D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ164

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

D810かD750か。

2016/11/03 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

スレ主 こんみさん
クチコミ投稿数:24件

初めてのフルサイズ購入にあたり、解らないことだらけなので質問をさせて下さい。
皆様の投稿を見させて頂いて、D810を購入しようと家電量販店へ行き、店員さんと話しをしていると、被写体が動く場合は750が良いのでは無いか?との提案でした。
人物を撮ることが多いので、確かに被写体は動くのですが、連続撮影だけは750が810より勝るとの説明で、聞けば聞くほど、何方が良いのか解らなくなってきてしまいました。

風景も撮りますが、基本は人物(子供)を撮影します。
今迄はミラーレス機を2台使い回していました。
何方を選べば良いのか困り果ててしまったので、お手柔らかにご教示いただければと思います。

書込番号:20357163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/11/03 16:02(1年以上前)

>こんみさん

明るい場所が中心であれば、D810をお勧めします。
動体についてはミラーバランサー分、D810がいいと思います。

高感度についてはD750の方が優れているようです。
室内撮影が多かったり、スナップ中心なら、D750の選択でいいと思います。

書込番号:20357193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 16:16(1年以上前)

>こんみさん

1) シーンモードなど要らない
2) 可動液晶が要らない
3) 10ピンターミナルがいる
4) 夜景撮影などでアイピースシャッターが必要
5) 親指AFされる
6) 高感度性能がD750より劣る
7) 連写性能もD750より劣る

のでしたら、D810の方が使い易いです。

それ以外ですと、D750です。

書込番号:20357230

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 24-120 VR レンズキットのオーナーD810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/11/03 16:17(1年以上前)

>こんみさん
私はD810とD750を比較してD810に決めた者です。

D810に決めたのは画素数が多い、ローパスレス、DXモードでも1600万画素あり連写も秒6コマが理由です。

D750を持ったときのグリップ感の良さとチルト液晶も捨てがたいものがありましたが、自分ではそれ以上に上記の要素が勝っていました。

2機種での一長一短ありますので、自分の求める機能や構えてシャッター切ったときの感覚などで決められたら良いかと思います。

納得行く買い物ができるといいですね。

書込番号:20357235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/11/03 16:25(1年以上前)

こんにちは。

>>店員さんと話しをしていると、被写体が動く場合は750が良いのでは無いか?との提案でした。

画素数が多いと、少しのブレでも目立ち易いので、それで、画素数の少ないD750を薦められたのだと思います。
動く被写体がお子様でしたら、しっかりカメラをホールドして、速いシャッタースピードで、D810でも対応できると思います。
カメラを構えて、フィット感、ファインダーの見易さなど、撮り易さを基準に選択されたらいいと思います。D750でも、持ち難いようでしたらブレてしまう可能性があります。

書込番号:20357258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/03 16:25(1年以上前)

高画素なD810より低画素なD750の方が高感度に強いから、速いシャッターを使える可能性が高い。
よってD750の方があっているのではという考え方ですね。

書込番号:20357261

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/03 16:28(1年以上前)

>こんみさん

D750は、チープなのでD810が良いと思います。

ですがD750でも、D7000や5D2 5D2よりは1000倍良いです。

ニコワンよりは一万倍。

書込番号:20357275

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/03 16:47(1年以上前)

私はD750にしました。

やっぱ、D810はデカい!
が、一番の理由

D810はWi-Fiが付いてない!
が、2番目
まあ、ニコンはPCとの接続は出来ないし
スマホに転送するのも遅っっっっっそ〜〜〜〜いし!
時折三脚を立てた時にリモートシャッターが使えるんで便利なだけですけど。

D750は画素数は少ないけどそのぶん1画素あたりの面積が広いんで
物理的に高感度はD750の方が耐性が優れてるかな?
って言うのが3番目の理由です。

あとは、
D750の方が安い!!!
これが4番目の理由で・・・実は貧乏人にとっては最大の理由です。

書込番号:20357323

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/11/03 17:00(1年以上前)

