを買った方が良いですよね
予算に余裕があるならば
D810を買うのはありですね
でも24-85のレンズはポートレート向きかどうかは微妙です
50-85はポートレートの王道でしょうが.....
書込番号:18277854
4点

試しに廉価なD3300キットを使ってみてはいかがですか。
こういうのは使う本人の性格、好み、センスなどで変わってきます。
D810でなくD800での話ですが・・
中学生のいとこが写真好きなので去年からD800を時々貸してあげてるのですが楽しんでつかっているようでフォトコンに入賞したり、私よりセンスある写真撮ったりしています。半年くらい貸してみたらRAW現像にもはまっているようです。
一方で、一眼レフ使用歴10年以上の友人はD800を購入したものの重すぎるとか発色が気に食わないとか言って処分しオリンパスのミラーレスを使っています。もっとも彼の場合カメラ買ってもほとんど説明書読まずメニューも時刻合わせフォーマットあたりしか触らずカメラまかせのオート撮影しかしないような人だけれども。
書込番号:18277856
3点

えーっとぉ、何を持ってしての使いこなす、ですかねぇ?
α7で満足てまきる写真を撮れているなら、どんなカメラでもちゃんととれますよ!
写真の基本は同じですからね!!
書込番号:18277911 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

重さは全然違いますな。
操作は慣れが必要ですが使えば解決。
初心者が使いこなせるか云々より3600万画素が必要かどうか考えた方が良いですな。
子どもの写真なら2400万画素で十分だと思いますがね、おいらは。
D810に24-85VRなら予算オーバーですが、D750と24-70を買いましすな、おいらは。
なぜα7Uへの買い替えからD810に変更したのか?
手ブレ補正機能搭載されたα7Uは良いと思いますがね。
おいらはαマウントのミノルタ85ミリf1.4、135STF、100ソフトを使いたい。
結論は初心者でもD810は使える。
レンズも大三元など高価でお金もかかりますな。
書込番号:18277928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「光学ファインダー(OVF)」と「電子ファインダー(EVF)」の使い勝手は全然違いますよ(=゚ω゚)ノ
・α7はEVF
・D810はOVF
OVFの露出はリアルタイムで表示されないので
露出決定は、ある程度の“勘”が必要です。
それに対してEVFの露出はリアルタイム表示なので、露出設定の失敗が圧倒的に少なく、いろいろと便利です。
まぁ、撮り直し出来る場面では、露出変更して取り直せば良いだけですが(笑)
・背面モニターでのLV撮影重視ならソニー機の方が圧倒的に有利。。
・ファインダー覗いて、動体撮影(連写)するならOVF機が有利。。
私のメイン機は
OVF機からEVF機に完全移行後、再びOVF機に出戻りして一ヶ月経ちましたが
EVF機の便利機能で“楽”してた癖は未だになかなか抜けません^^;
書込番号:18277961
6点

大丈夫ですよーん。
ちゃんとカメラを構えられるのなら*\(^o^)/*
書込番号:18278009
4点

私は、初めて買ったデジカメが『D300』でした。
特に問題ありませんでしたよ♪
書込番号:18278022
2点

僕の初めてカメラはフルサイズ一眼レフでした。
……まぁ、銀塩時代のMFですけど。
問題なし。
ただ、触り倒した方がよいかな。
あの時代と違って選択肢は多いから。
書込番号:18278056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710720/SortID=18256292/#18259652
MP3初購入さんの真の関心は、D810を使いこなせるかどうかということではないように感じる。
MP3初購入さんのクチコミ掲示板一覧を見ると、MP3初購入さんは「写真よりカメラという機械・物自体が好き」なのだろうと思われる。
価格.com - MP3初購入さんのクチコミ掲示板一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=MP3%8F%89%8Dw%93%FC
MP3初購入さんが御自身の写真作品にカメラのどのような性能を求めているのか、ほとんど説明がない。
例えば、オートフォーカスの速度・精度を求めているのか。
例えば、大判印刷、拡大表示、トリミングなどのための高解像度を求めているのか、それは要らないのか。
例えば、子供の肌色がMP3初購入さんの望む色で表現されることを求めているのか、色へのこだわりはそんなにないのか。
よく分からない。
だから、相談されても、MP3初購入さんの作品にD810が必要・向いているのか、無駄な過剰性能が多くて使いにくいデメリットの方が大きいのか判断しようがないはず。
にもかかわらず、回答者も「写真よりカメラという機械・物自体が好き」な人が多いから、MP3初購入さんの作品にD810が必要・向いているのかなんて考慮せず、スペックマニア的ヒエラルキーの頂点に近いD810をやたらと薦める回答が目立つ。
もはや相談する必要はないのでは。
書込番号:18278112
7点

お店で何度も触ってみて決めればいいと思います。
書込番号:18278128
4点

MP3初購入さん
D810を購入検討されるのでしたら、
お持ちのPCが、Windowsは64bit版で稼働されていてCore i7(ヂスクトップ用CPU)+メモリ8G以上+SSD+4Kモニタのスペックでしたら、D810で撮影された写真を編集出来きます。
上記のスペックを満たしていない場合は、iMac 5KモデルやMac Pro+4Kモニタが必要かと思います。(Boot CampでWindows 64bit版を稼働させます)
書込番号:18278140
1点

私は中学生の時に、マニュアルフォーカス、マニュアル絞りにマニュアルシャッタ速度でした。
全く問題なく使えて、いずれ多く撮ればすぐにこなしてしまうでしょうね。
書込番号:18278180
3点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスになりますが(^^;;;
「初心者だから〜〜」・・・ってのは無いと思います。
初心者だから、操作が簡単で値段の安いカメラで練習して覚える・・・ってのには反対です(^^;;;
ハッキリ言えば・・・「やる気」と「財力」・・・コレに尽きます(^^;;;
写真やカメラに対する「情熱」と・・・お金のかかる機材を買い揃える「財力」があるなら・・・
右も左も分からない「初心者」さんであっても・・・プロが使うような機材を買い揃えてお勉強した方が良いと思います♪
男性にこの例えはピン!と来ないかも知れませんが??(^^;;;
俺が「手料理」を作るなんて真っ平ごめんだ!!・・・料理の作り方を覚えてまで食事したいとは思わんよ。。。
自分で作るくらいなら、外食した方がマシ♪
↑こー言う性格なら・・・D810を使いこなすのは難しいんジャマイカ?(^^;;;
まあ・・・せいぜい、コンビニでチルドか冷凍食品買ってきて・・・電子レンジでチン!するくらいなら出来るけどな!
こー言う性格なら・・・小型軽量でオート撮影が充実しているカメラで無いと・・・すぐに投げ出したくなるかも??
たかが写真一枚撮影するのに・・・なんで、こんな苦労せにゃならん??・・・クソ重たい機材かついで、頭使って考えて、色んな事に気を配る。。。アホか??
↑こー思うなら・・・ミラーレス一眼までにしておいた方が無難な気がする(^^;;;
一方・・・
いやいや・・・男が料理作るなら、そんな家庭料理みたいなもので満足できるか!?
まずは、朝早起きして、市場へ出かけて新鮮な食材を仕入れるところから・・・スーパーなんかで買っちゃイカンよ♪
料理を作るには、まず道具から♪・・・切れ味鋭い三条の包丁と各種フライパンと鍋を揃えんと・・・
そうそう・・・カレー粉も自分で調合してみるか??・・・スパイスも一通り揃えなきゃ・・・
とりあえず・・・レシピ本でも買って勉強してみるか??
↑こー言う性格なら・・・D810へ行っても大丈夫ジャマイカ??(笑
それなりに料理法とレシピをお勉強して・・・必要な道具をひと揃えできれば・・・本格的なフレンチや懐石料理だってチャレンジできる♪
電子レンジでチン!では、作れない料理ってのがある。。。
価格が安くて、操作の簡単な入門機種ほど・・・「電子レンジでチン!」の機能は充実します♪
値段が高くて、プロが使うような機種になるほど・・・「電子レンジでチン!」の機能は簡素化されて、切れ味鋭い包丁や火力の強いバーナーといった道具が充実する。。。
※まあ・・・α7だって、決して「入門機種」とはいえませんが(^^;;;(^^;;;(^^;;;
でもね・・・よく考えてみなよ。。。
普段の生活で、そこまでこだわった食事したいか??(^^;;;・・・普段の食事なんて電子レンジでチン!で十分ジャン?
十分、美味くて栄養価のある食事は作れるよ。。。
フレンチや懐石料理が食べたければ・・・レストランや料亭行けば良いんじゃね??
↑ココで悩む。。。
要は「財力」さえあれば・・・「道楽」が出来る。。。
一般市民にはそれが出来ないから悩む。。。(^^;;;・・・ソコだけだと思う(^^;;;(^^;;;(^^;;;
カメラと言う道具(写真)と言うのは・・・
1)天気の良い日に外に出て(眩しい位に豊富な光のある場所で)・・・
2)カメラを三脚等に固定して(構図を固定する)・・・
3)1秒動くな!!ジッとしてろ!!と命令して(ポーズを付ける/構図を固定する)・・・
4)ハイ!チ〜ズとか?1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターボタンを押す。
↑これが、裏千家流の「フォーマル」な撮影作法で・・・
この「作法」に従って撮影すれば・・・どんなカメラでも、誰が撮影しても・・・カメラ任せのオートで撮影しても。。。
綺麗な写真が撮影できるものです♪
逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせ(被写体都合)のタイミングでシャッターボタンを押す。。。
この4つの条件で撮影するのが苦手で・・・4つ全てが揃う撮影シーンでは、求める画質のクウォリティや描写性によっては「撮影不可能」って場合もあり得ます。。。
↑こー言う撮影シーンが「フレンチ」や「懐石料理」の世界って事です(^^;;;(笑
「電子レンジでチン!」では撮影できない世界です。
自分で、市場へ行って食材買ってきて・・・自分で包丁で下ごしらえして・・・鍋やフライパン使って撮影しないと撮れないんですよ。。。
もちろん、調理法とレシピをお勉強していただかなければなりません(^^;;;
↑コレに挑戦したければ・・・最初からハイエンドな機材でお勉強した方が「早道」って事です。。。
ご参考まで♪
書込番号:18278423
6点

#4001
おはようございます。Sand-Castleあらためparity7です。
とても納得しました。
私はD800手持ちでポートレートやイベントを
撮るのですが、最初は手ぶれに悩まされ
何度も手放そうと思いました・
でも、撮ってるうちに重さや手ぶれにも慣れ
重厚な感触を楽しんでます。(料理もね)
ただ・・・
文章1/3くらいの長さにしていただくともっと嬉しいかも。
書込番号:18278525
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





