D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 24 | 2018年3月22日 14:37 |
![]() |
3 | 2 | 2018年2月28日 07:14 |
![]() |
14 | 6 | 2018年2月13日 08:40 |
![]() |
22 | 10 | 2018年2月6日 08:25 |
![]() |
16 | 9 | 2018年1月17日 17:48 |
![]() |
1 | 2 | 2018年1月13日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラの購入について質問させていただきます。
撮影用途
スナップ、花、夜の街並み(イルミネーション)、ちょっとした風景、たまに、ユニバのパレード…
以前、Nikon D5100を使用してました。(D750+24-120は妻が使用してます)
自分用として、そろそろ中級機クラスのカメラの購入を検討してます。
機材→D7200、D500、D810、D850など
皆様のご意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21691797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D850が気になるのでしたらD850を買うのが吉です。下位機種を買っても上位機種が常に気になるのは誰でも同じです。予算内で一番上位の機種が最良の機種です。
書込番号:21691803
2点

>Route☆66さん
あまり、動体撮影をされないようですので、
α7iii/α7Riii/α7Riiなどのミラーレス一眼の方が使い勝手がいいかと思います。
レンズは、マウントアダプターがあるので、共有は可能かと思いますけど・・・
書込番号:21691816
2点

D810で十分ですが、 購入サイクルが長い(3年以上)のであれば D850 \(◎o◎)/!
書込番号:21691826
2点

>JTB48さん
D850凄く良いカメラなので欲しいのは山々なんですが、高いですよね〜…
書込番号:21691829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
動体撮影は苦手なのでほとんど撮らないです〜(^^;
α7シリーズは頭になかったですね〜(^^;
使い勝手が良いんですね〜!
カメラ屋さんに行って触ってみるのも良さそうですね。
書込番号:21691833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
候補の中では、フルサイズのD810でしたら、高感度性能が良いD850がいいと思います。フルサイズであれば、奥様とレンズの共有ができます。
夜の町並み、三脚が使えないユニバの夜のパレードなどに、高感度性能の良さが役立つと思います。
書込番号:21691834
1点

>杜甫甫さん
自分の中では810で十分かなと思ったりしてるのですが、長く使うのであれば、最新のカメラ850かなと思ったり…
悩みどころです(^^;
書込番号:21691845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカンシェルさん
そうなんです!そうなんです!
僕と同じ考えの方もおられるのは嬉しい限りです。
DX機だとFX機にレンズも合わないので、FX機同士だとレンズ交換も出来るので、FX機かなぁ〜と思ったりもしてたんです。
書込番号:21691854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Route☆66さん こんにちは
カメラは新しい方が良いとは思いますが 予算が厳しいのでしたら 無理してD850に行くより D810で抑えて置くのも良いと思います。
予算を抑えることが出来れば 今後 レンズの追加にも余裕が出来ますし。
書込番号:21691874
2点

>長く使うのであれば、最新のカメラ850かなと思ったり…
デジカメですから旬の時期は短いですよ、D850の「性能」にお金を出すのなら現状では最良の選択です。
しかし『モノ』として手元に置いて大切にしたい、というのなら旬の時期が短過ぎますね、D860(?)が出るまでの人気かな?
またニコンにはDfというクラカメを意識した実に中途半端な機種もありますが、いかんせん内容が古過ぎますので対象外だと思いますし、プロ機のD5にしても、改良型のD5sが出てくれば直ぐに色褪せてしまいます。
中級機ならニコンダイレクトでお安く買えるD7200とか、、、元々が安いですから使い潰す感覚で購入出来ますが、D500は動きものに特化した機種ですし、まあ価格的にD7500あたりで十分かと。
書込番号:21691879
2点

>もとラボマン 2さん
お気遣いありがとうございます。
自分の中ではFX機だと決まってたかもです(^^;
810にしろ850にしろ予算は厳しいと思いますが、その目標が出来たの今すぐって訳には行きませんが、時間をかけながら貯金をし頑張って手に入れたいと思います。
書込番号:21691883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤッチマッタマンさん
分かります。分かります。
次から次へとカメラも機種変して行きますもんね〜
810や850を購入したところで、果たして使いこなせるか?
そんな思いもするんですけど、今の自分なら安価なカメラの7000系シリーズでも十分なのかなと思ったりしてます。
けど、いずれは上級機が欲しくなるのは目に見えてるので、やっぱりFX機かなぁ〜って迷い中です(^^;
書込番号:21691916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Route☆66さん
>機材→D7200、D500、D810、D850など
こう書かれるとD850をお勧めしたくなります。
予算的に抑えて高画素数と考えるとD810もありなのでしょうが、奥様が使用されている機種と合わせてD750という選択にはならないのでしょうか。
フルサイズ購入を散々迷ってD500にした私が言える立場でもないのですが(^_^;)
私はAPS-Cしか持っていませんが、D7200とD500は所有しております。
D500はスポーツなどの動きものを撮るのに適したオートフォーカス性能の高い機種だと思います。
また、高感度撮影での処理能力も上がっていますが、これはD7500でも同じことが言えます。
フルサイズに比べると劣るのは確かですので、この辺は夜の街並みなどの撮影には大きな要素になるかなと。
個人的な感覚ですけど、風景などの撮影ではD7200のセンサーの方が綺麗に写る気がします。
フォーカス性能はD500がかなり上回りますが、D7200もそれなりにフォーカス性能の高い機種でしたので、風景などを考えるとD7200という選択もありかもしれませんね。
でも、やっぱりフルサイズの方がいいのでは。
奥様が使われているD750で試してみることはできないものでしょうか。
それで、フルサイズがいいと思えばフルサイズを購入した方がいいのかなと思います。
同じD750じゃだめでしょうかね。
まだ後継機も発表されていない現役で安くなりましたし、いいカメラだと思えば同じカメラ所有もありかなと思いますが。
書込番号:21691930
0点

三脚の使えない高感度撮影ならFX機しか選択はないですね。
三脚が使える夜景などの場合は、青空のヌケが必要ないわけでDX機でもいけます。
レンズが結構掛かりますので、十分な予算取りが必要ですね。頑張ってください。
書込番号:21691959
4点

>うさらネットさん
ありがとうございます(^^)
レンズ資金に幾ら出せるかが問題なんですけどね(^^;
宝くじ当てないと(笑)
書込番号:21691996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
妻と色々と話してるんですが、同じカメラを持つって事が反対みたいで、同じFX機を購入するなら、810若しくは850あたりが良いんじゃない?って事なんですよ(^^;
もちろん、750使わせていただきました。
D5100とは違い750と言うフルサイズ機ならではのカメラで高感度にも強いカメラだし良いカメラなのはわかってます。
例え、DX機を選んだとしても、また一からDXレンズを集めるのも大変でして、ホントにカメラに凝るとお金がかかりますよね(^^;
迷います(^^;
書込番号:21692159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

850は中級機以上の上級機と言えるでしょうがそれなりの価格であるので予算次第ですね。一般的にAPSフラッグシップと呼ばれる個体は複数台所有者のオプションのようなものでプロでも愛用者がいますがAPSに固執するものではありません。過去の事例を見てもフルサイズコンプレックスの元凶となりがちですから導入は慎重にした方が良いでしょう。
書込番号:21692337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nogizaka-keyakizakaさん
そうですね〜
皆さんの意見を聞かせていただきましたが、自分の中では
D500はもう無いかな?と…
あとは、予算の問題もあるので、慎重に考えたいと思います。
書込番号:21692481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、はじめまして。
D7200以外は持ってますが、用途的にも予算度外視なら間違いなくD850です。
しかし、連写をとなると、メディア含めて最低60万円+レンズ代が、必要です。
D810の良品中古(D850購入で放出品)なら兎も角、今さら新品で買う選択はないですね。
D810は下取りや買い取りが大暴落してます。
地図でD750が9、D810が11.8です。
自分は売り時を間違って日に日に下がったので、この金額だと死蔵予定です(笑)
D810で15万円位の掘り出し物が見付かれば、良い機材なのでお勧めですが、新品でも20万円は切ってないと、買う気がしません。
なので、奥さんがD750なら、値段が下がりきった感のD500にして、レンズはFXレンズを購入&使用して行き、後にFXにするのが無難かもしれません。
結局、予算次第なんですよね。
書込番号:21693284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中級とか初心者向きとか上級機なんて言う概念はどうやってきめるんですか?
質問の中に出て来るD5100もD750も立派なカメラだとおもいますが?違うかなー
候補としてあげた中のD500とかD850は、他メーカーの上級機と変わらない評判を
得ているから、どちらを購入しても間違いないんじゃありませんか。
むしろ、心配なのは、Route☆66さんがAPS-Cもフルサイズもごちゃ混ぜにしている
ことだと思います。
この違いが分かっていないと、交換レンズ選びでまたまた悩みが増えますよ・・・・。
要らぬ心配かなー・・・・。
書込番号:21694040
1点



http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/259.html
ファームウェア C:Ver.1.12 から C:Ver.1.13 への変更内容
・ AF-Pレンズ使用時に下記の対応をしました。
- ピント合わせを行った後、カメラの半押しタイマーがオフになり、再び半押しタイマーがオンになった際にピント位置が変わらないようにしました。
- マニュアルフォーカス時、フォーカスリングを回し続けて無限遠や撮影最短距離に到達している事が分かるように、ファインダー内のピント表示が点滅するようにしました。(ライブビュー撮影時には、画像モニターのフォーカスポイントが点滅します。)
・ 以下の現象を修正しました。
- [マイク感度]>[マイク感度 オート]に設定して動画記録をすると、マイク感度が正しく調整されていない場合がある。
- 多重露出撮影で、カメラの操作ができなくなり画像が記録されない場合がある。
3点

>jt_tokyoさん
情報ありがとうございます。
AF-Pレンズとの親和性が向上したのが良いですね。
私はDXモードも使うことがありますので、AF-Pレンズも積極的に使いたくなりますね
書込番号:21636601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jt_tokyoさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21637320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D810で動画を撮ろうとしているのですが、あまりうまくいきません。具体的には、オートフォーカスが頻繁に作動するのですが、そのたびにピントが大きくずれてしまいます。その結果動画のうちの大部分がピント合わせ動作の動画になってしまいます。マニュアルフォーカスも試したのですが、画面が小さくてピントが合っているのかつかめません。
あと、シャッタースピードなのですが、動画の場合は、どのような時に調整するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

背面で確認のライブビューで
動画対応のレンズを購入
基本マニュアルで撮る
ズームは電動出ないと
このカメラは動画には向かない
ソニーかパナソニック
書込番号:21591971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
infomaxさんと同意見です。
一眼レフというのは位相差検出AFでファインダーを見ながら撮る場合には素晴らしいAF性能を発揮してくれますが、動画を撮る場合は背面液晶を見ながら撮ることになり(ライブビュー)、AF方式もコントラスト検出AFに変わります。なので本来のAF性能を発揮できなくなります。
私は発売当時動画性能で評価が高かったEOS 5DUを持っていますが、映像クリエイターの方が撮る際のお話でホームビデオ的に使う場合には使い物になりません。
もし一眼レフで動画を撮るとしたら三脚固定・ズームしない・MF固定で動く被写体を追わないという撮り方しかないと思います。それでもキヤノンはニコン・ペンタックスに比べればデュアルピクセルCMOS AFとSTMレンズの組み合わせで少しずつこの問題に取り組み始めていますが。
やはり餅は餅屋、動画性能を求めるならミラーレス機、それもSONY機かパナソニック機に1日の長があるように思います。
書込番号:21592035
5点

私も、ニコン機で動画をとるときがありますが、やはり至って使いにくいですね。
SやP機の事は解りませんが、それでも手持ちのキヤノン機は結構行けますね。
それはやはり、ずーっと動画の歴史があるからでしょうか?
書込番号:21592191
1点

大滝太郎さん、こんにちは。
被写体が良くわからないので何とも言えない部分もありますが。
当方は主に猫を撮っておりますが設定はAF-F WIDE かピンポイントはレンズの焦点距離で
思い付きで決めておりますが特にストレスは感じません。(個人差はあると思います)
通常のビデオカメラも使いますがデジイチ動画の方が艶やかな発色でこっちのほうが好きです。
口径の大きいレンズで絞りを調整することで表現も豊かになる感じ。(背景ぼかしとか)
シャッタースピード? 動画撮影時にこれは私もよくわかりません。
どうやって変えるのでしょう、不勉強ですみません。
ただフォーカスも含めてレンズでかなり差が出るようなので色々お試しになってみると良いかと思います。
当方所有の24-85VRだと、撮影中にAF時のノイズが入ってしまって使用に堪えません・・・
70-200ED−VR2だとかなり満足のいく絵が取れてます。
D810で動画を撮られている方は少なくないのでネットで検索してみるといいですよ。
いずれにせよ三脚でしっかり固定してビデオ雲台で撮るのがベターです。
きっといい絵が撮れますよ。
書込番号:21592219
2点

動画撮影時のシャッタースピードについては、動く被写体が滑らかに見えるように撮るためには秒30コマまたは60コマの場合は1/60秒前後が適切かもしれません。こちらが参考になるかも。
http://www.upitivity.com/beginnercourse_05/
昼間屋外だと明るいので、絞り込んでシャッタースピードを落とすか、NDフィルターを使う方法があると思います。
書込番号:21592324
0点

皆さんありがとうございます。
スマホやコンパクトデジカメのようには行かないようですね。
ピントは撮影開始前に合わせて、被写体が動いたら一旦停止してピントを再度合わせての繰り返しで撮ってみようと思います。
この公式動画を見ると、簡単に取れるように錯覚してしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=K63dXTuh8vM
書込番号:21595139
0点



2月に新品購入したのですが、先週ニコンプラザへ持ち込みコースBを終え、その時は気が付かなったのですが、
本日撮影に出掛けて何気なくファインダーを見てみたら気泡のようなものが出来ており、
なんか着いたかなと思い清掃しましたが取れないです。
どうもファインダー表面のキズやゴミでなく合わせガラスが一部浮いてるような状況です。
これは、購入店ではなく、ニコンプラザにクレームしたほうがいいですよね?
因みに、一台目購入時もファインダー内に墨のようなものが付いていて購入店で新品交換しています。
現在の二台目は、購入時ファインダーに問題はなかったです。
2点

ニコンプラザ出したからなったのか判断できればいいですが
クレームなるかは・・・
いずれにせよニコンプラザに連絡してみてもらわないとね。
結果よっては、購入店での対応も考えられるかと。
書込番号:20992632
2点

スクリーン側は掃除してみましたか? 連絡する前に気休めですがスクリーンをブロアーで吹いてみましょう。
書込番号:20992648
2点

>okiomaさん
>JTB48さん
お二方(人''▽`)ありがとう☆ございます。
明日は、アメみたいだしニコンプラザに行ってみます。
書込番号:20992768
0点

ファインダーに気泡があるなら初期不良かなと思いますが、点検後ですからスクリーンが怪しいと思いますね。
点検前は気づかなかったようなですし。
点検後ですからニコンで無償対応だと思いますね。
書込番号:20993375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fuku社長さん
コメント(人''▽`)ありがとう☆ございます。
明日持ち込みますね。
結果は、またご報告します。
顔アイコン・・・忘れてました(笑)
書込番号:20993416
0点

金取ってる分のチェックはきっちりしろとクレーム
返金させて再清掃 もちろん迷惑料として無償
書込番号:20994222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
>fuku社長さん
>JTB48さん
>okiomaさん
行きました。
大事なとこミスってました。BコースはD7100でした。D810はローパス清掃、外観清掃(無償範囲)でした。
申し訳ありません。
結論から言いますと、修理センター送りになるとのこと。
センターから戻りが、来月の6日位になるとのことで、8日から海外へ旅行するので今回は持ち帰りました。
旅行より戻り次第プラザからセンター送り、気泡部分の処理、EDレンズと本体のピント調整等含めて実施。
「センターが、交換が必要か不要と判断するので、何とも言えません」という返答に返す言葉もなく・・・・
下取り価格査定に影響ある旨も伝えたけどセンターの返答次第とは・・・・話なりません。
誠意ある対応は感じるが、普通に使用しててこんな事にならないでしょ?
どう考えてもおかしい。
ニコン大丈夫か?お客さんやで、安価なカメラならどうでもいいけどそうじゃないでしょ。
8月まで持ち越し案件になってしまいました。
書込番号:20994648
4点

KRC39さん、こんにちは。
機種は違いますが、D5で購入8ケ月後に清掃・点検に出したら、返ってきてファインダーに黒点が1つ気になりました。
すぐに再点検を依頼したら、「ファインダー内ゴミ・汚れのため、プリズムボックス部組を交換いたしました。」と納品書に書かれて返ってきました。 もちろん保証期間内ですので、無料でした。
KRC39さんの事例も、保証期間内でしたら当然無料修理してもらって機能回復すれば良い案件だと思いますが、ご参考までに。
書込番号:20994687
5点

>gankooyaji13さん
>infomaxさん
>fuku社長さん
>JTB48さん
>okiomaさん
皆様返信遅れ、誠にすいません。(^^;
なんだかんだとバタバタしてたら、年明けですね。
気泡の方、初期より小さくなりました。(飛行機乗って気圧のせいでしょうか?)
気が付いたら画像の通りです。殆ど気にならない位小さいです。
SCに本体とレンズを別件で送ったのですが、このことをすっかり忘れてました。
機種乗り換えは、当分ないのでこれで良いかと思ってます。
お騒がせ致しました。
書込番号:21573563
0点

ファインダー本体ではなくて、取り外し可能なアイピースの汚れに見えるのですが・・・
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAF06101.do;jsessionid=E4E2D5740FC94F01817CE048AB77F177
アイピース外して気泡が一緒についてくるとかありませんか?
書込番号:21574898
2点



こんにちは。
最近D810を中古で購入しました。
持っているレンズが古いものばかりで、2414gを検討中です。
しばらくは、ai50mm1.2で頑張って見ようと思います。
ボディとレンズの組合せが如何なものか、とのご指摘や
D810クラスをお使いの方で、最新のレンズも両方お持ちの方で
5012の良さを引き出している方、いらっしゃればコメント
お願いします。
書込番号:21441917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2040さん
>持っているレンズが古いものばかりで、2414gを検討中です。
2414g?
重さの事じゃないよね?
質問するなら、正確に書かなくっちゃ。
書き方を簡素化するにしても、例えば AF-S 24mm F1.4G とかね。
書込番号:21441965
8点

>2040さん
D810の能力を発揮されるには、ニコンでおすすめしているレンズがおすすめです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/system_lens.html
おすすめレンズ一覧
D810にお勧めのNIKKORレンズは全32本。(2015年8月6日時点。)
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR【2015年10月発売予定】
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 80-400 f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED【NEW】
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D
AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR【NEW】
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR【NEW】
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D
書込番号:21442096
1点

このレンズを持っているという事は、写真を楽しむ方で、拡大して写真全体意外の事を気にする人では無い…と想定してです。
先ずは、視度補正をしつこく何度も合わせて、インジケータの○印と併用しながらピントが基本になります。(f1.2だとピントが極めて浅いのでインジケータ必須)グラビアのプロがMFで使っているカメラですので、デジカメのなかではMFレンズが使いやすいカメラだと思っています。
高画素機+古いレンズでは、低画素機+新しいレンズと大差無いとも言われていますので、今のレンズには無い優しい写真を楽しんで下さい。(^^ゞ
書込番号:21442169
4点

>おかめ@桓武平氏さん
沢山提示していただきましたが、購入にまでに至るのは3本程度かと。
ゆっくり検討します。
ありがとうございます。
書込番号:21442409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
>2414g?
重さの事じゃないよね?
質問するなら、正確に書かなくっちゃ。
まぁまぁ…
よくあるじゃないですか。
D810をd810
とか
α7をa7、A7
とか…
(昔はβ(ビデオ)をBとかあったなぁww)
>2040さん
本当は(推奨には無い)AF-S 50mm f/1.8Gを薦めるところですが、50mmあるんですよね。
そして多分、24mmが欲しい(好き)なんですよね。
なら、2414g(AF-S 24mm f/1.4G)良いんじゃないですか?
中々評判良いですよ。
でも、そこまで明るいのが必ずしも必要でないなら、同f/1.8Gも良いですよ!
此方も値段の割に良いです。
個人的お気に入りだと、同20mm f/1.8Gとかも風景撮影には良いですよ。最短撮影距離が0.2mなので、寄れて使い勝手が良いです。
やはりf/1.8ラインは(相対的に)暗い代わりに、f/1.4レンズ1本の値段で、2〜3本買えるコスパが魅力です。
昔のレンズならいざ知らず、最新設計のだと買って後悔することは少ないと思いますよ。
書込番号:21442430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
>拡大して写真全体意外の事を気にする人では無い…と想定し
まったくそのとおりです。
勇気が湧いてきました。ゆっくり練習を頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21442451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2040さん
開放でに解像度は非球面レンズを使った現代的なレンズがよいに決まっていますが、
Ai50mm f1.2とAi35mm f1.4は超個性的で絞り効果が面白いレンズですよね。
MFでのスローな撮影も楽しいものです。
同じシーンでf1.2, 2.8, 5.6というような撮り方をよくします。
コマフレアも周辺減光も味のうちです。
MFが使える人ならオススメの1本です。
ただ、開放でのジャスピンが難しいので、α7に付けて使うことが多いです。
書込番号:21448205
0点

35mm f1.4のほうですが、こんな感じです。
古いオート時代の35mm f1.4なのでレンズが黄変しています。それでちょっと変な色ですが
ご愛嬌ということでお許しを。
使用ボディはα7で、人に正確にフォーカスしています。
書込番号:21448340
0点



最近、D810での動画撮影にはまっています。
画像は結構きれい撮れるのですが、ピント合わせに結構時間がかかるのと、その際のカシャカシャいう音が気になります。
よく使うレンズはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gなのですが、もう少し静かで、合焦速度の速い標準から広角付近のレンズはないでしょうか?
0点

>むとーさん
> ピント合わせに結構時間がかかるのと、その際のカシャカシャいう音が気になります。
まさにこれの対応のために、AF-Pレンズが登場したのですが、FX用は、70-300 1本のみ。
DX用のAF-P18-55をDXクロップで動画で使うという荒技はいかがでしょうか?
やっぱダメですよね〜せっかくのフルサイズ活かせないもんね・・・
でも今の所思いつくのはそれぐらいで、今後のニコンに期待というとこでしょうか?
ちなみに、AF-P18-55はオクなんかでは1万円くらいでキットバラし品の新品未使用が売られています。
試しに買ってみるというのもアリかも?(^^;;
プロ用途ではデジタル一眼レフで動画を撮るというニーズは多いようで、それでD850でも動画をかなり強化してきたようですでのレンズも今後に期待ですねー
とりあえず、そろそろAF-P 24-120/4 とか出ないかなぁ〜
あとは外部マイクを使って、動作音を拾わないようにするくらいしか、思いつきませんです(^^;;;
書込番号:21171859
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