>基本は人物(子供)を撮影---

大きく伸ばしますか? 2LならDX機で十分です。
風景をじっくり撮ってA3ノビ以上にプリントアウトされるようならD810をお奨めします。
スナップ使いメインならD750が便利だと思います。

書込番号:20357379

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/03 17:17(1年以上前)

みなさん答えられているようにD750にも色々優れている点がありますが、一度D810を購入することに心が決まっている状況を覆すような長所はあるのかなあと思います。
店員さんの言葉も彼が秒間コマ数を気にする方だったか、単に店としてD750の在庫を捌きたかった方便かもしれません。
価格差も機能差に比べると差がないので、あんまり細かいことを気になされず初心貫徹でD810を購入するのが良いと思いますよ。

書込番号:20357441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2016/11/03 18:53(1年以上前)

>こんみさん

> 皆様の投稿を見させて頂いて、D810を購入しようと家電量販店へ行き、

D810を選択された理由はなんでしょうか?
その理由がD750でカバーされているのかいないのかに尽きると思います。

高画素が必要とか、画質がよさそうとか、がっしりしているとか、高級感があるとか、クロップしても十分画素数があるとか・・・
その辺の理由をハッキリすれば、答えが出てくると思いますよ〜

> 風景も撮りますが、基本は人物(子供)を撮影します。

この用途ですと、D750の方が良いと思います。
まず、2400万画素でも一般には十分です。
動き回る被写体に関しては、AFが優秀なので、問題ありません。
あとは、子供の目線での撮影ということで、チルト液晶は使いやすいです。
座っているお子さんとかをローアングルで撮影するとか構図の幅が広がると思います。
D810の次モデルではチルト液晶を採用してくるとの噂がありますが、今後のニコン機の主流になるでしょう。

書込番号:20357770

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/11/03 18:53(1年以上前)

こんみさん こんばんは

シャッタースピードの違いを見ても D810の1/8000 に対し D750は1/4000と機械的に比べて見ても D810の方が上ですので 購入できるのでしたら D810の方が良いように思います。

書込番号:20357775

ナイスクチコミ!6


スレ主 こんみさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/03 19:15(1年以上前)

明るい所も暗い所も、同率で撮影しているような気がします。。
高感度の件も踏まえて、考えていきたいと思います!
ご返答有難うございました☺

書込番号:20357840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 こんみさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/03 19:19(1年以上前)

カタログは読みましたが、読み落としていた点まで分かり易くきめ細やかなご返答有難うございました!
欲張りなので、全部欲しくなってしまいますが、良く考えて決めていきたいと思います、有難うございました!

書込番号:20357849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんみさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/03 19:22(1年以上前)

ニ機種での一長一短、本当にここで素人ながらに悩みます。
大きな買い物ですので、最善の物を。
皆様同じお考えだとは思いますが、難しいですね!
有難うございました!納得いくまで悩みたいと思います!

書込番号:20357861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 こんみさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/03 19:27(1年以上前)

画素数の多さでブレが目立ちやすいのですね!それは店員さんの言っていた意味がわかるような気がします!
まだまだ勉強の足りない部分があるので、何方の機種を購入しても、使いこなせるように努力したいと思いました。
腕力等の自信はあまり無いのですが、その辺りも含めて考えていきたいと思います!有難うございました!

書込番号:20357881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/11/03 19:28(1年以上前)

明るいとこでごっつい三脚に金環レンズで風景撮って
等倍でにやにやしたいんなら
D810

ちょっぴり暗いとかそこそこ動くのとか
そんなにレンズにカネかけられんってなら
D750

カメラは本体だけじゃないよ

書込番号:20357885

ナイスクチコミ!4


スレ主 こんみさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/03 19:29(1年以上前)

素人ですので、画素数は高いほうが良いという、余りにも安易な考えもありましたので、改めて考えていきたいと思いました。
ご返答有難うございました!

書込番号:20357889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 こんみさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/03 19:32(1年以上前)

D810とD750で悩んでいる段階で、とても贅沢な悩みだと思っています。
贅沢な買い物をする分、後悔の無いように一生懸命考えて購入したいと思います!
ご返答有難うございました!

書込番号:20357899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/03 19:34(1年以上前)

>こんみさん
根本的な問題として、何故ニコンのフルサイズなのでしょう。
ミラーレスでのご不満はどのような点なのでしょうか。
高感度を求めるのか、広角を求めるのか、高画素を求めるのか・・・
D810までの高画素を必要とするのは何故なのでしょうか。

私も子供を撮影しますし、風景も撮影しますけど、別にAPS-Cで不満とは思いません。
むしろ、レンズが重要なのかなという感じですね。
高感度に関してはD7200を使っていますが十分な感じです。
人それぞれですので余計なお世話でした。

書込番号:20357910

ナイスクチコミ!4


スレ主 こんみさん
クチコミ投稿数:24件

2016/11/03 19:38(1年以上前)

Wi-Fiが使える使えないは、今までミラーレス機を使ってきて、当たり前にWi-Fiが付いていた生活から考えると、カメラの撮影性能を除いても、大きな悩み所です。
1画素あたりの面積が広いというのも、良くわかっていなかったので、有り難い話です。
画像の美しさは勿論、使い勝手も教えて下さって有難うございます!
悩みに悩んで、決めていきたいと思います!

書込番号:20357922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

新製品?!

2016/12/15 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:2576件

海外で来てますね
http://digicame-info.com/2016/12/post-870.html#comments

ただ型番的にはD610の後継かもですが、D810もリリースされてからの時間を考えるとあり得るなと。
現状はD750を使っていますがD750の持つ高感度耐性の強さ(画素数の関係で難しいかも)、
D5譲りのAFシステム(これは確実でしょう)あたりでしょうか。このクラスに軽さは求められないとは思いますが
D750の持ちやすいグリップ形状も取り入れてほしいですね。

そうなるとD750の立ち位置がかなり微妙になりますが(苦笑)

書込番号:20485630

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/12/15 15:54(1年以上前)

画素数と値段がアレだと思います。

書込番号:20485722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/15 18:07(1年以上前)

D810 の後継機だったら40万スタートコース。

書込番号:20486003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/15 22:12(1年以上前)

D810後継は画素数の要望が様々ですね。
個人的には画素数据え置きで連写性能を上げてほしいけれど私みたいな意見は少数派か。

書込番号:20486735

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/12/15 23:38(1年以上前)

D800・D800Eが出たときは、その高画素に感動しましたが、使っているうちに
だんだん高画素のデータ量の扱いにくさが分かってきました。

自分も画素数40MPぐらいで連写性能上げて、オールラウンダーなカメラにしてほしいです。

70〜80MPのびっくりするような高画素機になっちゃうと、連写用にD500も買うことになっちゃう。

書込番号:20487009

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/16 12:55(1年以上前)

D760かも。

ニコンが2017年にD700の真の後継機「D760」を発表?
http://digicame-info.com/2016/12/2017-5.html

また、くだらねぇこと言ってるな。

書込番号:20488029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2016/12/17 18:14(1年以上前)

他のサイトにもD700後継機の情報がありますね〜

書込番号:20491404

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件 D810 ボディの満足度5

初めての症状で戸惑っています。
普段は 三脚使用の風景撮影が中心です。

視力も弱く、主にライブビューで親指フォーカスで合焦し、一旦LVを解除してからシャッターを切っています。
所が、突然、このシャッターが下りなくなりました。

LVを解除せずシャッターを押せば撮れますが、
BKT時など立て続けのLVシャッター独特の音も気になります。

また、ファインダーを覗きながらのオートフォーカスも問題なくシャッターはおります。

D810ユーザーの方で このような症状のご経験があれば 対処方法を教えてください。

サービスセンターで見てもらうのが良いのでしょうが、
預けると暫く使えなくなり、まずはご先輩方の意見をお聞きしたくて。

何らかの設定ミスかとも思い、ツーボタンリセットで初期設定に戻してみましたが回復しません。

書込番号:20480052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/12/13 17:34(1年以上前)

シャッター優先にしてみたら?  \(o‥o)

書込番号:20480168

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/12/13 18:52(1年以上前)

弩金目さん

LVでのAF機構とファインダーでのAF機構は一緒では無いですから、このような現象が発生すると思います。
対策ですが、 まずAFをレリーズ優先にしてみてください。(AFがフォーカス優先では駄目だと思います)
これでNGなら、ニコンサポートセンターへ問い合わせてください。

書込番号:20480357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/12/13 19:00(1年以上前)

書きまちがっちゃった。
シャッター優先ってゆーのわ、
フォーカス優先じゃなくてレリーズ優先にしてみたら?って意味です。 (・、・)

書込番号:20480374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件 D810 ボディの満足度5

2016/12/13 19:04(1年以上前)

>yamadoriさん
>guu_cyoki_paaさん
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます。
AFをレリーズ優先にしてみたら、シャター、作動しました。

guu_cyoki_paaさんの”シャッター優先”も同義だったものと解釈いたします。

お二方、ありがとうございました。

書込番号:20480388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ドットサイト照準器設置に関して

2016/12/06 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:97件

野鳥等の撮影のため、ドットサイト照準器の設置を検討しております。皆様の中で、設置されておられる方がおられましたら、ご指導ください。
今のところは、オリンパスのEE-1を考えておりますが、他にベストな商品があれば、教えてください。又、EE-1を付けた場合、
1.ホットシュに直接つけた方がいいのか、それとも別途ブラケットにつけた方かいいのか、どちらでしょうか。
2.ホットシュに付けたら、ニコンの機種によっては、取り外しが固いという意見も見受けますが、D810はいかがでしょうか。
3.ブラケットに付けたら、ファインダとの高低差が生じるとの意見も見受けますが、それをカバーする為に何か工夫されていますで しょうか。対応する品物は何かありますでしょうか。 尚、レンズは、サンヨン+TC1.4です。

以上、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:20460520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/06 22:47(1年以上前)

>丹波ぐりさん

両眼視される場合、
「マルチパワーバッテリーパック」が装着されている場合といない場合と高さが変わります。
あと、縦位置での撮影もされる場合でも仕様が変わって来ます。

まあ、手持ち仕様ですと、レンズの三脚座にL型ブラケットを接続すると両眼視仕様で撮影可能かと思います。
三脚仕様は、また厄介な構成になって来ます。

書込番号:20460665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/12/06 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

丹波ぐりさん
初めまして!
正直ドットサイトに関してアドバイス出来るほどの知識もないのですが、最近オリンパスのドットサイトを手に入れ、尚且つD810とさんよんと1.4テレコンを持っているので参考になれば?と取り付けた写真とともにレスします。

@に関しては両眼視したいのか、しなくて良いのか?手持ちで撮るのか、三脚に乗せて撮るのか?で変わってくると思います。

A実際取り付けた感じとしては私のカメラでは違和感なく付きました。

B私の使いたいレンズはフードが大きくてドットサイトの視界のうち下1/3が隠れてしまうのでホットシューのかさ上げをしようと思っています。

書込番号:20460792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2016/12/07 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自作ブラケットと安物ドットサイト

自作ブラケットと安物ドットサイト

D5300+タムロン150-600mm A011と組み合わせた場合

>丹波ぐりさん
ドットサイトを使うならブラケット等を工夫して右目をファインダー、左目をドットサイトで追えるように設置した方が使い勝手が良好です。
利き目が左目ですと慣れが必要ですがコツさえ掴めば大丈夫です。

自分は以前に以下のスレにも上げていますが自作のブラケットを使用しています。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=20046795/

この取り付け方ならバッテリーグリップ程度の高さは金物の調整で対応出来ます。
また使い回しが効くので機材を変えても柔軟に対応可能です。
ご参考までに。

書込番号:20460978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/07 10:16(1年以上前)

>丹波ぐりさん

D810+サンヨンの実機は、「柴-RYOの輔さん」がちょうどお持ちですので、ついでに両眼視仕様でも見せてくれるかも知れませんね。

>柴-RYOの輔さん

あれ、サンヨンに三脚座がないですね。

三脚座に、以下の部品があると両眼視仕様が完成するかと思いますので、お試し下さい!!

1) エツミ E-6082
2) 八幡ネジの補助金具(KL-9)
3) エツミ E-6601 を2個
4) ハクバ HDBP-SA

===================================================

もし、レンズサポーター仕様とかアルカスイス仕様ですと、もうちょっと仕様が異なります。

書込番号:20461705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/07 11:16(1年以上前)

>丹波ぐりさん

アクセサリーシューの吊り下げで両眼視仕様も可能かと思います。

<使用部品>
1) ネジ付きシュー エツミ E-6283
2) スライディングプレート エツミ E-6081
3) 縦位置L型ブラケット エツミ E-6082
4) メタル止ネジII エツミ E-6597
5) 補助金具 八幡ネジ KL-9
6) 蝶ナット (1/4インチ)
7) カメラネジ(長) エツミ E-6601
8) アクセサリシューアダプター ハクバ HDBP-SA

この仕様ですと、
三脚に固定されても、手持ちで撮影されても、三脚座なしレンズでもOKです。

但し、この仕様構成では、縦位置撮影では問題になります。

書込番号:20461830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/07 13:07(1年以上前)

>丹波ぐりさん

下部側から固定する場合

1) 三脚座なしレンズ

1-a) アルカスイス互換の長めのプレートで延長
→ アルカスイス互換のプレートとクランプを用意します。

1-b) エツミのスライディングプレート(E-6081)で延長
→ エツミのスライディングプレート(E-6081)を用意します。

※ 縦位置撮影仕様にする場合、部品構成が増えます。
八幡ネジ K-7とエツミ E-6600(2個)とエツミ E-6601とSLIK 自由雲台 (SBH-61)とHAKUBA アクセサリシューアダプター (HDBP-SA)があると、縦位置撮影にも対応可能となっています。

2) 三脚座ありレンズ

2-a) アルカスイス互換のプレートありの場合
→ アルカスイス互換のクランプを用意します。

2-b) アルカスイス互換のプレートなしの場合
→ レンズの三脚座のネジ穴を利用します。

※ 手持ち撮影専用の仕様になります。
※ 縦位置撮影仕様対応になると、水平移動調整させる部品が必要になります。

3) レンズサポーターのべルボン SPT-1を使う場合

→ SPT-1のレンズ側の止める部分の空きの隙間にE-6082を入れます。

※ 縦位置撮影仕様対応になると、水平移動調整させる部品が必要になります。

===================================================

以下の部分は、共通です。

1) 縦位置L型ブラケット エツミ E-6082
2) カメラネジ(長) エツミ E-6601 を2個
3) 補助金具 八幡ネジ KL-9
4) アクセサリシューアダプター ハクバ HDBP-SA

===================================================

細かい点に関しては、スレ主さまで創意工夫して下さい。

書込番号:20462108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/12/07 21:35(1年以上前)

>ついでに両眼視仕様でも見せてくれるかも知れません・・・
おかめさん、むちゃぶり〜(笑)

実はミラーレス機のカクカクEVF対策で使おうとドットサイト買ったんだけど、カメラ壊れたσ^_^;

で、せっかく買ったんだからメイン機で活用しよう!って思っているところです♪

300mm、特にさんよんは筒も細く普通に両眼視で追えるのでドットサイトは使わないかな?

ろくよんでは前に書いた通りレンズフードがデカくて両眼視は諦めました。
なのでホットシューかさ上げして取り付けて、三脚を使用してみようと目論んでます(笑)
三脚をマトモに使ったことのないヘタレですのでどうなるかはわからないよ〜^^;

丹波ぐりさん、あくまで私感ですが、さんよん手持ちで撮影されるなら普通に両眼視で良いと思いますよ。
もし三脚を使用して撮影されるなら有効かもしれませんね。
とりあえずホットシューに取り付けるだけで使えると思いますので、使ってみてからステー付けるなり、自分の使いやすいようにしていけば良いと思います。

書込番号:20463440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/07 22:29(1年以上前)

>丹波ぐりさん

横レス、失礼します。

>柴-RYOの輔さん

今晩はです。
照準器(EE-1)は、GF7メインで使っています。

>> ろくよんでは前に書いた通りレンズフードがデカくて両眼視は諦めました。

レンズフードの後部付近に照準器(EE-1)を設置されても、レンズフードに被りますでしょうか?

Σのサンニッパ+Σの2xテレコンの構成で短いレンズフードですが、三脚座固定するレバー前に設置することで何とか見える感じです。

あと、Σのサンニッパの三脚座が短足なので、「KOWA TSN-DA3-40」をもう一個追加しようと検討しています。追加工事後、照準器の支えの工事を再検討します。

書込番号:20463668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/12/08 00:00(1年以上前)

>丹波ぐりさん
すみません。

おかめさん、そうですね。
ファインダー付近に右目をつけると左目からはレンズが邪魔をして、ターゲットはまるで見えません(笑)
実質両眼視は無理だと思いますよ!

書込番号:20463962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/08 08:45(1年以上前)

>丹波ぐりさん

横レス、失礼します。

>柴-RYOの輔さん

おはようございます。

残念です。

嵩上げ部品は、以下の2点を買われると、調整出来ます。

1) ネジ付きシュー エツミ E-6283
2) アクセサリシューアダプター ハクバ HDBP-SA

ps.

鳥インフルエンザが流行しているようですが、そちらの地域は大丈夫でしょうか?

書込番号:20464526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2016/12/08 18:20(1年以上前)

皆様から、沢山のご意見、誠に有難うございます。帰省しておりご挨拶が遅くなりまして、誠に申し訳ございません。
>柴-RYOの輔さん
のおっしゃる通り、サンヨンで手持ちが主体ですので、両眼視で良いのですね。今まで、右目でファインダーを覗き、左目は閉じておりましたので苦労していたと思います。非常に参考になりました。今後三脚使用時の為に購入するのであれば、皆様の様に詳しくありませんので、まずはホットシューへの取り付けからスタートしたいと思います。今後使っていく上で、お尋ねすることがあるかと思いますが、その節は、宜しくお願い致します。改めて、お礼を申し上げます。皆様、有難うございました。

書込番号:20465698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/12/09 14:04(1年以上前)

丹波ぐりさん
両眼視も慣れればなんてことないと思います。楽しんで撮影されてください(*^-^*)

おかめさん
こちらではまだ鳥インフルはそんなに騒がれていないように思いますが、人間のインフルエンザが流行っているようです。
折角の趣味も健康あってこそですのでお体ご自愛くださいね(^o^)/

書込番号:20468063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2016/12/09 14:14(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん
大変ご親切なご指導、誠に有難うございました。
本日、EE−1の申込をいたしました。今後、色々と試しながら、楽しんでいきたいと思っております。

書込番号:20468083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

思いのほか天体がよく写ります。

2016/12/05 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:39件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種

M42オリオン座大星雲

オリオン座大星雲+燃える木

先日、オリオン座大星雲を撮ってみました。
非常によく写ってびっくりしました。
D810Aのような赤は出ませんが、個人的には大満足です。
素人の自分にこんな写真が撮れるとは思っても見ませんでした。

書込番号:20456140

ナイスクチコミ!21


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/12/05 16:48(1年以上前)

>jimyさん

こんにちは。
よく撮れてますね。
ナイスです。

書込番号:20456629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/05 17:13(1年以上前)

>jimyさん

D800Eユーザーです。良い情報有難うございます。

書込番号:20456686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/05 20:50(1年以上前)

>虎819さん
>太郎。 MARKUさん

レス頂き有難うございます。
ポタ赤を使用して、ニコン純正200−500ズームレンズにて撮影ですが望遠鏡並みに写ってくれました。
夜は寒いですが、また頑張ってみます。

書込番号:20457268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/05 22:38(1年以上前)

>jimyさん
馬頭星雲も薄っすらと写ってますね(^_^)
雑誌に投稿するので無ければ、ザラつき覚悟でISO上げて、どこまで写るか試してみるのも面白いかと。

書込番号:20457732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/12/05 23:42(1年以上前)

>jimyさん
>ポタ赤を使用

こんなに美しい写真を撮るには、やっぱりそれなりの機材が必要なんですね。

書込番号:20457975

ナイスクチコミ!0


tiger3122さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/06 08:59(1年以上前)

僕も星野写真が撮りたくて、9月にD810を購入しました。(現在、撮り方の学習中です)
望遠でも素敵な写真が撮れるのですネ!
良い写真を見せていただき、ありがとうございました!

書込番号:20458589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2016/12/07 23:20(1年以上前)

皆さんコメント有難うございます。
これから色々やってみたいと思います。

参考までに私の装備を載せておきます。
赤道儀:TOAST PRO
三脚 :ジッツオ GT3830
雲台 :ジッツオ GH3781QR

三脚と雲台は特売品を購入です。
500mmで撮影する場合機材は大型の物を使用しないと少しの風でもブレてします。

書込番号:20463856

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正の自動リセット

2016/11/26 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:9021件

露出補正の自動リセットの設定はどこですか?

30分経過するか、電源オフにすると、露出補正がリセットされるというものです。

大変便利なので、気に入っていたのですが、
いつの間にか、設定がデフォルトになっていて、設定方法がわからなくなりました。

ご存知の方、よろしく教えてください。大変申し訳ありません。

書込番号:20429683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件

2016/11/26 19:42(1年以上前)

わかりました。

なぜ解除されてしまったのかもわかりました。

露出補正の簡易設定とISOの簡易設定は併用できないと、マニュアルに記載されてました。
片方を設定すると、もう片方が解除されてしまうようです。

残念。

お騒がせしました。

書込番号:20429708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2016/11/26 19:46(1年以上前)

カスタムメニュー項目 、b4 露出補正簡易設定、

(自動リセット)するに設定、

D810使用説明書306ページです。

書込番号:20429719

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件

2016/11/26 19:53(1年以上前)

露出補正は、露出補正ボタンを押すことで問題ないんですが、リセットを自動で
やりたいだけなんです。

露出補正したまま、次のシーンで撮影始めてしまうというミスが私は多いので・・・

ISOはダイアルで簡単に設定したい。

でも、何回かやってみましたが、やはり駄目です。

ISO表示と露出補正簡易リセットは同時に設定できます。

もし、ファームウエア変更の機会があれば、露出補正のリセットボタンは独立に
設定できるようにしてもらいたいです。

コメントありがとうございました。



書込番号:20429746

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/11/27 08:53(1年以上前)

>リセットを自動でやりたいだけなんです。

全く持って仰る通りです。
私はどの機種でも必ず露出補正簡易設定機能を使っています。

>ISOはダイアルで簡単に設定したい

ISOは露出補正ほど頻繁に替えないので、ISO+コマンドダイヤルで替えるしかないでしょう。
若しくは感度自動制御を使うことですね。

書込番号:20431212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/11/27 12:00(1年以上前)

このスレのおかげで露出補正の自動リセット機能があることを知りました。

D800Eなんですが、同じ機能がありました。

これは便利ですね。ISOは上限だけ設定して自動にしているので
問題なしです。

サブダイヤルに機能を割り当てているから択一なんでしょうね。

書込番号:20431744

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング