D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

NX−Dの最新バージョン ◎

2016/05/20 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

那和秀峻先生のブログでD7200での撮影写真の説明に、NX-Dバージョンが書かれていて、
自分が対応できてないのでアップしました。

実は数日経った今日、傾きを修正していたらアオリ機能までありました。
RAWで画質をあまり傷めず(たぶん)現像できちゃう・・・・充実していってますね、Nikon!。
ただ、修正レタッチはイマイチだったような。

私が望み続けているのは、回折劣化の画質補正だけですね。
何とか頑張って下さい、他社はカメラ内か、ソフトで対応。キヤノンまで行かなくとも、ペンタくらいには。


書込番号:19890596

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/20 15:13(1年以上前)

>一谷さん

GW明けの新しいバージョンでは、イメージセンサーのダストに対する補正機能も追加になっていますね。

アオリ機能も含めて、まだ、活用していませんが、着実な進化です。

書込番号:19890702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2016/05/24 07:49(1年以上前)

>一谷さん

動作が軽くなってきたのが一番うれしいです。
評判の良くないソフトですが、着実に良いソフトに
仕上げていってほしいです。
NX2しか使えない人たちが後悔するくらい。

書込番号:19900457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/05/24 13:07(1年以上前)

 「着実に」と言えば聞こえは良いが、ごみ取りレタッチ機能が付くまでに2年間もかかったのはどうしてなのだろう。ニコンの本気度が疑われる。どこか外部に開発を丸投げしているために、こんなことになるのではないか。

 ところで、期待されている皆様には申し訳ないが、NX-Dは、到底、NX-2を超えるソフトにはならないだろう。その証左の一つとして、NX-2の最も優れていた機能の一つであるエディットリストが可能になるような基本設計ではないことが挙げられる。これは、NX-Dがニコンだけでなく、様々なメーカーのカメラに適応できるような基本設計を元にしているためである。
 同様に、良く言われるコントロールポイント機能についても、NX-2は完全に内部に組み込まれていて、きわめて使い勝手が良かった。Lrのようにプラグインとして使う場合には、わざわざtifファイルに変換し、編集後に、またファイル変換するような馬鹿馬鹿しい操作が必要なのである。コントロールポイント機能など、Nikのプラグインがあれば、それで済む、などと間違ったことを仰る方があるが、実際に使った上の感想とは思えないのである。騙されてはいけない。

書込番号:19900996

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件

2016/05/30 18:03(1年以上前)

自分が対応できないソフトが良くなることに不満を持つ、ユーザーですらない人がいるよね。

書込番号:19916706

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Exifデータ

2016/05/29 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:81件

Camera Controle Pro 2 を使ってリモート撮影し、PC内に取り込んだ jpeg 画像を Exiv quick viewer でデータを見ようとすると、「パラメータが間違っています」、とはねられてしまいます。 これまで他社製のカメラでは一度も経験したことがありません。
なぜ? どうしたらいいでしょうか?

書込番号:19913120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/05/29 11:57(1年以上前)

当該ツールがバグっているか未対応かです。
他例でD3000等とJpeg Analyzerの動不例とか。

Xn Viewや、Photo Me / Opanda Exif / Jpeg Analyzerだと見えると思いますが。
それぞれに特質がありますので、使い分けています。
※Xn Viewは画像処理ツール、他はExif Viewer

書込番号:19913264

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2016/05/29 18:27(1年以上前)

>なぜ? 

Exif Quick Viewer Ver.2.11 ( 2012年 4月18日 リリース)
ですかね。
4年間更新されてないようですよ。

EXIFは業界で共通の部分と、メーカーが自由に定義して良い部分で
出来ています。
メーカー領域は分かっている部分は読めますが、分からない部分は
それなりにロジックを組まないと、エラーになります。
未知のデータはスキップさせるとか。

Exif Quick Viewerの場合、未知の部分があればエラーにする、
という事だと思います。

SONYの昔のコンデジをNIKONのVierwNX2で読むとハングするとか、
Photomeは結構チェックは厳しくて、読みはしますが、エラーが
ありますとか構造がおかしいとか出たりします。

そもそもEXIFはどのソフトでもきちんと見れる、というものではありません。
あるメーカーのEXIFは、そのメーカーが提供するソフトで見るものです。

フリーソフトは、そのEXIFの公開されてない構造を、独自研究で解析
して表示してるだけなので、各フリーソフトで表示できる内容は
異なっています。


>どうしたらいいでしょうか?
ニコンのソフトでみるとか。。
それか他のフリーソフト試してみては。

書込番号:19914087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/29 22:12(1年以上前)

フラタンさん

「JpegAnalyzer」だとExifのデータが全て表示されるので、「Exif Quick Viewer」と較べるとデータ表示が多過ぎると思われるかもしれませんが、見方さえ分かれば、かなり便利です。

・JpegAnalyzer(Windows10でも問題なく使用出来ます)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html

使い方:
ダウンロードして、解凍。exeファイルのショートカットをデスクトップに貼り付け、ショートカットから起動します。ウィンドウにエクスプローラーで表示されているJPEGファイルをドラッグ&ドロップすれば、全てのExifデータが表示されます。

書込番号:19914844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/30 04:12(1年以上前)

「JpegAnalyzer」に関する追記です。

Vectorのページにはスクリーンショットが掲載されてイメージが掴み難いと思います。「JpegAnalyzer」の使い方を説明したサイトがありました。詳しい使い方は勿論、スクリーンショットも掲載されているので、イメージが掴めると思います。是非、ご覧になって下さい。

・デジカメ画像のExif情報を詳細に表示するJPEG解析ソフト「JpegAnalyzer」の使い方   (By キンタロウ)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm

書込番号:19915506

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ146

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーが曇っています。

2016/05/27 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

あいまいな話しですいません。

ファインダーが曇った感じがします。部分的ではなく全体です。明るさは問題ないのですが、
濁った感じがします。うまく伝わるかどうかわかりませんが、ソフトフォーカスをかけた
ような感じです。
思い当たることは、1ヶ月ほど前、風の強い海岸で夕日を撮影したことです。2時間くらい。
ライブビューではなく、ファインダーでの撮影です。

記憶がはっきりしないのですが、それ以来のような気がします。
写る写真には問題ありません(たぶん)。操作も問題ありません。

メーカーに持って行くつもりではあるのですが、その前にどんなことが考えられるのか、ご教示いた
だけると幸いです。

もしかしたら、私が神経質になりすぎているのかな、という感じもしています。

もしかしたら、レンズかな、とふと思いました。
帰ったら、レンズ交換やってみます。レンズ交換してから書き込んだほうが良かったでしょうか?

書込番号:19908524

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/05/27 13:31(1年以上前)

視度調整はOKですね。

書込番号:19908563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/27 13:32(1年以上前)

視度補正がずれているとかじゃないですか?

書込番号:19908565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2016/05/27 13:51(1年以上前)

湿気かな、  伸び縮みのするズームレンズを使ってましたか?

書込番号:19908594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/27 14:10(1年以上前)

ファインダースクリーンが汚れている可能性。まさかとは思うが、潮風が当たり、それが乾いて食塩の微結晶が残ったとか。

書込番号:19908615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/27 14:58(1年以上前)

ファインダーから見た像がぼやけるのではなく、ピントも合った状態で暗く見えると…。
 
 プレビューボタンの設定は変更されてますか?

 私がとっさに思い付いたのは、プレビューボタンの不具合ではないかと…。
 お心当たりの強風下での夕日撮影時に、プレビューボタンの中に異物が入り、接触不良を起こしているとか…?


書込番号:19908683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/27 15:01(1年以上前)

デジタル系さん こんにちは

レンズを変えても同じ症状ですよね?

ソフトフォーカスのように見えるのは 視度補正が合っていない場合や フォーカシングスクリーンの異常 後は ファインダー部についている アイピースや ファインダー部分の汚れが考えられます。

書込番号:19908687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/27 15:09(1年以上前)

海沿いの街に住んでいるので海岸での撮影は多いのですが、潮による内部的な不具合は発症した事はないですね。

画像に問題がないのであれば、やはり視度調整やファインダー接眼部の潮汚れがまず疑わしいかと思いますよ。

神経質になる必要はないかもしれませんが微風状態でもそれなりに潮が付着しますので、僕は帰宅後に全体の拭き上げとレンズ・ファインダーのクリーニングを欠かさないようにしています。
その際に視度調整やレバー・ダイヤルが動いている事もあるので最終的なチェックも忘れないように心掛けています。

本体の不具合ではないといいですね。

書込番号:19908703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/27 15:24(1年以上前)

アイピースのガラスに皮脂などが付着してるとか。

書込番号:19908723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/27 15:26(1年以上前)

> 写る写真には問題ありません(たぶん)。操作も問題ありません。

とありますので、ご本人さんもまったく気付かないまま視度調整ダイヤルに触れた可能性が高いかと、、
普通はファインダーの近くに調整ダイヤルがあって、それで調整します、

レスを書く以上、自分でダイヤルの場所と調整方法を調べようと 今マニュアルを見てみようとしましたが、
ニコンさんではログインして開くようになってますね! 
残念ながら具体的な場所と調整方法は調べることができませんでした、 すみません、

いまお手元に実機があればご覧になってください、 小さなダイヤルが見つかると思うんですが・・・・・
これを試して改善できなければ、メーカーにて点検調整ということでしょうねぇ、、


しかし デジタル系さんってよくお見かけするHNでベテランさんかなと思ってましたが・・・・・ 
あっ、余計なことを f (^_^;)  
  

書込番号:19908731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件

2016/05/27 15:38(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございます。

まだ家に帰ってませんが、少なくとも視度調整ボタンではないです。それはやってみました。
それ以外はわかりません。

うまく表現できませんが、ボケるというより、もやっとした感じ。
古いレンズをつけてフレアーが強くでているような感じです。

前の状態をよく覚えてないので、もしかしたら、前からこうだったのかなと
思ったりします。でも相当違和感があります。

私はベテランではありません。それは勘違いでしょう。ただ、複数マウントの
カメラをそろえてしまったので、それぞれ少しは詳しくなっています。

ここだから書けますが、やっぱりニコンが一番いい。器械として安定してます。
信頼性抜群。タフな相棒という感じ。キヤノンも良いですが、最近は出番少ない
です。両方のレンズを揃えていくのは無理です。

書込番号:19908752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/27 15:52(1年以上前)

>ファインダーが曇っています。

ファインダーわ撮影者の心の窓です。  ( ̄ー ̄)v
心当たりわありませんか?  (・_・D

書込番号:19908772

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/27 15:52(1年以上前)

スクリーンから接眼部までの経路で、湿気か油脂かが影響してる?

書込番号:19908773

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/27 16:11(1年以上前)

まずはアイピースをはずしてアイピースが曇っていないか確認しましょう

書込番号:19908795

ナイスクチコミ!2


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/27 17:24(1年以上前)

すみません。暗く見えるのではなく少しモヤっと見えるのですね。
 ではプレビューボタンは関係ないので私の書き込みは無視してください。失礼しました。

書込番号:19908931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/27 17:55(1年以上前)

綿棒に無水エタノール付けて
拭いてみるとか?

書込番号:19908990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/27 18:06(1年以上前)

接眼レンズが汚れている?
外から見てそう感じないのなら内側かも・・・

>1ヶ月ほど前、風の強い海岸で夕日を撮影したことです。

塩分を含んだ風に何らかの影響を受けた可能性がりますね。


>帰ったら、レンズ交換やってみます。

レンズの可能性もありますね。
いちばん外側のレンズが汚れているのならレンズクリーニングでなおるはず。

書込番号:19909012

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/27 18:56(1年以上前)

>デジタル系さん

色々な質問にお答えになっている スレ主さんならば
自力で、答えは出せると思いますが?
(当然、やれることはしてるでしょ?)

分解の必要な場所の曇りは メーカー修理だと思います


書込番号:19909115

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/27 19:51(1年以上前)

ありえないところから光が漏れてファインダー内に入り込み、その光が悪さをしてるとか? 
フレアーみたいな感じで、、
そうなると完全にメーカー修理となるでしょうが・・・・ ( ̄〜 ̄;)?? 
  

書込番号:19909236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/27 20:22(1年以上前)

あとは、液晶ずれたとか、マットスクリーンずれたとか、・・・は無いか。

当て推量で直せるわけではないので、はやいとこプロに見てもらってくださいね。

書込番号:19909297

ナイスクチコミ!1


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/27 21:12(1年以上前)

同じD810ユーザーとして経過が気になります。トラブル(かも?)に便乗するようで申し訳ないのですが、経過報告よろしくお願いします(^o^;)

書込番号:19909425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

標準

どうぞ笑ってやってください

2016/05/24 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

一眼レフはD70に始まり、一次的に義兄のソニー機の形見分けを受けてα350を使っていましたが、数年後にD700でフルサイズに、後継機が出ないのでD750に更新したのが昨年夏のことでした。
D750は小さくて軽くて、機能は全部入りでとても良かったのですが、
・丸窓ではない。
・1/4000までしかない。
・チルト液晶の可動部が不安。
などと言ったよくあるつまらんない理由で、遠回りと余分な出費の結果としてD810に更新しました。
D750を買った時に迷いましたが、当時は3600万画素という必要以上の画素数が気になってとりやめていました。
我が家のPCは古めの自作機CPUはコアi3、HDDは1TBなので、現像に時間がかかるのではないかとの懸念もありましたが、SSDを入れているためか、思ったほど待たされる感じはありません。
いちいちDVD−Rに焼いていたのをやめて外付けHDDも買いました。
まだ3600万画素の凄さを実感できていないし、1/8000のシャッターも切っていませんが、上位機種を使っているという満足感は100%味わっていて後悔は全くありません。
大きさ、重さも元々がD700で慣らされているので全く気になりません。
平日は使う機会が少ないのですが、休日にはドライブやバイクツーリング、登山、ウォーキングに持ち出して楽しんでいます。
レンズはAF−S35mmf1.8がお気に入りで、たまにDXクロップしてデータの軽い50mm相当にも使っています。
本当はD750にDL24−85を買い足すつもりだったのに、D810を買ってしまったので、当面はサブはP330で引っ張ることになりそうです。

書込番号:19900869

ナイスクチコミ!9


返信する
parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/24 12:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ぜひぜひ1/8000秒の写真を撮ってここに貼ってくださいね。
ボクはD750+ND16フィルターで十分ですワン。

書込番号:19900890

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/05/24 12:36(1年以上前)

いえいえ、笑ったりしませんよ〜(^^)
いろいろ回り道するからこそ、たどり着いたゴールに意味があるというものです。

型番に惑わされてはいけないと思うのですが、
それぞれの後継機というか、ポジショニングは、

D700 --> D800/810

D600/610 --> D750

だと思うんですよね〜(^^;;
こう考えると、D700使ってて、D750だとダウングレードなので、満足感が無かったという事なのでしょう。

書込番号:19900907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/24 12:38(1年以上前)

dragon38さん、

> 遠回りと余分な出費の結果としてD810に更新しました。

ご安心ください。ここには貴方よりもはるかに遠回りと余分な出費をした人たちがたくさんいますよ。もちろん私自身もです笑

書込番号:19900914

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/24 12:57(1年以上前)

そんなに遠回りせずに、D5にしてしまえば上を見なくていいですよ。

書込番号:19900970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/05/24 13:07(1年以上前)

わっはっはぁ わっはっはぁ、まだ修行不足じゃね〜。

ところで最近の輸入車は安いね〜。カメラ機材投資分で楽に買えてしまう。

書込番号:19900997

ナイスクチコミ!4


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/24 13:56(1年以上前)

遠回りとは言え、ご購入おめでとうございます。

 私は今まさにD810に14-24f2.8を付けて、東京駅周辺をうろついているところで、休憩中にこのスレに気付き返信した次第です。

 私はD800からD810に買い替えだったのですが、D800は5ヶ月しか使わず……。D810が出ると分かっていたのに物欲を止められませんでた(^o^;)
 D800の下取り価格が高かったのが不幸中の幸いでしたけど。

 DXモードをよく使うとのことですが、それでもおよそ1500万画素もありますから、まさに3600万画素のなせる技かと。DXモードでも階調豊かないい写真撮れますよ〜。


 絶対に後悔しないカメラであることは間違いないです!

書込番号:19901082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/24 15:09(1年以上前)

遠回りどころか、
むしろ、真っ直ぐ着いたくらいですよ。

そして、
せっかく、たどり着いたあと、
そこにじっとしてればいいのに、
自ら沼に足を踏み入れる人も多いです。

書込番号:19901193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/05/24 16:43(1年以上前)

みなさま、早速の書き込みありがとうございます。

>parity7さん
ところが1/8000のシャッタースピードが必要な事って滅多にないんですよね。
私の場合、割と落ち着いて景色や家族のスナップを撮るのが主ですから。

>Paris7000さん
おっしゃる通りですね、見栄っ張りな性格なので、実際にはD750でも持て余していたくせに、D810の方が所有する喜びを感じています。
バイクも限定解除の見栄でつい最近まで大型に乗っていましたが、やっと一大決心をして現実的で身の丈に合った250ccに買い替えたくらいです。

>新宿区在住さん
そうでしょうね、そう思って後悔しない事にしています。

>hiderimaさん
いやいや、さすがにD5は登山にもツーリングにも大きすぎて…
体力には自信があるので重量は頑張って克服できますが、最大のネックは価格です。

>うさらネットさん
決して裕福ではありませんので、何でもかんでもいっぱいいっぱいを狙わず、今はカメラに拘ろうと思っています。
腕も投資も修行不足は否定しません。

>eichan9さん
おお、購入の経緯と言いDXクロップの使い方と言い同志ですね

>きいビートさん
D500が発表されてからは、D900?と言うか現状のD810を2千万画素程度にして4K動画を撮れるようにしたFX機など出てきたら確実にその沼に頭から突っ込むと思います。
4Kどころか動画はほとんど撮らないんですけどね。

書込番号:19901321

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2016/05/24 20:17(1年以上前)

私はD70sから始めて、D810へ来ました^^

次期、後継機が現在のD5/500のAF積んで、更に進化して出てきたら買い変えるのかな?変えないのかな?
などと先々の事もまた考える今日この頃です(笑)

ただ言える事は、D5、D500を持ってもD810は全くの別規格^^
手放すことが出来ないカメラだったという事が解りました。

風景や静物だけじゃなく、動体もスナップ、ポートレートやクロップも現状フォーカスで十分対応出来ちゃってます^^

良いカメラ買えたと、自分で笑いましょう(笑)



書込番号:19901756

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/05/24 20:53(1年以上前)

私はデジタル一眼レフはD100の中古からです。

遠回りと言うか、ニコンが新型を出すたびに逐次購入・・・・

D100にD70を追加。

サブにD40を追加してD100を売却。

D200は5Dが出たことで待つことにして・・・

D3が出るもかなり高いなということでD700を追加。

さらにD40の代替機ということでD3100を追加。したものの、親指AFが使えないので放置プレイ。

で、D7100が良いらしいということでD3100からD7100に交換。
したものの、高感度は大したことなさそうと言うことで、これまた放置プレイ。

その間にD800のカタログ作例を見て、発売日にD700から交換。

そしてDfが登場と言うことで、ここでD7100と交換。
またその後DXは全廃してP7800に。

D810は当初、持った感触が好きじゃなかったので保留にしていましたが、半年後、結局D800の下取り価格も下がって高い買い物に。

さらに出さなくていいのにD500発売&購入(売るものがないので高くついた)。

・・・どこまで続く(沈む?)ニコン沼 (^^;

書込番号:19901875

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/24 22:22(1年以上前)

>いやいや、さすがにD5は登山にもツーリングにも大きすぎて…

縦位置つけたら、D5の方が軽いですよ!!

書込番号:19902227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/25 00:16(1年以上前)

> ・1/4000までしかない。

1/8000秒があっても、どうせ正確には1/6000秒程度くらいしか出ていないんでしょう。
まともに使用できるシャッタースピードではない。
選択の決定的な理由の一つにすることでもないと思う。
(全て個人の感想です)

書込番号:19902556

ナイスクチコミ!2


dorothy74さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2016/05/25 02:36(1年以上前)

>めるあどりんさん
仮に1/6000秒しかでなくても1/4000秒上限の機種では
そのSSは出せないですからね
なにも上限の1/8000秒を使わなくても1/4000秒を
越えたところを使いたいとなれば1/8000秒上限の機種を選ぶことになると思います
これは選択の決定的な理由の一つに十分なると思うので
SS上限を踏まえて購入を考えるのは普通だと思います

書込番号:19902726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度4

2016/05/25 04:59(1年以上前)

>esuqu1さん
その通り、以外にも手振れに少しだけ気を付けていれば、何にでも使える万能カメラですよね。

>ssdkfzさん
なかなかすごい経歴ですね、他の趣味とも相談しながら私も頑張ります。

>hiderimaさん
縦位置グリップをつけるつもりはありませんので…

>めるあどりんさん>dorothy74さん
国内仕様のバイクのスピードメーターは180kmまでしかありませんが、輸出仕様なら250kmとか300kmまであります。
実際には高速道路でも180kmも出せませんが、誰しも速いバイクにあこがれるものですよね。
四輪車も最高速度が100kmも出れば国内では事足りますが、それで満足する人って少ないですよね。

みなさま、ありがとうございました。
グッドアンサーは個人的には決められません。

書込番号:19902767

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディの満足度5

2016/05/25 05:26(1年以上前)

おめでとうございます。
私も人のこと言えず、フィルムPENTAX(K)→デジタルCANON EOS(EF)→OLYMPUS(4/3 & m4/3)→SONY(αE)→NIKON(F)と流浪してきましたが、ようやくD810+D750、および普段使いのD5300で落ち着きました。
もうしばらくカメラは買わないぞ!(と言っておく)

で、カメラ機材が満足したら、今度は補助光が気になり。
補助光がある程度満足したら、次は出力デバイス(モニタ・プリンタ)が気になり・・・
と果てない旅を実感し始めてます。

まあ、まだ1000里の道も1歩から、の位置とは思いますが(^^;



dragon38さん、ぜひ一緒に頑張りましょう(^^)

書込番号:19902783

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/05/25 05:54(1年以上前)

こう言う大人にならないように気を付けます(^_^ゞ

書込番号:19902802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/27 12:54(1年以上前)

別機種

「アナタスシア ・マキーバ」さん(ロシア)

スレ主さん〜今日は。

D810ご購入おめでとうございます。
めったに使わないものの、やはり1/8000秒のシャッター速度は、あれば重宝
しますよ。

旧型D800のヘボ写真ですが、大道芸ワールドカップin静岡より「アナタスシア
・マキーバ」さん(ロシア)です。

この時のアーティストさんはブログ「飲兵衛の酔写アルバム」11月分で
多数紹介しておりますので、宜しければご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/index.html

ちなみにこちらが現在更新中のブログです。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/


書込番号:19908484

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ78

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

画像がツートーン・カラー

2016/05/01 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 
当機種
当機種
当機種

ヲイヲイ

次のコマはマトモ

更にエラー画像から10コマ目

久々にD810を使ったところ、ところどころ、コマに異状が・・・

桜の時期を迎えるにあたり、当面は画像を確認しながら撮るしかなさそうですが、似たような症例はありましたでしょうか?
(カードを取り替えるべきか・・・)

2月下旬に氷点下25℃で使った後遺症か・・・?
(撮影当時P7700でも似たような画像がありました)

書込番号:19835357

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2016/05/01 11:07(1年以上前)

追記

カメラで再度確認したところ、カメラの画像確認ではエラーが見られません (^^;

これは困った・・・・

書込番号:19835376

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/01 11:09(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは

メモリーカードの可能性が強い気がしますが この現象は カードを変えても発生しますでしょうか?

書込番号:19835389

ナイスクチコミ!8


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/01 11:23(1年以上前)

ssdkfzさん

D800E・D810でも発生しました。

ワタシの経験ではPCが原因でした。
転送や画像処理(RAW⇒IPEG)中に発生しましたのでバックアップファイルのを画像を
上書きすることで対処しました。

PCに詳しくないので原因はよく解りませんがバックグラウンドで動いているソフトの相性に
原因がありそうです。

現象が出始めたころのソフトのダウンロードデータを確認して怪しいと思われるソフトを削除
したところ現象は解消されました。

自動でバージョンアップされるソフトの中には画像処理ソフトとミスマッチするものもあるので
要注意です。

この辺りは詳しい方のレスがあるかと思いますけど。

書込番号:19835411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/05/01 11:44(1年以上前)

他機種で経験しましたが、メディアだったです。でも差し直しかフォーマットかで、再現しなくなりました。

書込番号:19835461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/01 12:13(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011499/SortID=19730870/?lid=myp_notice_comm#19732017

古いサンディスクで時々あったので、東芝に買い換えてから症状がありません。

SDカードの接点に異常があるのではないでしょうか。

書込番号:19835534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/01 12:19(1年以上前)

メモリカードだす…
多分…(--;)

書込番号:19835550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2016/05/01 12:56(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。

>ワタシの経験ではPCが原因でした。

>他機種で経験しましたが、メディアだったです。でも差し直しかフォーマットかで、再現しなくなりました。

CFカードをフォーマットして連写させてみたところ、現象は再現されませんでした。
(CFのSanDisk Extreme 16GB 60MB/s)

この現象はP7700やV1(SDカード)でもたびたび起こっており、カードかPC転送エラーになるようですね。

>古いサンディスクで時々あったので、東芝に買い換えてから症状がありません。

サンディスクは信用して使っていたんですが・・・
(所有するデジカメは、ほぼサンディスクを使用しています・・・8台くらい)

D810用は東芝に切り替えようかしらん・・・

決戦兵器の弾が不発弾じゃ、ちょっと・・・

書込番号:19835620

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2016/05/01 13:02(1年以上前)

上と、下の赤い部分がずれてますので、JPGの破損ですね。

・カード自体の問題
・カードからPCへの転送時の問題
・PCのディスクの問題
とかが原因かと思います。

書込番号:19835633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/01 13:10(1年以上前)

>D810用は東芝に切り替えようかしらん・・・

ssdkfzさん、たぶんサンディスクでも東芝でも同じですよ。

古くなるか汚れたかで接点に不具合があるのではないでしょうか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

抜粋<SDメモリーカードは、1999年8月25日に松下電器産業(現・パナソニック)、サンディスク、東芝による共同開発規格>なので

素人考えですが大差がないかと思います。

書込番号:19835659

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2016/05/01 13:25(1年以上前)

>この現象はP7700やV1(SDカード)でもたびたび起こっており

だとPC側に問題あるのでは。

私の場合はメモリーの問題で発生しました。
カメラの確認はOK。
PCに取り込むとたまに破損が発生する。
PCの古い画像を別のドライブに移動してもたまに発生する。
という状況。

HDD、M/B、ケーブル、メモリーと順番に交換し、結局メモリーの交換で解消しました。

書込番号:19835697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/01 13:58(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは


参考にならないかもしれませんが、この症状、私もD810に変え、

カードリーダをUSB3.0の物を使って、PCのUSB3.0につなぎ

画像転送した所発生しました(当然、画像は没)。
※CFカードは、サンディスク エクストリームプロ32G(国内)です。


はじめは、カード不良かと思い愕然としましたが、試しに再度撮影し

同カードリーダを使い、今度はUSB2.0へつないだ所、全く問題なく

転送できました。

その後も、何度もUSB2.0で転送し、現在はこの症状は出ていません。

もしも?という事もあるかもしれませんので、カードリーダとUSBの

つなぎも一度確認された方が良いかと思います。

書込番号:19835764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2016/05/01 14:31(1年以上前)

先ほどの連写テスト

良く見るとエラーが1コマありました。

再度読み込みさせてみると、エラー画像が復活!

CFカードリーダー(接点?)が原因かもしれません。
(D70の頃から使っているIO DATA USB2.0)

先ほどの列車画像はフォーマットで消してしまいましたので、ちょっと早まったかなと (^^;

今後は再読み込みで対応してみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19835830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/05/01 15:15(1年以上前)

>桜の時期を迎えるにあたり、---
あら、読み飛ばしてた。何々、これから? こっちゃ、もう紫陽花がつぼみだっちゅうに。

「北の便り」さん、ね。上手いこと引き込まれて無料閲覧してしまった。

書込番号:19835944

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2016/05/01 17:14(1年以上前)

>うさらネットさん

昨日は雪がちらほらと・・・

まだ夜は寒くて、ストーブつけてますけど (^^;

書込番号:19836188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/05/01 17:21(1年以上前)

日本は南北に細長いですから…(^_-)-☆

書込番号:19836203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/05/01 17:37(1年以上前)

>ssdkfzさん

カードリーダーが怪しそうですね。

私は、小型のものだと、CFが浅くしか入らずピンが曲がったりしたので
これにしました。
http://kakaku.com/item/K0000800230/

桜はこれからですか〜(>_<)

書込番号:19836235

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2016/05/02 06:11(1年以上前)

別機種

満開は撮れていません・・・

>ろ〜れんす2さん

CFのカードリーダー、何個かピンの曲がりで壊しました。

で、結局生き残っているのがD70かD100の頃に買ったCF専用カードリーダーと言う・・・

カタクリは例年通りでしたが、桜は遅いですね。
札幌の開花は見ましたけど・・・

3年前には、5月下旬で散り際の桜が撮れました。
(撮影機会はあまりありませんでしたが・・・咲き出すと一気に咲いてしまうほか、絶好のチャンスは数日しかない)

書込番号:19837750

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2016/05/02 06:16(1年以上前)

>この現象はP7700やV1(SDカード)でもたびたび起こっており

ならCFカードリーダーより後の部分かな。。と推測しました。('◇')ゞ

書込番号:19837756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/02 08:03(1年以上前)

Read After Write 略して RAW モードを備えた
カメラがあるといいですね。
書き込み性能は半分くらいになるけど、速さより信頼性のほうが
大切なときがありますからあ。

書込番号:19837908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/05/02 08:13(1年以上前)


僕はカード種類問わず、カードリーダー種類問わず、そして機種問わず発生します。

しかし自宅のPCしか発生しないので、メモリが怪しそうです。


カードを消去するのは、正常に読み込んだのを確認してからにしています。

書込番号:19837931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ツアイス ZF2 絞りリングの使い方

2016/04/17 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

初めて投稿します。先日、念願のマクロプラナー2/100ZF2を購入し、休日に近くの公園で花などを撮影して悪戦苦闘しています。ただ、、レンズを本体に装着しただけではファインダー内にFEE と表示され、撮影ができません。D810の取り説を読むと「絞りリングを最小絞りにしてください」と書かれてあります。確かにそうするとサブコマンドダイヤルにて絞り値の変更はできて普通に撮影できますが、左手で絞りリングを操作し、右手でシャッターを切りたいのです。初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたかご教授お願いします。

書込番号:19795933

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/04/17 15:14(1年以上前)

>黄色いドラえもんさん

できますよ
カスタムメニューでコマンドダイヤルの設定で絞りリングを優先させることができます。
マニュアルのP345参照くださいませ〜

自分もDタイプレンズで、この設定して、わざわざ絞りリングで絞り設定したりしてレトロ感を楽しんだりしてます(笑)

書込番号:19795982

Goodアンサーナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 15:18(1年以上前)

Dfで使う。
後、多分、ZFレンズに買い換えてレンズ手動設定にすればできますよ。

書込番号:19795991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/17 15:26(1年以上前)

>20-40F2.0さん

ブーッ!

書込番号:19796007

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 15:27(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:19796012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/17 15:27(1年以上前)

黄色いドラえもんさん、こんにちは。

「絞りリングを操作」したいのであれば、D810側で非CPUレンズを使う(レンズ情報手動設定)手順で設定すればそれが可能になりますよ。
D810の取説書のP222〜P224(及びP417)をご覧になってやってみて下さい。

書込番号:19796015

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/17 15:33(1年以上前)

ZF2(CPU内蔵タイプ)でしたね。
Paris7000さんの書き込みの
〉カスタムメニューでコマンドダイヤルの設定で絞りリングを優先させることができます。
〉マニュアルのP345を参照

が正解です。
失礼しました^^;

書込番号:19796029

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/17 15:34(1年以上前)

D7000系以上の機種なら絞り環でF値の変更は可能です。

レンズはMFレンズの他、AFのDタイプなど絞り環があるレンズが対象です。

書込番号:19796031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/04/17 16:00(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。取り説P345のコマンドダイヤル「メインとサブの入れ換え」は読んだのに、その下に書いてあったとは・・・勉強不足でした。Paris7000さんありがとうございました。

書込番号:19796107

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング