D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 15 | 2014年7月22日 11:53 |
![]() |
165 | 44 | 2014年7月20日 09:08 |
![]() |
171 | 36 | 2014年8月16日 08:41 |
![]() |
67 | 22 | 2014年7月19日 12:40 |
![]() |
255 | 38 | 2014年7月27日 08:14 |
![]() |
22 | 7 | 2014年7月18日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、D810が届きまして早速試し撮りをした後
接眼窓を掃除したところ、しっかり固定されていないのか
窓が少し動くような感じです。
D800では無かった事なので、少し不安です。
皆さんのD810は如何でしょうか。
0点

私はすぐに取り外して、DK-17M+DK-19に換装しましたので気がつきませんでした。
ゆるんでいるという状況でしょうか?
締め直して様子を見られてはいかがでしょう。
書込番号:17748189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麟太郎さん
早速、接眼窓を取り外して見ましたが
やはり窓の固定部に隙間があるのか
グラついていました。
回答ありがとうございました。
書込番号:17748229
0点

シャッターを開いた先のガラス窓がガタつくってことかな?
俺のは全くガタつかないよ。不良品かもね。
書込番号:17748265
0点

>早速、接眼窓を取り外して見ましたが
接眼窓って取り外しできるの?もしかしてアイピースのこと?
どちらにせよガタつかんけどね。
書込番号:17748279
0点

ニコンのカスタマーサポートに問い合わせるのが一番だと思います。
書込番号:17748355
1点

カメキムさん
接眼部の部品が緩んでるのかもしれません
一度アイピースシャッターを閉めてから(アイピースシャッターを閉めないと
ロックが解除にならないので)アイピースを締めこんでみてください。
ダメならニコンサポートに電話して初期不良の判断をもらえたら購入店で交換、修理
の話をしたら良いかと思います。
書込番号:17748430
3点

私のも同様に少しあそびがあり、掃除すると動きました。
が、アイピースのゴムの部分を持って、しっかり締める
(右回しで締まる)と、動かなくなりましたよ。すこし
緩いだけではないでしょうか。
書込番号:17748579
3点

細かいことが気になるのですね
書込番号:17749373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんちゃんののすけさんはカメラや写真じゃなくて、掲示板に書き込みするのが趣味なんじゃw
書込番号:17749461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

麟太郎! さん
掲示板に書き込みするのは趣味ですが、、、
カメラ・写真撮影・ビデオ撮影・音楽鑑賞・映画鑑賞・スポーツ鑑賞、以下省略、も趣味です。
書込番号:17749634
1点

私の個体を調べてみましたが、私のはガタついてはいませんでした。
スレ主さんのも締めなおして治るようならいいですが…。
書込番号:17749781
2点

>カメラ・写真撮影・ビデオ撮影・音楽鑑賞・映画鑑賞・スポーツ鑑賞、以下省略、
ついでに写真鑑賞も趣味に入れたら上達すると思うよ。
書込番号:17758371
1点



発売日に購入し、2日目でファインダー?が壊れたっぽいです。
FXサイズで撮影するように設定しているのに、
ファインダーの両端が暗く表示される(本来5:4の撮像範囲選択時の現象)。
Nikonのサービスセンターに行こうと思うのですが、
私の住む東海地方の名古屋サービスセンターは平日しかやってなくて行けない。
平日仕事のリーマンにはサービスしませんと言うことか。サービス悪いな。
キャノンは土曜やってんのに。Nikonもやってくれよ。
初Nikonなのに、やる気無くしちゃうよ。
画質は、室内で撮っている限りでは5D Mark3と大差なし。
Jpegの色合いはD810の方が暖色系な感じ。
外での違いが見たいが、ファインダーすぐ直るもんかな?
名古屋サービスセンターが土曜もやってくれることを願ってちょっとグチでした。
17点

どっちみち夏季休業中ですね(7月18日〜23日、8月9日〜17日)
設定リセット何かしてみてはどうでしょうか?
書込番号:17746989
2点

初期不良として購入店で新品交換しましょう
書込番号:17747007
15点

私のはD800ですが…
カメラ正面に向かってレンズの左下のFnボタン(ファンクションボタン)を押しながら
カメラを握って親指の辺りにあるメインコマンドダイヤルを回しても直りませんでしょうか(>_<)?
変な書き方をしてすみません(>_<)
初ニコンとのコトなので…
私は、ファンクションボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回してフォーマットを切り替える設定にしてあるので、たまに間違えて切り替えてしまうコトがあります(。-_-。)
もし、違ったらごめんなさい(>_<)
お子様可愛いですね(*^_^*)☆
書込番号:17747050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにサービスと付く業種や部門が、土日どちらかでもやらないのはサービス悪い。
書込番号:17747063 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

窓口が土日営業していないのは見直しが必要ですよね、
とりあえず購入店舗で見てもらい対応を考えては?。
書込番号:17747081 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まぁ、確かに。
個人的には土日祝日にこそ営業して欲しいですね。リーマンでなくとも。
(水木曜を休みにしてでも)
>Jpegの色合いはD810の方が暖色系な感じ
というよりWBがズレてる様な気がしますが…
書込番号:17747110 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どん猫さん おはようございます。
復興支援拠点として出来たニコンプラザ仙台では土曜日営業していますので、非常にありがたく思っています。
拠点は日曜日、祝日、12月30日〜2015年1月4日の休みのみで、夏期休暇も無いので修理は出来なくても新製品のお試しやお姉さんとのお話は出来ますが、いつ閉館になるのか心配しています。
書込番号:17747169
3点

残念ですね。とりあえず、ニコンのサポートに依頼しておいては?
書込番号:17747221
3点

名古屋は平日のみなんですか?
新宿の土日の混み具合を見れば需要があるのは明らかなのに。
書込番号:17747228 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html
キヤノンも土日両方、やすみの
窓口けっこうありますよ?
全部が土曜あいてるわけじゃないです。
書込番号:17747281
6点


わっしはTamron神田へ仕事休んで、二度ほど行ったかな。
土日やってくれるのに超した事はないけど、たまに休む理由ができて、ま〜いいかな感覚。
ずる休み感覚もたまに良し。が、どうしても都合の付かない方もいらっしゃるから。
書込番号:17747319
1点

福岡SCも土日休み。
平日、仕事をさぼって行っている。
書込番号:17747358
5点

先日の株主総会にて、牛田新社長は徹底的なコスト削減により売上ダウン・利益増を株主の前で約束した。加えて、脱カメラ事業へ大きく舵取り始めたようだな。
http://diamond.jp/articles/-/56239
因みにこの社長がカメラ事業出身でないのは言うまでもない。
>土曜もやってくれれば良いのに・・・
SCあるだけましかも。
書込番号:17747379
8点

休日営業に関しては、、、
サラリーマンって有給休暇無いのかなあ。有給休暇があってもとれない・とりづらい?
以上、零細企業で有給休暇の無いグチでした。
書込番号:17747470
0点

東京近郊だと、キヤノンの方が土日やってなかったりしますよね。土曜日やってるのは新宿くらいでしょうか。
キヤノンはセンサー清掃以外なんでも工場送りになるし、窓口サービスは圧倒的にニコンの方が良いといつも思ってました。
D810で色が変わったとのことですが、やっぱりまだまだ色に差が出ますね。
書込番号:17747485
7点

皆さん、おはようございます。
レスありがとうございます。
@ネスタマンさん
そうでしたか、夏季休業中でしたか。
販売店にまずは行くとします。
不具合がそのままの状態で説明したいので、設定リセットはとりあえずパスします。
twoseasonsさん
初期不良で交換してもらえればそれに越したことは無いので、
まずは交換を打診してみます。
朝が来る前にさん
Fnボタンのやつ、やりました。
また、メニューからも設定確認してみました。
カメラが変わるとわからないことばかりで大変ですね。
20-40F2.0さん
メーカーさんには何のための窓口かと言うことをまず考えてもらいたいですね。
橘 屋さん
はい、まずは購入店に行きます。
購入店からだとワンクッション入ってしまう分、ユーザーの想いが伝わり辛いのが残念ですが。
y_belldandyさん
ホントに、メーカーさんには何のための窓口かと言うことをまず考えてもらいたいですね。
ホワイトバランス、確かにそうですね。
どちらもオートのWBですので、私には5Dの方がいい気がします。
写歴40年さん
新製品が気になる人とかにとって、
買う、買わないを気にすることなく実機に触れられるサービスセンターはありがたいところ。
ずっと土曜日は営業してほしいものです。
じじかめさん
販売店の対応がイマイチだったら、サポートに依頼します。
ただ、できれば面直で症状と想いを伝えたいものですが。
quiteさん
そうなんですよ。需要はすごくあると思いますので、残念です。
Customer-ID:u1nje3raさん
そうですね。キャノン名古屋も昔、別の場所にあった時は土日休みでした。
需要があることに気付いたのかユーザー思いになったのか、土曜も営業するようになりました。
ニコンも見習ってほしいものです。
またキャノンもニコンも土曜やってないところはやるようにしてほしいものです。
浜松屋飲兵衛さん
ホント、土曜はやって欲しいですね。
うさらネットさん
休む理由ができるのはうれしいのか悲しいのかわかりませんが、
皆が働いている平日に街中を歩くのは気分が良いですね。
kyonkiさん
今は休みとって平日に行くしかないですね。
はやく土曜もやるようになって欲しいものです。
レオナルド・大ピンチさん
要らない事業や売れないものは縮小しても良い(カメラでいえばコンデジ)けど、
売れているところにはそれなりのサービスをしてほしいものです。
SCがあるだけましと言うのは確かにそうですね。
皆さん、ご意見どうもです。
書込番号:17747602
2点

しんちゃんののすけさん
有給、あります。たっぷりと。
ただ、「カメラ壊れた、今週取ろう」と簡単に取れるかはその時の業務次第です。
うちは土日確実に休みなので後ろめたさなく休める土日に行けるのがありがたいです。
kenta_fdm3さん
銀座も土曜やってるようですね。それにしても東京近郊はサービスセンター多いですね。
ちょっとうらやましいでね。
ニコンのサービスセンターはその場でいろいろ修理してくれるのですか、嬉しいですね。
なおさら、土曜日もやって欲しいものです。
書込番号:17747633
1点

名古屋SCで修理、清掃等依頼すると、たまにアンケート渡されます。
五年位前から、その都度自由意見欄に土日も開けてくれと書いてますが一向に、、、
書込番号:17747656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どん猫さん、おはようございます。
私は皆さんの意見を聞いて出来る所は弄る方なので、やってみるのもいいと思いますよ。
本当に不具合でしたら、幾ら弄ろうが同条件での再現性はあるのでしょうから。
違って来たら何かしらの設定で変わってくるのではと思います。
それに販売店、メーカー窓口でも今より突っ込んだ話も出来るのではないでしょうか。
どちらにしてもメーカー側が動き出すのは休暇後なので、それまでに潰せる不具合を
自分なりに整理していくと新しい発見もあるかと思われますよ。
書込番号:17747690
0点




自分は、困りません。
色んな機種を、持っていないので。
それに、カメラに、USBをさした事がありません。
撮影後、カードリーダーで、データをPCに、移したりしていますから。
書込番号:17747033
5点

一般的に、同じ機能を果たそうとしているのに、複数の形態があるのは煩雑になります。ちょっと例えは違いますが、USBが登場する前に、パソコンと外部デバイスの接続に使われていたSCSIがいい例でした。
また、複数のカメラを所持しているしないといった個人的な事情は、おいといても、カタログや、色々なレビューには取り上げられていない内容で、中には困る人もでてくるだろうと思いましたので、書きこみ致しました。
カメラ側のスペースや、そのときの技術?の違いで、変わってしまったのかもしれませんが、インターフェースの仕様は、共通にしておいてほしかったです。
ちなみに、自分の場合も、データ転送の場合は、カードリーダーや、Macに内臓されているリーダーで読み込みます。カメラのUSBを使うのは、屋外のロケで、モバイルプリンターをカメラに接続する時です。プリンターにも、カードリーダーのスロットはついているのですが、読み込みが遅過ぎて使いものになりませんが、カメラと直結させると、カメラ側で画像を選択でき、かつ、転送速度も早いので、便利です。三台、一緒にもちだすことはございませんが、都度、色々な形状のUSBケーブルから、カメラに適合するケーブルを準備する必要が生じてしまいます。もし、共通仕様なら、ケーブルは、一本入れておけば、機種に関係なく、使い回しが可能となります。
書込番号:17747048 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

それを仰るなら、各メーカーのマウントの統一の話もあるのでは?と思いました。
USB差込口と共に解決して欲しいですし、もし、共通仕様なら、ケーブルは、一本入れておけば、機種に関係なく、使い回しが可能となり、レンズはは、好きなメーカーのレンズを買っておけば、機種に関係なく、使い回しが可能となります。
・・・というか、建設的に問題を解決させたいならば、ニコンカスタマーサポートセンターに連絡した方がここの板に書くよりもはるかに効果があると思います。
私自身は全く不便とは感じていないので何とも思っていませんが、スレ主さんには頑張って頂きたいです。
書込番号:17747055
1点

D4とDfて違いましたか?
たしかにUSBのカメラ側は統一して欲しいですよね
何の為の互換性なのか、意味ないじゃん。
USB3.0のカメラ側は挿しにくい。
カメラの時計を合わせるのにケーブルも変えるのはめんどくさい。
書込番号:17747163
1点

複数機種を持たないユーザーには統一する必要性を感じません。むしろUSBケーブルは使用しないので、USBケーブルの口は無くしてほしいくらい。
書込番号:17747191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dragostea さんへ
マウントの統一。
確かに、そうなると嬉しいですけど、同じメーカーでも、時代によってマウントは異なる場合もありますし、また、私は、ここ数年の同じメーカーのUSBケーブルについて言及しているのであって、話の次元が違うと思います。
また、既に製品として発売されているカメラの仕様を変えて頂きたいということも考えていません。ただ、カタログみても、USBケーブルとあり、ケーブルの型番が異なるだけの情報では、気付けないと思っただけなんです。
書込番号:17747202 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Affogato さん
そうなんです。
D4とDfでも異なります。
形状は似てますけど。(T_T)
書込番号:17747207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じようなご意見があると思います。
複数の機種を使うか、使わないか。
USBを使うか、使わないか。
その他、内臓ストロボはいるか、いないか。
などなど。
わたしが書かせて頂いた理由につきましては先にございます。
個人の使用状況によるご意見について異を唱えるつもりはありません。
書込番号:17747220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズマウントは、各社の永い歴史があり今更できないと思いますが、USBコネクターぐらいは
統一してほしいですね。(私は使いませんが)
書込番号:17747235
7点

いやさ(笑
そもそもUSB端子の形状に複数の規格が存在するほうが悪いと思わない?
よくもまあこんなもんが統一規格として流行ってるもんだなあと(笑
なんなんよ、miniとmicroに二種類ずつあるのって!! あほじゃないの?
それもこれ、一部の機器は形状だけ同じでその機器専用のピンアサインのやつがあるし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9
書込番号:17747267
23点

凄い!
こんなにあるんですね。
知りませんでした。
書込番号:17747287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Customer-ID:u1nje3ra さん、全く同感です。
それとデジタル時代になって次から次へと新たな規格が登場し、ついて行けない。
業界の陰謀ですね。
テレビはデジタルハイビジョンになって間もないのに、4K、さらに8Kの声も。
NTSCなど半世紀以上続きましたから。
新規格登場で古い機種は陳腐感が増し買い替えようか、となる。
規格更新が、いつの間にか買い替え需要を掘り起こす打出の小槌になっているように思うのは私だけでしょうか?
D800/Eユーザーや評論家は発売当時あれだけ絶賛したのに、D810が登場すると比較の対象に欠点を並べ出す。
D4sのUSBコネクタがD4と同じなのはNikonの良心か? 設計変更を怠っただけか?(笑)
書込番号:17747337
8点

エンジョイUSBケーブルセレクト!
なんて茶々入れたら駄目じゃんか、
飲兵衛失礼しました〜〜〜。
書込番号:17747342
3点

ケーブルの口が変わったからって、カメラ買い替える?
買った後から、「あっ、違うじゃん」って気づくのが普通じゃない?
なんか、話、発展しすぎ。
USB充電とかで、確かにケーブル(やアダプター)が複数あるのは、ちょっと気になるね。
でも間違わないよ。ちゃんとすぐにわかるように分けてあるから。
たとえばものなくしたり、ちょっとぶつけて傷つけたり、壊したり、その他もろもろ、このあたりの感じ方は性格の差が大きく影響するような気がする。
書込番号:17747537
0点

それはカメラのせいではなくUSBのせいです。
ただ、そもそもカメラのUSB機能は使わないし不要なので、どうでもいいです。
書込番号:17747641
0点

わたしは全てUSBケーブルは化粧箱から出してませんね(^^;;
売る時にどれが付属だったか分からなくなりそうですね…
携帯電話の変換アダプタみたいのが有ると助かりますね(。-_-。)
書込番号:17747661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/camera_control_pro_2/
USBなんて使わねーって意見もありますが、上位機の場合、スタジオ撮影で、
パソコンと直結、Camera Control Pro 2のようなソフトで
パソコンのモニタで確認しながら撮影することは
普通にあるので、SDリーダー代わりに使うことがない、という意見だけ言われてもね。
書込番号:17747710
10点

USBケーブルのコネクタに共通性があればいいなと思うのは普通の感覚です。
複数機種を持ってないので関係ないと思う方はあえて発言の必要性はないはずです。
現実には特許を含む技術的な制約があるのかなと想像しますが...
書込番号:17747713
9点

気持ちはわかるけど、
性能アップのための形状変更だし、ニコンには責任ないと思うけど・・
iPhoneのケーブルも旧型を何本か持っていて、腹がたったけど、新しいのは
裏表関係なくささるし、小さいので便利。
電気製品の差し込みの変更はどうしようもないと思う。プリンターは統一さ
れていてよいけど、これは転送スピードがあまり関係ないからだろうね。
書込番号:17747806
0点

確かに、性能アップや技術の進歩で形状が変わるのは仕方ないとは思いますけど。
ただ、発売時期が離れていない製品で、仕様が異なるのは不便です。D4SとD810でも異なります。
書込番号:17747836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



昨日、手に入りましたが、初めのシャッターは家の中でじゃなく外で、と思い、一夜、我慢。
で、今朝、通勤途中に寄り道して撮ってきました。
時間が無く、Pモードで撮ってのそのままの画像です。ので、作品へのツッコミはご容赦を。こないだから質問でお世話になっているので、御礼を兼ねてアップします。
で、撮っての感想。
・持った感じのホールド感はD800より手にフィットしました。
・シャッター音はうーん、どうかな、好みでしょうが私はD800の方が重厚感を感じるかも?
・で、肝心の画像ですが、うん、緑の色が思い通りに表現されるという高揚感を感じました。
土日、晴れたら撮影ミニドライブをしたいと思います。
*家人に内緒での下取り、購入。カメラに興味ない人なので、ここに堂々とD810を出してきても全く気付かず、です。安堵。小遣いの範囲での購入なんで文句を言われる筋合いは無いのですが、いろいろうるさいもんで・・・。(もったいないだの・・・・)
20点

>カメラに興味ない人なので、ここに堂々とD810を出してきても全く気付かず
興味がなくても、いつになくほくそ笑む顔と、800と810の数字の違いにはお気付きだと思います^^
書込番号:17745932
5点

杜甫甫さん、ありがとうございます。
800と810の数字、「敵」は気付いてませんね。気付いたら絶対に口に出します。
書込番号:17745956
2点

緑が綺麗ですね。カメラも羨ましいですが、通勤途中にこのように綺麗な風景があることはもっと羨ましいです。
書込番号:17745967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いわこーはちばんさん、ありがとうございます。
田舎ですからねー。でも空気がご馳走です。
書込番号:17745978
1点

renmlv777さん
おめでとうございます。
奥様はしっかりと目配せをしてますよぉ〜(たぶん)
小遣いの範疇なので、口出しをしないのでは?(意外と分かっているような)
自分はマウント違いですが、家内は鋭い目で見ていますよ。
(当家では、私の小遣いの範疇なら口出ししませんから。)
これから、たくさん撮影をされて、その写真のスレッドを立ててください。(楽しみしてますよ〜)
書込番号:17746273
4点

スノーチャンさん、ありがとうございます。
D7000を数年でD800へ。
半年でD810へ。思えば私、よくやってます、小遣いで。と誰も言ってくれないので自画自賛。V1、V2と3マウントでしばらくおとなしくしています。
書込番号:17746306
1点

こんばんは。
>で、肝心の画像ですが、うん、緑の色が思い通りに表現されるという高揚感を感じました。
「うん」の表現が、握り拳を作った感がありますね〜。
馬券で言えば似た倍率で1万買ったほうより5万買ったほうが来た!みたいな(笑)
もしかして栃木県在住の方ですか?
書込番号:17746339
1点

ミホ・ジェーンVさん、ありがとうございます。
栃木の方言に「うん」が使われるんですか?
強い思いを込めましたが残念ながら栃木ではありません。
書込番号:17746362
1点

私はシャッター音でばれました(泣)
普段から居間でも意味なくカミさんに向けてバシャバシャやってたもんでつい・・・・
カミさん大好きな私としては口聞いてくれないのが何より辛い
書込番号:17746370
9点

カメリレミオさん、ありがとうございます。
奥さんの聴く力、恐るべしですね。
我が家の連れ合いはそこまで興味をもたないので聞き分けません。
せいぜいD810で素敵なポートレートを撮って機嫌を直してもらってください。
書込番号:17746385
0点

17日に購入しましたが、ここ数日湿気の多いムシムシした日が続いておりもう少し湿気の少ない日が初撮影日と自宅の防湿庫に鎮座しています。
当方もこずかい亭主の身、奥方の目を気にしていますが、昨日の夜シラーっとカメラを取りだし触っていましたが、何の反応もなく敵は完全にD800と思っています。
内心しめしめと、にやけるのを我慢する方が大変でした。
当方の仕事が一昼夜勤務の為天候湿気にもよりますが、初撮影日は月曜日以降になりますが楽しみです。
書込番号:17746433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 家人に内緒での下取り
私がD600をD610に交換したら4才の娘に気づかれました。
「ママー、パパのカメラが黒くなったよ〜。」
書込番号:17746437
6点

SAI MASTERさん、ありがとうございます。
>何の反応もなく敵は完全にD800と思っています。
同じです、同じです・・・。
800−810と数字がそう変わらないし、なによりビジュアルが大きく変わっていないのもありますよねー。
書込番号:17746444
1点

ファンタスティックナイトさん、ありがとうございます。
D600と620って、色にそんな変わりがあるんですか?
書込番号:17746455
0点

renmlv777さん、こんばんは。
素敵な作例ですね、D810良さそうですね!。
私もD800からの買い替えで昨日手に入れました。
東京在住ですが、明日から一泊で静岡へ旅行に行ってきます。
もちろんD810の試し撮りが目的です。
静岡の山間部でこんな光景があれば撮影してみたいと思います。
ただ、天気がいまいちのようなのでちょっと心配ですが…。
とにかくD800からの進化が楽しみですね。
書込番号:17746488
2点

renmlv777さん
そうですよねー、敵は全然気づいていないと思いますね。
ただ、今気が付いた事が一つ『カメラストラップに大きくD810』の文字がある事が……。
昨日購入して嬉しくてついストラップまで付けてしまいました……。
敵は気づくでしょうか?まぁ大丈夫とは思うのですが。
とことん、しらを切る覚悟です。(笑)
書込番号:17746494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャイアントマックスさん、ありがとうございます。
静岡の山あいの風景、見せてくださいね。
書込番号:17746497
1点

SAI MASTERさん、ありがとうございます。
わかります。あのロゴはちょっとでかいですからね・・・。
私はまだ付けていません。でも大丈夫ですよ。明日にでも付けるつもりです。
書込番号:17746506
1点

うほほほほっ♪
いいなぁ〜
みなさん ほのぼのなお話♪
ごちそうさん でぇす〜
フン! 石デモ…投げ付けたろ〜か ?
一人身には目に毒です〜 !
書込番号:17746979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



発売前はどこの国で製造とか色々話題になってましたが、結局、どこ製なんでしょう?
D800から買い替えたい気持ちもなくはないですが、先立つものがないので、せめて
日本以外で製造だったらなんとなく我慢できそうな・・・
ま、ニコン製である以上、製造国がどこであれ、品質は保証されているわけですが、
何でもいいので物欲を抑える材料が欲しい。仙台工場製のD800を使って震災復興に
貢献するぞ、とか。ま、この考え自体に無理があるのも承知の上です。
しょうもない質問で申し訳ありません。
6点

タイ製でした!
書込番号:17744816 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>D800から買い替えたい気持ちもなくはないですが、先立つものがないので、せめて
日本以外で製造だったらなんとなく我慢できそうな・・・
タイ製がイヤならD4sかDfにすれば?
書込番号:17744825
8点

今のところタイ製じゃないですかね。
中国みたいに労務費が上がるとベトナムとかミャンマーで製造するのでは。
では、実際に買った人どうぞ、、、。
書込番号:17744836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイ製に問題なし\(◎o◎)/! ・・・価格には難あり^^;
書込番号:17744853
8点

D800をまだまだ可愛がってやってください^_^
でもいつまで? いつかは、タイ製を購入しなければならないわけですが。
一桁機もずっと日本製とは、限りませんし。
書込番号:17744876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

底面に10円玉貼り付けるとアラ不思議
あなたのD800がD810円に
書込番号:17744878
22点

タイランドで製造番号3000番台
意外としっかりした造りだ。
書込番号:17744885
3点

製造国が気になるなら、今後のカメラ選びも楽になりますね。
一度メーカーに連絡して、製造国がどの様に決められているか問い合わせて下さい?
書込番号:17744887
6点

私のもタイ製の3000番代でした。
書込番号:17744910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま早速のご回答ありがとうございました。
Good アンサーは質問に直接答えてくださった3名の方にさし上げております。
ま、みなさまのおっしゃる通り、タイ製に全く問題ないんですが、もう少しD800を
愛用していこうかなぁ。
繰り返しになりますが、ありがとうございました。
書込番号:17744930
6点

家のもタイ製でした。
たしか、3始まりの2千番台だったかな。
書込番号:17744956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>製造国
1週間に1回はこの手のスレが建つようだ。
書込番号:17744961
8点

タイの中流層は普通に日本へ観光旅行に来ています。
自動車産業がタイに進出したことがタイの産業レベルに大きく寄与したと思います。
自動車産業は必要とされる技術の裾野が広く、多くの関連企業がタイに進出しました。
加えてタイバーツ危機により、パーツの自国生産が進み金型なども輸入に頼る必要はなくなったようです。
ニコンはむしろタイに生産を集中しすぎて、タイ洪水という自然災害リスクをまともに受けてしまいました。タイは政治リスクも通貨のリスクもあるので、リスク管理の観点からしても日本生産の方が良かったんじゃないかと思いますが。
書込番号:17745112
12点

こんにちは。
>しょうもない質問・・
では、他社ユーザーのしょうもない感想を。
前作は日本製でたしか27万くらい。
今回はタイ製で30万オーバー。
一般イメージだと逆???に思えるもので、裏を返せばD810の中身、豪華絢爛??
書込番号:17745118
10点

昔は日本製だとがっかりしたもんだけどね
「お前のリーバイス、日本製じゃんw」
「そういうお前のギターもフェンダージャパンだろ!」
みたいな。
書込番号:17745147
22点

横道坊主さん
面白すぎる:-)(笑)
書込番号:17745193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今度の810はタイランド。
で、持ち物チェック!
レンズはジャパン、タイランド、ドイツ(西ドイツも)、カナダ、ソビエト。
フィルターはジャパンにアメリカにドイツ。
レリーズはジャパンにチャイナ。
三脚はフランスにアメリカ。
雲台はジャパン、フランスにドイツ。
バッグはMade in The U.S.A
ま、忙しいですな。
個人的には「だから何?」
書込番号:17745196
2点

よくもこれだけ製造国のスレが立つものです。
気になるのはよく分かりますが・・・。
で、いつもの結論。気になるなら買わなければいい。
でも、日本製と言ったところで、
どこのオッサン、オバハン、ニイチャン、ネエチャンが
組み立ててるか分かりませんで。
タイ製だから検査工程に手抜きがあるとか、簡略化されてるとか、
日本製だから厳格だってこともないだろうし・・・。
そんなもんは企業の姿勢で決まります。
書込番号:17745282
4点

大分前の話になりますが、ライカが同じ機種をドイツ本国で製造しているものと
カナダで製造していた時期がありましたが、同じ機種でもカナダ製は1ランク下
に見られておりました。下取りもそれなりに本国製より安くなっていたと思います。
品質管理上は全く変わらないと思われますがどうしてでしょうかね。
フォルクスワーゲンもmade in ブラジル製が出ておりましたがブラジル製は余り
評判が良くなかったですね。
D810にしろ、タイ製だったらボディの底面辺りに made in Thaiと刻印が打って
ある筈。若しライカの様に、同じ機種でもmade in Japan と made in Thai の2カ国
で製造していて価格も同じなら made in Japan を何となく選ぶかもしれません。
made in Thai の定義ですが、単に組み立てだけがタイで行っているのか、例えば
シャッターの様な精密部品の一つ一つを現地で作って組み上げているのか、精密電子部品・
LSI迄も現地生産出来ているかによって大分異なって来ます。
日本企業が海外に拠点を持って失敗した例では、中国に新幹線技術を輸出したり、韓国に
精密電子機器工場を建てたりした時に、持てるノウハウをすっかり吸い取られてしまって
今では逆に追い詰められております。タイに於いても中国や韓国の様なズル賢さは今は
見えておりませんが絶対に公開してはいけないノウハウ(ブラックボックス)は門外不出
とすべきです。
かく云う自分も会社の業務命令とは云え、産油国に製油所の運転技術伝授の社命を受け自分の
持てる知識の全てを現地人に教えて来ました。
その結果、今はどうなっているかと云えば、日本では本来、原油だけの輸入だけで良かったのが
産油国では現地で生産した製品も一緒に抱き合わせで購入しないと原油を売らないと云う風潮
に変わっております。結果、日本国内の製油所は設備過剰状態となり、結局は自分の首を絞める
結果となっております。海外進出も一時的には儲かりますが、長い目で見れば結局日本に居た
方が良かったと云う結果にもなり、難しい選択です。
書込番号:17745283
28点

うわぁ、いまだに生産国を気にする人っているんだ。
書込番号:17745380
10点




マルチセレクタの中央ボタンでなくOKボタンを押してください
書込番号:17744712
9点

解決おめ
書込番号:17744721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kinoppio7さん
ありがとうございました!
てんでんこさん
ありがとうございます!
書込番号:17744734
3点

ちなみに MODEボタンとゴミ箱ボタン同時押し(押しっぱなしで)
上部液晶のFor点滅でもう一回同時押し
でもフォーマット出来ます。覚えておくと早くて便利ですよ^^
書込番号:17745265
5点

ありがたいね。
色んなレベルや他メーカーからのりかえのお客さんが買ってくれてる。
株価に反映するかな?
書込番号:17745816
0点

どれか他の機種でも同じような投稿があった気がします。
書込番号:17745999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





