D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
353 | 51 | 2014年7月3日 12:56 |
![]() |
12 | 8 | 2014年6月28日 07:15 |
![]() |
18 | 12 | 2014年6月29日 00:03 |
![]() |
100 | 21 | 2014年7月5日 22:25 |
![]() |
105 | 24 | 2014年12月30日 11:47 |
![]() |
233 | 21 | 2014年6月28日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-85 VR レンズキット

こんばんは。
私はD800の時にキヤノンの5D2から鞍替えしました。後悔はしてないです。
最初はレンズ揃えるのに少々出費が嵩みますが、きっと満足されると思います。
今回、すでにD800を売却してD810をキタムラで予約しました。
唯一気に入らなかったシャッター音の大きさが改善されてたら嬉しいです。
書込番号:17672119 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうぞ、空席はまだたくさんございます。
書込番号:17672139
11点

レンズキットのレンズがD610と一緒って...
ちっとは、24−120f/4を安く組むことを考えないかな?
もしくは 新たに 24−90f/4みたいなのを造るとか。
なら、70−200f/4 とあわせて 候補に入るのになぁ
f/4 通しにコダワリがある自分としては。
書込番号:17672188
8点

どうぞ!!
で、買って写真をUPしてね。
書込番号:17672206
5点

>皆さんベストバイの情報下さいd=(^o^)=b
佐世保のベストばい。 ヽ(●´Θ`●)
6月20日リニューアルオープン
http://www.bestdenki.ne.jp/view.php?pageId=3505
書込番号:17672269
13点

実際に発売されて、皆さんの評判を確認してからでもいいのではないでしょうか。
書込番号:17672311
14点

使わないうちに、発売前に鞍替え決定とは凄い決断力ですね
1DX並の新型出たらまた鞍替えするのかな?^^;
書込番号:17672341
9点

guu_cyoki_paaさん
佐世保ベスト電器リニューアルしたんですね
今度寄ってみよ・・・。
書込番号:17672357
3点

ボディがD810なので、Nikonが推奨してるレンズが良いですね。
http://nikonrumors.com/2013/04/29/nikon-published-an-updated-list-of-recommended-lenses-for-the-d800e-camera.aspx/
書込番号:17672446
2点

よかったね!!そっちでがんばってね。
Canonに戻って来なくていいよ。
書込番号:17672515
12点

スレ主さん
やっぱ、最初の1本目は24-70のナノクリでしょう〜
VRついてないですが気合でガムバル(^^)v
書込番号:17672531
1点

横レス失礼します。
>まさにシルバーシートですね
若い方の席も沢山ご用意いたしました。
EOSに飽いた方の席も有りますよ。
個人的にはD300・D700の使用者ですが、D700後継機に近い製品が
中々見えてこないので、諦めて本機種の検討を始めたいと思います。
書込番号:17672579
7点

新規IDでニコン関係者か??(/ω\)
書込番号:17672866
12点

アドバイスありがとうございました。
また、最新情報よろしくお願いします。
書込番号:17673056
1点

そうですね
シルバーシートにはまだ速い気がしますが、シルバーシートにD810もって座るのもかっこいいかも・・
書込番号:17673078
2点

>新規IDでニコン関係者か??(/ω\)
残念ながら業界関係ではありません。
ちゃんとキタムラとかで買ってます
実は、うん十年前の頃、Nikon買えなくて、そのまま来てしまいました・・・
書込番号:17673096
6点

>レンズキットのレンズがD610と同じ
ではD810のステータスが確かにないかも
とりあえずではD810が可愛そうかな?宝の持ち腐れ?
まあ、実際に使ってみて皆さんの感想を聞きましょう・・・
書込番号:17673169
2点



いやー 昨日発表されたばかりにもかかわらず、盛況ですね〜 ここは
みなさんのコメを読んでいるだけで、こちらまで楽しくなります(^_^;)
購入を予定されている方はいいな〜
3点

きっとサブカメラに悩む展開になるでしょう。
D800下取りに出さないでも購入できる方はいいな。
書込番号:17672023
1点

一度は要らないとお別れした高画素機でしたが…
販売店で確認したら既に90台オーバーの予約だそうです(^^;;
結果1日しかスルー出来ませんでした(^^;;
書込番号:17672522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃんですとさん
予約が90台なんて、どこの量販店ですか?
すごい勢いですねー
書込番号:17672542
0点

Paris7000さん
こんばんは(^^)
マップカメラさんですよ、レンズキットならそんなでは無いと仰ってました。
すみませんボディしか考えて無かったので、台数は言ってくれてましたが覚えてなくて(^^;;
書込番号:17672566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんばんは。
にゃんですと さん、うちにもマップカメラからメールが来ました。
税込31万で、今のところ最安値かな?
私は明日、地元の電気店に価格交渉に行く予定です。
書込番号:17672654
1点

ラルゴ13さん
こんばんは(^^)
作品良く拝見させて頂いております♪
確約は出来ませんとの事でしたが、まだ発売日に渡せる雰囲気でした。
書込番号:17672671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、上でマップカメラで31万と書いたのは、銀一で31万の間違いでした。
訂正してお詫びします。
書込番号:17673979
2点




非圧縮の固定みたいですからね。
連写コマ速度も上がらないし、連続撮影枚数は反対に減ります(←これ、かなり疑問)。
書込番号:17671451
2点

もしFX−sRAWで連写7コマ(BG装着時)、連続撮影枚数100枚とか達成されて、高感度画質は1段向上とかなると完全にD4sを食っちゃいますから‥‥
さすがにそれはないようです。
書込番号:17671533
1点

sRAWってRAWと名がつくけどカラーデータだからでかいんじゃないかな!?
普通のRAWはモノクロのデータだから画像サイズのわりにデータは小さい
書込番号:17671800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶんCanonと同じ仕様なんでしょう。
(Canonも画素数1/4でデータ量1/2です)
書込番号:17672121
3点

追伸
CanonのsRAWはカラーS/Nが良くなってたり、
リサイズでも密度感のある画になります。
なので、D810のsRAWも同じじゃないですかね。
(単なる画素間引きではない)
書込番号:17672133
2点

sRAWに期待したんですが、非圧縮固定なのでファイルサイズが28Mくらいあるみたいです。圧縮RAWが29Mほどなので使い分ける意味があるのか疑問に思えてきました。
書込番号:17672601
1点

ベイヤーだからしかたない…
36MPのモノクロデータから画素補間で36MPのカラーデータ作って
それから4画素混合で9MPのデータを作る
単純なRAWよりも処理に手間がかかるわけで
連写も速くしにくいし、データもでかくてあたりまえと思います
書込番号:17673514
3点

あふろさん
技術的な解説ありがとうございます。
それでは連写が上がらないわけですね。
さて、それでsRAWのメリットとは何なんでしょうね??
書込番号:17674080
0点

まあ比べるなら
Lのロスレス圧縮RAW(12ビット)の約31.9MBと
Sの非圧縮RAW(12ビット)の約27.9MB
になるわけで一応一枚あたり4MBほどデータは小さくなりますね(笑)
しかしどうせ連写にこんなに影響でるならSのロスレス圧縮RAWも出来ればいいのにね
これならかなりデータは小さく出来る
あとsRAWの魅力として考えられるのは
画素混合のアルゴニズムが最新で優れたものかも?ってあたりかな
書込番号:17674204
1点

>ニコンは画素数が1/4なのにデータ量が1/2までしか落ちないのはなぜ?
CANONのもそんなもんですね。CANONのはあふろべなと〜るさんの書かれたようにカラーデータのようです。
ただ、非圧縮で12bitのカラーデータだとするとファイルサイズは1/2よりも大きくなると思います。
>さて、それでsRAWのメリットとは何なんでしょうね??
・ファイルの素性によっては、現像処理が非常に(サイズ以上に)軽くなる可能性はあります。
・画素混合自体は画質的には中立ですが、1/4リサイズ専用アルゴリズムを用いている分、多少画質メリットはあるかもしれません。
通常は、小さなサイズの画像を作るのには
>36MPのモノクロデータから画素補間で36MPのカラーデータ作って
という工程が入ると思いますが、欲しいのが9MPデータなら画素補間の部分は省けると思いますし。
・CANONのsRAWはファイルサイズが小さくなる分、ちゃんと連続撮影枚数が増えます。
ここはニコンもいずれ改善(>連続撮影枚数up)されるのではないかと思います。
一方、連写速度には貢献しないでしょうね。AD変換までは普通の12bitRAWと同じプロセスでしょうから。
書込番号:17677253
2点

>欲しいのが9MPデータなら画素補間の部分は省けると思いますし。
>CANONのsRAWはファイルサイズが小さくなる分、ちゃんと連続撮影枚数が増えます。
ここはニコンもいずれ改善(>連続撮影枚数up)されるのではないかと思います。
ここは判断が難しいとこですよね…
ニコンの場合画像処理がおっついていないような印象なので
カラーデータにするのに一度36MPでカラーデータ作ってるのかもなと…
キヤノンはやりなれてるし、ダイレクトに4画素混合しているのかもしれない
ただキヤノンはMサイズもあるのでその場合間に画素補間がいるようにも思えるし
色々なアルゴニズムを使い分けてるのかな?
結局画像処理エンジンの得手不得手とか能力の差なのかなあ?
書込番号:17677289
1点



D700発売から6年、D800が出たとき高画素故にスペックダウンしていた部分もありました。
D810でようやく、ハイエンドD3の良い部分を取り入れたD700と同じように、D4sの良い部分を取り入れたD810ですね。
○視野率はD700 95%→D800・D810で100%
○連写性能で単体秒5コマにアップ、APS-Cクロップでボディのみ秒6コマ、さすがにグリップつけて8コマまでは
いきませんでしたが、秒7コマと高速連写機としても必要十分なスペックになったか。
○連写撮影時にデータが大きすぎる場合でも、sRAWの搭載により枚数・連写持続の優先が可能に
D700・D800のようにバッファフルに左右されずにほぼ撮影できるようになりました。
○EOS-1DXに対してEOS5DIIIが同じように、D4sとほぼ同等のAFユニット・AEユニットを搭載
少なくとも秒5コマ・6コマで撮影すれば、リトルD4sに
○D800で対応しておりましたが、D700になかったデュアルスロット
○D800用のグリップをそのまま流用できるのは◎
◎ISO32拡張〜は大口径レンズの日中屋外使用でも安心。さすがにD4sとはいかなくても
高階調・低感度〜高感度までカバー
D800で不満のあったスペックダウンもD700並みしくはそれ以上になりましたし
データも用途に合わせてsRAW・APS-C1500万画素クロップも出来ますので、
高画質・高速連写も1台でこなせそうです。
・・・D3やD700あたりはようやく世代交代できますかね。
ただ・・・・ますます、D300sの後継は遠のいたかなあと・・・ D810をクロップで使いましょう!
て事でしょうか。
9点

一概にD800系がスペックダウンと言えるかどうか・・・。
お書きになってるモデルは全部使ってきました。
どれも良いモデルですし、その時代時代で大変満足してました。
D300Sなんか現役ですし、今は私の中では異端児みたいな存在ですが、
Dレンジの狭さが、逆にコントラスト高めの面白い画を吐き出します。
D800EやD4Sのデフォルトではできないことです。
D700だって、SONYが12MPのα7Sを出してくるもんだから、
手元に置いておけばよかったと多少悔やんでいます。
どのモデルも、それぞれ得意なことがあるように思います。
あまりモデル比較をして良いの悪いのとは較べないですね。
あっ、ゴメンナサイ。スレ主サンを責めているのではありません。
ただ・・・、もうCanonはがっぷり四つの相手じゃないような気がしてきました。
寝る前の寝ぼけたアタマで書きました。
書込番号:17670218
28点

D4とD800/E、D600/610時期のカメラ、D3&D700の時期のカメラはどちらが優れていると言う訳ではないので、僕はD3SとD700は手放してません。
スペックだけではもちろん新しいカメラの方が良いのですが、色や画づくりは個人的にはD3&D700の方が好みです。
書込番号:17670328
12点

1.2倍モードでも D700 と同じ秒 8 コマ撮れて欲しかったですね。
書込番号:17670452
5点

後継機にはなり得ないでしょう。
5枚の連写と、8枚の連写では全く違いますので。
書込番号:17670519
6点

連写重視なら、D300Sぐらいは残したほうがいいのでしょうね。
書込番号:17670618
2点

D700とD300を使用中ですがDfを購入してからD700の出番が激減、
二台下取りで買い替えを考慮中(~。~;)?
仕事上がりにカタログ貰ってきます。
書込番号:17670645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大事なのはDXクロップ使えば14bit RAWでの連写が期待できることですわ。
グリップなしD300Sと同等で、画素数はD7000並なわけで。
永らくD300使ってきたけど、ようやく欲しいと思える機種が。まあ、D300は手元に残しますけどね。
書込番号:17670868
1点

D700・D300sは、既に完結している。
D700・D300sの後継機云々など、ニコンは、視野にすら入れていない。
ユーザーは、意味のない淡い期待など持つべきでない。
書込番号:17670902
15点

D700 と D800 シリーズは全くの別物ですよ。 後継機ではありません。
D800 使用中ですが、D700 、D3s も現役で稼働中です。
書込番号:17670956
10点

D700は4年も販売され、D800発売後もタイに生産移管されるはずでした。タイで洪水が起きなければ5年を超えようかというロングセラー機になったはずです。
運悪くタイ洪水のせいで惜しまれつつも生産終了となりました。
D4sのスペックを払い下げて、高速レスポンス重視仕様のフルサイズ機(ある意味D700の後継機)を作ることも可能だったと思いますが、開発にかかる時間とかコストの関係で制約があったのかもしれませんね。
書込番号:17671076
4点

スレ主さん
>sRAWの搭載により枚数・連写持続の優先が可能に
sRAWにしても連写コマ速も連続撮影枚数も上がらないようですよ。連続撮影枚数は反対に減るようです。(仕様表参照のこと)
書込番号:17671184
0点

便乗で質問すみません。
デジカメWatchの記事にAF性能がアップしているというような記述がありました。
現在動体はD7100、その他はD800と使い分けているのですが、もしAF性能が良ければD7100を売ってD810一本に絞りたいんですが、そのあたりいかがでしょうか?
書込番号:17671682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機も何も、この程度しか出来ないんです・・・・。悪しからず・・・。
書込番号:17672558
0点

>ファイヤーライガーさん
発売されて様子を見られてはどうですか?
まだ誰も手にしてはいないのですから。はっきりとは答えられないと思います。
書込番号:17672562
1点

D800のうねうねがあまり好きではなかった自分にはペンタ部のデザインが D700そっくりでやばすぎる。
書込番号:17673214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期待できますねー。
それに引き換え、技術が無くて後継機も出せない、あのメーカファンの人は
ニコンの相次ぐ新製品の登場を妬んでいるのでしょうね。(笑)
書込番号:17674257
0点

>>D700は4年も販売され、D800発売後もタイに生産移管されるはずでした。タイで洪水が起きなければ5年を超えようかというロングセラー機になったはずです。
D700は改正電気用品安全法によって日本国内販売終了となりました。
どこで生産していても同じです。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
書込番号:17675928
1点

>D700は改正電気用品安全法によって日本国内販売終了となりました。
どこで生産していても同じです。
D800発売時のニコンのコメントは、「D700は改正電気用品安全法によって日本国内販売終了となりました。」ということと、「D700の生産は続いている」ということでした。
当然、タイに生産移管されれば、改正電気用品安全法に対応したでしょう。
書込番号:17678936
0点

>「D700の生産は続いている」ということでした。
>当然、タイに生産移管されれば、改正電気用品安全法に対応したでしょう。
生産が続いたのは改正電気安全法適用外である海外で販売するためです。実際に日本で同時にディスコンとなったD300Sの例ですが、海外で旧製品扱いとなったのは先月のことです。http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2014/0608_01.html
D700、D300Sなどの適応していない部分はEN-EL3eの端子が剥き出しな点で、3年間の実施猶予期間内に販売が続けられていました。対応するにはバッテリー端子・カメラ側の端子部を新開発しなければなりませんが、基となったD3が遥か前に生産終了しD3Sも在庫のみとなりD4を待つ状態の中、2世代前のセンサー等を使った対応品を開発する意義は見いだせないのでしょう。http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
書込番号:17695305
1点



今後対応するカメラは出ないので、キヤノンあたりにシステム全部買い替えちゃえば?
書込番号:17669595
9点

ここにもかわいそうな人が…
もう新しいカメラは購入されないんですね。
書込番号:17669597 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Customer-ID:u1nje3raさん 怒りの鉄拳!!さん
返信ありがとうございます
書込番号:17669676
4点

NICとphotoshop と組み合わせれば、ほぼ同等のことができますよ。
Capture NX2は、キヤノンユーザーにも使用者が少なからずいるそうですね。
DPPから立ち上げるのです。
Googleに会社が買われてしまったのでどうしようもない。今のところ、Google
は開発続けてくれるようですが・・・
書込番号:17669696
4点

自分はLightroomを使っていますが
記憶曖昧ですが
昔カメラを買換えした時も
Lightroomをバージョンアップしないと新しい機種に対応しないとかのありますね
対応すればいいのにと思ってましたが
ソフトウェアってそんな物ですね。
自分は順応して機材優先です。
カメラのためのソフトですね。
書込番号:17669705
5点

D4SはCaptureNX2に対応してるんでしたっけ?
あ、対応してるんですね…
書込番号:17669779
2点

世の中、様々な価値観があるとは思いますが、
現像ソフトの対応だけで、カメラを買うか否かを決めるのも・・・
本当にそのような理由でしたら、
本末転倒かな?と私は思います。
私は現在、LrとPsを併用していますが、
以前はC-NX2・DxOと渡り歩いて今に至っています。
どれも一長一短はありますが、
イメージを具現化するツールとしては大差ありません。
UIの使いやすい使いにくいも、慣れが全てを解決してくれると思います。
会社間の都合や戦略の相違でC-NX2の発展が無い以上、仕方がない事ですね。
winのxpがどれだけ使い易くとも、サポートが終了され、
脆弱性に問題が出るのと同様です。
ソフトの追加のコスト面に杞憂されるような方が、
もしいらしたとしても・・・
30万円を超えるカメラを本気で購入検討される方が、
そこの価格を気にされますかね?
これも個人の主観なので、
様々な意見はあると思いますが・・・
書込番号:17669858
18点

デジタル系さん 単焦点ラブさん すとろぼらいとさん 返信ありがとうございます
今まで出来てた機能が使えなくなるのは、きついですね。
有料でも構わないので、バージョンアップしていただきたいです。
書込番号:17669873
7点

ガリオレさん こんばんは
自分も C-NX2が使えなくなるのは残念ですが 今の所NX-Dで現像後C-NX2で画像処理するつもりです。
本当は NX-Dから直接C-NX2にデータ飛ばせると良いのですが その辺りは判りません。
書込番号:17669911
3点

デジタル系さん 単焦点ラブさん すとろぼらいとさん
かずおいちゃんさん もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます
C-NX2が好きなんです。
D810対応が有料になろうとも、全く構わないのですが・・・。
書込番号:17670020
7点

NX-DはViewNX2のかわりとしては使えますね。
試験的に使ってみました。
書込番号:17670343
2点

ガリオレさん
>C-NX2が好きなんです。
私も同じ感覚を持っています。CNX-2が好きで慣れれば使い易いですから。
レイヤーを意識させないレイヤー的なEditor機構もあって、加えてU-pointがあって、これに代わるのは
無いですね。
U-point機能だけでしたら、Adobe PhotoShop CSにpluguinソフトとしての ColorEffects4を導入すれば
問題解決になるのですが、CF4価格は安くても、Adobe PhotoShopCS 乃至 CCの単体価格をどう評価するか
でしょうか。
U-pointではありませんが、現像ソフト各社がロカールエリアを指定して、色調、彩度、明瞭度などを調整
できる機能を持ったソフトを出してきています。でも、CaptureNX-2の用に、カメラで設定した特性がその
ままプリセットされてくる訳ではないので、ここが一番の分かれ道なのでしょうね。
今後出てくるニコンカメラの新機種のNEFファイルを、CNX-2に対応できるNEFに変換できるフリーソフト
でも出てくると大歓迎なのですが、見果てぬ夢なのでしょうか。
NCX-Dは一応カメラ設定を反映してくれますが、やっぱりレイヤーを意識させない優れたエディター機能
が無いので、単なる現像ソフトでしかないですね。残念です。
書込番号:17670883
3点

うーん、NIKとの契約終了は痛いですねー。キャプチャNX2はあんまり使い勝手のいいソフトではありませんが、カラーコントロールポイントは便利ですからねぇ。どうやら、Lightroomのプラグインとして、NIKコレクションが売っているので、LR+NIKという組み合わせなら、NX2と同等か、それ以上の現像環境を確保することはできるようです。ただし、LRがD810のRAWに対応しないと、何とも言えませんが・・・。
ニコンの方針としてはどうなんでしょうね。NXDで市川ソフトと組んだことで、アドビにはRAW情報を渡さないなんてことがあるんでしょうか。
書込番号:17670965
1点

すとろぼらいとさん 新シロチョウザメが好きさん ろたらさん 返信ありがとうございます。
念のためサポートからメールで回答をいただきましたが、やはり対応しないそうです。残念。
しばらくは皆様方のインプレッションを楽しみながら、様子見をしたいと思います。
書込番号:17671264
2点

ボクもCNX2が対応しないので購入を見送ったクチです。
最終的には他のワークフローに移行せざるを得ませんが、
NEFファイルのみで完結し、
LRのようにデータベースを持たないVNX2+CNX2の組み合わせは、
バックアップ等考慮するととても小回りが聞いてありがたいのです。
とりあえずD4S/D810の後継機が出てくるまであと2年ほどあると思うので
ゆっくり考えます。
書込番号:17671449
5点

D800とD800Eを両機種使っていて、CNX2で画像処理をしていて、D810は模様眺めしている者です。
ハードウエアであるカメラ本体と違って、ソフトウエアの方は、頻繁にヴァージョンアップもできますから、NCXDの将来に、それほど悲観はしていません。
時間はかかると思いますが、いずれレベルアップはしてくるでしょう。
現状に甘んじるか、積極的に冒険をしてみるか、これはユーザー個人個人の性格が決めることなので、私にはなんとも言えません。
ただ私自身について言うなら、この2年間で積み上げて来た「現状」が、あまりにも心地良いので、しばらくはぬるま湯に浸かっていそうな気がします。
(しばらく=1年の場合もあれば、1ヶ月の場合もありますが・・・。)
2年前は3600万画素はD800だけで、進むしかありませんでしたが、今は選択肢が増えていますから、スレ主さまの仰る「様子見」というのも立派な答えだと思います。
書込番号:17672561
4点

同様の課題を D750 で抱えています.
海外で Capture NX2 に非対応の RAW ファイルを Capture NX2 で利用可能な NEF ファイルに変換するツールが紹介されていましたので,使い方をまとめてみました.
ご参考になれば… http://d.hatena.ne.jp/Hie/20141228
ちなみに,D810 は持っていないため,試していません.しかし,ツール作者の弁によると,OKっぽいです.
書込番号:18314912
3点

hieyasさん こんばんわ。
情報ありがとう。実際にはまだ試していませんが全容を読ませていただきました。
せっかくの良い情報ですので、これはこの古いスレに続けるのではなく新しくスレを立ててはいかがでしょうか?
例えば「Capture NX2を復活!!」とかのタイトルをつけて・・・継続では目立たなくてもったいない気がします。
書込番号:18315112
1点

dragon15さん
仰るとおり,それもそうですね.D810 でまだ試していないため,どなたかがこのやり方で再試されたら堂々と新規スレッドを起こそうと思います.
というわけで,どなたか試していただきたいです(笑)
なお,待ちきれずに新規スレッドを起こしていただいてもかまいません!
書込番号:18315212
0点

hieyasさん
>D810 でまだ試していないため,どなたかがこのやり方で再試されたら堂々と新規スレッドを起こそうと思います.
それではD750の方で、立ててはどうですか?
書込番号:18315462
0点



ネーミングがD810と言うことはD820やD830を開発する気満々ですね。
バリアングルでミラーレスのD820に期待します。
ミラーを付けるなら像面位相差AFのセンサーをAFモジュールに組み込めば、ファインダーでももっと広範囲でAF出来るのではないでしょうか?
a7sに対抗して12Mセンサーと言うのもなかったのでしょうか?
それにしても30万円は高杉です。
7点

出ない確率が高いものを期待するのは寂しいですなぁ。
書込番号:17669489 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

高すぎると思うなら、買わなければいいんです。
あなたには買わない自由が有りますから。
書込番号:17669562
44点

あんまり変更点が多い(大きい)と
800系でなくなるような気がします^^;
書込番号:17669582 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D801sとか、昔の携帯電話みたいな名前にならなくてよかったね
書込番号:17669618
6点

サブ機種は2年なので予定通りです。
一桁はオリンピック4年単位です、
書込番号:17669681
7点

2年後はD900ですよね。
次は電子シャッター希望だけど、まだ無理かな??
書込番号:17669714
3点

Fマウントのままミラーレス展開しても将来無いよ。
Fマウントはレフレックス機で充分です。
書込番号:17669723 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

810は機械式シャッターと電子シャッターの選択が出来ますね
次は電子シャッターのみになるのかな
書込番号:17669784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次は、D900だと思います。
おそらく次のモデルチェンジは、すでに開発中で、開発者は、今回のスペックアップの物と比じゃない物ができると分かっていて、今回の機種は、マイナーチェンジのような型番にしたのだと。私は、感じています^_^
書込番号:17669804 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「次」の話はまたにしましょうよ。
NikonがHPで、
「単にD800Eよりも鮮鋭感を高めただけでなく、様々なシーンで豊かな階調表現、優れた色再現性を実現」、
「D800Eをも凌ぐ高い鮮鋭感を発揮」等々、
しきりにD800Eよりも凄いよって言ってます。
まずは現行機の進歩を確かめてみましょう。
ひょっとして驚くかも???
追伸1:この路線でミラーレスにするなら、全く違うネーミングでお願いします。
Dシリーズは永遠にOVFです。
追伸2:今でもD700の画質は素晴らしく、12MPもアリとは思いますが・・・。
追伸3:今日の昼間にポチりましたが、価格は30万円台後半を覚悟してました。安いです!
書込番号:17670140
12点

個人的にはD810よりD800sの方が名前の響きが好きなんですけどねー
D610、D810って何か中途半端な感じが・・・
(所有・購入予定の方、すいません!)
書込番号:17670703 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

DfSならDuty free shoppersになっちゃいますね?!
書込番号:17670731
2点

>810は機械式シャッターと電子シャッターの選択が出来ますね
うわっ。そうなんですか? 買い替え考えます。
問題はグローバル歪ですが、私は動きものはほとんど撮らないので問題ないです。
書込番号:17670793
2点

仕様書見てきましたが、電子先膜(ミラーアップ時) というだけで、完全な電子シャッターではないですね。
ニコ1S2みたいな完全な電子シャッターを希望します。
私は、センサーがフルサイズでありさえすれば、ファインダーは今程度で十分です。
それより、シャッターブレのほうがはるかに気にかかる。
シャッターブレ、ミラーショックブレは、レンズの高解像度をはなはだスポイルさせます。
D4sくらいまでシャッターブレを抑えてくれれば問題は少ないのですが・・・・。
三脚使っても、シャッターブレは抑えようがない。
書込番号:17670812
5点

D820のミラーレスじゃ、あんまりじゃないですか。
この仕様で最安31万余だったら、安過ぎだと思います。
ただ、D800やDfのように供給不足ならないよう願いたいですね。
書込番号:17670916
4点

D800はともかくとして800Eのユーザーはちょっと可哀想な気がしますね
反面810はしばらく決定版として聳えるであろう名機の器だと思いますが…
最初から800Eなんてなくて810が出てればよかったのでは?と言うのは言い過ぎか
書込番号:17671870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近、新型機が発表されても発売されても飛びつかなくなっているようですね・・。
いよいよ、これからカメラメーカーの経営が苦しくなって行く前兆なのかなーーー。
D800も810もこれぞという新鮮みが足りないんじゃないかなーーーー。
案外820も830も早いようなーーーー。
書込番号:17672585
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





