D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 6 | 2014年8月24日 01:04 |
![]() |
94 | 18 | 2014年8月23日 23:34 |
![]() |
219 | 25 | 2014年8月24日 11:52 |
![]() |
60 | 18 | 2014年8月23日 09:31 |
![]() ![]() |
81 | 29 | 2014年8月26日 14:25 |
![]() ![]() |
104 | 9 | 2014年8月24日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800Eから乗り換えしました。
操作・画質など変更点が多く、これから時間をかけて慣れが必要だと感じさせられています。
第一印象としては、画質は好印象です。
これまでのNikon機と異なる発色を示すようです、D800Eが渋い発色だった印象です。
(下取りに出さずに比較してみたかったのですが、財政的に無理だったので雑誌に任せることにしました)
シャッター音については、D800E比では圧倒的に静かで、講演や演奏会を撮る場合に良いです。
おとなしい音なので、F2のような「ショット感」? とは縁遠いので、物足りない方も多いと思います。
しかし、この静かさ、確実に手首に伝わる振動が少ないので好印象です。
ひとまず、ファーストレポでした。
22点

おめでとうございます^^
私もD800Eからの進化を感じながら使っています。
D800Eでも三脚の重要性を感じましたが、D810では更に意識が強くなりました。
機会がございましたら電子先幕シャッター(ミラーアップ撮影時)の撮影を試してみてください^^
シャッターブレというのを知れるカメラの登場に、オーナーとして小さいですが喜びを感じています♪
パッと見のシャープ感が増したように思えるのは、極細のブレがあった影響もあったのだと驚いたりしました^^
連射性能もあがり、気軽さから拘りを楽しめるいいカメラになりましたよね(^^)
バンバン使いましょう♪
書込番号:17860794
11点

D900には、電子シャッターを期待したい。
D800Eから乗り換えるかどうか、考慮中。
レンズ交換あまりしたくないので、フルサイズが2台ほしいんですよ。
買うなら、追加にしたい。
書込番号:17862649
5点

サブコマンドダイヤルで再生時に10コマとか、50コマとかまとまった数を送れるようになったのはかなり歓迎。D4にはなくてD4Sには同様の機能がついてますね。連写しまくった場合、これがあるのとないのでは、コマ選びの作業効率がかなり違ってくるはず。
書込番号:17863830
2点

esuqu1さん サンニッパでの写り、素敵ですね。電子前幕シャッター、星景撮影で試しました。大変良かったのですが、微妙にピンズレしててリトライです。色々、これから使い倒したいです。
書込番号:17863888
0点

デジタル系さん できれば私も2台体制にしたかったのですが、下取りに出して買いました。800Eの色味に慣れていたので、810の変化によって仕切り直しですが、ピクコンやWBを弄っていろいろなケースの発色を試してみたいものです。明瞭度の設定で、結構画質がかわるので、その辺のD800Eとの違いを試しつつ、この機種に慣れていきたいですね。
書込番号:17863907
0点

オーテク愛好家さん たしかに! こういった細かい操作系の改良点は大いに歓迎ですね。ただ、まだ測光の切り替えにたまに戸惑っているビギナーです。
書込番号:17863910
0点



輝点問題のアナウンス後すぐに送付して、本日、返送されました。
レンズキャップをして撮影したものを添付しましたが、あまり改善されてない気もします。
調整された方の個体と比して、いかがでしょうか?
いかんせん正常の状態というのがよく分からないもので・・・
また、私の個体には「黒ポチ」がされてないのも気になるのですが、皆さんはどうでしょうか?
3点

電話かけて、黒ポチついてないですけど、って早々に確認したほうがいいですよ。ここで回答待ってないで。
書込番号:17859259
12点

今回のファームはレンズキャップを着けての撮影とは関係ないんじゃなかったような‥
書込番号:17859292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


皆さん、ありがとうございます。
レオナルド・大ピンチさん、もちろん目を通しましたが、もう少し具体的に指摘して頂けないでしょうか?
書込番号:17859373
1点

30秒よりも長秒時の撮影では、まれに従来製品より輝点が目立つ場合もございます。そのような場合は D810 の[長秒時ノイズ低減] 機能を「する」に設定いただくことにより、上記現象をさらに低減することができます。
上記の部分だと思います。
書込番号:17859386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

肉球マンさん
ちなみにファームウエアバージョンは
C1.01
になってるでしょうか?
C1.00
のままでしたらファームアップせずに送り返されたかと思います。
書込番号:17859394
2点

> C1.00のままでしたらファームアップせずに送り返されたかと思います。
上から目線のニコンの対応ですね。
C1.00のままの時は、ユーザーにどのようにするか確認するのが
普通の会社だと思います。
気の利かないやり方ですね。
ニコンやめてキャノンに乗り換えようかな〜。
書込番号:17859857
6点

ISO3200で30秒ならこんなもんでしょう。
今回の白点問題は低ISOで比較的明るい部分に生じる細かい白点のことです。
高ISOでダークノイズを撮っても違いは分からないと思います。
調整前と調整後に同じ条件で実写撮影した画像を比べて見なければどれだけ改善
したかという判断は不可能だと思いますよ。
書込番号:17859878
10点

SStockさん
なるほど・・・その箇所ですか。15秒で試してみましたが、確かに少なくなりました。
調整後の方のコメントがないようですが、やはり、こんなものなのでしょうかね・・・
でも文言中の「稀に」というのが気になりますね。
換言すれば、私ような知識のない者からすると、ハズレ機種を掴まされたような気持になりますから。
Tutorialさん
フォームウェアのバージョンアップはされています。
書込番号:17859952
3点

ハズレ機種を掴まされたような気持ちに同感です。
自分も来週あたりに持ち込みますがモヤモヤは解消されそうにありません。
売却してD800Eに買い替えた方が精神安定上良いかもしれないほどですね。
書込番号:17860045
5点

肉球マンさん
だとしたら三脚の穴にマーキングし忘れたのかも?
参考までに対策前品の画像をアップします。
ボディーキャップ
Capture NX-Dにて現像です
書込番号:17860095
0点

皆さん、ありがとうございました。
紅タマリンさん
なるほど、この白点問題は「低ISO」での話だったんですね・・・
確かにアナウンスには「長秒時撮影」とは書いてますが、「高感度時」とは書いてませんもんね。
書込番号:17860112
0点

低感度、長秒時でかつ比較的明るい部分に出るわけで
真っ暗だと意味ないですよ
書込番号:17860332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズキャップして長時間露光とか、意味があるのでしょうか。
D200の時も、蛍光灯撮って、フリッカー云々と話題になりましたが、なんか、方向性が違っているような気がします。
別にニコンを擁護するつもりはありませんが。
書込番号:17860378 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今回の白点問題は、通常の輝点と勘違いされやすいですが、ホットピクセルや画素落ちとも違い、低ISOで長秒(2Sくらいから)や稀にx1.2や明るいところなどでパラパラと白点が不特定に写真内に現れる現象です。
輝点の撮影テストは勘違いですから、意味無いですよ。
た
ちなみに、自分は発表前(当日)に預けましたが、まだ帰って来ていません。
書込番号:17860590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高ISOで、長秒だと、他の機種でも普通に出ますよ。
5D3の板でも見に行って下さい。
これで出る出ないは、イチャモンというものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347676/SortID=17814216/ImageID=1982169/
書込番号:17860754
14点

こんにちは。
おとといの朝、着払いでニコンに修理に出して、たった今、戻ってきました。
「黒ポチ」は三脚穴の奥の方に、小さいのがありました。
目を凝らして見ないと分かりませんでした。(笑)
書込番号:17861182
0点

イチャモンつけるのは他社信者ユーザーです。無視でよいです。
書込番号:17863651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



名古屋SCに本日持ち込み、ファームウェアのバージョンアップしてノイズが気にならなくなるレベルになりました^^
昼休みに名古屋SCへ電話をかけ、白点問題修正プログラムの件でと伝えたところ
他の調整修理よりも最優先し、待ち時間無しでバージョンアップしてくれるとの事だったので持ち込みました。
電話で聞いた通り、最優先での手続きとなり待ち時間無しで待つこと25分^^
三脚穴にマジックで黒ポチ付けられて帰って来ました(笑)
ついでにピントチェックもして欲しいとお願いしたのですが、それだと夕方6時まで待つことになるというので止め^^;
仕事帰りに、夜景を撮って帰ってきました。
盛大に出ていた、白点が見事に消え個人的にもストレスないレベルまで修正されています^^
あえて、今回はバージョンアップ前に写した写真は載せません。
気になる方は私のレビュー写真をご覧ください。
ニコンSCで、ファームウェアで白点問題の解決策を聞いたのですが窓口担当者も説明は聞いていませんとの事^^;
書き換えの他に、センサー調整を行うとの事でした。
まぁ・・・・良くなればいいわけであり、ゴチャゴチャ言う気もないので結果が夜まで楽しみに。
今日は星が出ていたので、ノイズと勘違いされそうですが、ノイズは殆ど見当たりません^^
どう、センサー処理されたのか解りませんが、カメラの操作性は快適で、長秒時ノイズOFFでも白点が目立たない!
長秒時ノイズ低減ONにし、書き込み時間が倍になるストレスなく夜景撮影出来る事が嬉しかったです^^
また、ファームウェアのバージョンアップによって数値が変わったとか、あーやこうやと・・・
購入前の人の雑音が聞こえて来そうな予感ありますが、ユーザーとしては白点問題がなくなり良くなったのです(* ̄∇ ̄*)
D810ユーザーとして間違いなく、悩みが一つ解決し雑音を気にしなくても良くなりました^^
白点問題を抱えてる方は、持ち込みバージョンアップをお薦め致します♪
ちなみに、保証書の提示もなにもありませんでした^^
44点

esuqu1さん、こんばんは。
この問題に関して、早い段階からニコンに対してクールな対応ご苦労さまでした・・・検証のため(^^)2台目を購入されたのにはビックリいたしましたが。
連絡がなかった点はちょっと残念だったかもしれませんが、また勉強になる精力的な作例アップなどよろしくお願いいたしますね。
価格コムのスレにメーカーが一目置くレベルになるには、残念ながら、おっしゃるように信頼感を損なうような「雑音」が多く厳しいようですが、esuqu1さんや他の方のように実例を添えきちんと検証をなさる方がメーカーに情報を提供することで製品の質向上にプラスになると思いますので、これからも頑張って下さい。
それでは今まで以上に楽しいカメラライフを。ありがとうございました。・・・ちなみにこれから2台の使い分けはどのように(^^)
書込番号:17857630
24点

「雑音」ですか。その意味する所がよく分からなかったので、意味を調べてみました。辞書には下記のようにあります。
ざつ‐おん 【雑音】
1 不規則で不愉快に感じられる音。
2 ラジオ・テレビなどの聴取の妨げとなる音。
3 噂や無責任な意見。
1の意味で「雑音」を使われているのならば、ご心情をお察ししますが、まさか3の意味で使っているのではないですよね?と言いますのも、今回の「白点問題」はメーカー自身も欠陥として認め、その対策をとっているわけですから。さらに言えば、この白点問題に対するユーザーの指摘は一部の方にはさぞ「不愉快に感じられる音」だったでしょうが、「噂や無責任な意見」では全然なく、根拠のある指摘だったのですから。
メーカーが、ここの書き込みに一目置くことはないでしょうが、鬱陶しくて仕方のない存在だとは思います。購入を迷っている多くの人が見ているサイトですからね。そして、大切なのは、今回のメーカーの対策に対する検証も待たれる所です。
書込番号:17857849
12点

ユーザーからの指摘を雑音としてかたずける、
こんな気質がニコンサイド(メーカー及び一部のニコ爺)にはあったかも。
その結果がコンデジが四割減、レンズ交換式カメラが三割減と「市場の縮小以上に
販売台数が落ちこんでいる」(牛田一雄社長)と、より深刻な事態を招いた原因の一つ
みたい。
でも、今回の白点指摘に対する素早い対応策からも覗える様に、
ニコンも新社長の下、ユーザーの指摘に真摯に対処し始めたようです。
ニコ坊のオイラも新生ニコン(ちょっと大げさな表現?)を応援、
こぴっと頑張るずら。
書込番号:17858068
8点

結構まだ白点出ますねえ
根本的になにが原因なんだろうか?
いままでほかのカメラでは見たことない症状だと思うのだが…
書込番号:17858073
9点

改善されて良かったですね。外野の声は気にせず、撮影をお楽しみください。
書込番号:17858134
8点

esuqu1さん、
D800Eの沢山の秀逸な作品を見させていただき、感服のいたりです。
今後はD810の作品を沢山ご披露ください。 楽しみにしています。
白点問題の調整は、じっくり待とうと思っていましたが、年寄りの
せっかち症がでてしまい、昨日調整をしてもらいました。
三脚を持っていないので、私には今のところ不要の調整でしたが-----。
ということで、机の上にカメラを置いて、タップ電源を撮ってみました。
0001/0002は NR off 003/004は NR on で撮影しました。
確かに良くなっているようでした。
書込番号:17858150
4点

PICHONGさん
1枚目のISO3200でNR offのみ、まだ白点が残ってますね。それ以外は全くなしですが。。。
日時からすると対策後だと思うのですが、まぁ20秒の長秒時で高感度なら、こんなものなのでしょうか・・・
書込番号:17858231
3点

Paris7000さん、
チェックありがとうございます。
掲載しました写真は、NIKONで調整してもらった後のものです。
この程度はOKの範囲と言っていただけると安心します。
そのうちに夜の風景も撮れるようになりたいと思います。
書込番号:17858498
1点

センサと、センサのランク(ビンBIN、上下・優劣ではない特性)に合わせた
設定SWに行き違いのようなものがあったのか?
何の要因があったか知りませんが品質責任はニコンですから、さらに鋭意前向きの対処を期待します。
書込番号:17858536
5点

ポリグラフさん、初めまして。
上の方で当方の次にポリグラフさんが「雑音」について辞書的な意味を挙げられ
>メーカーが、ここの書き込みに一目置くことはないでしょうが
というコメントをなされているので、当方のレスに関わる部分があれば、たまにはちょっときちんとコメントしたいと思うのでコメントしますね。ピント外れだったらごめんなさい。アホなやっちゃと軽くスルーして下さい(^^)。
申すまでもなく何かを批判する場合には、仮説→実験→検証→理論というプロセスを経てものを言うのがちょっと古典的ですが、一応の礼儀と考えているので、どれかが欠如している場合は批判ではなく、根拠のない非難と当方は考えています。すなわち価格コムの板でも、製品に対するコメントは、とりわけシリアスなコメントには、やはり作例アップは必須ではないかという立場です。
当方が敬愛する紅タマリンさんがお建てになった白点問題の検証作業で紅タマリンさんは、ご存じのようにたくさんの作例をアップなされたうえで
>そういうことを多くの方に判断していただくための情報提供をしているつもりです。
もちろんニコンにもしっかり対応していただきたいと思っていますよ。
>出来ればあなたが今まで写した写真を提示されて、こういう状況ではこの白点問題は大問題だと言える
実例画像を見せていただければ、見ている方の参考になると思いますよ。よろしくお願いします。
とおっしゃって、(当方の読解力では)いわゆる大人の対応をなされていますが、この提案に具体的な作例アップがなかったのは当方にはちょっと残念でした。言葉で「すり抜けず」、主張の根拠となるデータ(写真)を提示なさって欲しかったですね。論理的な整合性がある方の発言であればあるほど勉強中の当方などはどんな写真を捕っているんだろうなどど下世話な期待してしまいますからね(^^)。
翻って、最近の別のスレでD810は使い物にはならんと述べたものの、その論理的な破綻を完膚無きまでに論破されている方を目にすると、それまでもみんなが実態を判っていて構ってくれている(遊んでくれている)のに気づかず、あるいは気づいても気づかぬ振りをしてだらだらと自己弁護を繰り返してきた姿を具に見て、実社会じゃこれはちょっと通用しないだろうなと思うより、ちょっと哀しくなってしまいます。
すなわちこんな空疎なスレが横行するとメーカーに「舐められてしまう」と思うのです。これはやはり聞いて欲しい相手に聞いてもらえないという意味では、比喩的に「雑音」と言うしかないように思うのです。メーカーも一目を置かずにはいられないようなコメントやデータ(作例)を、これからの価格コムの当該製品に関するスレには期待してしまいます。
ちなみに「 」は、当方はその語を(本当は自分なりの説明が必要な)留保条件付で使うという符合と理解しているので、「雑音」という使い方をしています。判断中止、エポケーに入れる・・・というと、生半可な知識しかないのでヤバイですから軽く笑ってネタということでご了解いただきたいのですが(^^)・・。というやつです。
当方がなぜesuqu1さんのコメントに早めにレスしたかと言えば、この問題に関してたくさんの作例を早い段階からアップされ、確認に2台目も購入され、名古屋SCに働きかけるという、リアルな世界で誰もが納得するような、問題解決に向けて個人的にできることを実行し、そのプロセスをきちんと公表なされている・・・誰からも可視状態になっていr・・・からです。別のところでも書き込みましたが、各スレにレスする方の判断材料はコメントと作例しかないと思います。危うい言葉の伝達力を補うのはやはり作例しかないと思います。こちらももちろん万能とは思いませんが。
自分に相対して下さる方が真摯にリクエストなされているときには、真摯に対応するのが大人の礼儀と考えています。
価格コムを参考に機材を購入し始めて8年になりますが、このようなコメントをした記憶がありません。もし当方のコメントに全く関係ないコメントでしたら、深謝します。
蛇足ですが当方はニコンだけではなく、ペンタックス(K5Us)やオリンパス(E-5,E-M1)も愛用している、撮って楽しければいいんじゃないの路線でやっていますので、特にニコンに傾いているわけではありませんので、悪しからず。
書込番号:17858951
24点

「雑音」?
信者にとっては「雑音」でも生の声はメーカーにとっては「雑音」ではないですか? たとえ誹謗中傷でも真摯に受け取らないと中国でのD600問題の様になる。
今回ニコンの対応の早さは良かった。しかし、写真例を載せたユーザーへの判別の仕方は無く、原因の説明は無い。この点は現代の一流企業の基準に達していないですね。
書込番号:17859750
9点

薄くなって実害がかなり軽減された感じですね。
書込番号:17859853
0点

誹謗中傷を真摯に受けとめるってそりゃ無茶言いますね。
そんな聖人君子がまだこの世にいるのか?
書込番号:17860355
9点

>誹謗中傷を真摯に受けとめるってそりゃ無茶言いますね。
そんな聖人君子がまだこの世にいるのか?
同感です。
モンスタークレーマーにも丁寧な対応をせざるを得ない企業側担当者が可哀想
書込番号:17860634
8点

アナログおじさん2009さん、初めまして。ちょっと長い文章で面食らいましたが、丁寧なお返事をありがとうございます。
>自分に相対して下さる方が真摯にリクエストなされているときには、真摯に対応するのが大人の礼儀と考えています。
おっしゃることはよく分かりました。誠に申し訳ありませんが、先方の誤解等もありまして画像のUPは見送らせていただきました(私は天体撮影はしません。天体撮影にこだわっているというのは誤解です)。
私は今回の白点問題をニコンがスルー(無視)することを恐れていたので、結果的にはよかったと思っています。ただ、先にも書きましたが、今回のニコンの対策に対する検証も必要でしょう。
蛇足ながら、私は完全にニコン党です。思う所があってフルサイズ以外は他社に乗り換えようかと検討したりもしましたが、結果として候補が見つからずDX機もニコンです。
蛇足ついでにDfの質感はヒドイと思いますよ(特にシルバー)。客の多い量販店で実機を見ればわかりますが、プラスチック感がハンパないですね(塗装が剥げている所に注目!「おやおやここはプラスチックで出来てたのかい」みたいな箇所が散見されます)。FM3A(シルバー)を持っていますが、質感が全然違います。Dfを大挙して嬉々として購入しているようでは、それこそメーカーに舐められかねないですね。Dfは性能はともかく、外見は「5万円台のボディ」ですね。
余談ついでに。個人的には、キヤノンのカメラを買っている人が不思議ですね。「出来が悪いほど可愛い我が子」的な心境なんでしょうかね。それなら分からないでも無いのですが。
書込番号:17860638
5点

まあ
僕も今から一から選ぶならキヤノンよりニコンだけども
D3、D700が出るまではフルサイズがなかったわけで
フィルム時代から撮ってた人は1Ds系、5D系にかなり流れました
僕はフルサイズデジタル一眼レフが出る前から
フルサイズはキヤノンが有利と予想していたので
1Dsが出る前の20世紀末期にメインをキヤノンに変えました
キヤノンは売れて当たり前の時代があったということです
まあ僕はなんだかんだでキヤノンをメインにしてましたが
昨年からソニーがメインになった変わり者ですけどね(笑)
書込番号:17860647
1点

esuqu1さん、皆さん、お早うございます。
当方の気まぐれから(^^)、スレタイにふさわしくない書き込みをして、esuqu1さんの書き込み内容からちょっと逸脱気味なので、esuqu1さん、およびスレタイに引かれてこちらのスレを覗き込んだ方、ここで謝っておきますね。
☆ポリグラフさん
レスバック拝読しました。自分は判らないことに関してはあまり語らない方なので、とりわけ後半部はお書きになっている内容についてはコメントできませんが、当方生き方がアバウトなので、本日もCanonで働いている若い人たちと飲むんです(^^)。目下の心配はカメラのことではなく、夕方雷雨になったら出掛けるのが面倒だな・・・です(^^)。
それではこれからレスなさる皆さん、スレタイの「ファームウェアのバージョンアップして快適になりました」に即した内容での書き込みでお願いしますね。esuqu1さん、朝からどうもです。
書込番号:17860704
1点

誹謗中傷をを真摯に受け止めるとは、要求を受け入れるという事ではなくて、そういう相手にも製品を売って商売をしているのだから無視するのではなく適切な対応をして大きな問題にならない様なリスクマネージメントが必要だという事です。
書込番号:17860962
6点

いまいちわからんが、中国でのD600問題は誹謗中傷を受け止めなかったから起きたわけでは無いです。
誹謗中傷とはありもしない事実を騒ぎ立てられることです。D600は他機種に比べて明らかに油性ゴミの様なものが多く見られた。
これを放置したから騒ぎ立てられたのです。誹謗中傷ではありません。
誹謗中傷に真摯に対応するとは、それなりの法的対処をすることです。
書込番号:17861422
13点

「誹謗」 - 対象をそしりけなすこと。正法をそしることにも用いる。
「中傷」 - 根拠もなく悪口を言うこと。
inchalla さん
>誹謗中傷をを真摯に受け止めるとは、要求を受け入れるという事ではなくて、そういう相手にも製品を売って商売をしているのだから無視するのではなく適切な対応をして大きな問題にならない様なリスクマネージメントが必要だという事です。
・たとえばどのようなリスクマネージメントが必要なのでしょうか。
・D600の問題が中国での販売停止につながったのは、誹謗中傷を無視した結果だとおっしゃりたいのですか。
書込番号:17861430
4点



自分が購入した商品で初めて今回のような実質回収という事態を経験しました。
でふと疑問に思ったのですが、こうした不具合回収で量販店からは連絡(メールやハガキ等)は来ないのでしょうか?
ちなみに大手量販店のオンラインで購入です。
今回の件では、際どいながらリコールとまではいっていないから、メールやハガキは来ないのか。
実質リコールという状態だろうとは思うので、来ても良さそうですが。
危険という意味での回収ではないから来ないのか、それともこれから来るのか。
何にせよ、自分で情報を集めることが必要ですね。
2点

こんばんは♪
通常は、メーカーから案内が来るものだと思います。
なので・・・必ず「ユーザー登録」はしておいたほうが良いでしょうね♪
しつこいくらいメール来ますよ(^^;;;
書込番号:17856282
5点

おみせによっては、メールやはがきは来ないと思います。
メーカーに製品登録しておけば、メーカーからはメールが来ます。
書込番号:17856298
5点

こんばんは〜
この手のものは仰る通り情報の入手が不可欠ですよね。
ただメーカへの製品登録を済ませていれば必ずお知らせは来るはずです。
今回の件はメーカーが正式に対応を発表してますので、メーカーで責任を持って対応する事象かと思います。
こちらの書き込みでも販売店は、おそらくはメーカーからの要請で一時的な販売停止など
していたという話もありますので、販売店も「売る前」までは対応するかとは思いますけど・・・
ハガキ印刷や郵送コスト(これは規模によってはバカにならない金額に・・・)
それらよりはずっと低いと思いますがメール作成のコストも発生する話ですし。
クルマのディーラーなどとは業態として責任を負う範囲が違うのだと思いますよ。
書込番号:17856345
2点

MAP CAMERAからはメール連絡が来ましたよ(^^)
一見親切ですが、内容は
@今回の件での返品は受け付けない
A今回の件は直接ニコンとやりとりすること(mapcameraは仲介しない)
という言わば責任回避的なものでした。
書込番号:17856371
7点

他の商品とかでは確かにメーカーに登録していれば案内がひつこいぐらい来ます。
でも、ニコンのD600の経験から言うと、登録していてもホームページで案内あるだけで何にもユーザーには直では来ませんでした。
今回のD810でも自分から動かないとニコンから直には来ないのでは?と正直ニコンの態勢に疑問を持っています。僕が間違ってれば良いのですが。
書込番号:17856383
6点

昨日、カメラのキタムラの購入店舗の店長から電話連絡がありましたよ。
お店に持っていけばニコンの方へ送ってくれるそうです。
「今は暑くてカメラ持ち出さないから涼しくなってから考えます。」って返事しました。
ニコンからはメールで対応の連絡がありました。
書込番号:17856447
4点

時間的には、ニコンの無料ピックアップサービスを使うほうがずっと早く済みます。
お店に責任を持たせるなんて「めんどくさい」。
お店からはニコンに送りつけるだけなので、
お店に持っていく時間や、お店でニコンへの発送を待たされている時間が無駄です。
わたしはお店からのその手の案内は、まったく不要&期待していません。
書込番号:17856764
3点

わたくしの場合は、ユーザー登録をしていたので直接NIKONからメール連絡は来ました。近々、ニコンプラザに持ち込むつもりです。
書込番号:17856803
2点

私もネット通販で購入しました。
店頭で触っていじって調べまくり、
購入はネット前からお世話になっているところ。
注文した翌日にNikonから正式発表され、対作品が納品され次第、発送しますと連絡がきました。
待てないので対策前の物でいいですと伝えましたが、
対作品が納品されるのが、Nikon発表日の翌々日とのことでした。
だったら対作品待つか!で、22日は届けてくれるみたいです。
ネットで購入の場合、メーカー側のリコールなどはメーカー側に任せるのではないでしょうか。
売ってるお店からすると、うちは売ってるだけだし…って感じかなぁと。
大きなお店なら、直に持っていき相談すれば、対作品があれば交換してくれたりはあるでしょうけど、
ネット購入の場合、購入したお客への連絡はない場合もあるかもしれません。
メーカー発表ですし、お店に非があるわけじゃないし、本人がサービスセンターに連絡すればいいわけですし。
お店に連絡し、預けてお店がメーカー修理出し…より早いと思います。
で、お店側は問題ったものをメーカーに返し、対作品と入れ替えと…
返品、返金は効かないけど、対作品と交換なら交渉次第によってはいけるかもですね。
それならメーカーに出した方が早いし改善されるし面倒でないからいいかなと思いますが…
書込番号:17857584
3点

メーカーサイトに使用しているカメラを使っていればメールが来ると思います。
また、HP状でもシリアル番号で回収をしていると思います。
書込番号:17857606
0点

trip-starさん こんにちは。
車のリコールは命にかかわる問題で、販売店はメーカーの依頼を受けて最後の1台まで追いかますが、カメラは問題があっても気にしない人やわからない人にまで知らせなければならないほどの問題では無いと思います。
販売店はたんにものを販売して利益を上げていますので、問題をお客様にお知らせして信頼を得てまた今度と思える店舗は、特にアフターをしないから余分な経費がかからず安価に販売出来るネット通販店には無くて当たり前で、そう言う事をネット販売店に求める事自体無理だと思います。
今はユーザー登録しておけばそう言う事はメーカーがしてくれるので心配ないですが、私は昔D70の問題では販売店もわからず修理するよりと言われD200を購入して、かなりして使用しなくなってから予備にでもと修理しようとしたらただで治ってそのあと引越し時捨てたという経緯があり、デジタルはフィルムと違いそう言う不具合があって当たり前とメーカーが認識して来たので、だんだん良い対応が出来る様になったのだと思います。
書込番号:17858216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回の事とは関係ないのですが、
<私もネット通販で購入しました。
店頭で触っていじって調べまくり、
購入はネット前からお世話になっているところ。
これでは、店舗もたまりません。
その上、店員さんにあれこれ説明させてなら、なおさらでしょう。
書込番号:17858811
7点

>やすもうさん
ド素人ではないですし、それなりに知識はあるので店員は呼びません。
店頭に並んでるものを色々触るのはいけないこととは思っていないので、
どういう物か調べるは当然だと思います。
その店で買うかどうかもその人によるので、触ったから買わないといけないわけではないと思うのですが…
握り心地や操作感、重量、いくつかのレンズとの組み合わせなど、
誰しも試すと思うのですが…
私が間違っているのでしょうか。
私は間違っていないと思っているので店頭で触りました。
書込番号:17859055
2点

眠りねずみさん
横レスになりますが
やすもうさんが言いたかったのは恐らくいつも触るだけ触って購入は一度もないのですか?
と言う事で他店の安い店で購入するのも「少しでも安く買いたい」と言う心情は解りますがマナー的にどうなんでしょうかと言いたいのではないかと思います。
恐らくカメラアクセサリーなんかは購入された事があるのではと想像いたしますが、触る人ばかりで購入に至らず万が一展示カメラが壊れた場合、ガラスケースの中に入れられて購入検討者が触れなくなる危惧をされていらっしゃるのかも知れませんね。
因みに私の場合は行きつけのカメラ店で触らせて貰ったら、他店(量販店やネット店)より少し高いぐらいなら、行きつけのカメラ店で購入していますが、眠りねずみさんにそうしろと言っている訳ではないので誤解のないようにお願いします。
書込番号:17859180
3点

ふぅ〜… って感じですね。
やすもうさんの言うこと、
眠りねずみさんの言うこと。
両方理解出来ますよね。
本屋も似た様な感じですよね!
でも店側は購入するつもりが無い人が
ガラスケースから出してまで触りたがらない。
気に入ったなら購入して貰えればという考えかと感じます。
それで良いのではないですかね。
誰でも触れられるところに陳列してるデモ機は、誰でも触っても問題ないでしょう。
販売店などの店舗は
実店舗を持たないネット店を相手に価格競争にさらされ、世の中の大勢の人が利用している現実。
あの手この手で価格を下げる努力は凄いですが、今までの良いことを切り捨ててばかり。
何でも適正価格が有ると感じる今日この頃です。
堕スレ…すみません。
書込番号:17859276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

<店頭で触っていじって調べまくり、購入はネット前からお世話になっているところ。
表現が良くないと思ったからです。私は、その辺がどうかなと思うのです。
失礼しました。
書込番号:17859410
4点



ようやく念願のD810をポチッとしちゃいました。
先程ショップから商品発送予定の案内メールが届き、その内容には
明日D810新ファームウェア対応品が入荷しますのでその分から発送します・・・
とのこと。
今のところニコンのHPには新ファームウェアの情報はupされていないようですが、その日も間近なのではないでしょうか?
白点問題に対応しているのかは解りませんが、いろんな意味で楽しみです。
1点

どなたかが、新ファームは一般公開しないとSCに言われたと書き込んでいました。
おそらく、新ファームは本体内部の設定変更と合わせて実施しないといけないからだと思います。
ですので、今後のファームのupdateは、新ファームと設定変更を適用した機種しかできないようにすると思いますよ〜
書込番号:17855436
5点

三脚ネジ穴に黒ポッチが印されたカメラが届くのかな? (●・ч・)??
書込番号:17855513
6点

大量に返品されたD810が黒ポチ付きで、ニコダイ・アウトレットで20万で販売されたら、即買ってもいいかも〜〜(^^)
書込番号:17855526
8点

もう、修理した人が大勢いるはずなのに、誰も改善したのか書いてくれないですね。
修正には半年くらいかかりそうという噂があったので、購入予算が大幅に狂ってしまいましたよ。
書込番号:17855614
5点

本日 SCに行ってきました 今度はパープルフリングが凄いんで
電話にて説明しましたが 明日また行きます
どうした Nikon
書込番号:17856396
1点

条件が違いすぎなのですが、とりあえず、貼っときます。
さっき銀座SCでアップデートしてきました。
ファームアップ以外に、パソコンでの内部設定値の変更をするといっていましたけど。
書込番号:17856590
4点

あみすさん
アフターの写真のマンションの51階左の方の輝点?それとも部屋の明かり?
他の部屋にも同じような輝点が見えるので、部屋の明かりかなぁ・・・
書込番号:17856671
1点

あみすさん お久しぶりです^^
早速の検証ありがとうございます
心なしかファームアップ後の作例のクリア感と言いますか抜けが悪いような気がしますが・・・
実際使ってみて違いは感じられませんでしょうか?
書込番号:17856673
2点



Paris7000さん>
部屋のあかりみたいです。
Tutorialさん>
お久しぶりです。
今度はいかがでしょう。
目立たなくなったというより、きれいになくなったような。^^;
書込番号:17856873
1点

RGGBからRGBを計算するときの重みを変えたのかな?
平滑化処理の重みを変えたのかな?
いずれにしても、画像処理速度が遅くならない範囲での変更
なのかな?
書込番号:17856888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのように処理されるんでしょうか。私の使い方では全くこの症状は気にならなかったというか、大変気に入っている画質なので、この対応によって、スポイルされる部分がないのか心配です。まさか先鋭度を下げて白点を解消させるような事はないとは思いますが。
書込番号:17857147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DxO Markのスコアーも変わるかもしれませんね。
書込番号:17857161
1点

先日届いたボディーが要対策品でした。オーディオでは、ノイズ低減をやりすぎると細かな音のニュアンスが消えて、つまらない「死んだ」音質になってしまうことがよくありますし、画像ソフトでもノイズリダクションと解像はトレードオフの関係にあることから言って、対策済みのD810の画質に何かしらの副作用があるのかないのかが、関心事です。白点がでるボディーが逆に通常使用ではキレキレの絵になるとか、そのへんの評価が定まるまで、様子見です。D800Eも、特定条件下でモアレが発生しやすい、と明確に断ってましたし、白点も先鋭感最優先の代償と言えなくもないと思います。
書込番号:17857297
3点

製造番号によって出るということは、ロットによるセンサーの不良なのでしょうね。
D800/EもGANREFで星の画像を見ると、初期ロットの中にはひどい白点ノイズがありましたね。
そのためか、C-NX2ではアストロノイズリダクションなる機能を追加したと記憶しています。
それで私はD800がGW前に入荷したのをキャンセルして更に一か月待ちました。
おかげでひどいノイズは無く、星など夜の撮影を楽しんでおります。
という経験があるので、しばらく様子見をしております。まだ高いので買い替えできないってのが本音ですが(^^;
書込番号:17857499
1点

こんにちは!
センサーの不具合だったら、この程度の処置で改善しませんね。熱が原因らしいという話が入ってきましたから、基盤上のデップスイッチで電圧を若干落とし、それに対応したファームに変更したという対策だと思います。このため、ぢデップスイッチを変更していない状態で、ファームウエアを更新されると、逆に不具合が発生するので、預かり修理でないと、ファームも更新出来ないようにしたのだと思います。
書込番号:17858218
4点




こんにちは
ニコンのイメージカラーが黄色ですか、初めて言われた思いです、ボクはてっきり金色かと思ってました。
黄色と金色の見分けがつかない場合、きっと写真も同じに見えたのかも知れませんね。
書込番号:17853214
9点

文章が今ひとつ。
どちらが個人的に好きではないのでしょうか。
@ポスター
Aニコン
B両方
それとも
CD810
書込番号:17853223
9点

気に入らないのは
D黄(金?)色が前面に出てる
が正解?
書込番号:17853328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


一枚目の写真「イマワリ」ではなく「ヒマワリ」でした。
最近ミスタイプが多くて〜!
もうトホホホです。
書込番号:17864189
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





