D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ291

返信35

お気に入りに追加

標準

最高画質を求めて

2014/09/06 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:249件 D810 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
機種不明

電子先幕シャッターも貢献

黄金の湖

ディテールOK?

NX-Dもワタクシ的には好評で

明るい話題の少ないD810ですね。
作例も夜景が多くて・・・。
いえ、夜景嫌いじゃないですよ。

私なりに最高画質を求めてチャレンジしております。

月面写真は明らかにD800Eを上回っております。
レンズのタムSP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)が
優秀なのかも知れませんが・・・。
風景ではやや眠いA011の600mm域でここまで写りました。

ぜひ皆様の力作をご披露くださいませ。

書込番号:17908748

ナイスクチコミ!34


返信する
fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/07 01:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24-70

24-70 iso800

70-200 大幅トリミング

24-70

ニコン党総裁さん
こんばんは
月の写真を撮りたいと思えば、雲で隠れている毎日。きれいに撮れていて羨ましい限りです。
2枚目良いですね〜。こういうの大好きです。

それでは、私もいつもの寺院から昨日の作例をUPします。力作では無いですが・・・。
3枚目は、寺の枯山水を我が物顔で砂風呂にしてしまった雀たちです。
慌てて撮影したので画質が悪いのはご容赦を(^^ゞ



書込番号:17909257

ナイスクチコミ!24


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/09/07 08:14(1年以上前)

fnoさん
 素敵な写真を見せていただき、ありがとうございます。
質問ですが、
一枚目の画像:タイトル24-70、exifのレンズ焦点距離90mmとなってます。 実際のレンズ名を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17909769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/07 08:47(1年以上前)

ニコン党総裁さん
> 月面写真は明らかにD800Eを上回っております。

月面写真は撮像素子上に直径約6mm前後で写っているはずである。
すなわち、かなり大胆にギリギリ小さくトリミングをされたね。
高解像度のD810だからこそ実現できる、実に大胆なトリミング作例である。

> レンズのタムSP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)が
> 優秀なのかも知れませんが・・・。

絞り開放でここまで写るとは、
トリミングをしても甘くなることなく1ドットまでしっかり写っていると言うことは、
このレンズはかなり優秀なのであろう。
お見事です。

書込番号:17909851

ナイスクチコミ!13


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/07 09:10(1年以上前)

当機種

こちらをUPするつもりでした。

yamadoriさん

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II です。(^∧^)
先にUPしたのが部屋の外から。今回UPしたのが部屋の中からです。似たり寄ったりですみません。

書込番号:17909891

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/09/07 10:26(1年以上前)

fnoさん、こんにちは

 画像の再掲載、ありがとうございます。
どちらの画像も素敵ですね。

私のD810は手持ちのニッコールレンズをニコンSCでピントチェックしてもらっている最中ですので、手元に戻ってきたら、本格的に撮影を開始する予定です。
fnoさんの画像で意欲が高まりましたし、昨日は茂手木秀行プロが講師の「D810セミナー」を3時間たっぷりと受講してきましたので、意欲満々です。
これからも、素晴らしい写真をお見せ下さい。
よろしくお願いします。
<余談>
今回のピントチェックでは、AF-s 28mm F1.8Gのピント不良が見つかり、二週間かけてピント調整するはめになってしまいました。
(D800、D800Eの購入直後にも、全レンズのピントチェックをニコンSCでお願いしています)

書込番号:17910105

ナイスクチコミ!5


朧半月さん
クチコミ投稿数:43件

2014/09/07 13:49(1年以上前)

当機種
当機種

ダイブの瞬間はまだまだ撮れそうもないです・・

かなり距離あったのですがトリミングでなんとか

ニコン党総裁さん

自分と同じ機材を用いた作例はとても参考にな
ります。最高画質を求めて・・の題には程遠い
のですがカワセミ画像貼っておきます。

グループエリアAFの使い勝手が思った以上に
良く、51点よりも多用してます。後は自分の腕
が機材に追いつくように試行錯誤ですTT

暗い話題も多いですが機材と上手く付き合って
たくさん写真を撮りたいと思います。

書込番号:17910679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2014/09/07 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

鏡町 青年女子の舞台踊り

天満町 舞台踊り 

西町 舞台踊り

D800E ViewNXでファイル変換 浴衣の色はD810のほうが見た目に近い。

ニコン党総裁さん はじめまして。

D800Eからの乗り換え組ですが、ディテールの表現、立体感に向上を感じています。また、絵が厚みを増したというか、力強くなった印象を持っています。

さて、作例は先日おわら風の盆です。
観光客が多く、位置取りやフレーミングが難しいこともあるのですが、撮りはじめて3年目、修行不足のため、思ったようにはいきません。
データ整理がてら反省しております。

なお、似たようなシチュエーションがありましたので、参照用にD800Eのものを1枚貼ります。


<共通データ>
70−200F2.8VR2
ISOオート
フォーカスエリア:オート
AWB1
高感度NR:標準
撮って出しJPEG(サイズS、標準)



追伸:
タムロンの150−600、よさげですね。300から400が1本欲しいのですが、純正の80−400と迷います。

書込番号:17910944

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/07 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

横3000にしたものをさらに等倍切り出し(^^)

Q.設定ミスでシルエットになったこの鳥は何でしょう?・・・等倍切り出し意味なし

街路樹にボーグ押しつける怪しいじいさんだったかも(^^)

ニコン党総裁さん、皆さん、こんにちは。

☆ニコン党総裁さん

2枚目のような写真、これから秋も深まって清澄感も増すと思うので、自分も撮ってみたいと思うのですが、こう書きながら、詰めて考えることは不向きな自分に半分ギブアップしている自分を感じています(^^)。

スレタイがど〜んとそびえる壁に感じますが(^^)、Tamronの150-600mmという文字が飛び込んできましたので、スレタイとは真逆の変則的な使い方ばっかりですが、写真アップさせて下さい。

D810の作例を積極的にアップして下さっている方が、別のスレでD810 の特性から三脚使用の必要性を述べているのを読み、さらに、今朝、雨の中で傘を差しながら近くの小さな花を撮って撃沈して、今さらながらとりわけ条件の悪いときには三脚使用の必要性があると痛感しています・・・お気軽散歩で三脚持参はちょっと恥ずかしいなどという自意識は全く無縁なキャラなのですが(^^)。

相変わらず、ネタ探しメインでやってますので、賑やかしでご容赦を。なにもD810 でなくてもと言われてますが、相変わらずのアバウト路線です(^^)。

1枚目はSigma 105mmF2.8、2枚目はTamron150-600mm、3枚目はボーグ77EDU+1.4倍テレコンを使用しました。2,3枚目はjpeg等倍切り出しです。ボーグファンには毎度怒られそうですが、月つながりで・・・満月を次回は150-600mmで狙ってみたいと思います(^^)。


書込番号:17911029

ナイスクチコミ!9


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/07 16:48(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

くちばし 尾 の雰囲気からガビチョウではないかと

書込番号:17911172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件 D810 ボディの満足度5

2014/09/07 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニコン党総裁 様

散歩写真を投稿させて頂きます。

D810の使い方としては少し違った方向かもしれませんが、私的には、D810が大変気に入っており、散歩には大変グリップ感が良く持ちやすいので、スナップにも使っています。

以前は、DfやSonyのNEXを持ち出していましたが、最近はD810にはまっています。今日のレンズは、AF-S 28mm f1.8Gです。D800Eの時はあまり使いませんでしたが、最近は「軽くて小さい短焦点」+「クロップ」を良く使用します。1.5倍でも1500万画素強ですのでDf並みの画素数です。

3枚アップさせて頂きます。ストリートチルドレンなどの写真が多いので掲載できませんが、この三枚は問題ないと判断しました。

ここプノンペンはロールス・ロイスが身近にあります。一方で、路上生活者も多いのが現実です。

書込番号:17911642

ナイスクチコミ!12


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/09/07 20:05(1年以上前)

当機種

芙蓉の花に乗っかった雨蛙、内蔵ストロボ使用

お目汚しですが、私もD810で撮った一枚をアップします。
レンズ:TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
RAW画像をCapture NX-Dで現像した低圧縮率(80)のJPG画像、ノートリミング。
※ピクチャコントロール:フラットが、とても使い易い(現像しやすい)のが嬉しいですね。
D810はミラーショックとシャッターショックが低減されているのも嬉しいです。
いかにもダンパーが効いていると思わせる低音シャッター音質も好ましく思います。

書込番号:17911820

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/09/07 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

あかね雲の朝

幽翠清流

ニコン党総裁様
お目汚しに8月に撮影した写真をアップします。
D810は、AWBが正確、ヌケの良い画像、階調豊かな画像、ミラーショックが小さいなどD800からの成長が認められます。
尚使用したレンズは、 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDです。

書込番号:17912395

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/08 06:18(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

近所のノラにもっとまじめにやれとどやされ

夕暮れにエナガが出てくれましたが

サルスベリとのコラボなどと下手な考えをして

大トリミングのこちら同様撃沈でした(^^)

☆mauhiさん
ガビチョウ、当方はアップした写真のトーンカーブを持ち上げて調べるまで、鳴き声を録音までしたのに判りませんでした。撮影場所周辺ではサンコウチョウがたくさん営巣していたので、最初はてっきりサンコウチョウの若鳥かと思いましたが目の周りのラインが異なりますので、初めて見たこともあって、同定が遅れました。わざわざのレス、ありがとうございます。

froさんや免許は青さんなど、またいろいろな作例ありがとうございます。ニコン党総裁さんのこのスレで、多彩な作例がまた見られそうで、これから毎度の老々介護ですが帰ってきてからが楽しみです。

昨日の夕方、慌ててネタ探しに出た散歩で、ススキを採っている方を何人か見ましたが、今日が満月だとか。まん丸な月ではないようなことをネットで読みましたが、そんなことよりどうやってピンぼけさせずに手ぶれを押さえるかのほうが当方には大事です(^^)。

4枚目、ちょっと遠いカワセミで横7360から2000弱までトリミングしても、当方まっ、いいかというレベルなので、ニコン党総裁さん申し訳ございません。スレタイを考え、自重してROM専門で行きますのでご容赦を(^^)。

書込番号:17913180

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2014/09/08 09:32(1年以上前)

当機種
当機種

ニコン党総裁さん、皆さん こんにちは。

私は初秋の雲海を求めて、未明から徘徊しております(^^;


日ごろの行いのせいか、今年はまだ本格的な雲海には出会えませんが、昨日の阿蘇山上の様子です。

80〜400oに、入手したばかりのTC-14Vを着けています。

書込番号:17913492

ナイスクチコミ!19


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/08 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今夜は中秋の名月

本来なら月でも載せなきゃならないのですしょうが、こんな写真ですいません^^;

D800EからD810へ変わり、最高画質を・・・・というと、D800とD800Eの差ぐらいかなぁ〜って感じます(笑)ビミョー^^/
ただ、圧倒的に操作感は良くなりまして、戦闘機撮りなどにもグループエリア使え便利になりました♪

これから彼岸花、コスモス、紅葉と秋が深まりD810持って出かける絶好の風景撮影時期になりますね^^


書込番号:17915646

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/08 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜の雲海

朝の雲海

日本で二番目に高い場所から

稜線

最高画質を求めてカメラ歴は浅いのですがフルサイ初導入。
どうせ行き着くカメラはコレでしょ!?と思い遠回りせず正解でした。(予算的にここが限界)
レンズは2414です。


山頂から最高のパンフォーカスの写真を撮りたくてこのカメラを選びました。
等倍で見ると「こんなところに人が!?」と驚くほどの解像力!

三脚が残念なもので妥協してますが、お隣さんで撮っていた方は645Zのジッツォ三脚でした・・・ここまで来るならちゃんとした三脚でとことん拘る姿勢を見習いたいです。

秋までにはなんとか三脚を・・・

書込番号:17915887

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/09 03:08(1年以上前)

レイヴンZ様
2番目に高い北岳から北岳山荘越しに4番目に高い間ノ岳、15番目に高い農鳥山に続く稜線でしょうか?とてもきれいですね。
私も14-24か2414の組み合わせと、もう一本のレンズを迷うのですが、花用のマクロで60mか雷鳥用に70-300の組み合わせが体力のない私には限界の重さです。
北岳でサンヨンはきつかったです。
三脚も登山の時は軽い物にしてるのですが、参考に持参するレンズなど教えて頂けると嬉しいです。
後3千m超えは、農鳥、塩見、聖の3山。参考にさせてください。

書込番号:17916349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2014/09/09 09:22(1年以上前)

footworkerさん、esuqu1さん、毎回質の高い作例アップ、感謝です。流れ落ちるような雲海に憧れますが、阿蘇はちょっとおいそれとはいける距離ではないので、先日ブルーインパルスを扱った番組を見たこともあり、せめて動体撮影訓練にさっさと百里にはと思っています。小鳥もいるようなので・・・(^^)。お二方とも、またすばらしい作例、お見せ下さい。



レイヴンZさん 当方はもはや見るだけの山岳写真ですが、本当に見ていて引き込まれそうな写真ですね。北岳と聞いただけで、体力自慢の知人が50半ばでにわか登山家になってここにチャレンジして、山頂までのアプローチの稜線が長く、へろへろになって、みんなに迷惑を掛けえらい目にあった話を思い出しました(^^)。

冬山もなさるのでしょうか?ぜひ満足の行く三脚をご購入され、またお気に入りの写真が撮れましたらお見せ下さい。

書込番号:17916813

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/09/09 15:34(1年以上前)

当機種
別機種

天候:晴れ(林の木漏れ日を待って撮影)、三脚使用

撮影機材

 野生のニホンリスの撮影を開始しました。
まだレンズやD810の設定を試行錯誤しながら適切な設定条件を探る段階の習作です。
高価でなくても写りの評判が良いレンズを使いましたが、D810のポテンシャルはかなり高いと思います。

撮った写真はニホンリスがクルミを食べているところです。(ノートリミング)
(ジンバル雲台が必要になりそうなので、頭が痛いところです)

<D810>
 ・連写速度を上げる為にマルチパワーバッテリーパック MB-D12D810を装着し、撮像範囲:1.2X。
 ・ISO Auto:Max.12800、最低シャッター速度:1/1000秒
 ・AE:絞り優先モード、WB:Auto、スポット測光、AF-C
<Captture NX-DでRAW画像を現像>
 ・ピクチャーコントロール:フラット(パラメーターを少し変更)
 ・JPG変換の圧縮率:低圧縮(80)
<レンズ>
 TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)、手ブレ防止:OFF
<三脚使用>
 この機材では手持ち撮影は無理でした。(手振れ防止onでもぶれてしまう)
 

書込番号:17917610

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/09 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

高山植物A

高山植物B

>>へんぽらい様

仰る通り間ノ岳、農鳥岳と続く稜線です。
本当は間ノ岳方面から北岳を撮りたかったのですが、天気が・・・

サンヨンを持っていかれる体力があれば、両方持っていける気がします(笑)
私はテントと食べ物でいっぱいなので、2414一本です。
体力的にも辛いのと、夏の南アルプスは天候が不安定なので、レンズ付け替えが出来ないシーンが多いと思いまして。
(といいつつ体力が・・・)

高山植物はボケに定評がある2414で、岩肌に生えるポツリとした感じで撮るのが好きです。
雷鳥は望遠持ってきた時に限って出会わない気がするので諦めてます(笑)
あまり参考にならなくてすみません。
2414で撮った駄作の高山植物貼っておきます。


>>アナログおじさま2009様

北岳もそうですが、ご年配の方が多くどうしてあんなに体力があるのだろうといつも不思議に思います。
自分のペースで登れないと辛そうですね。
稜線では強風にあおられることが多いので、早くしっかりとした三脚をゲットしたいです。

雪山は未経験ですが、数年後に行けたらなぁと思ってます。




D810の写りは非常に満足しており、重いカメラを持って登ったかいがあると思える写真が撮れました。
ちなみに現像はCapture NX-Dで最低圧縮出しです。
(使いにくいのでほぼストレート出しですが、概ね満足が行く仕上がりになります。)


書込番号:17919304

ナイスクチコミ!6


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ150

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白点対策されましたか?

2014/09/06 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

長時間露光は滅多にしないので、対策したほうがいいのか気になってるところです。
長時間露光以外の撮影には影響は無いのでしょうか?

書込番号:17908686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/06 22:37(1年以上前)

過去ログ

書込番号:17908694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/06 23:08(1年以上前)

当機種

対策するかしないかは、撮影スタイルを振り返れば良い程度。
D810お持ちのような書き方ですが、作例をUPしていただければ、皆さんもお話をつづけていただけると思います。

気に入ったカメラを持って、まわりを気にせずおいしい物を食べる。
気持ちが和みますよ。

書込番号:17908829

ナイスクチコミ!12


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/07 01:32(1年以上前)

スレ主さん

今後のファームアップは、この対策用ファームと設定変更が前提になって上がっていくようなので、早晩、対策をしないと、永遠に取り残されてしまうことになりますよ〜

過去ログを参照すると、そもそも今回の状況はNikonの内部では最初から認識していたが、その対策を適用するのが間に合わなかったか、忘れてたかで、白点問題が発覚したそうな

また対策前と後でbefore/afterをたくさんの作例と共に検証された方もいらっしゃいましたが、白点が激減しますが、特に解像感が損なわれるというようなことは全くないようです。

なので、今後のことを考えると、とっとと対策した方が良さそうですよ〜

書込番号:17909254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/09/07 06:07(1年以上前)

>過去ログを参照すると、そもそも今回の状況はNikonの内部では最初から認識していたが、その対策を適用するのが間に合わなかったか、忘れてたかで、白点問題が発覚したそうな

事実認識があったのでしょうか?それとも噂をまことしやかに・・・

書込番号:17909569

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/07 07:45(1年以上前)

ニコン党会員番号001さん
> 長時間露光は滅多にしないので、対策したほうがいいのか気になってるところです。
> 長時間露光以外の撮影には影響は無いのでしょうか?

長時間露光しなくても、Paris7000さんがご指摘されているとおり、
アップデート対策をしておくのが良いだろう。

書込番号:17909728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/07 08:15(1年以上前)

Paris7000さん
> 過去ログを参照すると、そもそも今回の状況はNikonの内部では最初から認識していたが、
> その対策を適用するのが間に合わなかったか、忘れてたかで、白点問題が発覚したそうな

これは根拠のないただの噂に過ぎないであろう。

もし、最初から認識していたと仮定するならば、
途中でそのことを忘れてしまった、ということは絶対にあり得ない。
技術者一人だけの個人商店じゃあるまいし。

もし、その対策を適用するのが間に合わなかったと仮定するならば、
発売延期は容易にできたはずだ。
そうしなければ、今回のような後出し対策をすれば、
その対策諸経費の方が莫大に発生し、
せっかくの利益が吹き飛んでしまうことぐらい、
容易に予測できたはずだ。
そのことは、D600でしっかり学習済のはずである。

それゆえに、上記は根拠のないただの噂、都市伝説である。

書込番号:17909773

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:43件

2014/09/07 08:32(1年以上前)

ご存知のように、2ちゃんねるでは対策しないという意見の方が多数な為
迷われてるようですね。
ニコンの「ほぼ」影響がないというのも、いろいろと勘ぐりたくなります。

対策をとれば、せっかくの解像度に影響を及ぼすのではないか。

痛し痒しですね。

書込番号:17909819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/07 08:35(1年以上前)

fnoさん
> D810お持ちのような書き方ですが、作例をUPしていただければ、
> 皆さんもお話をつづけていただけると思います。

このスレッドの問いに関して、作例アップの有無は関係ない。
もし、白点問題にぜんぜん影響しない日常の作例をアップしたところで、
それによってこの問いに有益なアドバイスを頂くことは大して期待できないだろう。

ただし、このスレッドの問いに無関係な話題展開は期待できるかもしれないが。

> 気に入ったカメラを持って、まわりを気にせずおいしい物を食べる。
> 気持ちが和みますよ。

海鮮丼にサザエの壺焼きじゃん。すなわち高級食材。
美味しいものを食べる前に、それを撮りたくなるお気持ちは理解できる。
それは気持ちだけではなく、さぞかし舌鼓が大いに和むに違いない。

しかし、白点問題とは無関係だが、ついでに言えば、
もし、点光源の電球色をWB補正して、そしてもう少し明るく撮られたならば、
もっと美味しく写ったことだろう。
電球色照明は、人の目(肉眼)には血色良く色鮮やかにとても美味しく見えるが、
そのまま写真に撮るとそうではない。

書込番号:17909824

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:14件

2014/09/07 09:55(1年以上前)

>ご存知のように、2ちゃんねるでは対策しないという意見の方が多数
多数?
少数が根拠無く騒いで、それを、騒いでるのより多い人間が否定してる流れでしょ。
こういう印象操作良くない。

「ほぼ」影響がないって言い回しだって、今の時代、普通の企業ならこう言うしかない。
全く変わらないなんて言うと、普通人が見ても分からない
1bitレベルでの差でもアナウンスが嘘って事になる。
設定変えた以上、白点意外の画素ではこのレベルまで完全一致するなんてことも無いでしょ。

書込番号:17910022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/07 11:50(1年以上前)

対策してません。良く考えたら、D810を持ってませんでした。

書込番号:17910349

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2014/09/07 12:12(1年以上前)

そもそも「ほぼ影響ない」とのメーカーの正式な発表はあるのでしょうか?私の記憶では、どなたかがサービスセンターに問い合わせたら、上記のような回答をもらったということだったと思います。メーカーがホームページ等で正式にアナウンスしてくれればいいのですが。とりあえず、下記のページには、対策後の画質への影響は特に書かれてないようです。

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm

書込番号:17910424

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/09/07 12:40(1年以上前)

信仰心が高くないとニコンユーザーは務まりません。

キヤノンへどーぞ。

書込番号:17910497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/07 14:53(1年以上前)

どうなのかね?

もう対策始まってから結構たつけど、対策したら悪くなったという意見はひとつもない。

それを信じるしかないのでは? 

対策後のカメラの状態が正常の状態でしょう。将来別のトラブルが発生するかもしれず、
困ったことになるのでは? もうすぐ日本は秋雨が始まる。それが終われば、いよいよ
紅葉撮影の適期。今のうちに修理しておいたほうが良いと思う。

ただし、今年は夏の日差しが少なかったので、紅葉は期待できない可能性はあるけど。


書込番号:17910848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/09/07 15:01(1年以上前)

ポリグラフさん

ほぼ影響はありません。は[17860438]参照してください。
信じられない場合は、このスレに書き込んでも誰も答えられませんので直接ニコンに問合わせて確認してください。

書込番号:17910868

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件 D810 ボディの満足度5

2014/09/07 17:55(1年以上前)

過去スレを参照しましょう
紅タマリンさんが詳しく検証してくださってます。

仕事が忙しくSCに持ち込む暇がないので、まだ未対応ですが来週あたりSCに持っていく予定です

書込番号:17911348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/07 19:46(1年以上前)

arenbeさん
> 信仰心が高くないとニコンユーザーは務まりません。
> キヤノンへどーぞ。

Canonならばまったく問題ないのか?

かつてCanonも、5D2で花火の光条がプツプツ途切れてしまう、
黒点問題が発生したことがある。
そのときもCanon板では大騒ぎになった。
ユーザが大騒ぎしてくれたお陰で、Canonはその対策にやっと乗り出した。

かつてCanonも、ミラー外れ問題が発生したことがある。
そのときもCanon板では大騒ぎになった。
ユーザが大騒ぎしてくれたお陰で、Canonはその対策にやっと乗り出した。

Nikon D600問題も同じ構図。

しかし、Nikon SB-900の発熱問題は、一部の人しか騒がなかったので、
未対策放置のまま、急遽SB-910で代替わりとなってしまった。
SB-900ユーザに対する救済措置はまったくない。
不幸なことだ。

Nikon、Canonに限らず、どのメーカのあらゆる工業製品で、
初期バグはあり得ることだ。

メーカに対する信仰心や忍耐心がない人は、どのメーカのどの製品であろうとも、
発売後3-6ヶ月してから様子を見て、対策済品を慎重にゲットするのがよいだろう。

しかし、直ぐに購入したい衝動を抑える忍耐心が足りない人には、到底無理だろう。
いや、そういう衝動購買層が頑張ってたくさん買ってくれるお陰で、
発売後3-6ヶ月すれば次第に安くゲットできるし、
初期不具合や瑕疵があぶり出されてくる仕組みになっている。
人柱様、ありがたいことだ。

書込番号:17911755

ナイスクチコミ!14


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/07 22:32(1年以上前)

対策後でも高感度時には輝点が非常に多くある。
でも、JPEGだとない。NEFだと盛大にある。
数枚に一枚の割合で下部に線ノイズがはっきりと出るようになった。
これは対策前にはなかった。
本体のファームアップとソフトのファームアップはほぼ同時だった。
この線ノイズはD800Eでも出る。

なんだか今現在の輝点と線ノイズはNX-Dに主原因があるように思えてきた。
編集保存前だとVew-NXだと出ない。
一度保存してしまうとVew-NXでも保存された物を描画するため線ノイズが出る。
故に、輝点も線ノイズもNX-Dが主原因で発生させて、保存時に一緒に保存してしまうような感じがする。

