D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 みなさんはこの症状ありますか?

2014/09/15 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:13件

使用開始1月ですが、下記の症状が出ました。
修理の際うまく症状が出ることはなさそうな頻度ですのでメーカーに修理出すべきか、割り切って使うか悩んでます。

症状1
時々、単写「S」の状態で連続撮影される時がある。

症状2
今のところ一度だけですが、設定が勝手に初期化されて、保存した設定も呼び出せなくなる(設定保存も消去されてる?)

使い方に誤りがあるのかもしれませんが、アドバイスや同じ症例出る方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:17938497

ナイスクチコミ!1


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/09/15 11:33(1年以上前)

症状1はゆっくり目にレリーズするとなりがちです(他のニコンでも・・・F5の頃から?)。

症状2は(D810を)持ってないので分かりません。

書込番号:17938534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/15 11:49(1年以上前)

勝手に連写は、他の多くのニコン機ですがあります。もちろん、たま〜に忘れた頃に。
設定消滅は、ニコン他(多)機種ですが経験無しです。

書込番号:17938597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/15 12:00(1年以上前)

1は仕様なので早く慣れる事。有名過ぎるよね。2はニコンでは有名な持病なので即修理して下さい。昔から多数の報告あり。

書込番号:17938644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/15 13:40(1年以上前)

@
修理依頼で調整してもらったことがあります(D800E)出にくくなる程度ですが…。

D810でも出ます。おそらく私の押し方に問題があると思っています。D40ではトリプルレリーズすることがあります(笑)


A
設定の保存はメモリーカードに保存されるのはご存知ですよね。なので、メモリーカード(主スロットル)を初期化してしまえば保存した設定は消去されてしまいます。ご存知とは思いますが念のため確認です。詳しくは取説P373〜374を参照。

書込番号:17938940

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/15 15:26(1年以上前)

1は押し方の問題ですね。そーっと押すと、微妙なところ2度切れることはあります。
つまり、カメラ側は2回シャッターボタンが押されたと思っただけです。

2の初期化は、トラブルですね。バッテリー入れ替えても、メモリーカード入れ替えても初期化されないのが普通です。
古くなってくると、内蔵のコンデンサー(充電池)が死んでバッテリーを入れ替えるとリセットされるという機種は存在しますが、発売開始後のこの機種ではありえない話です。

書込番号:17939286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/15 16:10(1年以上前)

>症状1

これはチャタリングです。異常ではありません。
上級機の浅く敏感なシャッターほど起こり易いです。
直さないほうが良いですよ。フイルムカメラと違い2枚撮って損をすることはありませんから。反対に鈍感にするとシャッターチャンスを逃す恐れがありますので。

書込番号:17939415

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/15 16:49(1年以上前)

ニコン機はD70他7台ほど使いましたが、設定が消えた経験はありません。

書込番号:17939559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/09/15 20:24(1年以上前)

みなさんさっそくのアドバイスありがとうございます。
症状1は気にすることでは無いようなので気分がスッキリしました。

症状2はファイル名も一からに戻り、管理上もかなり深刻なので修理依頼して見ます。

また何かありましたら質問させてください。ありがとうございました。

書込番号:17940468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチセレクターの遊び

2014/09/13 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:5件

昨日カメラのキタムラでD810を購入したんですが、マルチセレクターの遊びって(グラグラ)結構ありませんか?
D7000は遊びがなかったので、皆さんのD810はどうでしょうか?

書込番号:17933374

ナイスクチコミ!1


返信する
KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D810 ボディの満足度5

2014/09/14 03:45(1年以上前)

こちらでは2台ともぐらつきは無く正常です。
キタムラで購入されたとのこと、店で他の客に見せて触らせた可能性が疑われます。客は一人だけとは限りません。
   店で開封して多くの客に見せびらかせていれば起こり得ることです。
   (ニコンの工場では考えられません。)
キタムラ程度の店では大丈夫かなと今まで心配していたのですが、やはりかと思いました。
   店で勝手にバッテリーを入れたり入れなかったりとショールームのように多くの客に触らせる店は信用できません
   こちらの購入店のようにカメラが壊れていることも疑う必要があります。
キタムラクラスの店では店員の質はパパママショップと同程度とこちらでは判断しています。
   (理科系の大学の電気科の優秀な卒業者が就職に来る店とは考えられません。店の低給では無理です。)
   プロカメラマン御用達の店か、一般店ではヨドバシカメラやビックカメラなどの大型店舗をお勧めします。
   大型店舗では電気の取扱の専門家がテレビの扱い方、パソコンの扱い方、エアコン、食器洗い機、など女店員に
   至るまで店員教育が徹底しているのではないかと見ています。それ位に徹底できなければあの大きな看板はすぐに
   潰れて跡形は無い筈だと思っています。
今回の件はニコンに連絡の上、「信用できるカメラでなければ」と、新品交換依頼をされるようお勧めします。
   誰も触っていない健康で新鮮なカメラを手にされれば、と思います。

書込番号:17933774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/09/14 06:13(1年以上前)

疑いたくはありませんが、店の人はそれを承知で販売した可能性もあります。これを先に売っちゃえ・・みたいな。

以前、バッテリーグリップを買いに行き店の人が棚から持ち出した箱は明らかに何度が開けた形跡がありグリップを包むビニールもしわがあったので「他にありませんか?」と聞くと「これ一台だけです」と言うのでそれをあきらめて店を出て行きました。以来、その店には立ち寄ることもなくなりました。

スレ主さんが、こんな状態でカメラを使用することはないと思われます。また、精神上よくないので即、販売店に交換されに行かれてください。

書込番号:17933879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/14 09:31(1年以上前)

買ってすぐですから、キタムラに相談ですね。

書込番号:17934316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/14 10:56(1年以上前)

店員のスキルの差があるのは、何処も同じでは?
信頼できる店員、店を探すしかないかな?

書込番号:17934591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/09/14 13:55(1年以上前)

キタムラって店舗がいっぱいあるので、店員さんも色々な方がいるんでしょうね。
はずれクジは引きたくないですね。

私は以前、キタムラでレンズを査定してもらった事があるのですが
店員さんが、マウント側から店の照明に向かって覗き込んで

「埃の混入がありますね」と一言。

後は、外観の程度を見るだけで、ものの2、3分程度の査定時間でした。

キタムラでは、参考までのお試し査定だったので売却しませんでしたが
後日、マップカメラで査定してもらったら、キタムラで提示してもらった金額より
5万円高く、買い取ってもらいました。

因みに、キタムラでは店長さんに対応して頂いたのですが・・・・
どうやら、はずれだったようです。(TдT)

その時のキタムラの査定の様子を見ていたら、キタムラの中古って不安だな〜と。
多分、キタムラでは中古は買わないと思います。 (;^ω^)

たまに、店舗では売っていないような品物が、ショーケースに置いてあるので
そーゆーのを見る分には楽しいんですけどキタムラって。

書込番号:17935160

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/14 14:17(1年以上前)

まず、状況も分からないまま何が何でも店の責任にするような書き方はどうなんですかね…
お客さんに触らせたとか、どうして決めつけるのやら…


私は、同じ店に行って知っている店員と話しますね。
話すことによって店員の力量が分かります。
キタムラだろうがヨドバシだろうが店員次第です。


グラグラしているのが個体差なのか、
どの程度でグラグラしているか否かの判断は、
人それぞれで感じ方は違うかと。
ここで板を立てたところで出来ないかと思います。

実際に他のボディと比べてどうなのか確認して見ないとね…


気になるのであれば、買った店やメーカーに相談かと。

書込番号:17935223

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2014/09/14 14:59(1年以上前)

D810を発売一日前の7/16にキタムラで購入致しました。
購入店ではD810の展示はしていませんし、発売前の製品入荷直後の購入のため自分の購入したD810がキタムラにより開封と雑な扱いを受けた確率は非常に低いと思います。

本題のマルチセレクターですが
自分の所有するD7100と比べ、多少 遊び があります。
D7100は押した直後からクリック感の良い カチっ とした押し具合ですが
D810は押し始めが柔らかく、その後 ポチっ とした感触です。
後気になる処は、マルチセレクターを金庫のダイアルの様につまんで回すと数mm動く程度でしょうか。
感覚に個人差はありますが、参考になりますでしょうか?

先程、D810実機の展示がある店に出向き展示品と自分のD810を触り比べましたが差は感じられませんでした。
因みに展示品は輝点対策後の最近仕入れ直した品で展示され始め間も無い品と、居合わせたNikon社員の方が言っていた為、雑に扱われマルチセレクターがヘタッた事もなさそうです。

書込番号:17935354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/14 15:06(1年以上前)

手元にD810、D800E、D7100があったので比べてみました。

感触はD7100はカチッとしていて、D800系はふわっとしています。
思うに、マルチセレクターの外径の大きさが違うため、レバー比の関係でそうなっている様な感じです。
つまり、内部のクッション材は同じ部品、もしくは同じ部材を使っているためのコストダウンの弊害と考えます。
機種が違っても同じ感触になるように品質が高ければ満足ですが、そういう時代・機種ではないということでしょうね。

以前もスレがあったと思いますが、D一桁系とそれ以外と考えると納得がし易いです。

書込番号:17935372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/14 17:45(1年以上前)

私のD810とD7100は、どちらも同じくらいの遊びでした。どちらも数ミリぐらつきました

書込番号:17935867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/09/14 18:59(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
今日ヨドバシカメラでd810さわってきました。
やっぱり皆さんが言うようにD7000より遊びが大きかったです。
マルチセレクターの件は解決しましたありがとうございました。

ですが、30万するカメラなのにレンズマウントに目立つ線傷があったり、結構残念ですね。
見えない部分なので気にせずガンガン使い倒したいと思います。

書込番号:17936118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/09/14 20:45(1年以上前)

機種不明

今日撮影した写真にこんなノイズが乗ったのが何枚かでました。
これはメモリがわるいのでしょうか?
メモリTrancend 600x 128G
レンズ nikon 50mm 1.8です。

書込番号:17936486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/09/14 22:19(1年以上前)

マルチセレクターの件が解決したのであれば、解決済とし新しくスレを建てられたらいかがでしょう。

ノイズに関しては分かりません。

書込番号:17936876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2014/09/15 06:25(1年以上前)

背景との間にガラス等の障害物がないと考えて・・・
メモリorカメラのどちらかと言われるとメモリをカメラメーカ推奨メモリで再確認です。
そのメモリで出ればカメラと判断しても宜しいのではと思います。

同じ症状ではないですがD700の時は解決しました。
そのメモリメーカはトランセンドでしたが問題無い方も居られたので微妙な相性があるのかと感じました。
D810でなく申し訳ありませんがご参考になればと思います。

書込番号:17937720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/15 09:43(1年以上前)

メモリ不良の場合、読み込み不良、書き込み不良、アクセス不良等のエラーで使えないように思いますが。
いづれにしても、販売店、SCに相談されるのがよろしいかと。

書込番号:17938153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/09/15 11:13(1年以上前)

当機種

今程カメラのキタムラでD810交換してきました。
交換品を店でテスト撮影し、ノイズが出ない事を確認しました。
30万の製品なのにチェクが甘いと思いました。

書込番号:17938468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/09/15 11:56(1年以上前)

写真の撮影日、今日じゃないですけど?
もう、終わっているのかな。よくわからないとこですね・・・・

書込番号:17938626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/15 12:30(1年以上前)

>よくわからないとこですね・・・・

まあ、3連休ですから。

書込番号:17938734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/15 13:56(1年以上前)

スレ主様のサンプル、今度は横縞が出てますね…

書込番号:17938993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/09/15 13:59(1年以上前)

9月13日ですから交換前の画像と思われますが、ハズレを引きましたね。酷いもんだ。
でもこれだけ酷ければ店も簡単に交換に応ずるでしょうから微妙なものよりよかったですね。

書込番号:17939005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/15 15:13(1年以上前)

確かに、二枚目の画像は上部に横縞が出てますね。

書込番号:17939247

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

現在D810の購入を考えております。
サイトも見てみましたが理解できないことがあり、
ご存知の方、アドバイスを頂けますと幸いです。

■質問1:ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10について

ワイヤレスリモコンを1つ購入しようと考えております。
D80時代は、単純にリモコンを購入すれば利用できた記憶があるのですが、
D810では以下のようなセットが全て必要なのでしょうか?

http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wr-10/

・ワイヤレスリモートコントローラー WR-T10(送信機)
・ワイヤレスリモートコントローラー WR-R10(送受信機)
・WR用変換アダプター WR-A10

それぞれがどのような役割か?理解できず悩んでおります。
それともWR-T10のみあれば、利用可能なのでしょうか?


■質問2:純正以外のタイマー&インターバル撮影が可能なレリーズについて

長時間露光を数十分〜数時間?撮影する予定です。
以前は、ケーブルレリーズ(単純なOn/Offのみ)を使ってましたが
タイマー機能等が付いたものがあるとお聞きしました。

純正以外で使われてる方おられましたら、アドバイス及び使用感をお教え頂けますと助かります。



■質問3:カードは皆さん、どのメーカーのどのクラスのものをお使いでしょうか?

カードによって、反応しないものもあると聞いたのですが、
実際、皆さんどのようなものを使われてるのでしょうか?


■質問4:PhotoshopCS6に対応してますでしょうか?

基本RAW&JPEG撮影を行います。
撮影後、RAW現像や補正にPhotoshopCS6を利用したいと思いますが
使えるものでしょうか?


■質問5:熱ノイズ?について

実はD80時代5分以上、夜間に長時間露光したら壮大な熱ノイズ?(両端に紫の雲みたいな感じ)が
出てた記憶があるのですが、D810で長時間露光しても同様に出るのでしょうか?

それとも最新のCMOSでは出ないものなんでしょうか?


以上、アドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:17925727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/11 23:20(1年以上前)

>単純にリモコンを購入すれば利用できた記憶があるのですが

それは、赤外線式でしょう。
そして受光部(赤外線センサ)はボディに組み込み済み。(安いので。)

なので、
「送受信間に木などがあってもリモコン撮影が可能。」
ではないのが一般的です。

「電波を使用するリモコンのため、」
電波を飛ばすための送信機とそれを受けるための受信機が必要。
ということでしょう。

リモートコードの接続端子の形状が異なるカメラには
変換アダプター がないと接続できない。

ということでしょう。

取説P439にWR-R10、WR-T10、WR-A10すべて必要と書かれています。

書込番号:17925877

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/11 23:37(1年以上前)

別機種

左下に熱ノイズ

>それとも最新のCMOSでは出ないものなんでしょうか?


熱ノイズは最新センサーでも多かれ少なかれ出ますよ^^;


って私はD810ユーザーではないですが^^;

書込番号:17925947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/09/12 00:06(1年以上前)

機種不明

3分間隔で1秒露光を重ねました。Exifは出てないと思います。

■質問1:ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10について

D810で使用しています。送信機(リモコン)とカメラ側にセットする受信機と受信機のコネクタ部分を10ピンターミナルに変換するものですので全部必要です。

受信機は、D610やDfではコネクタ部分がカメラ側にありますが、D810では10ピンターミナルを介して接続するため、コネクタ部分の変換アダプターが必要となります。

■質問2:純正以外のタイマー&インターバル撮影が可能なレリーズについて

インターバル撮影は、カメラ側でもできます。ただし、シャッタースピードが30秒までです。
純正以外ということですが、純正のMC-36aを迷わずお薦めします。純正以外(特に中国製のコピーもの)でカメラ本体が故障する場合もあるので保険と思って純正を購入してください。
ちなみにインターバルタイマーでは、何秒間隔で、何秒シャッターを開いてを何回繰り返すという設定になります。
とくにホタル撮影や、星の軌跡の撮影で使われますが、星の軌跡の場合、D810ではJpegに限られますが、4秒以上(30秒以内)で連写モードでレリーズを押しっぱなしにしたら、継ぎ目が目立たなく記録メディアの許す限り連続撮影することが出来ようになりました。

ちなみに上記のワイヤレスリモコンとレリーズケーブルは同じ10ピンターミナルを使用します。10ピンターミナルは1つしか無いのでどちらか一方しか付けれませんので注意してください。

■質問3:カードは皆さん、どのメーカーのどのクラスのものをお使いでしょうか?

SD、CFともサンディスクのExtreme Proです。クラス10でUHS-1のものがベスト。特にD810は、ファイルサイズがデカくなるので書き込みや読み込みが早いものに越したことはありません。

■質問4:PhotoshopCS6に対応してますでしょうか?

adobe camera Rawが対応しているはずです。Lightroomは対応しています。

■質問5:熱ノイズ?について
白点問題でクローズアップされましたが、対策が出来て目立たなくなりました。しかし、長秒撮影すれば、熱ノイズがでるのは当たり前で、長秒時ノイズリダクションをONにするか、インターバルで30秒程度の画像をコンポジットすることで回避できる場合もあります。
前に30分とかいう方もいましたが、むちゃくちゃです。星の軌跡等は、30秒のシャッタースピードで何枚も撮影してをコンポジットして重ねたほうが熱ノイズのリスクが低くなります。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:17926051

Goodアンサーナイスクチコミ!4


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/09/12 00:24(1年以上前)

>長時間露光を数十分〜数時間

デジタルになった現在では天体写真でもこんな長時間露出をすることはまずありませんが、こういう撮り方が必要な何か特殊な撮影なんでしょうか。

まずはそれが気になってしまいますが(^_^;)

書込番号:17926127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/12 00:57(1年以上前)

■質問1 : WR-10を買えばセットで全部ついてます。また、セットで必要です。

■質問2 : http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=491

■質問3 : Extreme Pro 高いけど速いやつ

■質問4 : 対応してます。

■質問5 : 数時間も開ければ間違いなく出るでしょう。5分程度なら連写しない限り特に気になりません。

書込番号:17926232

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/09/12 02:21(1年以上前)

星の北天などを撮る際に、60分露光したものと30秒インターバル撮影をコンポジットしたものを比べると
コンポジットは、星の軌跡が随分太くなるように感じますが、皆様如何でしょうか。

ソフトによって違うのかも?
因みに「kikuchi-magic」使用の場合ですが。

書込番号:17926350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/09/13 06:37(1年以上前)

>星の北天などを撮る際に、60分露光したものと30秒インターバル撮影をコンポジットしたものを比べると
>コンポジットは、星の軌跡が随分太くなるように感じますが、皆様如何でしょうか。

>ソフトによって違うのかも?
>因みに「kikuchi-magic」使用の場合ですが。

元となる第1次露光の写真と星の軌跡の写真は、設定を変えているので調整しています。
また、AF-S NIKKOR 35mm f:1.8を使用していると他のレンズより細く星が出るので好んで使っています。
サジタルコマフレアを抑え・・・という設計(58mm f1.4も)ですが、光を滲ませないのでシャキッとして見えます。
ホタル撮影でも使ってみましたが、コチラはある程度光が滲まないと風情がありませんでした。

コンポジットには「SterStax」というフリーソフトを使っています。こちらは合成している過程の画像がリアルタイムで見れるので重宝しています。
「kikuchi-magic」は、Macに対応していないのと処理がバーでしか表示されないので使うのを止めました。ただし、「SterStax」は説明が全て英語です。Windowsversionもありますよ。

書込番号:17930023

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2014/09/14 01:32(1年以上前)

αyamanekoさん、ありがとうございます。
理解できました。

葛さんさん、やはりそうなんですね。
ってことはインターバルのほうがよさそうですね。

nicorn schneiderさん、詳しくご説明ありがとうございました。
大変参考になりました。純正品を考えようと思います。

takuron.nさん、長時間露光のメインは天体等ですが、皆さん30分とか撮影されないのでしょうか?

ま〜しゃるさん、ありがとうございます。URL参考に致します。

弩金目さん、コンポジットの場合、画像補正等を欠けるのが面倒で私は露光のみで行いたいと思ってたりします。。

書込番号:17933638

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/09/15 02:44(1年以上前)

弩金目さん

30秒インターバルで撮る時と同じカメラ設定で、つまり絞りも感度も同じ状態で同じ撮影地で60分露出すれば画面は真っ白で星も何も分からなくなってしまうと思います。

単純にセンサーに蓄積される光がどのくらい違うか考えるとだいたい7段分。

これを感度を下げることで対応しようとしても間に合わず、当然絞りも絞ることになると思います。

カメラレンズ、特に広角になればなるほど諸収差による星の軌跡の肥大や滲みは大きくなりますが、これはたいていのレンズでは絞ることで改善されることを考えると、例えばF2.8のISO3200で30秒露光した場合と、単純にバックグラウンドが同じ露光量になるようF5.6のISO200で60分露出した場合ではF5.6の方が諸収差による肥大や滲みが少なくなって星の軌跡はより細く締まったように写ることになります。

この場合コンポジットに使うソフトは基本的になんでも関係ありませんが、以上のようなことではないでしょうか。


dai30さん

長時間露光のメインは天体等とのことですが、まずそれが固定撮影による日周運動撮影であった場合、上記のような理由で長時間一発撮りではバックグラウンドが明るくなりすぎるのを避けるために感度も落とし絞りも絞って撮ることになり、それだと写ってくる星の数も限られてしまうことが多いです。

これは昔フィルムでは長時間露出すればするほど相反則不軌という現象が起こって感度が落ちていってたものが、デジタルでは露出しただけ光が蓄積されてしまうからで、基本的に動かない対象であるバックグラウンドの露光量を基本にして絞りや感度を決めると動いていく星はほんの少ししか写らないことになるわけです。

動いていく星の写りは露出時間には関係なく絞りと感度だけに左右されるということですね。

ですので現在では星の写りを考えると感度もちょっと高めにISO1600とか3200くらいまで使うことも多いですし、絞りも基本的にはそんなに絞り込みません。

その状態で何十分も露光すれば動かないバックグラウンドは真っ白になってしまって星の軌跡も埋もれてしまうわけで、これは特に光害があるところで顕著ですので、今では比較明コンポジットを使うのが一般的です。

またこの場合も現在では便利で優秀なフリーソフトがあって基本的にはセットしたらあとは待つだけですので、画像処理というほど難しく面倒なことは何もありません。

次に星を止めて点像に撮るために赤道儀を使って追尾撮影をする場合ですが、30分以上にもわたる長時間露出となると長焦点の望遠鏡にカメラを繋いで暗い天体を撮る場合などが考えられますが、現在のデジタルは多画素化によって解像度に関してはフィルムを越えており、求められる追尾精度も昔より厳しくなってますし、相反則不軌が起こらず追尾がずれてしまった場合もその星像がはっきり写りやすくなってしまってガイドエラー、追尾ミスが目立ちやすくなってしまった現在では不必要に長時間ガイドすることはしなくなりました。

これはデジタルではノイズ対策などを加算平均コンポジットなど自分でパソコンで処理出来るようになったということも大きいですが、この場合は後処理にそれなりのソフトや技術が必要になりますね。

書込番号:17937552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 D810でスーパームーンを初撮影しました

2014/09/09 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 SAI MASTERさん
クチコミ投稿数:61件
当機種

初めてのトライです

昨日、お月さんがあんまり綺麗のであわてて愛用のカメラを取り出し初めての撮影に挑戦いたしました。
初めてなのと、所持しているズームレンズが VR28〜300of/3.5-5.6G なのでお手柔らかにお願いいたします。
完璧日の丸構図です(^^;)

本日が、今年最後のスーパームーンだそうですね。今晩も挑戦したいと思います。
写真はJPEG撮って出しですが、クロップは致しました。

やはり、400o以上のレンズが欲しいですね。タムロンが気になるのですが・・・。

書込番号:17917580

ナイスクチコミ!13


返信する
KooLNikonさん
クチコミ投稿数:68件

2014/09/09 16:28(1年以上前)

当機種

SAI MASTERさん

なにか絡めて撮るとかっこいいんですが
なかなかそんな現場に行けずw
今年最後のスーパームーン楽しみましょう!
僕も150-600mmちょっと気になってます・・・。
この画像のレンズはサンヨンに1.4テレコンです

書込番号:17917725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/09 16:48(1年以上前)

スーパームーン、アップしていただき、今日の疲れも半減です。それにしても、スーパームーンを撮影できたお二方とも、うらやましい限りです。こればっかりは、all or nothing ですね(^^)。

せめて撮るだけはと思っていましたが、昨夜は厚い雲に覆われてまったく満月を見ることができませんでした。
今年最後と聞いては、ますます残念ですが、こうして見せていただいているので良しとしなければ・・・ありがとうございました(^^)。

書込番号:17917771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/09 17:38(1年以上前)

別機種

他機種ですみません。

SAI MASTERさん こんにちは。

私はD810は購入できないのでV1で撮ってみました。

雲の切れ間に手持ちでパチリやたらトリミングです。

書込番号:17917887

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/09/09 19:19(1年以上前)

満月の写真良いですね!

タムロンの150-600もですが、シグマの150-600も気になっております。
多分買うならシグマです。

満月の写真、基本の設定は、絞りF8でISO感度100、シャッタースピード1/125ですよ。Mモードで!

書込番号:17918177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

2014/09/09 20:33(1年以上前)

当機種

つなたい作例ですが
昨日撮ってきたものを張逃げします。
D810+300mmf2.8×1.7テレコン(トリミング有)です

書込番号:17918430

ナイスクチコミ!6


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2014/09/09 22:32(1年以上前)

当機種

じゃぁ、僕も^^;
旧70-200VR と x2 テレコンです。

書込番号:17919008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2014/09/09 23:51(1年以上前)

記念に私も一枚^^

書込番号:17919363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/09/09 23:53(1年以上前)

別機種

D800 AF-S VR 500mm F4

添付ミスしてしまいました^^;

書込番号:17919370

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/09 23:56(1年以上前)

当機種

800mmで撮りました。

北関東は、薄い雲が時々流れてましたが、スーパームーン撮ることができました。
何か入れればいいのですが、隣のアンテナでは?!

フルサイズだと、800ミリでもこんな大きさです。

書込番号:17919381

ナイスクチコミ!11


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/10 00:12(1年以上前)

当機種

80-400

んじゃ、私も
今年最後ですしね。

書込番号:17919420

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/10 00:23(1年以上前)

当機種

しまった、中秋の名月とスーパームーンを混同していました・・・・だ〜めだ、こりゃ(^^)。
高いところで煌々と照っている、出遅れてしまった9日の月です・・・聞けば聞くほど残念(^^)。

Tamron150-600 で等倍トリミングです。

書込番号:17919454

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/10 00:46(1年以上前)

当機種

D810+MP2/50

だって、今日は会社帰り50mmしか持って無かったんだもん・・・

しかも長秒で撮ってるしっ^^;

私のスーパームーン初撮影は失敗(笑)

書込番号:17919530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/10 01:42(1年以上前)

esuqu1さん、会社帰りに持っているだけでもリスペクトもんです(^^)。しかも長秒の作例とは!

書込番号:17919641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/10 07:46(1年以上前)

あれっ、朝日comの写真て、fnoさんが撮られました?
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140909004356.html

赤い月は、大地震の前兆か・・・。

SAI MASTERさん、横レス失礼しました。

書込番号:17919962

ナイスクチコミ!5


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/10 12:53(1年以上前)

ガリオレさん
全くの他人です♪
画角もほとんど同じですので、たぶん私の隣で構えていた方かなー?
とりあえず私のほうが先にupしているので、問題ないかなーっと思っていますが。

あちらの方もプロではないでしょうけど、構図の取り方や露出に、妙に自信が出たりして(*^-^*)

書込番号:17920637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5 ちょっと一服 

2014/09/10 14:50(1年以上前)

当機種

飛行機が、飛んでくれました。

皆様も、撮られているのですね!
8日の中秋の名月は、天気が悪く撮れませんでした。
昨日は、撮ることが出来ました。

80-400mm+テレコンx1.4V使用です。
めちゃ、トリミングしています・・・

書込番号:17920895

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/10 15:59(1年以上前)

わっ、いいですね。飛行機が写り込むという運(?)も実力のうちですね。うらやましいかぎりです。風景に収まった月も好いですが、静的な月に動くものが入るとまた一興ですね。

月に雁・・・切手にもなるはずです(@@)・・・スレ主さんでもないのに、月というとなんでこんなにあちこちに食いついているんだろう(^^)。

書込番号:17921068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件 D810 ボディの満足度5

2014/09/10 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

切り抜き無

切り抜き

お遊びで

SAI MASTERさんこんばんわ
私もスーパームーンを撮影しましたので貼らせてください。
レンズは、タムロン150-600です。
RAWでピクチャーコントロールはフラット撮影し
キャプチャーNXDで風景に変換しました露出は少し調整しました。
3枚目はPhotoshopCCで何でもありで遊んでみました、参考程度に
してください。

書込番号:17921797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/10 20:47(1年以上前)

fnoさん 了解です♪♪

チョット古いE46さんのお写真も素晴らしい。
飛行機の代わりに車とかバイクとか自転車が写ってたら、かなりビックリしますねw

書込番号:17921863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5 ちょっと一服 

2014/09/11 08:38(1年以上前)

当機種

コメントを頂き、ありがとうございます。

家の東側と南側に、空路が有ります。
離陸の間隔や高度が、なかなか合いません・・・
今回は、良い感じで飛んでくれました。

書込番号:17923345

ナイスクチコミ!9


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

D800から乗り換えるかどうか迷ってます

2014/09/08 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ontake3067さん
クチコミ投稿数:5件

現在使用機材は・・・
D800,ニッコールFX用16mm-35mm F4,24mm-120mm F4,70mm-300mm ,50mm F1.8,タムロンマクロ90mm F2.8,
D7000,ニッコールDX用10mm-24mm,18mm-200mm,35mm F1.8

主に風景,山岳写真を撮ってますが,スポーツ,花,建物など,何でも撮ります。
ひと通りの画角のレンズも揃い,写りにも概ね満足していますが,D810の発売とその評判のよさ,また,大三元にも関心を持ってしまい,カメラの買い替えとレンズの新規購入を検討しています。

そこで,次のような選択肢を考えています。
@ D800を下取りに出し,追金20万円ほどでD810購入。大三元の広角を購入。
A D800はそのまま使い,大三元の広角と望遠を購入。
B 買い替えや新規購入はせず,現在の機材をそのまま使う。

D810につきましては,連写性能と高感度アップに関心があります。大三元の焦点距離は,使用頻度の高さから広角を最優先したいと思っています。標準域は24-120でこのまま何とかと思います。
D750? の噂もちらほら聞こえてきますので,スペックと値段によってはD810をやめてD750を選択することも視野に入れています。
皆さんならどのように考えられるでしょうか。アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:17915671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/08 22:46(1年以上前)

レンズに投資した方が幸せだと思いますな。
14-24、24-70、70-200の大三元を揃えた方がD810を購入するより遥かに幸せになれると思いますな。

ボディはD810の後継機がD820だとしたらD830辺りで購入すれば良いと思いますな。

書込番号:17915727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/09/08 22:46(1年以上前)

ontake3067さん、こんばんは。

すばらしいラインアップですね。

> D810をやめてD750を選択することも視野に入れています。

方向性が違いそうな、その2台のどちらかという程度ならば、
A D800はそのまま使い,大三元の広角と望遠を購入。
がいいと思いますよ。

レンズだけは、長いこと使えますから。。。。。

私はD800ユーザーですが、そんなに買い替えたいですかねぇ?
画素数も同じですから、RAW現像の調整で何とかなる範囲じゃないかと思ってます。

新しいカメラになると撮影欲も出てくること、これもものすごく大事ですね。

書込番号:17915732

ナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/08 22:50(1年以上前)

最近ニコンの販売ペースはかなり早いと思います。
D810を一旦見送ってD750?の発売を待ってはどうでしょうか?
D750?が発売されてもD810は継続販売すると思われるのでそれからでも遅くないと思います。

書込番号:17915760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/08 23:08(1年以上前)

ontake3067さん

私もD800からの乗り換えを検討し、今のところ折り合いがつかずにいる者です。

@の追金20万円は高過ぎだと思います。

マップカメラの買い取り価格が状態問わず138,000円、価格.comの最安値が約291,000円ですから、差額153,000円です。
また、マップの中古美品で良いなら、期間限定で下取り価格+15%ですから、追金約128,500円で手に入ります(2,684ポイントのおまけつき)。


馴染みのお店での購入をお考えでなければ、上記もご参考になさってください。

書込番号:17915842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2014/09/08 23:29(1年以上前)

高感度性能はD800/Eと変わらないようですね。

jpegでは一段良くなってるようですが、raw現像ではC-NXDの高画質2013を使えば同等になるとか。

スポーツで秒4コマが5コマに増えるのは魅力的ですが、レリーズラグが0.042秒から0.052秒と遅くなってるのが気になります。まあ、0.01秒は時速300q(秒速83m)で走る新幹線でも8pなので変わらないかな(笑)

スポーツなら9月11日に発表されるらしいD750(24MP、AF51点)を買い増しですね、初値23万円、年末に20万円になれば。

レンズに20万円使えるなら、AF-S16-35oとAF-S70-300oを売ってAF-S14-24mmF2.8とAF-S70-200mmF4あたりを買えば幸せになれるかも。

書込番号:17915945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 Timeless 

2014/09/08 23:32(1年以上前)

ontake3067さん はじめまして。

スレ主さんがD800の買い替えを検討されている理由がD800の高感度性能だとすれば、今回のD810は見送りがよろしいかと思います。
小生なりにD800とD810の高感度画質をいろんなサイトの写真を参考に比較したところでは、RAW撮りでの比較でせいぜい1/2段程度の改善だと思っています。
せめて1段ほどの改善であれば買い替えの検討もテーブルに載るかもしれませんが、お金が有り余って困っているのでなければ、これではちょっとスルーですね。
おそらく山岳写真でどうしても高感度性能が満たされないのだと推察いたしますが、せめてあと2年我慢してD820まで待ちませんか?
ほかの方もおっしゃられるように今はレンズに投資される方が5年後の幸せにぐっと近道だと思いますね。
もしくは連写性能が目的なら、数日後に発表されるであろうD750がベターかと思います。
いずれにしてもD810は目的に適わないと思われますね。
ちなみに小生もつい先日までいろいろと悩んでいまして、高感度だけでなく、D810のシャッターユニットの刷新によるブレの抑制効果にもかなり惑わされていましたが、
D810は所詮D800のマイナーチェンジ機だと自分をなだめて、なんとか欲望を押さえることに成功いたしました。
私もD800、D7000を所有し、とりあえずなんでも撮るというスタイルもスレ主さんと似たような環境だと思いますので何かのご参考になれば幸いです。

書込番号:17915959

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/09/08 23:42(1年以上前)

D810に乗り換えたクチですが、一言。

D810は、かなり進化しています。カタログスペックでは確認し難いファインダーのピントの山のつかみ易さの改善などD810にして良かったと思っております。

ただ、噂のD750についても買い増すつもりのですが、現物を見て納得がいかないのであればD4sに行くつもりです。

レンズのラインナップも非常にいい感じですので、大三元の広角といえば14-24mmだと思いますが意外と被写体を選ぶので、スポーツやポートレイトに比重が多いなら現在の16-35mmでも十分なので70-200mm f:2.8Gを追加するか、80-400mmを追加したらよろしいかと思います。

またシグマのスポーツライン120-300mmf2.8も大体同じ価格帯ですが、非常に写りが良かったので検討されてみてはいかがでしょう?150-600mmも出るようですからこちらもイイかもと思っています。

とりあえず、私は大三元が手元にあるので純正300mmf:2.8が欲しいところですが、ズームという利点を考えてシグマを注視しています。タムロンの150-600mmも使ってみましたが、周辺部が甘く感じたので購入には至りませんでした。

D810のヌケの良さは、D800を越えています。D810に行かれても損は無いかと思います。

書込番号:17915999

ナイスクチコミ!4


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/09 00:01(1年以上前)

ontake3067さん
こんばんは
皆さんと異なる意見で恐縮ですが、
>主に風景,山岳写真
というのであれば、810は魅力的だと思いますよ。
800から750というのは本当にフォトスタイルにあっているのでしょうか?
特に山で出会う素晴らしい景色は、二度と出会えない一瞬。
AFと色合い、そしてヌケは格段にUPしていますので、810に更新という考えは大賛成です。

レンズは、Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED は素晴らしいですが、山に持って行くのは神経使うし重たいし、フォトキナで噂の20mmf1.8の出方を待つというのも手です。

書込番号:17916072

ナイスクチコミ!5


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/09 00:03(1年以上前)

大三元の広角って14−24?
カメラにしても、レンズにしても、現状の課題(不満?)を解消できるか、だよね。
結論はわりと簡単に出るんじゃないかな。

もしわたしだったら、お金がないから見送り。

書込番号:17916080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/09 00:15(1年以上前)

わたしならば、

先ず、70−200を追加します。F4でもF2.8でどちらでも良いと思います。

D800 D7000 16−35 24−120 70−200 90マクロ

これで撮りに出かけます。

書込番号:17916118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/09 00:20(1年以上前)

こんばんは

はっきり言いますが
迷って買うのは止めた方が良いです

買えるから買う

必要だから買う
です

前者はあたらしもの好きな有閑ニコG
後者は腕前向上に情熱的な多忙ニコG

どちらも迷いはありません(^O^)v

書込番号:17916130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/09 00:33(1年以上前)

このクラスのカメラのお使いの方に
D810は絶対良いですよとは言えない進歩です^^

D800からD800Eへ買い替えた時と同じで、D800EからD810へは拘りや必要性があるならば
大きな進化になっていますし、D800のままD800Eへ行かれなかったならば、
僅かな差としか感じられないかもしれませんね^^

提案として聞き流してもらったら結構ですので書いてみますね。



D810はライブビュー撮影が非常に視認し易くなり、
ミラーアップ、電子先幕シャッターを利用しブレを極力抑えた撮影が出来るようになりました^^

風景撮るにおいても、3600万画素とこれから揃えられる大三元レンズの事を考えると
D800/Eではシャッターブレなど起きていましたので、等倍観賞に於いては失敗と嘆く事多かったです。

拡大しなければあまり解らないのですが、やはり大三元レンズや高性能単焦点レンズを使うと
その差がより明確に感じられるようになります^^

・・・そこまで追い込める事が出来ますよって事ですので、手持ちで気軽にという撮影でもそれは良しでしょう。


あと、D7000の必要性がどれくらいか解らないのですが・・・

D800/Eよりも更に進化した連射機能は、DXクロップに於いてはD7100よりもRAW連射枚数含め
性能、制度は上がり、高倍率をさほど求めないのであれば、D810一台でDXの役割も簡単にします。

Fnボタン割当てにより、ワンボタンで×1.2、×1.5を切り替えれるように設定出来ますので簡単です^^


そこで、D7000、35/1.8、10-24、18-200を処分。
更に。70-300、D800を処分し、D810と14-24,70-200/4購入なんてのは如何でしょう^^


私はも16-35/4を最初に買い、買い増しで14-24/2.8買いました。
今でも風景撮影には、14-24よりも16-35/4の方が出番は多いです^^

やはり、PL、NDフィルタを使いたい場面が多いので手放せません♪

万能と思うのは、やっぱり私の場合は70-200/2.8ですが、それは好きな画角の差ありますので
風景撮影にはf/4でいいと思うので、70-200/4を捻出するプランを考えてみました(^^)


これから先、動体にはD750やD4などを視野に入れて、まず、レンズ整理をしてみたら如何でしょう♪

書込番号:17916156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/09 02:54(1年以上前)

スレ主さんこんばんは☆

主にD800を使用してい者です(*^_^*)

意地悪かもしれませんが…
単に新しいモノが欲しいだけで
もし、買えるのでしたら

D810でも、三大元レンズでも、試したいものを買えば良いと思います。

私には質問の意図がイマイチわかりません…(。-_-。)

必要なのか、ただ、欲しいのか。



書込番号:17916338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/09/09 03:57(1年以上前)

>D810につきましては,連写性能と高感度アップに関心があります。

原点に帰ろう。
D800で、スレ主 氏が、目標としたのは「連写性能?」それとも「高感度特性?」
なぜに、高精細度機を毀釈するん??

>大三元の焦点距離は,使用頻度の高さから広角を最優先したいと思っています。
>標準域は24-120でこのまま何とかと思います。

24mmF2.8の単焦点を買えば済むことでは?。24−70F2.8の立ち位置が不明すぐる。

要は16−35mmのF2.8化ということなのだとすると。16mm側広角のF2.8の意味が不明すぎる。
20mm以下の焦点距離で、F2.8を選択するというのは、ファインダー視野の周辺減光対策が主目的だったはず。デジタルカメラでAF(オートフォーカス)という現代においては、ファインダー視野の周辺部の確保は、無意味では?

当方から見て、今回の、お買い物は、残念賞連発の傾向が強いと思えます。

お手持ちの機材で、幸福感のあるのは、タムロンの90mmF2.8と70−300が、もし最新型の純正であれば、それも幸福感あるかもです。

この場合は、新型ボディは辛抱して。レンズにニッコール180mmF2.8(単焦点)もしくは、105mmF2(単焦点)を追加してみましょう。

それとレンズ的アドバイスですが、スレ主 氏のお手持ちのどのレンズも背景分離に乏しく、D800系だと今ひとつ、フォーカスワークが生きてこないかもです。なので、当方であれば、ニッコール14mmF2.8(単焦点)と200mmF2(単焦点)それと200mmF2用、ニコン純正2倍テレコンバータの機材構成を追加します。

当方は、他にも24−70mmのズームと55mmマクロ、300mmF4単焦点、28−300高倍率ズーム、70−300、80−400、17−35、それと魚眼レンズ数本で撮影しています。

この構成のいずれかがあれば、たぶん今まで撮れなかった画が撮れるはず。

>D750? の噂もちらほら聞こえてきますので,スペックと値段によっては
>D810をやめてD750を選択することも視野に入れています。

どうも、スレ主 氏のスペックの意味が、高感度特性と高速連写に偏向しているように思えてきました。ならば、D4sを念頭に入れながら、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)秒8コマ連写機の出現を待った方が、いいかもです。

D800系の高精細機を手にしたら、レンズに500万円を投資してみよう。それが当方のアドバイスです。
レンズの有効口径=焦点距離÷F値(開放もしくは撮影時F値)で整理してみると、機材の穴がよく見えます。
スレ主 氏の、お手持ちのレンズの有効口径は40未満です。これでは、フォーカスワークは生かせません。
有効口径を50以上に上げてみる工夫が必要と思います。例えば100mmF2とかです。

書込番号:17916370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/09 04:42(1年以上前)

山用にD7000と10-24と70-300を持ったら、18-200はいらないと思います。
もし、山にD800と16-35を持って行ける体力があるなら、APS-Cのセットはいらないと思います。
14-24がフィルターが付けられなくて16-35を山に持って行ってるのでしたら、それを売って24-1.4の方が、夜の星とかも良いと思います。
フィルターを使わなければ、14-24が良いと思いますが山にはかなり重いです。D7000と10-24の組み合わせで慣れてれば、D800と14-24は幸せになれます!

スポーツ用にD7000が必要でしたら、D800とD7000とAPS-Cレンズすべて売って、D750とサンニッパが良いと思います。

今は24-120を使い続ける予定との事ですが、14-24を使うと、24-70も興味が出てくるかもしてません。AFスピードに問題なければ、シグマの35-1.4と純正60-2.8マクロで刻んだ方が幸せになれるかもしれません。

考えると楽しいですね!

書込番号:17916392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/09/09 06:25(1年以上前)

 私なら迷わず2番を選択します。
 カメラの買い替えよりやはりレンズですね。

書込番号:17916477

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/09 08:47(1年以上前)

2年でモデルチェンジ確実なのに追い金20万円ですか‥‥

書込番号:17916727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/09 09:24(1年以上前)

たったの2年足らずで高価なデジカメをもう買い換えるなんて、
馬鹿みたいというか、
こりゃ病気かも。

やめときなはれや〜!

書込番号:17916820

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/09 11:11(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D810-versus-Nikon-D800___963_792

高感度は良くなったのでしょうか?

書込番号:17917056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2014/09/09 11:38(1年以上前)

レンズに投資すれば、10年使えます
D810に買い換えても、D850やD900が出れば、また欲しくなります。

D800でどうしても不満があれば別ですが、今のところは大三元レンズを
そろえることを考えられたほうがいいのではないでしょうか?

ズームレンズとしてはそれ以上はないので、レンズは打ち止めとなるはずです

書込番号:17917109

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

Qcモードのシャッター音

2014/09/08 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:1件

静音モードのQcでのシャッター音がすごく気に入っています。

静かでフィルムlikeな気持ちが凄く伝わってきます。

皆様も是非お試し下さい☆。

書込番号:17912833

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/08 04:44(1年以上前)

ジイチャンにもらったニコンさんのフィルムカメラなんだけど、
ガシャッっておおきなシャッター音するよ。
古いカメラだから壊れっちゃってるのかな?  σ(´ x `;*)…

書込番号:17913118

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/08 09:20(1年以上前)

静穏モード、いいですね。ヨドバシに行っても触らないようにしています。
サワラヌカミニ、タタリナシ。

書込番号:17913467

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/09/08 10:58(1年以上前)

お試し価格まで下げてくれたら買います(^_^)v

書込番号:17913681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/09 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

こんな風景が当方には「使えるカメラ」の試金石なんです

SSがちょっと厳しいですがQcモード頑張ってくれているなと思います

若鳥とはいえ穏やかなシャッター音にけっこう遊んでくれています

おまけ・・・他機ですがE-M1でもきょろきょろします(^^)

One Treasureさん、はじめまして。

カワセミにどこまでそっと迫って写真を撮れるかという当方の趣味では、とてもQcモードの恩恵を感じています。D700,D800ではせっかく迫っても、すぐに最初のワンショットで気づかれてくるりと背を向けてバイバイという場合が多かったのですが、D810の場合、そっと迫ってからの最初のワンショットでカワセミが音源のありかをまず探すために辺りをきょろきょろし、その後気づかれても、ソフトなシャッター音にけっこう落ち着いているような気がします。

被写体がいつ逃げてしまうか判らないドキドキ感の中で遊んでいる当方にはこれが最優先なので、これだけでも使って満足なD810です・・・ビデオ中心の時はこんな苦労があると想像できませんでした(^^)。

あまり賛同を得られない考え方ですが、当方にはQcモード様々です。

書込番号:17916255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/10 19:22(1年以上前)

カメラは違いますが、減音シャッターは便利ですね。

高校の吹奏楽部演奏会などで活躍してもらってます。

書込番号:17921592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング