D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 11 | 2014年9月26日 17:47 |
![]() |
341 | 47 | 2014年9月29日 15:15 |
![]() |
56 | 13 | 2014年9月26日 22:31 |
![]() |
96 | 32 | 2014年10月7日 00:18 |
![]() |
56 | 21 | 2014年10月25日 00:07 |
![]() ![]() |
74 | 30 | 2014年9月25日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日23日、佐野ニコンアウトレットが閉店セール最終日。D810ボディ296千円から15%オフ、プレミアムアウトレットカードを持っていれば20%オフの23万円台で購入できますよ。レンズセットは33万円台です。基本、箱から出してショーケース内に飾っただけですので未開封ではありませんが新品です。場合によりSCなどで触られたものもあるので購入時に店員に聞いて下さい。
本日入荷済みですので、午前中であれば購入できると思います。
東京、代々木からの高速バス直通で片道1500円です。自分は遠すぎて行けません(泣)
書込番号:17970600 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「佐野」と言われても西日本の人間にはピンッとこないのですよ。
どこ?と思ったら栃木県佐野市なんですね。
そういえば、高校野球で佐野日大って学校がありましたね。
http://www.city.sano.lg.jp/
書込番号:17970628
9点


じじかめさん、
↑ 他のスレと同じ回答内容 ( ゜o゜)
書込番号:17971108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑ 投稿内容なんて考えてたら10万件もレスできないよ。 (‐_‐)σ
書込番号:17971147
23点

↑ 確かに…
書込番号:17971632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

↑たしかに10万件。。。どんだけPCの前にいるのやら。。。
写真撮りに行ってないのかなぁ(^^;;
書込番号:17971652
9点

じじかめさん〜
20万件レス目指してファイト〜!
書込番号:17971856
7点

↓で、D4sを455000円で購入された方、いらっしゃいます。確かにお買い得のようですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17969584/
自分はレンズ購入したばかりなので、軍資金不足で手が出ません。
書込番号:17971909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気付くのが遅かった.4日前ですか。23万、、、、知ってたら飛んでったろうなー。
書込番号:17983899
1点



季節も涼しくなり
いよいよ紅葉の季節が近付いてきましたね^^
名古屋ではいま彼岸花が真っ盛り
紅葉前の赤の世界を堪能しています^^
D810になり、赤の発色が良くなったと感じているのですが如何ですか?^^
珍しく三脚を置いて、気軽に手持ちで土手を散歩したい気分になる場所でした。
豊田市の逢妻女川の昨日の風景です。
24点

esuqu1さん、さすがD810、色再現性は素晴らしいですね。
でも、彼岸花だけ撮ってもありきたりで面白くもなんともありません。
奥さんか恋人か子供を彼岸花の間に配置すると面白い画になりますよ。
顔を出したくなければ麦わら帽子でも被らせれば良いんです。
書込番号:17970125
6点

てっきりX JAPANのファンなのかと思いましたよ ははは
書込番号:17970135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【モンスターケーブルさん
>彼岸花だけ撮ってもありきたりで面白くもなんともありません
こりゃ手厳しい(笑)
えっと〜豊田市の逢妻女川の現状報告のつもりだったんですがダメでしたかね^^;
>奥さんか恋人か子供を彼岸花の間に配置すると面白い画になりますよ
そうですね^^
生憎、昨日は仕事のついでに寄ったので、嫁も子供も恋人も連れていませんでしたので
他人に声をかけ参加して貰いました(笑)
ちびちゃん達は、かわりに撮ってあげましたよ^^
ちなみに、私は家族連れの時はニコン機を滅多に持って出かけません。
殆どがOM-Dのミラーレス機です。
D810ではありませんが載せておきますがこれで許してもらえるのでしょうか(笑)
【柏木ひなたさん
残念ですが意味がさっぱり解りません(笑)
X JAPAN・・・・名前は知ってますが、ドが付くほど全っく興味がないので返せません ^^; 申し訳ないです
書込番号:17970174
19点

ムキになって必死に良さげな写真を張り付けてるのが痛々しいorz
そういう書き込みには構わなきゃいいのに。。。
書込番号:17970272 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>スレ主さん
このサイトは、良い写真を素直に良いと言えなくて、
他人を否定的することしか出来ないへそ曲がりが多いので変なカキコはスルーしてくださいね^^;
自分は写真が趣味と言いながら
他人の作例に対する感受性が低い、価格.comのカメラカテ住人も多いし・・・。
個人的には最初の2枚は青空と緑と、彼岸花の赤の対比が気持ちよくて
全体的に穏やかな空気感も感じられて素敵だな♪と思います(´ω`*)
それと未成年が写ってる写真は、アップしない方が良いです・・・。
価格の規則でもありますから^^;
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR005
書込番号:17970326
35点

こんにちは、esuqu1さん
開花情報ありがとうございます。70%前後でしょうか?花により早い遅いが有り、一面の彼岸花
と言うのは難しいのでしょうね。
色再現性にはそんなに神経質にはなっていないので、D800Eでもそんなに気になっていません
でしたが、かなり違いが有りますか?
昨年のD800Eですが、サンプルを貼り逃げします。
書込番号:17970416
16点

スレ主さん
大丈夫です。
批判する方は決して写真を出せません。
書込番号:17970428
27点

すみません、文章が抜けてました。
「仮に写真を出したところで、写真の好みはカメラマンの数だけあるから困ったものですよねえ。」
スレ主さんの写真、私は素敵だと思います。
赤と緑と青の対比が綺麗だと思います。
書込番号:17970493
10点

esuqu1さんへ
>彼岸花だけ撮ってもありきたりで面白くもなんともありません。
なんてスレありますが
花って難しいですよね。撮影されたことあるのでしょうか?僕も何とか作品にしたくて同じ花を何枚も何枚も撮影してしまいます。
でもなかなか納得行く作品は撮れません。
しかし、こちらの彼岸花も空も発色良いですね。とても参考になりました。
書込番号:17970522 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

プロじゃあるまいし・・・どんな写真でもいいとおもう。
わたしは最初の2枚目が好きです。
書込番号:17970564
14点

キレイにさいてますね。私は半田市の矢勝川にバスツアーでいってきました。こちらもきれいにさいてました。
最初の昼食バスが常滑市でしたので、なんでこんな遠くまでと思いましたが、ソニーの盛田元社長の
実家の食堂で、記念館も併設されてました。
書込番号:17970576
5点

D810+Ai MicroNikkor55mmF2.8S |
D810+SIGMA ARTLINE 50mmF1.4 ヤマボウシの実 |
同左 花火 |
E-M1+SIGMA ARTLINE 60mmF2.8DN |
赤の再現はとてもいいですね。
ハイビスカスを撮影してみましたが、飽和せずコントラスト豊かに赤が出ました。
ヤマボウシの実の微妙な色合いも出ています。赤に限らず、色再現性がとてもいいと感じます。
三枚目の花火の写真などは拡大して見ると、飛び散った火花それぞれの色の違いが良くわかります。
4枚目はE-M1で写したハイビスカスです。D810に比べると花の色がややのっぺりした感じです。
書込番号:17970763
14点

PLって難しいですね。
ファインダーでは「良いかな」と見えてもPCで見ると効きすぎたり、逆だったり。
ピーカン空を多く入れる際は使わない方が自然だったり・・・・。
私は いつも効かせ過ぎを悔やむ方です。
書込番号:17970973
2点

スレ主様
ネギ山と申します
いつも、素晴らしい作品を掲出していただきまして
ありがとうございます。
彼岸花には黒とのコントラストというイメージが強く
青い空を背景に逆光で撮る構図は素晴らしいですね
今度挑戦してみます。
勉強になります。
先日、私も、彼岸花を撮影してきました。
場所は埼玉県にあります、巾着田曼珠沙華公園です。
ここは5万本の彼岸花が植えられており、秋になると
辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯を敷き詰めたようになります。
あまりにも群生しているため、色かぶりが強く
私の腕では、なかなかその赤色を再現できなかったのですが
D810で、はじめて、いい色を出してくれました。
ピクチャーはフラットで撮影、ライトルームで現像しました。
使用したレンズは
Otus 1.4/55
Makro Planar T* 2/100 ZF.2です
書込番号:17971317
15点

esuqu1さん、こんにちは。
D800Eの板でお世話になりました。
彼岸花がこんなに群生している所があるんですね。
空も鮮やかに写っていますね。
私も近所でちらほら咲いていたのを撮ってみました(D800E)。
咲いている数が少ないのでマクロで接写です(純正の105mm)。
私の地元の葛西臨海公園ならばまとまって咲いていると思うので、
近いうちに撮りに行ってみたいです。
赤はよほどアンダーにしないと飽和してしまいますね。
センサーの特性もあるんでしょうか。
esuqu1さんは早々とD810の板の住人になられたようですね。
私は当分D800Eですが、今後もよろしくお願いします。
書込番号:17971448
8点


esuqu1さん D810ユーザーの皆さん じじかめさん こんにちは
曼珠沙華の絨毯?ナマで見てみたいです(^.^)
PL使うとひと味もふた味も違いますね!参考になりました。
田舎の地味な曼珠沙華、撮りたてホヤホヤです。参加することに意義があるということで…(^_^;)
書込番号:17972215
13点


あれ?モンスターケーブルさんって人の作例にひどいケチを付ける
人ではなかったと記憶しているのですが…。
価格.comの荒れたスレに触れて心まですさんでしまったのでしょうか。
esuqu1さんのハイセンスな数々の写真に見慣れて、つい要求レベルが
高くなってしまうというのは分からないでもないですが。
書込番号:17974087
7点

ケチを付けているのでは無く、それがモンスターケーブルさんの優しさなんです・・・多分。
書込番号:17974124
1点



発売後、様子見しておりましたが秋深まりつつある中我慢の限界でした。
付き合いの長いキタムラで発注しました。
現在、一週間ほどで入荷するようです。
いままでD800使っておりましたが、今回はD800の何となく感じていたAF、色調(RAW→NX2ですが)、
AWB、連写など微細なモヤモヤがありましたが、すっきりとするかなと思います。
今までNX2に慣れ親しんでいたので、今度のNX−Dに戸惑いながら慣れるしかないと今までのデーターを
使ってチャレンジしています。
これから年末まで一番稼働率、持ち出し率が上がる季節ですので(風景、イベント、祭、航空ショーなど)D810には
期待しております。D700はD2XMOODで5年半使いましたが、このD810も
長いこと使える予感がします。今後、機材がとは言えないですので腕を磨くのみですね(汗)
16点

購入申し込みおめでとうございます。
きっと、買ってよかったと思われるでしょう。
書込番号:17962674
6点

昨日、「前立腺がん」の講演を聞きに行ったところ、
若年で発射をおろそかにすると前立腺がんの罹病率が高くなると。
この病の予防は、食生活と性生活にあると、聞かされました。
D750の発表に失望し、そこで私も遅まきながらエイヤっとD810に発射。
現在 余韻?(手元に来るまでのワクワク感)にひたっております。
書込番号:17964347
6点

万年下手さん こんばんわ ^^
ご発注おめでとう御座います。
弩金目さんもおめでとうございます ^^
私も土曜日に購入して来ました。現金持って店舗購入です。
土曜日の朝に、PCボンバーに在庫表示が出たので、10時まで待って電話予約しようと思ったら、
その前に在庫表示が消えました。
で、前にも色々買ってるWinKの方に在庫表示があったので、電話予約して、チャリで買ってきました ^^
帰ってきてから、価格見たら、もうなくなってました ^^;
少量入荷で即売れるようなパターンなんですかね?
因みに、シリアルは、2010***で、ケースに対応済の青ポチ付でした ^^
待ち遠しいですが、我慢ですね〜 ^^
書込番号:17964650
3点

大学35年生さん
私は首都圏在住ながら、大阪へ出かけます。
年末までンは、キャッシュバックキャンペーンも期待できるかもしれませんが、
JALの期限切れになるマイルの消化も兼ね、
じじかめさんご推奨のなんばcityのミナピタセール(10%off)の期間(9/26-28)に引き取ります。
欲しかったレンズ2本も問い合わせたところ在庫在りの返信を貰い、
価格com.の最安値よりtotal数万円安く、
D700も予想より高値でドナドナでき、追い銭は財布にやさしくなりました。
書込番号:17964736
5点

皆様、返信ありがとうございます。
これからの紅葉シーズンなど解像度が欲しい場面がありますので、D800の後継機種を選択しました。
大学35年生さん
情報ありがとうございます。
>少量入荷で即売れるようなパターンなんですかね?
因みに、シリアルは、2010***で、ケースに対応済の青ポチ付でした ^^
キタムラ店長の話では、メーカーが出荷調整風な感じであることを言っておりました。
対策後の表記区分はあるのかどうか気になっておりました。大変助かります。
弩金目さん
>年末までンは、キャッシュバックキャンペーンも期待できるかもしれませんが、
そうですね。ですが、これからの時期は即投入と思っております。
有名ななんばcityのセールですね。
お買い得ですね。私も一度行ってみたいと思いますが、なにぶん田舎なもので(涙)
キタムラまでも結構距離があります。
結構このD810は評判がいいですから、期待度大です。入荷しましたら、写真をUPします。
書込番号:17965006
4点

万年下手さん、発注、購入、おめでとうございます。
私は、買いたい衝動を逆噴射、一度は手放したD800を、中古で、また購入しました。
810か750を購入予定ですが、すこし灰汁が出てからとしました。D800は下取りになるでしょう。
D4のパートナーは、2年前もD800。いいカメラでしたが、D810、750は、EXPEED4。
ホワイトバランス、AF、連写速度など改善が見られるようで、自分も期待してます。
画像UP、お願いします。
書込番号:17965431
1点

私は、マップカメラに発注しました。今、WEBを見たら、在庫はまだあるみたいです。
下取り交換なので、あと数日、手元に届くまで、時間がかかりそうです。D800とD600をドナドナしました。
D810は、RGBセンサーが一新されたので、D800のように、露出とWBがずれて首をかしげる機会はほとんどなくなったものと期待しています。C-AFのバグもなくなったみたいなので、やっとすっきりという感じです。
長年、いらいらしていた部分がなくなって、長く使えるカメラに仕上がっているのを期待しています。
書込番号:17968082
2点

私は我慢できず お漏らしを・・・しました(失禁)
皆様買い替え出来て(失禁)……
なかなか買い替え出来ない(貧乏性で
失禁)ので機材は貯まるが金は貯まらず(ハハハ失禁)、
デジタル機でも扱い方次第であと20〜30年位保ちますかね…?
自分で考えられる(出来る)使い方は、適度(曖昧ですが)に電池充放電、シャッター等の作動かな?
書込番号:17968151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お股せ119さん
返信ありがとうございます。
>ホワイトバランス、AF、連写速度など改善が見られるようで、自分も期待してます。
AWB、AF、の正確さですね。わたしもこれに期待しております。
attyan☆さん
返信ありがとうございます。
>D800のように、露出とWBがずれて首をかしげる機会はほとんどなくなったものと期待しています。C-AFのバグもなくなったみたいなので、やっとすっきりという感じです。
そうですよね。アレーという感じですよね。なんか、違うという違和感みたいなものです。
私だけでなかったのですね。安心しました。
私は、昨年の航空ショーの時に確信へと変わりました。解像は素晴らしいモデルですが。
ほんと長いこと使える完成度の高さを期待しております。
橘屋さん
返信ありがとうございます。
>なかなか買い替え出来ない(貧乏性で
失禁)ので機材は貯まるが金は貯まらず(ハハハ失禁)、
万年下手なのを機材でカバーするところが出来ずで、お恥ずかしい(笑い)。
>デジタル機でも扱い方次第であと20〜30年位保ちますかね…?
自分で考えられる(出来る)使い方は、適度(曖昧ですが)に電池充放電、シャッター等の作動かな?
防湿庫での保管ですかね。湿気が大敵ですね。
バッテリー接点に緑色、白色などの粉が発生したら要注意かもしれませんね。
F2やF100などありますが、半年に1回ほどシャッター作動しております。
書込番号:17968983
2点

万年下手さん
どうも初めまして!
この度は”キタムラ”でのご購入おめでとうございます。\(^o^)/
私もnikonの他機種ですが、今年の春先に”キタムラ”で購入しましたが、やはり付き合いの長い所が一番安心しますね〜^^/
一週間で入荷とは”D810”は売れ切れで在庫がないという状況なんですね〜^^それだけ”人気機種”と言う事なんですね〜(*^_^*)
私はほとんど”RAW”撮りしませんのでNX-DがどれほどNX-2と比較して進歩しているのか〜わかりませんが、これからの季節から年末にかけて、カメラを持ち出す機会が多くなると思いますから、楽しみですね〜(^_^.)
書込番号:17979761
1点

入荷しました。
予定通りで安心しました。日曜日の運動会に間に合いました。
最初のイベントが運動会で初使用となります。
箱には青いマークが右下に貼られてました。安心ですね。
私のシリアルも201****でした。
書込番号:17984792
2点

万年下手さん
私も今日、朝のJALで大阪に飛び、なんばcity南館のキタムラで受け取ってきました。
24-70mmはD800と一緒に売却していたので、今回再購入。
10月の皆既月食用にタムロンのA011と合わせて購入。
ミナピタカードをフル活用してきました。
例の対策済みのブルーシールが貼ってありましたが、
私は対策してなくとも可と思ってました。
書込番号:17985064
0点



午前中に立てたスレッドが運営さんにより削除されてしまいました。
>通貨及証券模造取締法」に抵触する可能性のある画像投稿を誘発する恐れ
があるとのことでした。
私の依頼が言葉足らずだったことが原因です。
改めて、D810とマクロレンズをお持ちの方、最大撮影倍率での描写を見せて頂けませんでしょうか。
等倍マクロ性能確認は、ビール缶や新聞紙等では印刷精度が悪く適していません。
そこで、超微細な印刷技術を使っており、どこの家庭にもある千円札でお願いしたいと思います。
【ご注意お願いします】
等倍ですのでお札のごく一部分になるはずですが、偽造防止のために全体像のアップはしないようご注意お願いします。
(なお、お札の一部分の投稿例は過去にもたくさんあり、問題視はされておりません)
もしこれから撮って頂ける方がいらしたら、肖像がある面の左側、「千円」の円の部分を撮って頂けますでしょうか。
この部分は色々な要素が詰まっていて、肖像部分よりも楽しめると思います。
どうぞよろしくお願いします。
1点

柚子麦焼酎さん こんばんわ ^^
私の無知もあり、すいません m(_ _)m
書込番号:17960979
4点

あぁ〜、 あの 「千円札を撮った写真を上げてください・・・・」 ですな、
自分も あららぁ〜 と感じたんですが、以前 通貨コインの写真を上げたスレで疑義をはさんだら
皆さんから "総スカン" をくらったことがありまして、スルーしておりました f ( ^ ^ )
先のスレでも ぼちぼちコメントが上がってましたが、精細感というのは設定で大きく変わってきます、
また 光量によっても違うし、コントラストによっても大きく違います、
あまり参考にはならないのでは と考えます、
メーカーショールームなどで 実機を触れるイベントのときに メディア持参で出掛けて、ご自分で試写したものを
持ち帰らせてもらうのがいちばんではないでしょうか、
ご自分で試写をして、かつ ご自分の目で確認するのが最良の方法ですよ、
書込番号:17961025
7点

色々と面倒なスレだと無駄になる可能性もありますな。
機材をレンタルして、ご自身で確認するのが良いと思いますな。
書込番号:17961308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大学35年生さん
いえいえ、お気になさらないでください。
こちらの配慮不足です。
書込番号:17961477
3点

こんばんは。
私はD800なので、ここで発言する資格はないのかもしれませんが…
お札は印刷精度もよく、誰でも持っているのでカメラやレンズの性能を確かめるには最適かもしれません。
でも
お金の写真を撮って、ネット上に載せる
なんだか罪悪感を感じます(>_<)
あまり気持ちの良いものではありません。
他の物が良いと思います(´-`).。oO(
書込番号:17961754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

100均で売ってる、札束のメモ帳とか。
書込番号:17961769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関心を持って見ていますが、なかなかサンプルが提示されないので、お呼びでないとは思いますが、二万円のコンデジで撮った例をアップします。
どうかD810の画像を見せつけてやってください。
書込番号:17961772
10点

technoboさん
お、これはナイスです。
コンデジは画素ピッチが細かく、微小な撮影には有利な半面、最大撮影倍率があまり高くないことが欠点だと思っていましたが、こんなに寄れるんですね。
中心部の解像はかなりいいですね。
機種違いではありますが、大変参考になりましたので、削除されないことを願います。
syuziicoさん
fuku社長さん
朝が来る前にさん
個人のお考え、お好みはあるでしょうが、少なくともこのサイトでは許容されている内容です。
他に代わる題材も思いつきません。
作例が出にくい雰囲気になってしまったことを非常に残念に思います。
書込番号:17961842
2点


YYYYMMMOOOさん
お、これもまたいいですねえ!
ネイビーブルーのインクの盛り上がりと、パステルカラー部分の和紙っぽい雰囲気がよくわかります。
差し支えなければ、照明の状況を教えて頂けませんか?
違う箇所だったのは残念ですが、ここも千円札の美しさが存分に味わえますね。
私もここ自分の機材で撮ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:17962034
1点

柚子麦焼酎さん、おひさしぶりです。
D810、手元にありますよ。
たしかマクロレンズもあったはずなので喜んでアップしましょう。
真っ直ぐな千円札もあったかな・・。
で、これは何かの実験ですか?
・レンズの種別で特にご指定がありますか?
・絞り値やISOその他の撮影条件にリクエストとか?
ただ今酔っぱらってますので、条件を絞っていただければ明日には撮影できます。
(想像している条件は、D810の設定はできるだけデフォルト。JPEG撮って出し。光はお手軽な自然光。ちゃんと三脚とレリーズ。D810で普通のブレ防止。とかで良いですか?)
手持ちのマクロレンズは、純正の60o。タムロンの90o(新)と180oF3.5。カールツアイスのマクロプラナー100oF2.0とかあります。いま一番好きなマクロと言えば、富士X-E2にツアイスのtouit2.8/50Mの描写ですね(こいつもローパスフィルターを持ってないので)。
リクエストがなければ、明日適当にやっちゃいますね。
書込番号:17962040
5点

藍月さん、お久しぶりです。
話せば長くなりまして、画素ピッチが細かいニコ1の方が有利だろうか?いや、やっぱりエンジンも含めた総合力のD810か?自分の機材との比較は?とか色々あるのですが、「ニコン自ら最高画質を謳うD810の全力を見てみたい!」というのが主な理由です。
撮影条件を指定してはいませんが、こちらのユーザーなら、自ずと最高の条件で撮って頂けるかと思いました。高感度とブレ、ピンボケさえ無ければ大丈夫です。
RAWから調整して頂いても結構です(それも性能のうちなので)。
マクロレンズはいずれも優れており、等倍接写ではそんなに差は出ないのではないかな?と思っているのですが、藍月さんのような方にレンズの違いまで出して頂けると、かなり嬉しいですね。
あと富士のX-E2もこっそりお願いします(笑)
書込番号:17962105
3点

柚子麦焼酎さん、おはようございます。
ご希望に添えるか判りませんが、取り敢えずの1枚です。
基本はD810をデフォルト設定に戻して、三脚、レリーズ、ミラーアップ、電子先幕シャッターで撮ってみました。MFで凡その最短距離に置き、ライブビューで拡大してAF、数枚撮ったまんまのJPEGからベストを1枚チョイスしました。ピクコンはノーマルなスタンダード。
一番の問題は、(妻から借りた)手持ちの千円札がピン札ではなくて表面がかなり歪曲していることですね。
これをRAWで撮っていじるのもOKならかなり描写は改善するのは自明ですが、時間がかかるので割愛です。(強いご要望があればやりますけど)
使用レンズは一番のお気に入りなのでタムロンの新しい90mmです。現在のニッコールから選べばおそらく105mmマイクロレンズが最強の解像感だと思いますが、こいつは既に手放してしまってます。
時間があればこの後、ニコンの60mmとフジ+カールツアイスの50mm(換算75mm)も遊びで撮って比べてみます。
書込番号:17962858
6点

柚子麦焼酎さん おはようございます ^^
このレンズ、標準レンズ用途が主で、マクロはほとんど撮らないので、良くわかってません ^^;
で、ぎぎりぎり、寄ってみたのをUPします。
今度はVIベースで、色々、強めです。
ISO12800はオマケです(NRは弱です) ・・・大して変わらないとこが凄いかも ^^;
朝の光でブラインド下げた状態です。
正確に等倍にする方法がわからないので、適当にクロップしてますので、
等倍はクリックして見て下さい。(慣れないDXで、ちょっと露出上げてます)
失礼しました ^^
書込番号:17962896
2点

藍月さん、おはようございます。
さっそくありがとうございます!
この一枚のおかげで、「あ、ここってこうなってたのか!」と気付いた部分がありました。
また、新たに、「ブルーブラックのインクは盛り上がっていると思っていたけど、実は凹んでいる?」という疑問が湧き上がっています。
撮影者としてはどう見ますか?
>これをRAWで撮っていじるのもOKならかなり描写は改善するのは自明ですが、時間がかかるので割愛です。(強いご要望があればやりますけど)
>時間があればこの後、ニコンの60mmとフジ+カールツアイスの50mm(換算75mm)も遊びで撮って比べてみます。
ご無理のない範囲で…。
105mmマイクロ、60mmの評判からすると陰が薄いように思っていましたが、良いレンズでしたか。
それにしても色々なマクロをお持ちですね。探究心の高い藍月さんらしいです。
大学35年生さん
再度のアップありがとうございます。
左右で何が違うんだろう…と思ってみたら、右側は超高感度ですか!全然気づきませんでした。
マクロ性能もさることながら、この超高感度もすごいですねえ。
購入したばかりなのに、お付き合い頂いてありがとうございます。
書込番号:17962961
2点

ところで、私は日本のお札は海外と比べてもとても綺麗だなぁ、と感じます。
国立印刷局のホームページで、印刷技術が紹介されています。
当然ながら、部分拡大した画像も添付されています。
http://www.npb.go.jp/ja/intro/gizou/genzai.html
なかなか興味深い内容ですので、よろしければどうぞ。
(他にも、「ニ」「ホ」「ン」という隠し文字があったりしますね)
書込番号:17963016
2点

こうやって拡大して観ると、技術って凄いですね。
この印刷技術を創る人も凄いし、それを簡単に撮れるカメラを創る人もまた。
引き続きぱちぱちやっています。光が替わってレンズによるけられが出たので撮影場所はちょいと移動しましたので、光量と方向は先ほどとは違う条件となります。
(それ以外は同じ要領)
ニッコールの60mmとコシナの100mmMPです。
MPはなんちゃってなので等倍はできませんし、MFレンズです。
それから、濃紺のインクは盛り上がって見えます。これは斜めから観察すれば良く解るのですが、それで撮っちゃうとピント面が紙幣からずれちゃうので・・。
書込番号:17963033
2点

あ、ほんとですね。今度は盛り上がって見えます。
タムロンの方は目の錯覚か…。
タムロン90mmとニコン60mmは、明るく写っている分60mmの方がよく見えますが、鮮明度の差はなさそうに思えます。
コシナ100mmMPの方は、もうちょっとだけ右下にいくと、「ホ」の字があるんですよねー。
書込番号:17963053
2点

今度はお遊びでミラーレスカメラです。
富士フィルムのX-E2(aps-cサイズでローパスフィルター無し)JPEG撮って出し。35mmより同じ等倍でも大きいです。
富士のJPEGは実用性が高いのでちょっと有利。
本当は歪みの少ない新券で絞りを最大値にして光量十分で比較すればもっと素敵な画像が得られると思います。(この場合でも回折によるボケキャンセラーをつけている富士は有利かな)
いかがでしょう。
書込番号:17963128
2点

> 話せば長くなりまして、画素ピッチが細かいニコ1の方が有利だろうか?いや、やっぱりエンジンも含めた総合力のD810か?自分の機材との比較は?とか色々あるのですが、「ニコン自ら最高画質を謳うD810の全力を見てみたい!」というのが主な理由です。
なるほどー。
自分自身はニコワンの初代を所有していたのですが、その絵があまり好きになれなかったので、娘にレンズごと渡していて今は手元にありません。
D810の最高画質ならもうちょっと真面目やるべきかな。午後か明後日に時間ができればRAWで撮っていじってみますね。
書込番号:17963169
3点



当方、D300Sを使っておりますが、D810に興味があり「購入しようかどうしようか??」考えているものです。
現在、D300SにはタムロンのSP17-50 F2.8VC(Model B005NII)を主に使用しており、D810を購入した場合標準域のレンズの選択に迷っております。
案としては以下を考えています。
@本体だけ購入し、重くなるのを覚悟で手持ちの純正28-300 F3.5-5.6と組み合わせる。
A軽さを優先して純正24-85 F3.5-5.6を同時に購入する。
B予算オーバー覚悟で純正24-120 F4を同時に購入する。
標準レンズでの被写体は、子供(4歳と1歳、D300S購入の際は建前上の理由(^ ^;;))、鉄道、飛行機(これらを撮影するときは別の望遠レンズを使うかと思います)、及び星空になります。
経験豊かな皆様のアドバイスをいただけると幸いです。m(_ _)m
なお、本体分のヘソクリは用意できているのですが、\30万くらいと知っている妻、及び欲しいおもちゃがあるがクリスマスまでお預けの娘の手前、購入予定は早くて11月(当方の誕生日)くらいとなります(x_x)。
2点

58mm f1.4Gにすべきです、
D300s、タムロン17-50 F2.8は下取り、
D810はクロップ機能もあるのでD300sの代役にします、
ズームレンズ(24-120)より単焦点にすべきです。
D300とD40、先日D7100を購入しました、
FXも使用してますが、
DX機でも単焦点ばかりで子供を撮影してます。
書込番号:17960397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mana-chanさん こんにちは
純正28-300mmが有るのでしたら まずは ボディだけ購入し 使ってみて 使い難かったら買い換えるのが良いように思います。
書込番号:17960403
11点

mana-chanさんこんばんは。
1でへそくりを続けて24−70mm F2.8 G購入を目指す!
結果として高画質な低倍率ズームと便利な高倍率ズームを使い分け!使用頻度次第で高倍率ズームは下取り?とかどうでしょう?
あ、子供、鉄道、飛行機を便利ズームで行けるなら星空用に14−24mm F2.8 Gを先に導入したほうが幸せかも?
DXでは成し得ない14mm F2.8+FXの高感度画質!
D810クラスを使い続けるなら軽さは諦めるか別のボディで…
書込番号:17960412
1点

私はD7100からの買い替えですが、24-70F2.8は必須にし、現在、満足しております。
その他にもMicro105mm F2.8と70-200mmF4を所有しており超のつく撮影域以外はではこれで撮せるかと思っております。
手持ち優先のため70-200は軽い方にしましたが便利ズームを問題にしない写りが確保されていると思います。
本題ですが、FXのそれもD810を欲しくなった理由によるのではないでしょうか。
今よりいい画を撮りたいと言う欲求を満たしたいのであればカメラだけではなくレンズも良いものを選ばないとがっかりする結果となるでしょう。
予算との絡みもあるでしょうから、先ず本体を購入し、暫く28-300 F3.5-5.6で撮影してみて24-120または24-70の購入を検討するのが良いでしょう。24-120の評判は24-70より落ちますが評判ほどの差はないのではないでしょうか。
絶対お勧めできないのは、A軽さを優先して純正24-85 F3.5-5.6を同時に購入する。です。
なお、1本ずつレンズを増やす構想であれば当分28-300 F3.5-5.6との併用となりますので思い切ってMicroから揃えるのも一案と考えます。
書込番号:17960519
4点

28-300は先ず売り払ってお金にします(+3.5万)。D810で使うようなレンズじゃないです。
D810の高画質を堪能するなら、中途半端な安いズームレンズは排除すべきで、
お金が足りないなら代わりに単焦点にしましょう。
35/f1.8G(5万)をまず買い、
少々貯金を増やして、あとで70-200/f4G(14万)を購入。
近距離は35mmで足ズームで頑張る。
望遠はスポーツ撮りじゃないのでf4通しで十分。開放からキレるレンズです。
24-70F2.8は良いレンズですが、重くてデカくて高いです。子供相手にしながら振り回すのは大変です。
単焦点+足ズームをまず体験してみて、どーうーしーてーもーズームがないと
死んでしまうという気持ちになるなら、検討して下さい。
特に近距離の人物撮影は、足ズームでどうにでもなることが多いです。
画素数が多いカメラですから、大伸ばししないなら、トリミングも実用ですし。
半分に切っても1800万画素です。
書込番号:17960662
4点

皆様、早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
24-85 f3.5-5.6は候補から外して考えます。
そうなると、D750 24-120 f4レンズキットのバーゲン価格が羨ましく見えてきました・・・
(D750は、DXクロップ時の解像度が足りないのと、外観が好みではないので、検討してませんが・・・)
>橘屋さん
単焦点ですか・・・
写りがいいのは認識しているのですが、家に置いておいてカミさんが子供を撮ることもありますので、レンズ交換、クロップ設定変更せずに画角変更できるズームが前提なんです。説明が足りなくて申し訳ないですm(_ _)m
D300Sは初めて買った一眼レフということと、連写でシャッター切ったときになんか楽しくなり、愛着もあるため下取りは抵抗があります(;_;)。
D810のクロップモードを多用し、出番はないかもしれませんが・・・時々、7コマ/秒モードでシャター切って「カ・イ・カ・ン」とか言うために手元に置いておこうかと考えてます。
>なかなかの田舎者さん
24-70 f2.8は、写りが良いのは分かっているつもりですが、VRが無いのと外観がなんとなく好きになれないので・・・候補に入れていないんです(^ ^;;)
14-24 f2.8はそのうちヘソクリが貯まったら購入しようかと考えています(^ ^)。
>もとラボマン2さん、twoseasonsさん
D810購入の動機の一つに「もう少しディテールを写しこみたい」という欲求があります。
純正28-300を持っていますが、子供相手には広角側が足りないこと、鉄道・飛行機相手の時は70-200 f2.8を担いで行ってしまうので、最近出番が無いんですよねぇ。
DX→FXにより広角側は広がるので、再度純正28-300に活躍してもらい、様子を見るのが一番のように思えてきました。
書込番号:17960739
3点

>B予算オーバー覚悟で純正24-120 F4を同時に購入する。
が一番理想的だと思います。
f4通しが理由の一つ。焦点距離が長い標準レンズは旅行等では最適。
子供4歳と1歳なら下のこを優先するなら単焦点も候補に入れた方が良いと思います。
僕なら35前後。
ボデーとレンズの同時買いが良いと思いますよ。
書込番号:17960854
3点

70-200 f2.8持ってるなら最初からそういいなよ。
28-300 F3.5-5.6売って24-120 F4を同時購入して問題ないじゃん。
書込番号:17960872
9点


スレ主さんのD810購入検討は私と一緒です。
D300Sに買い増しという事になりますね、
先ず、タムロン&28-300mmは処分して新規の足しにしましょう。
標準ズームは24-120mmf/4G ED VRを購入したいですね、
当該レンズは画角の広いナノクリの便利ズームで、奥様共用にピッタリです。
さらに、今後の望遠を検討される時は、迷わず70-200mmf/2.8GED VRUでしょう。
D810にはそれなりのレンズがお似合いと考えます。
D300・D700で遊んでおりますが、D700に替えD810の購入を検討中です。
前述のレンズ2本に加え、16-35mmf/4GEDVR & 80-400mmf/4GEDVRを
所持しているので、当面レンズは考えません。
私の場合の問題は、購入資金の調達です。
小遣いの少ない中からの30万円は、それなりに頑張りが必要です。
スレ主さん共々、欲しい物を上手くゲット出来ると良いですね。
書込番号:17961200
1点

mana-chanさん、24−70mmデザインが…ですか。僕も望遠みたいな外観なのにファインダー覗くと標準ズームって不思議だな…なんて思ってます。
しばらくしたらD750の24−120mm VRキットレンズ(白箱?)がキットバラし品で出回らないかな?なんて淡い期待を抱きつつ、我慢できる範囲で28−300mmを継続使用がベターですかね。
高い買い物ですから思い切りが大事!ってんなら24−120mm VRも一気に購入するしかないですが。
書込番号:17961253
2点

30万予算では、いま、ボディだけで予算がいっぱいいっぱいですね^^
さて、70-200/2.8をお持ちでしたら、ボディ購入だけでいいじゃありませんか♪
このレンズがあったら充分ですよ^^
D810で全てを撮ろうと思わず、70-200で撮れることをしたらいいと思います。
そして、D300sとタムロン17-50を残しておくならば、それに任せておいたら如何ですか^^
D810用にまたコツコツお金を貯めて、足りない、欲しいと思うレンズを買ったらどうですか。
D300sとD810の写りの差は目茶目茶違いますよ!
まず、その解像度の違いを70-200で堪能しゆっくり決めたらいいじゃありませんか^^
標準ズーム画角の例えば24-70mmなどは、便利という意味合いと、その画角が必要とする人によって重要度が全然違います。
標準ズームがあれば安心というものではないですね^^
だいたい、いまD300sで使っている画角は28-75mmという事になるのですから、タムロン28-75/2.8中古で買うと言う手もあります^^ 2万ほどでありますからね(笑)
必要な画角をあとからゆっくりと・・・
今はそれでいいと思いますよ^^
書込番号:17961491
6点

D810で
ズーム 14-24 F2.8 24-70 F2.8 / 70-200 F2.8 VRII/ 28-300
単焦点 24/35/50/58/85 F1.4を利用して3歳児の写真を撮っています
良く使うのは35と58の単焦点です
>@本体だけ購入し、重くなるのを覚悟で手持ちの純正28-300 F3.5-5.6と組み合わせる。
上位モデルのレンズと比べ少し眠い感じのレンズですので
重さを我慢できるならありかと思います。
一本でなんでもこなせるのは便利です
>B予算オーバー覚悟で純正24-120 F4を同時に購入する。
そのうち上位機種の単焦点がほしくなると思います
まずは28-300を利用して、よく利用する焦点距離の単焦点を追加購入するのがよろしいかと思いますよ
書込番号:17961716
2点

35mm単焦点がいいんじゃないですか? 明るいし・・・
50mm は、構図が大変ですよ。周囲が入りにくいから、走り回らなくちゃならない。
書込番号:17962072
1点

皆様、様々なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m。
本来なら個別で返信すべきかとは思いますが、まとめての返信とさせていただくことをご容赦願いますm(_ _)m。
皆様のアドバイスを当方なりに総合すると以下かと思っております。
(1)24-85 f3.5-4.5はやめておいたほうが良い。候補の中のズームなら24-120 f4。
(2)35 f1.8といった単焦点を購入したほうが良い。
(3)純正28-300 f3.5-5.6を下取りという案もある。
アドバイスを受けて考えたところ、まずは本体のみ購入し、純正28-300 f3.5-5.6で様子を見て、純正28-300を下取りに出し、24-120 f4の追加購入が良いのではとの結論に達しました。
(下取り3.5万が予想外の朗報だったので、本体購入までに小遣いをセーブし予算確保できたら、同時にいってしまうかもしれません(^ ^;;))
単焦点は候補外だったのですが、純正35 f1.8を薦める方が多く興味を持ってしまいました(^ ^)
昔(20年以上前)親父からFEとAi 50 f1.4を借りて使ったときの、(足ズームが大変という)イメージがあったので候補からはずしていたのですが、35 f1.8を薦める方が多く興味を持ってしまいました(^ ^)
さらに様子を見て、35 f1.8の追加購入を考えたいと思います。
皆様どうもありがとうございましたm(_ _)m。
解決済みおよびグッドアンサーのつけ方を調べた上で、解決済みにしたいと思います。
書込番号:17963999
1点

mana-chanさん
解決済みですが、私のD810の標準域のレンズは次の3本です。
・AF-s 50mm F1.8G(風景撮影ではAF-s 50mm F1.4Gより良い写りが多かったので買い換えました)
・AF-s 28mm F1.8G
・TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)
書込番号:17968355
0点

本日、耐えられず購入してしまいました。
レンズは追加購入していないため、既所有の28-300 f3.5-5.6で様子を見ることにします。
アドバイスありがとうございました(^o^)
書込番号:18065886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mana-chanさん
購入おめでとうございます。
F2.8通しとF4通し両方所有していますが、焦点距離で24mmを横切るあるいは70mmを横切りたい時以外は基本的にF2.8通ししか使用しなくなります。
どうしてもF4通しは甘く感じてしまいますので、36MPではなく24MP止まりで考えた方が良いと思います。
VR付きはどうしても光学的に妥協していると感じます。
あと35単ならF1.8純正よりシグマのArtの方がいいのではないでしょうかね?
書込番号:18073571
0点

購入おめでとうございます。
D810のすばらしい解像感をお楽しみください。
28-300 f3.5-5.6と70-200 f2.8の違いがより実感できると思います。
書込番号:18078620
0点

28-300 f3.5-5.6ではないですが、試しに近所で撮影してみたものを貼り付けます。
(標準レンズのスレですが、まだ標準レンズで撮影できていないので、ご容赦くださいm(_ _)m)
使用したレンズは70-200 f2.8で、三脚を使用して撮影しています。
連写速度を稼ぎたかったので、1.2倍クロップで撮影しています。
画像はJPEG撮って出しです。
正直、あまりに解像感が高かったので驚愕すると同時に、性能をフルに活かそうとするとレンズを選びそうな予感がして冷や汗をかいています。
D810恐るべしです・・・
書込番号:18088308
2点



はじめまして。よく価格コムで勉強させていただいています。
初めて投稿させてもらいます。よろしくおねがいします。
今D7000を使っているのですが、近々D810の購入を考えています。
今持っているレンズは
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED V 一番メイン
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED 運動会
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 花
です。
よく使うのはAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED Vです。
おもに山登りで景色や大きい建物(教会やお寺)や花や子供を撮っています。
(広角が好きです)
ニコンショールームでD810で
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
を使ったら感動しました。それが購入の動機です。(少し重たいと思いました。)
その後色々調べたのですが
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
が今一番気になっています。
このような写真が撮りたいと思いました。(単焦点レンズにはまりそうです。)
色々見ていたら明るいレンズがいいなと思ってきました。
第1候補 AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
(今一番良いなーと思っている価格コムに載ってた写真に惹きつけられた、撮り手を選ぶと書いてあったのが気になる)
この1本だけで十分なのかどうか気になってます
第2候補 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (重たいなと思った、けど便利そう)
第3候補 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
が候補です
この中ならどれがおすすめですか?
使っている感想、どっちも使っている人などの感想意見なども聞きたいです。
あとネックは予算です。
1本だけなら頑張って貯めて買おうかなとも思っています。
2本3本となると
僕は今までニコンの純正しか使ってないのでシグマとか良くわかりません。
純正より安いので気になっています。
多少は無理しても純正にこだわるべきなのでしょうか?あんまり変わらないものなのでしょうか?
無知な自分におすすめのレンズを教えてください。
自分みたいな人に勧める最初のレンズ
D810のデビューレンズのご指導をよろしくお願いします。
質問する所が間違っていたらすいません。
2点

Df,D800使いですが・・・
実用面でD7000を残すなら、D810は自分の遊び用として考え、第1候補の24/1.4Gでも良かろうかと。
第2、第3候補について、個人的に同じ馬鹿でかいレンズなら広角の方の14-24/2.8Gを優先します。
(重く大きく、他のレンズに比べ可搬性に乏しいですけど)
たいていは標準ズームを優先的に勧められると思いますが・・・
書込番号:17960411
4点

ssdkfzさん
はじめまして
写真付きでありがとうございます。
山登りでも持っていきたいので馬鹿でかいのは悩みです。
書込番号:17960434
2点

ナノクリ24mm1本の大まかな予算で軽い20、28、50、のF1.8を3本位買えそうですね。
書込番号:17960452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はじめまして。
D810は持っていませんが、D7000、D700、D800Eと渡り歩いてきました。
D7000のシステムを持ち続けるのであれば、24mm1.4Gおすすめです。
私も持っていますので、「広角レンズにしてあの明るさ、あのボケ、あの描写」の魔力に惹かれるのはよくわかります^^
24mmの焦点距離だけで言うなら、描写力は24mm、14-24mm、24-70mmの順だということに異論のある人は少ないのではないでしょうか。かなり高いレベルでの争いですが。
しかし、汎用性は逆の順位となるはずです。したがって、おすすめされる順番もこの順番となるはずです。24-70mmは私も持っていましたが、便利過ぎて単焦点レンズを使わなくなってきたので手放したほどです_(^^;)ゞ
また、客観的には、「広角好き」であれば、24mmよりも14-24mmの方が色々と楽しめるのでないかとは思います。フィルターをつけられない前玉をどう考えるかというのはありますが(^^;
さて、24mm1.4Gですが、D810の画素数は×1.5クロップが実用となりますので、24mmを24mm-36mm相当な感じで使うことはできると思いますし、実際私もそのように使っています。明るさと携帯性は候補の中では抜群に優れていますね^^
しかし、他の焦点距離を諦める潔さはどうしても必要になります。D7000システムを手放し単焦点だけで勝負されるのであれば、少なくとも50mm1.8Gあたりは買っておいた方がいいかもしれませんね。
描写はどれを買っても満足されるとは思います。候補からではなく今度出る20mm1.8Gを含めたF1.8Gシリーズを揃えるのもいいと思いますし。
楽しんでお悩みください^^
書込番号:17960520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

山登りでも持っていきたいとのことならば、14-24mmは厳しいのでは。
それなりに大きく重く、その上保護フィルターを被せられません。
山歩き、雨、風、雪、ザック収納・・・等を考えると、高価なレンズに保護フィルター無しは
わたしは避けます。
山にも三脚を帯同なさるなら24-70mm(+70-200mmf4)
三脚ナシ登山なら24-120mmf4VRでしょうか。
書込番号:17960592
5点

自分が今一番気に入っているものを選ぶのが良いかと思います。従って24mm f1.4。
少しずれますが、私の場合は以前から憧れのあった70-200 f2.8 VR2を一番最初に購入しました。
一番使用頻度の高いであろう標準域は、あえて後回しにしました。(後で必ず必要になりいずれ購入することになると思ったので)
書込番号:17960599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20-40F2.0さん
はじめまして
そーなんですよ。
値段がするのは良い物ってわかってるんですが、やはり3本買えたら悩みます。
書込番号:17960648
2点

lazwardさん
はじめまして
長文ありがとございます。
一応D7000はそのまま持っておこうと思ってます。
便利すぎて手放したっていう考え方がなかったです。あるレンズで撮るって考え方をもってみようと思います。
単焦点のレンズはどれぐらい持っているのでしょうか?
買った順番とか教えてもらえないでしょうか?
参考にしたいです。
書込番号:17960670
1点

弩金目さん
はじめまして、よろしくお願いします。
フィルターつけれないのは痛いですね、たしかに怖くて持っていけないですね。
24-70mmはフィルターはつけれるのでしょうか?
書込番号:17960680
2点

エンジェル・ハートさん
はじめましてよろしくお願いします。
たしかに欲しい物を先に買い、必要な物をあとで買うなら、物欲が保てそうな気がします。
24-70mmの新しいのって出るんですかね?気長にお金貯めながら待ってみるのもいいかなと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:17960695
1点

APS-Cはズームでフルサイズもズームとなると楽しみ方、撮影の面白さが重複しちゃうので折角のD810ですから、思い切って単焦点が良いかもしれません。
その一本が今後のレンズ選びにも影響与えて単焦点マスターの道を歩むかも(笑)
だから候補なら1ですかね。でも焦点距離は良く良くご検討下さい。35、50など。
16-85で一番使っている焦点距離が16mmなら良いのですが。
書込番号:17960766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20-40F2.0さん
16-85で一番使っている焦点距離は16mmです。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G でももう少し広角だったらと思うことがよくあります。
ただもう少しよっていみたいと思うこともあります。
書込番号:17960819
1点

14-24のフィルターを付けられないのはPLなどを多用する人には痛いところでしょうか。
私はどのレンズもフィルター非装着なので気になりませんけど(鉄撮りだとヘッドライトのゴースト防止が優先です)、レンズキャップの付け外しは煩わしいかもしれません。
使って半年ですがまだレンズは拭いていません。
書込番号:17960870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16mmよく使うのですね、失礼しました。
よく使う焦点距離に渾身の単焦点導入は賛成です。個人的な好みですが。
あ、そういえばシグマから最新24mmの噂もたしかあったような、一応。
書込番号:17960981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現所有レンズはプロフィールのとおりで、単焦点6本、望遠ズーム1本です^^
D7000時代
@18-105mm3.5-5.6GキットレンズとDX35mm1.8Gからスタート
Aシグマ17-50mm2.8os、タムロン28-75mm2.8、DX10-24mm3.5-4.5G、タムロン70-300mm4-5.6VC、60mm2.8G、50mm1.4G、シグマ28mm1.8
B24-70mm2.8G、70-200mm2.8G VRU、DX18-300mm3.5-5.6G、35mm1.4G、85mm1.4D
D700時代(約半年D7000と併用)
C上記Bに、コシナツアイス21mm2.8ZF、コシナフォクトレンダーノクトン58mm1.4、マクロプラナー100mm2ZF
D800E時代(導入時点で24-70mm2.8GとDXレンズの全てを手放しました。)
D70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G
Eタムロン24-70mm2.8VC、70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G
F70-200mm2.8G VRU、24mm1.4G、35mm1.4G、58mm1.4G、60mm2.8G、85mm1.4G、タムロン90mm2.8VC
Fが現所有レンズです。@〜Cまでの入れ替えの詳細は忘れました(^^;)
24-70mm2.8Gを手放した経緯についてはD800Eのレビューをご覧くださいm(__)m
標準域のズームの利便性を確保するため、先日G1XmarkUを導入しました。
子供撮りをメインと考えたラインナップですので一般的に参考になるかはわかりませんが、画質を重視するのか、利便性を重視するのか、バランスを取るのか。大三元や1.8Gシリーズは高いレベルでバランスが取れていると思います^^
人それぞれの好みと思いますし、ある程度失敗の経験を積まないと自分に合ったレンズはわからないと思いますので、思った道を進まれることをおすすめします。レンズはリセールバリューもありますので。
長文失礼しました(^^;)
書込番号:17961668
2点

お金に余裕があるなら、単焦点を集めるのおすすめします
あまりカメラにお金が使えないとなると、24-70おすすめします
私のおすすめは58mmF1.4です
書込番号:17961874
3点

JOJOdesuyorosikuさん、今晩は、僕も写歴は浅いので偉そうなことは言えません。という事を前提に(^^ゞ
D7000と今お使いのレンズを残すことを前提なら、標準域は単焦点で揃えていけばよいと思います。
問題は「24mm f/1.4G」のような素晴らしいレンズを最初に買ってしまったら並のズームレンズでは納得
いかなくなる事でしょうね(^^ゞ
24.35.50.85の単を好きな画角順に導入が良いと思います。
ちなみに僕も標準域は単焦点しか持ってません。
単焦点の味のある描写って良いですよね!(^^)!
画角の参考とはならないかも知れませんが、稚拙な写真ですが単焦点の画像貼っておきます。
D810はおととい来たばかりなので、35mm以外は他ののカメラです(^^;)
書込番号:17962021
5点

JOJOdesuyorosiku さん
写歴3年の初心者です。私の写真に対する素朴な考えという前提をご理解いただき、手前勝手を書き込まさせてください。
@ まず、JOJOdesuyorosikuさんの写真に対する今後の方向次第でレンズが決まってくるのではと思いました。
つまり、D810を購入するということは、今後、写真、特に、作品作り(JOJOdesuyorosikuさんのメインの山登りでの景色や大きい建物等で県展などを目指す)にのめり込んでいくということではないかと思います。
そうであるならば、広角&標準域は単焦点をお奨めします。勝負レンズです。
A いやいや、単なる趣味でというのであれば、D810ではなく、安価な、例えばフルサイズならD610やD750などにして、小三元やサードパーティ等のズームレンズにする。ほかの趣味にもお金を使うという趣旨です。
つまり、上記@の方向であれば、結局、大三元やf1.4又はf1.8の単焦点に落ち着くと思います。そうなると、回り道はお金の無駄遣いになりますよね。もっとも、回り道を経験することも勉強でしょうけど。
大変失礼ながら、もう一度、D810を購入する意図を考えられたらいかがでしょうか。高画素機は、パソコン、三脚、周辺機器、現像ソフトなど、何かと金食い虫です。
B なお、私は、D800Eに2〜3日前に、D810を追加しました。理由は、風景写真の作品作り(お恥ずかしながら、昨年、県展初挑戦で入選したので、今後も連続入選を目指しています。)において、単焦点レンズの取り換えの煩雑さを回避するためです。
私は、広角は14〜24の大三元、風景でのメインレンズは24・35・54の単焦点、望遠は70〜200の大三元です。
単焦点f1.4通しも欲しいですが、とうに2締め超(銀行での帯び締めがふたつ以上)のお金を使いましたので、限度です。
ご予算があれば、当然に、ツァイスを含め、口径の大きいレンズにこしたことはありません。
本当に、ここまで機材を揃えてしまった年金生活老人のつぶやきです。失礼しました。
書込番号:17962100
4点

失礼しました。訂正がありますので、連投させてください。
誤:風景でのメインレンズは24・35・54の単焦点
正: 〃 ・58の単焦点
なお、この3本のレンズは、すべて、MFレンズであり、具体的には、@Ais24mmF2.8、Aツァイスディスタゴン35mmF2.0、Bノクトン58mmF1.4です。
MFになっている理由は、カメラを始めたのがフィルムカメラ(マニュアル)だったからです。露出の勉強をしたかったので、最初は、人間露出でした。その後、1年半程度経過して、平成24年初冬にD800Eを購入しました。
ので、最初から将来のデジ一眼導入を見越して、この域は風景撮影のためにMFレンズにしました(大三元の中のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの評判が、ネットで、残念ながらイマイチの評価が見かけられたことも理由のひとつです。)。
デジ一眼でも、MFレンズで足りています。その理由は、@風景写真をじっくり撮影するため、三脚使用でのライブビューでピント合わせ(ワイドエリアAF)すること、AD800シリーズは、トリミング耐性が強いので、私のような初心者には、むしろMFレンズの方がなじめることなどです。
ところで、すぐ前のLA・SCALAさんのお写真、素晴らしいですね。その撮影手法(テクニック)が勉強になりました。広角レンズでのボケ使いの見本ですね。
JOJOdesuyorosikuさん、くどくなりすみませんでした。「このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で」という管理者の注意書きに甘えました。
ぜひ、先輩諸氏のアドバイスを参考にされ、最適なレンズを選択してください。
書込番号:17962394
2点

JOJOdesuyorosikuさん
24-70mmのフィルターは24mmと同じ77mm径です。
単焦点の良さは皆さん認めるとところですが
山歩きに数本の24mmクラスは 私の体力では ちとつらく、
平地ならともかく 登山中の頻繁なレンズ交換は煩わしいですね。
書込番号:17962503
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