書込番号:17912470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/09/10 18:28(1年以上前)

個別に返信出来ず、申し訳ありません。

実ユーザーさんからのコメントをたくさん期待していたのですが、期待はずれでございました。
長時間露光以外の撮影に関する比較については明確なコメントをされてる方の過去レスや過去スレも見当たらないようでした。
ノイズリダクションはいつもRAW現像ソフトでかけますので、もうしばらく様子見しようと思います。

掲示板ではもっと有意義なコメントをもらえると思っていただけに残念です。馬鹿にしたようなコメントも見受けられ、腹立たしく思いました。

書込番号:17921425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/09/10 18:29(1年以上前)

GOODアンサーはなしと致します。

書込番号:17921429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/10 20:31(1年以上前)

平滑化とか孤立雑音除去などでググっていただくと
わかるかと思いますが、、、
係数、重み、反復回数とか、なんとでもなるものです。
処理速度を同じにしたい、雑音以外の部分には影響を
与えたくないとなれば、やや難易度は上がりますが、
それでもなんとでもなるでしょう。

何を残して何を残さないのかのさじ加減です。
そもそもRGGBで計3,600万画素から
RGB各3,600万画素に計算して水増しして
いるわけですから、なおさらです。

早く買って楽しんで撮ってプリントしたほうがはるかに
健康的です。
等倍鑑賞は、ピントチェックだけに留めておきましょう。

書込番号:17921798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D810で撮影したもののプリント方法について

2014/09/05 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:4件

このカメラで撮影された画像をA3ノビ等にプリントする場合、
どういう手順を踏まれているのでしょうか?

わたしは、D800の時は、CaptureNXからそのままプリントしていました。
その際、当初にかなり時間をかけて色の調整をおこなったことで、
ディスプレイ上に近い色合いでプリントできていました。
(一度しただけで、今となっては調整方法は忘れてしまいましたが、
 ネット上の情報を元に色会わせしたような記憶があります。)

このたび、NX-Dでの調整方法がわからずに苦労しています。
(全体としてディスプレイよりもかなり暗い目に印刷されてしまいます。)
説明書を見てもネット上で検索してもなかなか解決できません。
よろしくお願いいたします。

ちなみに、プリンタは少し古いですが、エプソンのPX5600を使っています。


書込番号:17903080

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/05 12:22(1年以上前)

ほこちゃんさん こんにちは

D810ではないですが 自分の場合 プリントが一番安定するフォトショップを使いプリントしています。

でも C-NX2に慣れているのでしたら D-NXでRAW現像後直接 C-NX2にTIFFで画像飛ばす事できますので C-NX2で再調整し 今までと同じようにプリントするのはどうでしょうか?

書込番号:17903152

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/05 12:35(1年以上前)

同じ色に近づけるのは難しいです。PCのモニターの正確さ、プリンターの設定、印刷用紙等のカラーマネージんと行う必要があります。
僕も以前自宅でプリントしていましたが、今はお店プリントです。

書込番号:17903195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/05 12:52(1年以上前)

ファイル変換で16bit TIFF、ICCプロファイル埋め込みで
書き出して、Capture NXでプリントしてしまえばよいのでは。

書込番号:17903254

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/09/05 13:34(1年以上前)

 私はさらに古いPX-5500を使っています。
 現在使用しているのはLightroomですが・・・

 3か所調整してください。

1.コントロールパネル − 色の管理 の設定を実施
2.Capture NX-D の ツール − 環境設定 の設定を実施
3.Capture NX-D の 印刷 − 設定 の設定を実施

 やり方はネットに詳しく載っているはずです。
 でも上記は簡易設定に過ぎません。
 詳しくは0番目として測色器を使うといいでしょうね。

 プリンターとの整合性の方までは私はやったことが無いのでわかりません。

書込番号:17903371

ナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2014/09/05 16:06(1年以上前)

こんにちは。
私の場合、D810に限らず、LightroomかPSからの印刷になりますが、
ディスプレイとプリンターのキャリブレーションは一致させるのが必須です。
とはいえ、結構かかるので、自分の納得できるところまでは詰めたほうがいいとは思うのですが。^^;
(もともと発色方法がそれぞれ異なるので、完全一致は難しいです。)
それと、ディスプレイは劣化の進み具合が激しいので、定期的にキャリブレーションし直す必要があります。
某ソフトは1ヶ月に一度ポップアップで警告がでます。

私は基本ニコンユーザーなのに、掟破りのCANONプリンター派です。
PRO-10、PRO-100を併用していますが、いずれも遜色ありません。

そういえば、EPSONの新型、黒の締まりが凄そうですね。

ではでは

書込番号:17903685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/09/05 17:41(1年以上前)

みなさん さっそくのご回答ありがとうございます。

もとラボマン 2 さん Customer-ID:u1nje3ra さん ありがとうございます。
 D-NXでRAW現像後直接 C-NX2にTIFFで画像処理
いちばん使いやすい方法だと思うのですが、D810に買い換えた意味がなくなるような気がするのですが…

t0201 さん ありがとうございます。
 お店プリントでA3ノビをすると高くつきそうでこわいです。

Dragostea さん あみすさん ありがとうございます。
 Lightroomですか。検討してみます。

書込番号:17903893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/06 01:37(1年以上前)

ほこちゃんさん 返信ありがとうございます

>D810に買い換えた意味がなくなるような気がするのですが…

D810が本当はC-NXに対応するのがいいのですが それが出来ずNX-Dになっただけですし NX-Dは シルキーが元になっているように見えますので C-NX2使うの おかしくないと思います。

それに NX-D自体にC-NX2のダイレクトに飛ばす事できるのですから それを使わないのは もったいない気がします。

書込番号:17905416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/06 15:50(1年以上前)

スレ主さんへ

NX−Dを使い、カラーマネジメントに即したプリント手順について
小生以下のように理解していますのでご参考まで。

なお、説明はプリント時の基本的なカラーマネージメントについては
ある程度ご理解あるものとしていますので悪しからず。

二つ方法が考えられます。

1 NX−Dからプリントのカラーマネジメントを行う方法
  この場合は、NX−Dにおいてプリント用紙のiCCプロファイルを設定する
  必要があります。
  そこで、NX−Dの「印刷」画面を開きますと印刷のプリンター設定や
  印刷レイアウト設定画面はありますが、カラーマネジメントに関する設定
  内容の表示はありません。
  この設定をするのは実はここではなくて、「環境設定画面」になっています。
  (ツール・・・環境設定)
  環境設定画面で「カラーマネジメント」の項に”プリント用のプロファイルを
  指定する”がありますので、ここからお使いになる用紙のiCCプロファイルを
  設定することになります。

  このNX−Dの半端な性格を象徴するようなところの一つだと感じます。
  
  プリンターを買うと付いてくる ”かんたんお任せプリント”の類にどこか
  共通するイメージ。
  
  真面目にカラーマネジメントを考えているのかと腹立たしい思いになります。


  これをやったら後は一般のアプリケーションからのカラーマネジメント印刷の手順と
  同じです。即ち、プリンタードライバー側のカラーマネジメントをオフ(色補正なし)に
  して印刷する。

2もう一つカラーマネジメントをNX−Dで行わず、プリンター側で行う場合は
 前述のプリンタープロファイルを外してやればOK。
 プリンタードライバー側での印刷手順ははPX−5600の説明に沿ってやって下さい。
 
 エプソン機におけるカラーマネジメント印刷の手順等は以下のサイトも参考になります。

http://www.epson.jp/katsuyou/photo/manabu/kiwameru/theme7/p1.htm

http://www.epson.jp/katsuyou/photo/manabu/kiwameru/theme1/p1.htm
 

なお、「印刷」設定画面で ”画質と速度のバランス”なる項がありますが、ここはあくまでも
画質と速度とのバランスを決めるところであってカラーマネジメントとは無関係のものと思われます。

書込番号:17907239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/09/06 18:15(1年以上前)

もとラボマン 2さん

素人の質問で申し訳ありませんが、Capture NX 2で開くを選択すると少々時間がかかりますが、データ量5倍くらいのTIFFで開きました。
RAW以外で開くと画像データの劣化が気になりますが、いかがなものでしょうか?

書込番号:17907635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/06 19:10(1年以上前)

ほこちゃんさん 返信ありがとうございます

>、データ量5倍くらいのTIFFで開きました

現像時 8-bitで現像するか 12-bitで現像するかで画像の容量変わりますので データー量変わりますが 普通12-bitで有れば データー量倍になると思います。

>RAW以外で開くと画像データの劣化が気になりますが、いかがなものでしょうか?

C-NX2に飛ばした時現像され TIFFでの画像データーになりますが 画像データー自体圧縮されていませんので JPEGのように書き込み時の圧縮による画質の落ちはありません。

後 RAW現像でも明るさ変えれば画質落ちますし RAW現像自体は NX-Dで完了していますので C-NX2でJPEGやTIFFで行うことが出来る調整自体 RAWから行っても NX-Dから飛ばしても 画質の落ちは変わらないと思います。

書込番号:17907808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/06 19:14(1年以上前)

ほこちゃんさん ごめんなさい

12-bitと書きましたが 16-bitの間違いです。

書込番号:17907822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/09/06 20:15(1年以上前)

もとラボマン 2 さん

何度もお手数をおかけしてありがとうございます。
twoseasonsさんも質問されているように、せっかくD810で撮影したものを
Tiff形式にすると劣化してしまうものと思っていましたが、安心しました。

miyanikkor さん

ありがとうございます。
NX-Dからの設定、環境設定画面にあるのですね。
この画面にたどりつけなかったので、あきらめていました。
Capture NXのときのように、時間をかけて試行錯誤してみます>

書込番号:17908083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:4件

D810で生放送はできるのでしょうか?
できるのであれば、
必要な機材、問題点などなど教えていただきたいです。

パソコン上に表示させることができれば、キャプチャーできるので放送ができます。

滑らかな動画をとりたいです。

書込番号:17900386

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/04 17:26(1年以上前)

HDMIの出力端子を持っていますので、普通のビデオカメラ同様、映像をHDMI出力することができます。通常はそれをテレビに繋ぎます。

なので、その信号を入力し処理できるPCおよびソフトがあれば出来るような気がします。カメラ側の問題というより、PC側の問題と思いますので、ここで聞くより、PCの板でお聞きになる方がよろしいかと思います。

通常の動画編集用のPCソフトはファイルとして取り込んでそれを編集したりするので、そこは一般にはUSB接続になりますが、生放送するってことはHDMIをそのまま受け入れる必要がありますので、それに対応したPC側のインターフェースボードやそれを処理できるソフトが必要になると思います。

スレ主さんがPCにお詳しいのなら、その辺はご理解されていると思いますが・・・

書込番号:17900482

ナイスクチコミ!2


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/04 18:28(1年以上前)

60p対応であれば、D810に限らず滑らかな動画を撮影出来るのではないでしょうか

ただ、再生時に滑らかに見えるかは、受けとり側の環境次第だと思います

書込番号:17900642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/07 04:17(1年以上前)

テレビ放送がカクカク感を取るために、完全映像の30P(プログレッシブスキャン)から不完全映像の60i(インターレーススキャン)を採用してるところからも、テレビ放送でスムーズに感じるなら60iで十分だと思います。
完全映像の60pでしたらチカチカチラツキもなくなって解像度も増すと思います。

なめらかな動画と面だけで考えるなら、テレビで満足してるか?ちらつきが気になるかで判断されるのが良いと思います。

私の、D800からD810への買い替え魅力の1番が60iから60pへの変更です。

書込番号:17909423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

点検後の撮影です。

2014/09/04 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 猫目月さん
クチコミ投稿数:46件
当機種

点検後初めて30秒露光で撮影しました。
点検前はしていません。
比較画像が無くてすいません!

撮って出しです。

書込番号:17899175

ナイスクチコミ!20


返信する
tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/04 13:01(1年以上前)

猫目月さん はじめまして

作例のアップありがとうございます。
ファームアップに躊躇されている方もおられるようですので、対策後の作例が数多くアップされることは大変参考にになります、ありがとうございました。

書込番号:17899869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/05 09:05(1年以上前)

猫目月さん〜

とっても綺麗なお写真ですね。

白点は皆無とお見受けいたしましたが、
長秒時NRはON、OFFどちらでで撮影なさりましたでしょうか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:17902662

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫目月さん
クチコミ投稿数:46件

2014/09/05 09:15(1年以上前)

肝心なところを記入せずに
すいませんでした。

OFFです。

書込番号:17902689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/05 09:24(1年以上前)

早速のご返事、ありがとうございました。

おちょくり専門のオイラなんですが、
D810の性能にはぐうの音も出ませんね。
またその性能を生かす猫目月さんの腕前にも脱帽です〜。

書込番号:17902716

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/09/05 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

長秒時ノイズ低減OFF

長秒時ノイズ低減ON

ノイズも逆利用(笑)D4の高感度ノイズです!曇り空なのに満点の星が(笑)

D810、多重露光で長い夜長を楽しんでいます^^

完全に無くなってる状態で良かったですね^^

やはり個体差があるみたいですね・・

私のは多少マシになったというぐらいの変更後です。
まぁ・・・これぐらいならいいかって使ってます^^

大きく後からも見たいっていう、ここぞという撮影時には折角ある機能ですから長秒時ノイズ低減をONにしてます。


ニコン名古屋SCでファームアップした日の夜に写したものです。
とくに、等倍で見たときに橋と海面の間のノイズがはっきり解ります。


おまけで、ノイズ発生を想定した利用撮影写真も載せておきます(笑)
想像以上の出来に自分でもモニター前で大笑いしました^^


ノイズ問題は、もういいやっ^^
撮影楽しんでます♪


書込番号:17902745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2014/09/05 17:09(1年以上前)

NRオフだとやはり消えきれてないですか・・。無数の輝点が散らばって見えます。
D850で抜本的な対策を待つしかありませんね。

書込番号:17903800

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D810に合うスリングバックは

2014/09/02 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 SAI MASTERさん
クチコミ投稿数:61件

当方、ヴァンガードアップライズのバックに、D810とスペアレンズ2本、スピードライトSB-910
充電器、B5ノートパソコン等を入れて、旅行時には担いで移動しております。

しかし、近所または、宿泊先ベースでの観光にちょっと持ち出したいときに、スペアレンズ1本
スピードライトに所持品(財布、携帯等)が入り持ち出せる様なスリングバック(リュックはX)

を探しております。みなさんはどのようなバックをお使いでしょうか?
ロープロのネオプレーンタイプ(カメラのみ)があり昨日、ヨドバシでだいぶ悩みましたが

もう少し探してみようと思います

書込番号:17893529

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/02 14:06(1年以上前)

SAI MASTERさん こんにちは

自分は このバックではないですが これに近い形のバック使っています

f64-DCPT

http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=283

書込番号:17893541

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAI MASTERさん
クチコミ投稿数:61件

2014/09/02 14:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん
早速のご教授ありがとうございます

f64のバック良いですね、ショルダータイプも良いのですが、たすき掛けにした際には
後ろにモッコリと膨らみ過ぎないですかね?

しかし、ブランド名で惹かれてしまいますね(^^)
うーん悩ましい。

書込番号:17893621

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/09/02 15:13(1年以上前)

>スリングバック

 というのがいまいち分かりませんが、リュックは×とあることからリュックのワンショルダータイプという事でしょうか?
 また、レンズ2本も、レンズによって全く大きさが違いますので……。

 
マンフロット MB SV-S-30DV(色は黒や青もあり)
http://kakaku.com/item/K0000504753/

マンフロット MB MA-S-A2
http://kakaku.com/item/K0000663488/

マンフロット MB MA-S-A1
http://kakaku.com/item/K0000663487/

 こんなところでしょうか?

 私はショルダータイプが多いのでスリングはあまり使ってません(KATAの大きいのくらい)。
 バッグは用途によってどんどん増えていくので悩むところですね……。

書込番号:17893685

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/02 15:22(1年以上前)

SAI MASTERさん 返信ありがとうございます

後1つ ドンケ クイックショットスリングバッグ ミディアムもありましたので貼っておきます。

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/domke0049383064377

書込番号:17893707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/09/02 15:28(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん

 リンク先のドンケは「メーカー生産終了品/完売御礼」ってなってますよ。
 日本未発売品ですし、SAI MASTERさんが欲しい!ってなった場合は……。

書込番号:17893725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/02 15:50(1年以上前)

オリエンタルホビーさんより高いけど
つ http://photocamera.shop-pro.jp/?pid=48898157
つ http://www.photo-coma.jp/?pid=46608212

書込番号:17893779

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/02 16:05(1年以上前)

小鳥さん 訂正ありがとうございます

http://www.photo-coma.jp/?pid=46608212

このサイトを見て 販売中と考え 一番丁寧に説明が載っている オリエンタルホビーさん貼ったのですが オリエンタルホビーさんの方は 生産終了になっていたのですね。

書込番号:17893805

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/02 16:07(1年以上前)

eBayですけど色々ありました。

http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40%7CR40&_sacat=0&_nkw=domke+shoulder&rt=nc&ajxpg=1

見るだけでも、楽しいかな。

書込番号:17893807

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2014/09/02 16:10(1年以上前)

スリングバックという条件ながら、
あえてランバーパックも良いなぁ、と独り言書いておきます(^^;
でも、やっぱりスリングが良いんですよね。

書込番号:17893811

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/09/02 16:37(1年以上前)

>あえてランバーパックも良いなぁ、と独り言書いておきます(^^;

 今回の「スリング」というのがどういうのかは分かりませんね。
 ランバーパックもモノによればボディバッグみたいに使えますので使い勝手は良さそうですね。
 ニコンで言うとこんな感じでしょうか?
http://shop.nikon-image.com/front/Product120307000.do

>f64のバック良いですね、ショルダータイプも良いのですが、たすき掛けにした際には
後ろにモッコリと膨らみ過ぎないですかね?

 カメラ、レンズの大きさより小さくは出来ませんのでどのタイプ(スリングでもショルダーでも)を使ってもそれなりになります。
 f.64のバッグは安価で軽くて作りは良いですね。私も何種類か使ってますが特にインナークッションの質が良いです。

 スリングと言えばニコンの新しいのを忘れていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20140226_635916.html
 基本、小型一眼レフ用みたいですけど収納例やマチを広げられるので大きなのもいけそうです。
 ただ、「FLXスリングバッグは若い方にも手にとっていただけるよう、流行のボディバッグのスタイルを採用しました。」と言う割には流石ニコン、カッコワルイ(いや、私が若くないから?)。

書込番号:17893868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2014/09/02 17:05(1年以上前)

こんにちは。

大事な大事な(自分はそうです^^)D810!

