D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 19 | 2014年12月3日 22:48 |
![]() |
371 | 55 | 2015年2月23日 09:14 |
![]() |
973 | 180 | 2015年2月6日 20:25 |
![]() ![]() |
65 | 21 | 2014年11月20日 20:51 |
![]() |
155 | 26 | 2014年11月22日 16:44 |
![]() |
48 | 13 | 2014年11月21日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


望遠レンズについて教えてください
※多くの意見を聞きたいので、場違いで批判されることは承知でD810に書いています
現在、望遠レンズの購入を考えており、度々こちらで意見を聞いております。
持っているレンズは、純正70−200mm F2.8とSIGMA50-500mmです
望遠レンズで高性能なものを買おうかと考えているのですが、候補としてあがったのが以下の3本です
400mm F2.8新型+テレコン1.4V
500mm F4
SIGMA150-600mm
SIGMAは性能差ではなくコストパフォーマンスで考えて候補にあげており、比較対象でないと指摘されることはわかっていますが、候補にはなっています
※USBドックでAFはよくなるそうですので、これも判断材料に入れています
撮影対象物が動物で、ケニアや南アでサファリのさい撮影します
距離が離れているので、望遠は500mmないと厳しいです
使用機種は、D7100で、必要に応じて1.3倍アップ機能を使っています
※D810はいずれ買います
一時期、400mmF2.8が候補にあがり、これとテレコン1.4Vで決まりかけたのですが、1段落ち後のF値とお得度を考えると500mmでもよいのでは?と思い悩んでいますが、400mmF2.8買って、サファリの時に1.3倍を常用で使うならば、500mmF4を買ったほうがよいでしょうか?
新型の428も気になり、マイナーチェンジされると噂がある54新型も気になり、どうしたらよいのかわかりません・・・
※現在、D7100+SIGMAの50−500mmでさえ、トリミングしているので、長いほうがよいです
時間のあるときに、ニコンサロンで400mm+テレコン1.4Vと500mmの差を確認したいと考えています
長くなりましたが、アドバイスお願いします。
1点

D7100でクロップすると約フォーサーズだから…
それでも足りないならニコン1V2を買うのもあり?(笑)
書込番号:18193933
3点

自分は、Canonユーザーで、被写体までの距離で、ヨンニッパとゴーヨンを、使い分けています。
Canonの場合、超望遠は、出たら、10年は、モデルチェンジは、行われないので、出て2年なので、安心して買いました。
始めは、ヨンニッパ単体と、ヨンニッパ+テレコン×1.4で、使っていました。
テレコンを使うと、微妙にAF速度が、落ちるので、ゴーヨンを買いました。
これは、Nikonでも、同様なはずです。
余裕があれば、ゴーヨンを買われたら、どうですか。
金額的には、ヨンニッパより、ゴーヨンの方が、安いと思います。
問題は、被写体までの距離ですね。
書込番号:18193945
3点

nikkonさん こんばんは
F2.8の明るさ ボケが必要でしたら 400mmが必要かもしれませんが 長い望遠が必要でしたら 500mmが良いと思います。
それに 500mmで有れば これに1.4付け 画質の落ち最小限にしながら 超望遠効果楽しめると思いますし。
書込番号:18193990
2点

nikkonさん こんにちは。
あなたが欲しい焦点距離が500oがならばベストは54だと思います。
428に関しては常に欲しい焦点距離が400oで×1.4はたまにならば良いと思います。
書込番号:18194032
4点

必要な望遠距離によります。
テレコンはその後。
書込番号:18194184
4点

54!
書込番号:18194212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、nikkonさん
>撮影対象物が動物で、ケニアや南アでサファリのさい撮影します。
>距離が離れているので、望遠は500mmないと厳しいです
この目的だけでレンズ購入にならば、迷わず500mmF4Gだと思います。
必要に応じTC14E3を装着しても、画質劣化は少ないです。
但し、それ以外の目的も有りならば、自由度の高い400mmF2.8Gの方が、良いかなと
思います。夕暮れから夜にかけての撮影は、F2.8の明るさは切り札になります。又、
他のレンズでは何をしても不可能です。
又、焦点距離が短いときは、テレコンで補完できますが、長すぎるものはどうにも
なりません。
150-600mmもそこそこ良いですが、やはり暗いですね。最近のカメラは高ISOでも
卒なく熟しますが、高精細に綺麗に撮ろうとするならば、低ISOで撮りたいのでは
ないかと思います。
稚拙では有りますが、500mmF4GとSIGMA150-600mmのサンプルを等倍切出しで
参考にUPします。
書込番号:18194413
4点

どうしても決められない場合は、アミダで・・・
書込番号:18194568
4点

迷うまでもなく、54一択で!
書込番号:18194577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前にもレスしましたが、nikkonさんくらい写真が撮れる方は遠回りしないで500/F4しか無いです。
新型の500/F4が出ても150万円とすれば、半額で買える現行機と比較して、倍の性能は無いでしょう(倍の性能が有って欲しいですが)。
出来るならD810+D7100と80-400+500/F4の組み合わせの方が遠回りするよりよっぽど経済的ですよ。
書込番号:18195138
2点

nikkonさん
>撮影対象物が動物で、ケニアや南アでサファリのさい撮影します
>距離が離れているので、望遠は500mmないと厳しいです
原則として54と428は使用目的が違いますよ
明るい屋外で動き回って写すなら54で、体育館など室内で写すなら428?
54は開放からシャープでテレコン付けてもそれほど画質は落ちませんね
DXでは1.4テレコンまででしたが、なぜかFXでは1.7テレコン付けても自分的にはokです
機種違いですが54+1.7テレコン+1.2クロップ
書込番号:18195242
5点

ボディはD810ですよね。
D4sであれば、500/4かなって思うのですが、D810で使うなら断然400/2.8です^^
現在、私も来年にむけ結論を出しましたがゴーヨン慌てて買うなら、もう少しの値下がりを期待して
ヨンニッパを買います。
120万から110万程に下がってきていますしね^^
ゴーヨンからヨンニッパに頭を切り替えた理由は、
現在、D4sとD810で300/2.8VR2を使っています。さらにTC-14E3とTC-17E2使っていますがD810の解像を知ると
やはりテレコンはダメと判断しました。
それよりも、D810の7360ピクセルもある画像、トリミングしたらゴーニッパにもロクニッパにもなります(笑)
ファインダーで×1.2倍で見て撮るのであれば、トリミングしても同じ事ですしね^^
D4sと同じ4928ピクセルにしたことを考えたら、存分にトリミング拡大出来ますし、
更にスポーツVRが付いた400/2.8の魅力はありありです^^
ゴーヨンを戦闘機撮りで何度か貸して頂きましたが、やはりあの重さは堪えます・・・・
今悩んでいるのは、サンニッパを手放すか手放さないかです^^;
70-200VRも持っているので、このへん整理してから購入しようと思っています^^
810なら、お金出せるならヨンニッパでしょ♪
書込番号:18196120
4点

nikkonさん
私はD810に500mm F4と時々テレコン1.7倍使ってますが、とても気に入っています。
遠くの野生動物を撮影されるなら500mm F4で良い写真が撮れると思います。
ご参考まで
書込番号:18196601
2点

CanonでEF600/4.0 IIと、Sigma150-600 Sports使ってます。
アフリカに行った経験の無い身ですが、コメントいたします。
CもNikonもですが、20mや30mを超える写距離での使用では、
600mm、800mmをおすすめします。
近距離だとそれほどでもですが、写距離があると差が出てくるように思います。
写る大きさだけでなく、遠距離での解像力など、
求めている性能が違うように感じてます。
ただしこれは、数値上データを持っているわけでなく、
今までいろいろな作品を見てきた中での個人的な感想です。
現在のNikonの超望遠の現状は数年前のCanonの状況に良く似てます。
リニューアル間近っていうところで。。
私もそのとき同様の状況でしたので、お気持ちよく分かります。
私の場合は結局、500/4.0購入して、2年半使用後、600/4.0IIに乗り換えました。
Cは旧500と新600が同じ重量になりました。
Nikonも同様になるのでは!?
あと、スレ主さまは大砲を買えるご予算が確保できているようですので、
Sigma150-600については、サブとして必要が出てからの購入で遅くありません。
最後に結論を書きますが、
将来の乗り換えで再度頑張ることになるかもしれませんが、
今現在でしたら500/4.0を、あえておすすめします。
書込番号:18196610
3点

皆様コメントありがとうございます。
昨日、ニコンサロン行ってきまして、428と54触ってきました。
428+テレコンでも、54と変わらないのかな?という印象でした
が、値段が高く、これだったら54でよいのでは?と思ったのも事実です
コメントでは、最初54が優勢で、後半は428を推す意見が多々あり、悩みますね・・・
コストパフォーマンスを考えると、54ですかね
30万円差はでかいですよね・・・
軽車両1台分と思うと、悩みますね(笑)
428だと、純正の布ケースにボディごと入れられるけど、54だと難しいようなのでこれも悩みますね
また、レンズキャップが布だったことをはじめてしり、意外でした
保有者の方は、どうされているのでしょうか?
工夫して使用されているのでしょうか?
書込番号:18196707
1点

>また、レンズキャップが布だったことをはじめてしり、意外でした
俗に言うおむつカバー?、だれが言い出したのかうまい表現で思わず笑いましたが・・・
54にはレンズコート社のフーディレンズキャップ (3XL) ブラックをかぶせています
2XLでもはめられますが、片手ではかぶせにくい
3XLは片手でかぶせますが、すこしゆるい
ピッチリはめるなら2XL、はめ易さなら3XL
ネオプレン製なので結構伸びます
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=4610
書込番号:18196851
2点

結局、距離がわからないと、必要な焦点距離も決められないのでは?
ケニヤに行った方はいないようだし。
こんなブログを見つけました。
http://www.tour.ne.jp/blog/chocotakeda/
200-400mm のズームが良さそうですね。
いついらっしゃるのかわかりませんが、エボラに注意してください。
書込番号:18203709
1点

カメラもD4sのほうが良さそうですね。
高感度に強い、連写ではなくても、次々と撮影できる。
夕方とか夜撮影することもあるんじゃないでしょうか。
D810 は次々とは撮影できませんよ。
私のD800Eからの類推ですが・・・。バッファがあふれ
るので待たされます。
書込番号:18207310
1点

皆様、アドバイスありがとうございます
俗に言うおむつカバー、参考にします
考えましたが、54になりそうです
が、買おうと思った矢先にソフマップの楽天店ではチョイ値上げ・・・14,000円アップです
そろそろ、こちらも再度値上げでしょうかね?
1ドル=120円になりつつあるので、卸価格があがるのでしょうかね
早めに買わないと・・・
また、買いましたら報告します
書込番号:18234711
0点



5d3も持ってはいるが今回は画素優先ということで
10年ぶりくらいにディズニーランドへ。
写真を撮っていると思った以上に暗い場所が多い。
夕方以降は真っ暗なエリアがさらにたくさん。
もちろん最近のカメラは感度が良く少々暗くても綺麗ですが
キャラクターと写真となるとやはりストロボ搭載は有利外付よりレンズにも近く
キャラクターと一緒にキレイに写りました。
こんなとこでも810の優位性を感じました。
5d3でもストロボ持っていけばとのツッコミはご容赦を 笑
急な時には普段は使わなくても便利でした
8点

ディズニーにD810は重いですね。
書込番号:18191956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

女性スレ主さんは、D810でディズニーを楽しんできたというのに、
男性陣から『ディズニーにD810は重いですね。』との声とは・・・・・。
楽しむためには カメラじゃないボディも鍛えましょうよ。
書込番号:18191980
23点

よかったですねと
レスありがとうございます。
はなからばかにされてますね。
810使う人は
みなさん自分以外は
下に見てると
よくわかりましたx
書込番号:18192582
25点

うちの奥さんはディズニーでD4使ったりしてますよ。
いつもD4持ってますからD810持つと軽いなーと感じます。
書込番号:18192937
12点

>はなからばかにされてますね。
添付画像がないから半信半疑になっちゃうんですよ〜。
書込番号:18193184
22点

スレ主さん
エンジョイ提灯スレ!
そこで一句
冬近し 季節外れの 桜かな
これ写生句でしてスレ主さんとは無関係ですから、
念のためにね〜〜〜。
書込番号:18193475
6点

>添付画像がないから半信半疑になっちゃうんですよ〜。
>もう少し読みやすい文章の方が宜しいかと。
ならば 馬鹿にしてもいいの?
上から目線に変わりはないね。
書込番号:18193574
19点

>外付よりレンズにも近く
スピードライトがレンズに近い事のメリットって何ですか?
室内でのキャラクターグリーティングにはスピードライトが欲しいですね。
内蔵でも良いのでしょうけど折角の機会なので私は外付を使いました。
書込番号:18193642
6点

カメラ&レンズのスレッドやレビューで添付画像が無いという事は、
残念ながらそのスレッドやレビューの信憑性が欠けてしまうという事です。
つまり、スレ主さんには甚だ失礼ではありますが、
提灯スレとかネガキャンスレの匂いがプンプンしてしまいますねと婉曲に
申し上げた次第です。
ですから画像を添付なさってはいかがですかと言っている訳で、
目線の上下は無関係ですよん。
書込番号:18193858
24点

スレ主様
最近ニコ爺はちょっと猜疑心が強くなっている事を
お許しください。
あの高校生の一件もありますし…。
書込番号:18194033
7点

「高校生」「タコ」スレと、同じ展開になって来ましたね。
「良かったですね。。」で怒られたら、「お大事に」と返すしかないです。
書込番号:18194266
10点

一般的には、ストロボはレンズから離れているほうがいいんですよ。あまりくっついていると
二重線みたいな影になるのできれいではない。
そもそも付属のストロボで夜景が撮影できるとも思えないです。外部ストロボの同期か、
日中逆光の顔が暗くなるのを補正するのに少々役立つくらい。
でも、本人が満足しているなら、それでいいんじゃないかというのが皆さんの考えでしょう。
書込番号:18196468
13点

またペンペコ騒音を巻き散らかしてきたのか。α99やきたるα7-2なら手持ちノーフラッシュで撮れるよ。
書込番号:18202812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほんとに撮ってきたなら、捨て聖とかぎゃふんと言わせる作例をあげれば終了。
書込番号:18202852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



D810,D750,Dfで撮り比べてみました。
撮影時の設定は全て同じにしました。
前スレで要望のあった明瞭度についてはD810とD750はデフォルトが同じですのでRAW現像時に
確認しております。Dfは明瞭度の調整はありませんのでデフォルトのままRAW現像しました。
各機種の違いを明確にするためにあえて切り出し構図を揃えず、同じサイズで切り出したものが
等倍で見れるようにしています。
レンズは全てAF-S Nikkor 300mm F4 を使いました。
ピントはLVの拡大機能を使って正確に合わせています。
各機三脚(ハスキー3段)に設置してミラーアップを行っています。
D810だけ電子先幕シャッターを切っています。D810の高画質はこういう先進機能にも支えられ
ていると思いますので使わないほうが不自然と考えております。
オリンパスE-M1を遊びで付けてみました。フルサイズ換算600oになりますので1600万画素といえ
ども、元になる画素数はD810より多くなります。これは画質比較ではなく単なる参考画像として
ご覧になって頂きたいと思います。
最初の画像は向かいの山のクスノキの木肌を撮ったものです。ピントは中央です。
45点

次にため池の水面を撮りました。
周辺の景色が写りこんでいて表面に立ったさざ波と相まって細かく微妙な階調が
生まれています。細かい階調がどのように表現されているかご覧ください。
書込番号:18187038
34点

こんにちは
撮り比べ画像ありがとうございます。
ノートPC(15型)画面での拝見ですが、3機種のそれぞれ違いが分って有益な結果とお見受けします。
価格の差だけあって、D810がややリードしてると感じました。
ナイスクリックしました。
書込番号:18187107
9点

解像度というよりシャープネスの違いかも?
E-M1>D810>Df>D750の順にシャープネスが弱くなっていく気がします。
書込番号:18187128
12点

あ、EM-1めっちゃ欲しくなってきた。
書込番号:18187290
12点

余り見ない方がシアワセだったりして・・・?
書込番号:18187507
11点

こんにちは。低ISOでは結果は予想できるので、
明るいところと、暗いところで、ISO12800の比較が見てみたいです。
(夜の空港で着陸寸前の飛行機を撮ってみたいので)
書込番号:18187668
5点

さすがにD810はいいですね。
目の保養、イヤ人によっては毒になるかも?
書込番号:18187727 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

もう我慢できない
今まで皮肉っていただけだけど、こんな比較画像ばかりやってると今までの比較も作為的だと思われますよ。
@さざ波はアップで撮ったほうが解像度は高く感じられる
A動く水面はシャッタースピードが高いほうがきっちり写るにきまってる。
Bなんでコントラスト変化の大きい画像が一つだけあるのか。
遊びで付けてみましたなんていって、明らかに作為的!
わざとらしいったらありゃしない。
反省してなりをひそめていたとおもったら、変わってないね
書込番号:18188176
39点

撮り比べとても参考になります。
前スレから愉しく拝見しております。
水面の画像の比較は、とても参考になりました。
EM-1 は、他の機種に比べてコントラストと彩度が高いような気がしました。それが起因して、暗部の階調が失われているようにも感じました。
機材が沢山あると、特性を活かして被写体によって使い分けたり出来ると思うので羨ましいです。
また、810の写りは本当に素晴らしいですね。ホント目に毒です…^_^
書込番号:18188223 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ここにも天敵がいるみたいですが、スレ主さんこりずにお願いします。
書込番号:18188289
10点

ちょっとした好奇心で、E-M1のトーンをD810に似せてみたらどんなだろうと、試してしまいました。
木肌を基準に大まかに調整しています。
勝手に拝借すみません。(^人^;)
書込番号:18188864
4点

↑すみません・・・1024pxに縮小されてしまいました。|||orz
今度は1024pxにトリミングしたものをアップしましたので、たぶん大丈夫だと思います。
書込番号:18188927
5点

ゆうべなかなかいい空になりましたのでオリオン座を写してみました。
ニコンFX3機種はISO3200、30秒、F2.8、長秒NR-ON、高感度NR-OFFで撮影しています。
E-M1は非常に長秒ノイズが多く、ISO1600以上では使い物になりませんので、絞りをF2まで
開き、カメラで設定できる最長シャッター速度の60秒、ISOは800で撮影しています。
レンズは全てSIGMA50oF1.4Artを使用しました。このレンズは開放F1.4でもある程度シャープですが、
F1.4では天体撮影に使える解像力はありません。ようやく満足できるようになるF値はF2.8です。星像
も引き締まり周辺部の収差や減光もかなり改善されます。
E-M1には八仙堂のマイクロフォーサーズ・ニコンGレンズアダプターを介して取り付けました。
このアダプターは絞りをスライダーでスムーズに操作できるようになっており、普段の撮影だと
スライダーを絞り環替わりにしてEVF内で画像の変化を見ながら露出や被写界深度の設定ができる
のでとても便利なものです。わかりやすくいうと、Gレンズが無段階の絞り環を持ったMFレンズに
変身するといった感じです。しかもすべてのレンズがVR付きのレンズに変身することになります。
各画像左下に馬頭星雲が写っています。これはなかなかはっきりと捉えることが難しい天体です。
燃えるような赤や馬頭の形がどの程度表現できているかご注目ください。
書込番号:18189718
14点

上記追加説明です。
E-M1のNRは長秒NR-ON、高感度NR-OFFでニコン機と同じ設定です。
書込番号:18189739
7点

スレ主さん〜今日は。
オリンパスのカメラ(E-M1)はシャープネスの掛け方が見事ですね。
パソコン画面で画像が最大限鮮明になるよう、医療用カメラで培ったノウハウが
反映しているのしょう。
プリントを主目的とするニコンやキヤノンとはかなり方向が違うように感じられました。
書込番号:18190489
7点

4枚すべてに流れ星写ってますね。(^^)b
しし座流星群かな?
書込番号:18190901
6点

コーンスープ生クリーム入り さん
たぶん人工衛星だと思います。
オリオンのM42周辺にはかなりたくさんの人工衛星が写りこみます。
昔は1時間の露光など当たり前だったのですが、今それをやったら
斜線だらけの天体写真が出来上がってしまいますね。
書込番号:18191793
7点

人工衛星はだいだい色の光で、次から次へとやってきますね。
衝突しないのが不思議ぐらいです。
星の色は白っぽいし、区別がつきます。
高い山、あるいは離島では肉眼で見られます。
書込番号:18191878
5点

人工衛星でしたか。(^^)ゞ
空も大渋滞なんですねぇ。
書込番号:18192691
3点

リンゴやビンを並べて、質感描写やダイナミックレンジを見てみました。
前回まではE-M1はニコン機と同じレンズを付けていましたが、今回は焦点距離が1/2のレンズ
を付けて構図を同じにして撮りました。元画像でDfとほぼ同じ画素数になります。
ニコン機に付けたレンズはSIGMA50mmF1.4Artです。F8まで絞っています。E-M1に付けたのは
D SUMMILUX25oF1.4です。ニコン機と被写界深度を揃えるためにF4で撮影しています。
全機ともハスキー三段三脚に設置し、ニコン機はミラーアップして、E-M1は低振動モードを
作動させて撮りました。RAW現像時に全機WBを4000Kに統一して現像しています。今回は全体画像
の印象を見てほしいので同じ切り取り方で長辺2000ピクセルにリサイズしています。拡大すると
少しだけ大きくなります。
書込番号:18193527
15点



先日、D810を思い切って購入致しました。
今、レンズのAF-S NIKKOR 58mm F-1.4Gを購入し、(既に中古ですが、カメラのキタムラに手配済み)、現手持ちのAF-S VRMICRO NIKKOR 105mm F-2.8GIF-EDを売却しようかと思案しております。撮影スタイルとしては、風景、人物、草花が中心ですが、58mm F1.4があれば、MICRO 105mmの役割を十分カバーするのではないかと思っております。皆様のご教授をお願い致します。
2点

こんばんは
105mmマクロと58mmは別物です
58mmが105mmをカバー出来るとは思いません
売り急がず両方使ってみたらどうでしょう
書込番号:18185079
9点

カバーは出来ないと思いますが、要らないなら売れば良いのでは?…と、思います
書込番号:18185082
6点

5814フルサイズではそんなに寄れませんよ
書込番号:18185083
2点

草花を撮影するならマイクロレンズは手元に残した方が良いと思いますな。
とりあえず併用、売るのは必要無いと思ってからでも良いかと。
105VRマイクロに1.7倍テレコンを使用すれば望遠マイクロにもなります。
まずは併用するのがベターだと思いますな。
書込番号:18185153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丹波ぐりさん こんばんは
マクロレンズは等倍1/1までマクロ撮影できますが 58mmは1/8倍までしか撮影できませんので マクロの代わりにはならない気がします。
書込番号:18185160
4点

マクロを使用しないのであれば、売却してもいいと思います。
私なら、素直にレンズ本数を増やして、撮影パターンを増やすますけどね。
書込番号:18185162
3点

カバーできません。
その理由が分からないなら必要ないでしょう。
売却しましょう。
書込番号:18185310 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

実際に使っていて
>58mm F1.4があれば、MICRO 105mmの役割を十分カバーする
と感じられているなら、
処分されてもよろしいかと。
用途、必要スペックは人それぞれですから。
ちなみに、
個人的には、58oと105mmマクロはまったくの別物です。
書込番号:18185324
8点

はじめまして。
58/14と、マクロはタムロン90/28を所有しております。
58/14は素晴らしいレンズです。しかし、近寄れません。
現在お持ちのマクロは併用した方がイイかと思います。
参考になれば…
書込番号:18185325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 撮影スタイルとしては、風景、人物、草花が中心ですが、58mm F1.4があれば、MICRO 105mmの役割を十分カバーするのではないかと思っております。
役割を十分カバーすること、それは絶対ないです。
マイクロ105mmをお持ちだったということは、D810の前にどんなものを撮っていたのでしょうか?
撮影スタイルは人それぞれなので、必要がないとふんだのであれば売却もアリかと思います。
そうなった場合、レンズは58mmだけになってしまうのでしょうか ???
私だったら105mmは残します。
書込番号:18185751
2点

皆様、多数の貴重なご意見、誠に有難うございました。おかげで、『当面、双方を使って行こう』という気持ちに固まりました。自分でも『売却するのは惜しい』という気持ちが有って、皆様のご意見が、踏ん切りを付けさせて頂いたと思います。改めてお礼を申し上げます。今後も皆様のご意見をお伺いしたい時は、投稿させて頂きますので、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18185913
4点

丹波ぐりさん おはようございます。
そう思われるのであればマクロを残されて50oF1.8を買われた方良かったと思います。
マクロは等倍まで撮れますし画角も違い58oF1.4が幾ら高価でニコンが気合を入れて作ったれんずだとしても、寄れませんし105oの画角ではどんなに頑張っても撮れないので別物だと思います。
但しあなたが寄って撮りたくなくて105oの画角が嫌いなら、買取ってもらっても悪い選択ではないと思いますが、単レンズ購入に関してはレンズの評判や価格で購入されるよりも、あなたがどんな画角(焦点距離)でどんな写真を撮りたいかを優先して購入しないと後戻りの連続となると思います。
書込番号:18185956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様記載のように併用してから判断したほうが宜しいと思います、
マイクロはAi-s55mm2.8、60mm2.8G、タムロン90m2.5(52BB)、105mm2.8D、シグマ150mm2.8OSなど使用、
55mmと60mmは別物、それぞれ違いがあるものです。
あと、この季節から売却は安値、春先が高値傾向です
書込番号:18185981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最短撮影距離
これを超えるのは難しいです。
クローズアップレンズを使うのはモッタイナイですから。
併用がベストです。
書込番号:18186137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

58/1.4Gは、最短撮影距離の長い(=被写体に寄れない)レンズの代表格ですな。
書込番号:18186169
1点

丹波ぐりさん 返信ありがとうございます
105mmと58mmでは焦点距離も違いますし マクロレンズと通常レンズとの違いも有りますので 共用するのが良いと思いますよ。
書込番号:18186421
0点

自分も58mmf1.4の購入に当たり 少しレンズを整理しましたが
105mmについては 検討対象になりませんでしたね。
ミナピタセール利用すると新品で¥143,100。
キタムラ中古価格に近い?
書込番号:18186536
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586667_10503511532
58mmはマクロには向いてないと思います。
書込番号:18186540
1点

丹波ぐりさん
どうも初めまして!
やはり、「AF-S 58mm f/1.4G」と「AF-S VRMICRO NIKKOR 105mm F-2.8GIF-ED」は別物です。(^_^;)
「AF-S 58mm f/1.4G」は夜景性能に特化した、人物や対象物を際立たせながら綺麗なボケで包み込むような描写がウリのレンズですが、マイクロレンズと違って、最短撮影距離が58cmと寄れないですし、最大撮影倍率も全然違いますから、自ずと表現力も違うと思いますので、両方手元にあった方がよろしいのではないですか〜(^.^)
書込番号:18186566
0点

その後も多数のご意見有難うございます。本日勤めが休みでしたので、105mmだけをもって、近くの公園に行って来ました。皆様がおっしゃっておられますように、マクロは近くに寄れて便利なことが、今更ながら実感しました。皆様にご意見を伺って本当に良かったです。有難うございました。
書込番号:18187239
1点



京都伏見区、通販屋makrnuwtool
d810やd4が安いけど大丈夫ですかね
それ以外に三脚からカメラ用品などなど
住所、電話番号、管理責任者まで詳しく載ってます
書込番号:18181229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

決済まで行くと、銀行振込のみで
H.P上で案内のある代引が指定出来ません。
というか今の最安の10万以上安売は
ありえません。
ご注意下さい(´_`。)
書込番号:18181310 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あらゆる商品の価格設定がメチャクチャですね。
会社概要の下の方
>また顧客情報はセキュリティー対策の万全な楽天市場様のサーバーで守られております。
楽天市場に登録されていないのにこの表記(笑)
書込番号:18181331
12点

whoisでドメイン調べると、10/31にできたばかり。レジストラはあちら。怪しさ満点。
書込番号:18181343 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

怪しい香りがプンプン!
通販屋の 「販」のフォントをみかぎり、日本の会社ではなさそうですね…
書込番号:18181366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これは・・・!?
むっちゃヤバヤバ
ここまで安いと余計に警戒されるのに(^。^)y-゚゚゚
最安値から10%安ぐらいまでにしとかなきゃ
みんな騙されないョ
書込番号:18181497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電話番号が京都市役所、住所が薬局・・・君子危うきに近寄らずですね。
書込番号:18181658
8点

Updated Date: 31-oct-2014
Creation Date: 31-oct-2014
Expiration Date: 31-oct-2015
中華系ですね。赤サンゴ取りに来たか。
書込番号:18181678
13点

今後の参考として、残していただきたいスレッドです。
スレ主さんも、お気を付け下さい。
書込番号:18181689
6点

しかしこの手のAKUTOKU通販てなんでこんな爆安にしちゃうんだろうか?
AKUTOKUですと自ら言っているだけだと思うのだが…
だまされる人いるのかなああ???
(´・ω・`)
書込番号:18181857
8点

>【今なら645Zロゴ入りタオルプレゼント!】 PENTAX/ペンタックス PENTAX 645Z ボディキット
通常価格: 774,999円 特別価格: 430,556円
アンチキャノンさん、買ってみたら? 99.9%詐欺サイトで間違いないです。
カートに入れて個人情報入力しようとすると、今度は「https」のセキュア通信になっていないしw
それに大体、トップ画面の上のバナー画像が「ムラウチ.com」でしょ、これ。
明らかに今までの、マップカメラなどのコピーサイトと同じ手口です。
書込番号:18181929
6点

あっ、それ詐欺です。
以上。
もしかして、スパムメールで来ました?
書込番号:18182403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D810が174,156円で、645Zが430,556円。これは怪しすぎますね。
あくまでも想像ですが、客(=カモ)に代金を振り込ませた後は発送まで何だかんだ引っ張って、発送後も(実は発送してないのに)何だかんだ引っ張って、結局数週間経っても届かず、「必ずお届けします」とかいって音信不通モードに移行。しかるべきタイミングで会社ごとドロンとかじゃないでしょうか?
書込番号:18182849
8点

美味し杉るハナシには、乗らないほうがいいと思います。
書込番号:18183105
3点

>通販屋makrnuwtool
なんて読むんでしょう?
書込番号:18183432
1点

ググったら、「もしかして: make new tool」ってゆわれました。 /(†〇†)
書込番号:18183575
4点

安すぎて怖いです。
外見だけ、そっくりだけなら中国でも作れると思います。
書込番号:18183669
1点

Norton 360を入れているPCで検索すると、サイトの安全性をチェックし安全ならレ点で示されますが、
当該HPには、?マークがついています^^;
書込番号:18183679
1点

たまにありますよね。こういうサイト。
たま〜に引っかかる人もいるんでしょうね。
書込番号:18184437
1点

僕のパソコンのセキュリティーソフトも安全マーク付いて無かった。
中華系偽サイトの匂いプンプン出すね。
書込番号:18186599
2点



紅葉の昭和記念公園は行った事が無いのですが
イルミネーションはたまに見に行きます。
自分の東京紅葉モデルコースは通勤圏近辺の
@代々木公園→青山周辺(銀杏)→新宿御苑
A皇居東御苑→丸の内周辺(銀杏)→日比谷公園
B東京都立庭園の紅葉スタンプラリーが面白いです
Bは六義園ライトアップ開始日以降に朝から行けば
旧芝離宮恩賜庭園1時間、浜離宮恩賜庭園2時間、
東京ドームシティ昼1時間、小石川後楽園1時間、
旧古河庭園1時間、冬早くしまってしまう庭園でも
5時以降入園可能な六義園を最後に回せ
5庭園1日で回れるので面白いです。
書込番号:18170875
3点

綺麗なイチョウ並木ですね!^_^
子供のキッズトライアスロン大会の応援で、今年初めて行きましたが、素敵な公園でした。広さにもビックリでした!
書込番号:18171272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

去年もダメだったです。
2年前がすごかった。
9月、10月に陽当りが良く、11月に急に冷えないと、きれいな紅葉になりません。
うちの庭の秋バラも、今年は冴えませんでした。9月に陽当りがこんなに悪くてはどう
にもなりません。
昨年、昭和記念公園に行った時は、イチョウだけはキレイでしたが、きれいな
モミジは一本だけ。みんな、その一本に群がってました。
彩度をあげて、少しでもきれいにするしかないですね。
紅葉は天気次第なのでどうにもなりません。もうすぐ京都へ行くのですが、今年は
あまり期待できそうもないですね。あと、タイミングはすごく重要だと思っています。
いくらきれいな年でも、望遠で拡大して撮ってもきれいなのは、せいぜい一週間くらい
ですね。
書込番号:18173051
2点

twoseasonsさん、こんにちは。
昭和記念公園の写真は、綺麗な赤と綺麗な黄色ですね!秋を感じます。
私も昨日紅葉狩りに行こうと考え、@秩父、A昭和記念公園、B富士五湖周辺で悩み、結局、Bに行って来ました。
朝の4時半に横浜の自宅を出て6時に河口湖に到着。そこから富士五湖すべて制覇して、自宅に15時に戻ってこれました。
紅葉時期はどこも混雑しますが、早起きして渋滞回避が良いですね!
ついつい紅葉より富士山中心の撮影になってしまったので、恐縮ですが昨日撮影したいろんな富士山をUPします。
紅葉は河口湖のもみじトンネルあたりが綺麗で、カメラ好きの方たちで溢れていました。
来週も晴れると良いですね!
書込番号:18173322
12点

twoseasonsさん こんばんは
私も14日の金曜日に行ってきました。
この公園には何度も来てますが、紅葉の時期に行ったのは今回が初めてです。
イチョウの黄葉、半分位落葉してましたね。
やはり色付きは悪いですか。
機種違いですが、撮ってきたのでアップさせて下さい。
書込番号:18175267
5点

デジタル系さん
>昨年、昭和記念公園に行った時は、イチョウだけはキレイでしたが、きれいな
モミジは一本だけ。みんな、その一本に群がってました。
shuu2さん
>やはり色付きは悪いですか。
昨年は、11月13日に行きましたが、多くのモミジが一斉に見頃を迎え色合いもきれいに出ていました。
今年は、日本庭園の2本くらいは綺麗に色づいていましたが、その他は色付き方もまばらで綺麗な赤になる前に赤茶色に変色しているように感じました。
ところでイチョウの黄色が彩度をいくら上げても白っぽくプリントアウトされてしまうんですけど、プリンタが悪いせいでしょうか?エプソンEP803Aです。
書込番号:18175938
2点

twoseasonsさん、皆さん、おはようございます。
今年の紅葉は、例年より遅いように感じています。
もちろん、高地を除き九州はまだまだです。
紅葉をと思って出かけますが。。。
アップ画像は、昨朝の阿蘇・南郷谷。。手前の木々がやや紅葉しています。
書込番号:18176424
5点

foot worker さん
素晴らしいダイナミック感です。所で菊池渓谷の紅葉については何かインターネット以上の情報をお持ちでしょうか。
書込番号:18176442
1点

404monarchさん、こんにちは。
菊池渓谷は、見頃だと思います。
昔は、長靴履いて挑戦したものです。。。今ではそれと人出が多いのがいやで、敬遠しています(汗)
参考までに、知人のブログを。
http://kyancar.exblog.jp/23033073/
書込番号:18177430
1点

有難うございます。関西在住ですが今年は沢山の場所が同時に見頃になっている感じであたふたしています。良い場所は菊池渓谷以外にもあるのですね。知人の方の写真も素晴らしく、ブログこれからも見せていただきます。有難うございました。
書込番号:18177479
1点

shuu2さん、モミジ回廊の写真は魚眼レンズですか? 面白い絵になりますね!
書込番号:18178162
1点

twoseasonsさん、皆さん、こんにちは。
昨日、紅葉を求めて佐賀県方面へ行ってまいりました。
すでに、見頃は過ぎていましたが、何とか間に合ったか。。。といったところす。
拙作を貼ってみます(^^;
書込番号:18191029
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