こちらなどは、いかがでしょうか?

http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/c/g5a

紅色の仕切り魅力的ですよ^^

書込番号:17893921

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/02 17:07(1年以上前)

スリングで再検索してみました。

スリング(三角巾)と云う意味なんだ。

また、eBayですが。

http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=sling+camera+accessories&_osacat=0&_from=R40%7CR40%7CR40%7CR40%7CR40&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.Xsling+camera+bags&_nkw=sling+camera+bags&_sacat=0

書込番号:17893924

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAI MASTERさん
クチコミ投稿数:61件

2014/09/02 17:14(1年以上前)

みなさん色々とご教示ありがとうございます

小鳥 さん

ご返信ありがとうございます。
マンフロットとニコンのバックは、昨日ヨドバシカメラで手に取って確認致しました

マンフロットは、縦長で角張っているなーと言う印象で、ニコンは最初おっ!と思い
色々確認致しました、マチの部分にジッパーが付広げることが出来るようにはなっていました
が私には一寸タイプが若すぎるように思いました。

もとラボマン2さん

DOMKE 名前の響きが良いですねー
これも私の欲しいブランドのひとつです、ご教授下さった
「DOMKEドンケ・クイックショット・スリングミディアム」

は、以前から良いなーと思っていたことを思い起こすバックです
残念にも販売中止なんですか? 無いならよけいに探したくなりますね(^^;)

guu cyoki paaさん

ドンケの貴重な情報ありがとうございます。
やっぱりドンケですかねえ?

kittykatsさん

eBayのページは本当に見ているだけで楽しいですね
見ているうちに本来の私の捜し物からはずれていきます・・・・(笑)

mupadさん

ニコンで、この様なバックがあったのは知りませんでした
ウェストバックと呼べば良いのですかね。

皆様からのご教授で、より一層自分に合うバックが定まってきたように思いますが
自分の財布、好みで選びたいと思いますが・・・心の中の悪魔が「そらーバックはDOMKEやろ」

とささやき、天使は「高いDOMKE即決するより、もう少しみなさんのお薦めを参考にするべきよ」
と誘惑しております。

楽しい悩みです。



書込番号:17893932

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAI MASTERさん
クチコミ投稿数:61件

2014/09/02 17:29(1年以上前)

footworker さん

ご教授ありがとうございます。
「アルティザン&アーティスト」恥ずかしながら、初めて知りました。

とても良いバックで、バックの作り方に誠意を感じるバックですね。

どんどん魅力的なバックを教えていただき幸せです。

書込番号:17893961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2014/09/02 17:42(1年以上前)

SAI MASTERさん

吉田カバンも素晴らしい造りこみをしていると思います^^

http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20024

書込番号:17893990

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/09/02 18:09(1年以上前)

 スリングに拘らなくてもリュックでなければ良さそうですね?

 footworkerさんがA&Aのどれをオススメしたのか分かりませんが、私はコレを使っています。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ag/DCAM-7000
 D700で使って良い感じですのでほぼ同じ大きさのD800でも丁度だと思います。

書込番号:17894058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/02 18:37(1年以上前)

機種不明

本当はもっと綺麗な深緑色です(>_<)

SAI MASTERさん☆
こんにちは☆

D800ユーザーですが…

ロープロのプロメッセンジャー180AW
を使っています。

スリングタイプではありませんが(^◇^;)
ショルダータイプです(*^_^*)

とにかく丈夫です☆
私の機材全て
D800本体
300mmF4D
60mmF2.8G
28mmF2.8D
SB600
バッテリー
フィルター類

がちょうど収まります
男性には大き過ぎずちょうど良いと思います。
ショルダーベルトのパッドが素晴らしく、肩がけしていても疲れることはないと思います。
あまりカメラバッグっぽく見えないところが良いですよ☆
Amazonで2万円程でした。

書込番号:17894142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/02 18:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

横から

中はシンプル

ショルダーパッド

生地の質感

画像を追加します(*^_^*)

私もカメラバッグには多いに悩み、たくさんお金を使いました(^◇^;)

結局ショルダータイプに落ち着きました。

良いカメラバッグに出会えると良いですね☆

書込番号:17894177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/09/02 18:59(1年以上前)

Crumpler(クランプラー)カメラバッグ The 7 Million Dollar Home(ザ・7ミリオン・ダラー・ホーム)を最近買いました。
↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/crumpler-the-7-.html

これのワンサイズ小さいのがいいかもしれません。
ニコンダイレクトで扱ってますよ。
↓↓↓
http://sp.shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00371.do

カメラバックっぽくないのがいい。

書込番号:17894198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/02 19:31(1年以上前)

SAI MASTER さん


まず、最初に、私のカメラバックの品名を申し上げます。「Lowepro カメラリュック バーテックス 200AW」(22リットル)です。
約¥25,000でしたが、D800E・レンズ5本(14〜24・70〜200・54・35・24)・その他(フィルター7〜8個・リモートコード・ポンチョ:レインコート・予備バッテリー・虫よけ・ライトなど)想定できるものすべてを詰め込んでいます。 
移動は、車中心です。
そこで、老婆心ながらのアドバイスです。

まず、カメラバックチョイスの私なりの優先順位は、
@ カメラバックに入れたいものが、すべて入るかどうか。=当然ですね。第1位から除外してもいいですね。
A カメラバックを仮に、落としてもバックの中の機材が、バックの素材で保護できるように備えられているかどうか。
  落としはしなくても、バックが倒れたり、バックをベンチに置いていたところ各種の要因で転んだり、落下したりします。=一番重要。何のためのバックか。収容するだけであれば、買い物の紙袋でもOKですね。
B 上記の@と関係しますが、撮影時、取り出したい機材が、手早く取り出せるかどうか。特に、小間物。
  フィルド(野外)では意外とこれが肝心です。
C なるべく軽いものが良い。
D 運ぶとき、肩などから滑らないものが良い。=しょっちゅう、よっこらしょと担ぎ直すのは面倒。リュック形式の場合、胸の前での「留め(バックル)」があるのが良い。
最低順位→デザイン(カッコよさ)なんてどうでもよい。機材を保護して、安全に運べ、機能性があるものが最重要です。

以上、カッコウを気にしない高齢者の私の個人的な優先順位でした。繰り返しになりますが、機材を保護して、安全に運べ、機能性があるものが最重要。

あなたの優先順位で、良いものを選んでください。良い作品作りを期待します。

なお、近いうちに、電車での遠出旅行用のカメラバック(15リットル程度)を購入する予定ですが、上記の優先順位は同じです。

書込番号:17894289

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング