D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

価格.com最安値より安いです!
http://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/ct1522

1月3日 厳選の38アイテム フジヤカメラ店特価で限定発売

オンラインショップ経由にてご注文頂きました商品は、フジヤカメラ店の実店舗でのお渡しをお断り致します。ご注文数が在庫保有総数を超えました際は、取引先の業務が再開次第、商品のお取り寄せによる後日発送のご対応となります。複数のご注文を頂きました同一の商品につきましては、ご注文者様のご姓名に関わらず、お届け所在地への1点限りの出荷とさせていただきます。

書込番号:18324702

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/12/31 22:22(1年以上前)

自己レスで追記。

Mapカメラも特価で\269,800です。
https://search.mapcamera.com/?keyword=D810

書込番号:18324718

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/31 22:24(1年以上前)

NIKONの販社が正月特値をだしたか?(含むバックマージン)

書込番号:18324724

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/31 22:40(1年以上前)

    「 この店内   もっと頑張らせてよ  価格さん! 」 (^-^;;
 あっ、でも1Dxなんかは、フジヤはかなり高いね。
やはり、得意なものって出て来るんだね?  (汗・・

>NIKONの販社が正月特値をだしたか?(含むバックマージン)<

販売店の営業員が、交渉で頑張ったのかも知れませんね!
拙い経験からですが、バックマージンは、同時期でも条件・交渉等により
(当然ながら)異なるようですから・・・。  

書込番号:18324790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/01 22:11(1年以上前)

フジヤさんもやってくれますね。
しかも数量限定としてないところから太っ腹。

書込番号:18327509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/01 22:52(1年以上前)

単に年度末だからでは?

あるいは、数売ればニコンからの卸が安くなるとか・・・

D810はタイからの輸入品なので、今後値上がりする可能性があると思ってます。

D900の発表はないでしょうね。噂すらないし・・・今までの新製品のスケジュール
から考えると再来年ですよね。

書込番号:18327630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/01 00:39(1年以上前)

おぎさくさんも安いですよ♪

https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=13068

書込番号:19450500

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2016/01/01 07:53(1年以上前)

1989'XLH1200さん
あけまして、おめでとうございます。
一年経った2016年新春初売りは、やはり値段が下がってますね。

書込番号:19450782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/01 10:33(1年以上前)

>yamadoriさん
あけまして、おめでとうございます。
値段がある程度25万位が底値かもしれませんね。私は去年マップさんの新春特価で購入しましたが
ホントに810は凄い優秀なカメラだと思います♪

書込番号:19450996

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2016/01/01 11:11(1年以上前)

1989'XLH1200さん、こんにちは

D810のおぎさく特価\25,800ですね、一年たっても1万円強しか下がっていないD810はコンスタントに売れているんでしょうし、
ニコンの初期値付けが上手いんだと思います。

私もD810は素晴らしいカメラだと思っている愛用機です。

書込番号:19451065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フリップサイド400AWで

2015/12/10 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:530件

こんにちは ^^

 24-70Gを追加しようと思っております。

 現在、フリップサイド400AW を使っていますが、
D810 + 70-200VR2 + 2470G + SB910 + 60macro + 1635 + 50F1.8 + SB600
は、どこまで入るでしょうか?(後ろの方から順にあきらめ様と思っています)

 入れ方パターン例など、教えて頂ければ助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:19391856

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/10 12:02(1年以上前)

大学35年生さん こんにちは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15226967/#15239500

上の書き込みの中の 最後のほうに 近い収納例がありましたので 参考になるのか解りませんが 貼っておきます。

書込番号:19391884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/12/10 13:08(1年以上前)

持っているなら、自分で試してみては?

仕切りとにらめっこするのも、いいかも(⌒0⌒)/~~

書込番号:19392038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/10 13:19(1年以上前)

↑24-70まだ持ってないから試せないんだよ。  \(-o-)

書込番号:19392055

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/12/10 14:17(1年以上前)

あっ!!
そうか。ごみんなさい(>_<)!!

書込番号:19392147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/12/10 15:03(1年以上前)

タンブラーの方を買ってみて試してみるのはいかがでしょう…

書込番号:19392240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/10 18:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/10 22:49(1年以上前)

D810+24-70, D4s+7--200を入れてます。まだ余裕がありますが、厚みがきつい。

グリップなんか付けてませんか?

全部入るような気がしますが、ぎっちり詰めると、出してからしまう時が大変。
どうやって入れてきたんだろう、ということになりがち。

飛行機に乗せるにはギリギリですね。

書込番号:19393385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2015/12/10 23:19(1年以上前)

みなさん こんばんわ ^^

ありがとうございます。

 何とか入りそうと言う事で理解しました。 ^^
24-70G値下がり始まっているんで、撮影予定日ギリギリで入手しようとしてるんですが、
バックに入らないと言う落ちになったらと不安になりました ^^;


◆もとラボマン 2さん こんばんわ ^^

 情報ありがとうございます。
70-200VRを装着した状態で、行けば行けそうですね。 ^^


◆ありが〜とさん さん こんばんわ ^^

 フォローありがとうございます ^^


◆R259☆GSーAさん こんばんわ ^^

そう言うことです ^^;


◆ピッタリーニさん こんばんわ ^^

タンブラー^^;
ユニークなご意見、ありがとうございます ^^


◆写真好き(^^)さん こんばんわ ^^

情報、ありがとうございます。
少なくともSB600の方は、そっちですね ^^


◆デジタル系さん こんばんわ お久です ^^

厚みの方がきつくなりますか ^^;
グリップは付けてないので、大丈夫です。 ^^
飛行機はほとんど乗らないのでOKですが、現場で後片付けの時間、考えときます ^^;

ありがとうございました ^^




書込番号:19393497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2015/12/29 01:24(1年以上前)

こんばんわ ^^

 2470E入手しました。パンパンですが、入りました。
フードの径が大きいですね ^^;

ありがとう御座いました ^^

書込番号:19442570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

最新パソコンでテザー撮影

2015/12/14 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件

最新の第6世代CPUを搭載したパソコンに接続した場合、intel 純正のUSB3.0ポートでは認識しないです。
旧モデルのD800では問題なく接続できました。

他に同様の症状が発生している方はいますか?

書込番号:19403321

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/14 13:30(1年以上前)

全く同じ接続法ですか?

片方は、USBハブでの接続といった方法ではなく?

パソコンのUSBポートが複数あったら、変えてみてはどうでしょうか?
パソコンによっては手抜きのポートもあるようです。

書込番号:19403361

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/14 15:05(1年以上前)

>最新の第6世代CPUを搭載したパソコンに接続した場合

最新のチップセットではUSBまわりをxHCIに統一して、従来のEHCI 対応が廃止されてしまいました。
本来は、xHCIでもきちんと動作するはずなのですが、プログラムの作り方によっては
うまく動作しないのかもしれませんね。

今回の件とは直接関係ありませんが
USBまわりについては、Windows10とxHCIのからみで問題が出ることがあるようで
同じハードでもWindows7だと問題が出ないようです。

書込番号:19403543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/14 15:37(1年以上前)

Pino-Pinoさん こんにちは

基本的で 見当違いの返信かもしれませんが ソフト自体アップデートされていないため D810に対応していないという事は無いですよね?

書込番号:19403596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/14 16:26(1年以上前)

xHCI, EHCIについて勉強しました。

http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/monosemi/03/monosemi03b.html

なるほど、と思いましたが、この記事は5年も前の2010年のもの。

最近の機種で対応してないなんてことあるんでしょうか?
ニコンの仕様書には、USB super speed対応になってますね。

書込番号:19403701

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件

2015/12/14 17:50(1年以上前)

皆様 早速のレスポンスありがとうございます。

現状として、第6世代CPU (Core i7-6700)でWindows8.1 [64bit版]での報告です。

接続しているUSB3.0は、直接接続です。(※USBのHUBは不使用)

旧モデルのD800では問題なくポータブルデバイスとして認識する状態ですが、
現行モデルのD810ではWindowのデバイスマネージャーでポータブルデバイスとして認識しない。
もちろんWindowsの接続デバイスとして認識しないので、アプリ側でも認識しません。

※エラーのあるデバイスとして認識されるD810 を一旦デバイスマネージャーで削除して
再認識を試みましたが、やはり同じエラーの繰り返しでD810を正常に認識する事はありませんでした。


ちなみにD810を、別の第4世代のCPUを搭載したWindows8.1[64bit版]パソコンに接続すると問題なく動作する状態です。

現状としてはこの様な状態です。 
同様の症状が発生している方や、解決方法がお分かりの方などがおられましたら情報をよろしくお願いいたします。

書込番号:19403922

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/14 18:00(1年以上前)

>最近の機種で対応してないなんてことあるんでしょうか?

逆です。
EHCIとかが古くなったので、最新のチップセット(今年の夏発売のもの)から
EHCIのサポートをせず、xHCIでEHCIのおこなっていたことをエミュレートさせているのです。

基本的にはエミュレートしているので、問題ないはずなのですが
まれに問題が出ることもあるようです。

今回の原因がこれなのかどうかはわかりません。
あくまでも、可能性の話ですので、見当違いの可能性もあります。

基本的にはWindows7をインストールするときにUSBがみえなくなる
(USBキーボードやUSBマウス等のUSB機器が使えなくなる)
ので、インストール時に気をつけたほうがいいというところだけ注目されていますが

インストール後であっても、内部的な動作は変わっていますので、USBまわりで問題が起きる可能性はあります。

書込番号:19403948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/12/14 18:44(1年以上前)

Pino-Pinoさん

>同様の症状が発生している方や、解決方法がお分かりの方などがおられましたら情報をよろしくお願いいたします。

全く別物での経験ですが、SE-U55SX2(B) R2 で同様の経験をして、USB HUB 経由だと正常に認識しました。
dynabook KIRA V834 と GIGABYTE Z87MH-D3H(自作機のマザーボード)で、直接接続だと NG でした。

書込番号:19404061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/12/14 18:49(1年以上前)

↑に追加。

オンキヨーのサポセンでは、BIOS で USB3.0 を無効にして、
USB 2.0 としての使用もアナウンスされました。
こちらは試していませんし、最新のチップセットでも同様に出来るかは知りません m(_._)m。

書込番号:19404073

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2015/12/14 20:17(1年以上前)

スレ主さん

お使いのPCにUSB2.0のポートはありませんか?

私が使っているノートPCにはUSB3.0が2ポート、USB2.0が2ポートついてて、機器がUSB2.0の時は2.0もポートにつないでます。

自分は、ほかのソフトの互換性があり、いまだWin7ですが〜(笑)

(PC起動するたびにWin10にしようよというメッセージ出てきてうざい〜〜、いつかしてやるけど、今じゃないww)

書込番号:19404350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/14 22:24(1年以上前)

症状違いますけど、D800、D810共USBが認識出来ないことがあります。そんな時はPC再起動すると再起動直後は認識出来ます。スタンバイから復帰させるとほとんどダメです。Dfは全くそんな事ないんですけどね。ちなみにWindows8.1の時もWindows10に上げても状況変わらず。

書込番号:19404830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/15 08:59(1年以上前)

自宅の Macは、USB2.0なので試せませんが、勤務先に置きっぱなしのMacBookPro(Late2013)は、USB3.0
対応です。近々、家に持ち帰って試してみます。

普段は、 CFカードをカードリーダーに入れて読み込んでいます。習慣みたいなもんですかね。
コード類がいっぱいあって、探すのが面倒なので、こういうことになっています。

書込番号:19405743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/12/15 10:09(1年以上前)

USB2.0のカードリーダーさしたら、解決しませんかね。

書込番号:19405904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/19 05:52(1年以上前)

使えました。

環境は前に書いたとおり、2013年Late MacBookPro
USB3ポート。接続コードはニコン純正。

カメラはD810, ファームウエアは最新。

Live Viewもできました。
AFのポイントをマウスで好きなところへ簡単に動かすことができる
ところがいいです。
カメラのライブビューだと、移動ボタンでフォーカス動かさなくちゃ
ならない。

スタジオ撮影では便利です。
気に入ったので、アプリ(Camera Control Pro2)を私も購入することにしました。

iPadで使えると、外でも使えそうです。

書込番号:19416913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/19 06:08(1年以上前)

マンフロットのdigittal directorはどうなんですかね。

あまり評判が良くないですが・・・

http://www.manfrotto.jp/digital-director-ipad-air-and-air-2

camera control proのライブビューは高速で問題ないです。

書込番号:19416920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/19 06:46(1年以上前)

この記事によるとCaputure One Pro ver8は、テザリングが可能だそうです。

http://photowork.jp/hoshino_photo/?p=833


私の持っているのは、Capture One Pro6.
Version upしないとダメですね。

どれが一番安上がりかな・・・。
MacBookProは、電力をすごく消費するので、できれば、iPadで使いたいところです。
iPad Proで使えるともっといい。せっかく、iPad Proは、USB3ポートが付いているので・・

書込番号:19416952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/19 07:04(1年以上前)

マンフロットの評価ですが、海外でもほぼ同一。

動作が不安定、値段の割に安っぽいプラスチック。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/1135069-REG/manfrotto_mvdda13_digital_director_for_ipad.html

いや、こんなに一生懸命調べているのは、テザリング撮影の素晴らしさに気がついたからです。

現時点は、Camera Control Pro2か、Capture One Pro ver8を使うしかないと思われます。
もしくは、Lightroomが対応するのを待つか・・・

書込番号:19416972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/19 07:34(1年以上前)

Capture One Pro 7 でのライブビュー撮影

https://www.youtube.com/watch?v=WwRtizI4gmM

これを見る限り、使いやすいとはとても思えません。
最新版はVer9ですので、もっと良くなっている可能性はありますが・・

これは、もうCamera Control Pro2の一択ではないでしょうか。

書込番号:19417012

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件

2015/12/24 18:49(1年以上前)

ご返信いただいた皆様へ

その後もいろいろやってみましたが、やはりWindows自体でD810を認識させることができず。

第4世代CPUのWindows8.1なら問題なく認識しますし、テザー撮影も問題なく動作しています。


結局改善していないので原因は不明ですが、パソコンに【USB3.0の増設カード】をつければ動くことが
確認できているので、一番原因に近いっぽいのは、

フェニックスの一輝さんのご指摘にある『xHCIでEHCIのおこなっていたことをエミュレートさせている。』って
ことかと、思われます。

書込番号:19431298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/24 23:39(1年以上前)

私の予想ははずれましたが、私の書いたことに追記しておきます。
 
Lightroom のテザリング撮影ですが、私が見たのは日本語版でした。
英語版には、D4s D810も対応していると書いてあります。

まだ試してませんが、日本語版のLightroom CCなら、対応しているのかなと
思っています。

https://helpx.adobe.com/lightroom/kb/tethered-camera-support.html

今のところ、D810が新しいWindowsマシンで認識できない、という記載は
見つかってません。というか、昔から、パソコンが認識できないことが時々
あるそうで、改めて話題になってないみたいです。

書込番号:19432110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

本体を振るとカタカタ音

2015/11/28 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 Flag1959さん
クチコミ投稿数:17件 D810 ボディの満足度5

D810を使って3ヶ月になります。
初期からボディを振るとカタカタと内部で部品が干渉しているような音がします。
これまでさして気にしていなかったのですが、どうも内蔵フラッシュの蓋の部分から音が出ているようです。
フラッシュを発光状態にしてポップアップすると音は消えます。
皆さんが使っている愛機はこのようなことはありませんか?
本体を落下させたこともなければ過酷な使い方をしたつもりもありません。
この音は正常ですか?ご教授いただければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:19360030

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2015/11/28 23:53(1年以上前)

スレ主様
こんばんは。

私のD810も同じようにフラッシュのあたりからカタカタ音がしてます。
買った時からなので音がするのは正常だとおもわれます。

書込番号:19360052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/28 23:54(1年以上前)

フラッシュのパンタグラフから音がするんだよ。  \(-o-)

だいたいね、カメラわ振るものじゃないよ、マスカラじゃないんだから。  (((p(>o<)q)))

書込番号:19360054

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/29 00:07(1年以上前)

えとね

マスカラじゃなくてマラカスなんじゃないの?  (;¬_¬)

書込番号:19360088

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/11/29 00:17(1年以上前)

本機のスレで、過去に同じ様な質問がありました。
たぶんこれが原因だと思います。

「異音に付いて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17831095/#17831274

書込番号:19360111

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/29 01:24(1年以上前)

Flag1959さん こんばんは。

カメラは振るものではないと言うもっともな意見も出ていますが、そういう細かいことを気にしないほうが幸せになれると思います。

過去の質問をご覧になると同じような質問があると思います。

書込番号:19360234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/29 06:11(1年以上前)

ミルマスカラス、、、

書込番号:19360430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2015/11/29 07:04(1年以上前)

ドスカラスなんてしらないし

書込番号:19360475

ナイスクチコミ!2


スレ主 Flag1959さん
クチコミ投稿数:17件 D810 ボディの満足度5

2015/11/29 07:36(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございました。
過去にも同じ質問があったものと同じ内容でしたね。
内容を拝見して納得しました。ありがとうございました。
私個人としては、D810に内蔵ストロボは必要ないと思っているのですが・・・
内蔵フラッシュが無かったら今回の異音も無かったと言うことですよね。
そう考えると微妙な感じです。
ありがとうございました。

書込番号:19360525

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/11/29 07:46(1年以上前)

フラッシュのパンタグラフからなんでしょうが・・・
フラッシュはテープで開かないようにしているので、アップまでして確かめたくないな。

試みにフッラシュのついていないフィルム一眼レフなども振ってみましたが、何かしら音はします。
何かの遊びだと思っているので、気にしたことはないですが。

書込番号:19360541

ナイスクチコミ!2


sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/29 09:54(1年以上前)

スレ主様、ストロボなんて不要論に一言。
私は、コマンダー機能を多用しますが、ストロボ内蔵がどれたけ助かるか・・
先日C社製のカメラマンが、私がストロボ2ヶをコマンダーで、撮影しているのを見て「しまった!コマンダー忘れた!」と言っていました。
こんなことが、私のカメラでは、ありませんので,あの時は、内蔵のありがたさが、分かりました。
でも、私のは、D800Eで、D810を買いそびれており、時期新型を待ってますけど・・(涙)

書込番号:19360787

ナイスクチコミ!5


スレ主 Flag1959さん
クチコミ投稿数:17件 D810 ボディの満足度5

2015/11/29 17:43(1年以上前)

>sdnoraさん
お返事ありがとうございます。
確かにストロボを複数使ったライティングを使われる方は便利なのでしょうね。
その場合、主灯を外付けストロボという手法があると思いますが、内蔵ストロボは完全に
リモコンにしてしまうと言う考え方なのでしょうか?
それとも正面を狙った被写体への光量を確保する使い方なのでしょうか?
将来的に私も複数のストロボ撮影に興味がありもし宜しかったらご教授ください。
宜しくお願いします。

書込番号:19361951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/29 18:24(1年以上前)

小さな石鹸♪
かも。

書込番号:19362090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/11/29 19:29(1年以上前)

貴男はもう忘れたかしら♪

ですかね。

F2フォトミックSBを中古で買ったときに露出連動部材がカタカタ鳴ってちょっと興醒めしたのを思い出しました。

書込番号:19362261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 D810 ボディの満足度4

2015/11/29 21:33(1年以上前)

窓の下には神田川〜♪
ですかね。

車を運転しているときは、常に音で異常をチェックしてます。
異音とか打音を放っておくと、後で大変なことになります。
カメラでも、それが異常ではないと分かるまでは、時々振って
みたり、気にする方がいいと思います。

書込番号:19362694

ナイスクチコミ!2


sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/30 09:01(1年以上前)

スレ主様の質問にお答えします。  返信遅れまして申し訳ありません。
私の使用しているコマンダーは、勿論カメラのストロボの光は、なしにして使う例が多いですね。(なしでも一応信号として光りますけどね)

ポートレートなどキャッチライトが欲しいときフル発光でなく&#189;発光とか補正ができますので、その辺は、自由に主光源と合うように発光させております。
別売りのコマンダーを購入しようとしましたが、持ち運びに、いくら小さいからとて1個は1個ですから、またうっかり忘れることもありますから・・
カメラ内蔵は、大変助かります。

それにチョットした木陰でのストロボ補助発光なんか、非常に助かりますよ。

書込番号:19363723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/30 09:22(1年以上前)

>cbr_600fさん

PCサーバーを飯のタネにしています。
異音は前兆ですからね。
だからいつも東急ストアを利用しています。

>Flag1959さん

スピードライトが欲しくなって、
手を出したら、、、次は多灯に目覚めるかも。
ワイヤレス制御もしたくなりますよ。

書込番号:19363751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/30 12:04(1年以上前)

>本体を振るとカタカタ音

お代官様がFlag1959はんが持参した菓子折り振ると
カタカタと小判の音がしたそうどす。

Flag1959屋
お主も悪よの〜。
ガハハハハ!

書込番号:19364062

ナイスクチコミ!3


スレ主 Flag1959さん
クチコミ投稿数:17件 D810 ボディの満足度5

2015/11/30 18:56(1年以上前)

>sdnoraさん
お返事ありがとうございます。
私もSB-910を持っていますが、単独でした使ったことがなかったのですが
リモート発光は楽しそうですね。
またまた散財しそうで怖いです。
でも凄く興味があります。
いろんな使い方があって写真は凄く奥が深い。
ありがとうございました。

書込番号:19364951

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flag1959さん
クチコミ投稿数:17件 D810 ボディの満足度5

2015/11/30 19:04(1年以上前)

>ヒカル7さん
面白すぎます。でも私は悪ではありません。
カメラの中に小判でも入っていれば良いのですが・・・

書込番号:19364971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/01 08:36(1年以上前)

スレ主はん〜
堪忍どす。

書込番号:19366508

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 AF性能について

2015/11/11 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:57件

d810でミニバスなどの複雑で早い動きの被写体に対してどれほどの性能を持っているのでしょうか?

DXまでクロップしての秒間7コマが魅力に感じています、スポーツ、ポートレート風景までなんでも撮りたいのですがd750と比較してひけをとらないのであればd810も良いかもしれないと思っています

AFはスペック表を見ても使った人が体感したり撮影された写真を見てみないとわからないものだと思っていたので両方使った経験のある方などとくに話を聞いてみたいです

よろしくお願いします

書込番号:19308668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2015/11/11 20:44(1年以上前)

使用するレンズ、
それに腕が大きく影響します。

私ならクロップしてならD810よりD7200に純正の70-200F2.8を付けて撮ることを考えますね。
フルサイズなら画素数と高感度も考えてD750かな…

書込番号:19308699

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/11/11 21:08(1年以上前)

D810のAFがD750より劣るということは考えられません。
AF性能のみならず、連写時のファインダー像の安定性、レリーズレスポンス、操作系などでD810のほうがワンランク上です。

しかし、okiomaさんが仰るようにAF性能の差はボディよりもレンズです。
まずは、AF-S70-200/2.8VRUは必須と思ってください。

書込番号:19308784

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/11 21:37(1年以上前)

二代目撮影手さん

> DXまでクロップ

視野率が100%から97%になり、風景で構図を決めるのに、周囲が見えないので、ちょっと不便になります。

AF性能を求めるのでしたら、「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」のレンズをおすすめします。

書込番号:19308882

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/11 21:57(1年以上前)

訂正します。

> 周囲が見えないので、ちょっと不便になります。

周囲がちょっとマスクされるので、ちょっと不便になります。

が正しいです。

書込番号:19308949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2015/11/11 23:58(1年以上前)

D810と70-200f4に一票!
私ならクロップ撮影より、折角の高画素機なので大まかな構図で撮影した後でトリミングします!

書込番号:19309402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2015/11/12 00:00(1年以上前)

訂正します
70-200f4と書いてしまいました。
70-200f2.8の間違いです。ゴメンなさいf^_^;)

書込番号:19309416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2015/11/12 00:03(1年以上前)

>二代目撮影手さん、こんばんは。

私はキヤノンをメインで使ってきましたが、3,600万画素と、けっこう高感度とAF性能がいいという評判、そして人肌がキヤノンっぽくなったという理由で昨年本機を買いました。(初ニコンで、レンズは70-200F2.8のみ購入)
結論をいうと、室内スポーツがメインであるなら選ばないほうがいいと思います。AF、高感度ともに、フルサイズ3,600万画素の割にはいい、という程度で得意なわけではない感じです。(バスケは1度のみの撮影ですが、室内の動きものは何回とっても似たようなかんじでした。十分照度がある室外なら十分なAF性能です。)
ただ全くダメなわけではないので、3,600万画素で風景を撮ることがメインであって、たまに室内スポーツを、ということであれば、検討の余地はあると思います。

書込番号:19309426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/12 00:35(1年以上前)

当機種

D810+70-200/2.8VRU

バスケの撮影はしょっちゅうしてますが、D810でのバスケ撮影は1日だけしたことがあります。
AF-S70-200/2.8VRUとの組み合わせなら、AFの初動や追従が速いので、プレーの動きにもついていけました。

ただ、魅力を感じられているクロップの秒間7コマは大きくは期待しない方がいいのかなーなんて思います。
室内で暗く被写体の動きが速いので、AF-C+フォーカス優先に設定するとD4Sでも1秒間に3-5枚くらいが多いです。
たまに6、7枚もありますが、動きが少なく単純なシーンの時のみですね。

ちなみに、D750でバスケの撮影をしている方もいますので、D810でもD750でも撮れると思います。
顔が分からない写真をチョイスしているので大した写真ではありませんがご参考までに^^

書込番号:19309510

ナイスクチコミ!10


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 D810 ボディの満足度4

2015/11/12 00:45(1年以上前)

皆さんのおっしゃる様にレンズに依るとは思いますが、ボディとしてのAF性能は
十分高いと感じています。

強いて言えばレリーズタイムラグはD800からD810になってかなり遅くなりました。
ミラーやシャッター幕のショックが激減しているのでこれは仕方ないのですが、
D800の感覚でシャッターを切ると、ボールや羽がことごとく写っていません(笑)。
D750とD810でどちらが速いかは断言できませんが…。

書込番号:19309535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/12 06:52(1年以上前)

二代目撮影手さん おはようございます。

ニコンのAF性能は早さはレンズに性能はボディに依存しますし、撮り方次第でボディ性能はD810の方が上なのでAFが早いと言われるレンズさえ使用されれば何も問題なく撮れると思います。

但し秒間20コマ程度あれば決定的な瞬間も撮れるでしょうが、秒間7コマでは1枚撮りなどタイミングを計って撮られた方が決定的な瞬間を撮れる可能性もありますし、せっかくのフルサイズ機を最初からクロップより駄目ならばトリミングと考えられた方が良いと思います。

書込番号:19309805

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/12 09:02(1年以上前)

二代目撮影手さん こんにちは

ニコンの場合 中央一点でAF-Cですと AF精度高く 追いやすいので フルサイズで人物中心で撮影し 後でバランス良くトリミングする方が良いように思いますし この場合 トリミング耐性が高いD810の方が良いと思います。

でも 中央1点での撮影 精度は高くなりますが 難易度は上がりますので 練習は必要だと思います。

書込番号:19309988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/14 12:03(1年以上前)

D810とD750両方持っていますが、フォーカスポイントの範囲が一回りD750が小さい他は、AF性能は同レベルだと思います。AFスピード、精度に違いは感じられません。
但し、D750は2週間程度しかまだ使っておらず、-3EVが必要な場合などでは使っていません。
レリーズタイムラグも一緒で、室内スポーツメインならフルサイズで秒間6.5連写できるD750がいいと思います。
高感度域ではもともとD750がノイズが少ないのにクロップして撮影するとD810との差が広がるからです。
室内でも演奏会の撮影ならシャッター音が静かなD810がいいですね。作りの差を感じます。

書込番号:19315987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2015/11/15 18:41(1年以上前)

皆さん短い時間にたくさんの返信ありがとうございます

AF速度はレンズに依存するのですね
他にも沢山参考になること教えて頂きたいですありがとうございました

書込番号:19320624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

新しいファームが来ています。

2015/10/29 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:847件 D810 ボディの満足度5

今回のファームアップ内容は私的にはあまりピンと来ませんでしたが
困っていた方には朗報かもしれませんね。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/156.html


  ・ セットアップメニュー[ HDMI ] に [外部記録制御] が追加されました。[する] に設定すると、Atomos Open Protocol に対応した市販の外部レコーダー (Atomos 社のSHOGUN、NINJA2 またはNINJA BLADE) とカメラをHDMI ケーブルで接続したときに、カメラ側の操作に連動して外部レコーダーの動画記録の開始、終了を行えます。

ご注意
[セットアップメニュー] > [HDMI] > [ 出力解像度 ] > [ 576p(プログレッシブ) ] または、
[ 480p(プログレッシブ) ] 以外に設定してください。
&#8727; 本機能に関する補足説明書を用意しております。

&#8226; 下記の現象を修正しました。
- 外付けスピードライトにて距離優先マニュアル発光(GN)で撮影した画像をカメラの液晶モニターで
見た場合、撮影情報に表示される距離設定値が正しく表示されない。

- 静止画ライブビューで、[ カスタムメニュー ] > [ b 露出・測光 ] > [b4 露出補正簡易設定 ] >
[ [露出補正簡易設定 ] を [ する(自動リセット) ] にしてコマンドダイヤルで補正をしても、
ライブビューの画面の明るさが変化しない。

- 静止画ライブビューで、プレビューボタンに [プレビュー] を割り当ててプレビューボタンを押すと
開放絞りになるが、開放絞りを示すマークがカメラ背面の画像モニターに表示されない。

- 動画ライブビューで、静止画撮影するためにレリーズしても、まれにシャッターがきれないことがある。
- 動画ライブビューで、HDMI接続した外部レコーダーの音声に約4秒間隔の雑音が入ることがある。

- 動画ライブビューで、カメラのモニターに表示されるシャッター速度、F値、ISO感度の値が、
実際に動画記録されたファイルの値とちがっている。

- 1 コマ表示モードで [画像のみ表示] にすると、動画再生中に音量調整ができないことがある。
- 撮影したRAW画像を、[画像編集メニュー] > [RAW現像] でマイナス側に露出補正して現像すると、
正しく補正されない。

- [撮影メニュー] > [HDR(ハイダイナミックレンジ)] に設定して撮影すると、まれに撮影画像が
正しい状態で記録できないことがある。
- インターバル撮影で [露出平滑化] を [ON] にすると、2コマ以降で露出がオーバーになる。

- ファイル番号に使われる通し番号がずれてしまう。
- 一部のメニュー言語で、[セットアップメニュー] > [位置情報] > [位置情報表示] で、
文字が欠けている。

- 一部のメニュー言語で、セットアップメニュー] > [AF微調節] > [個別レンズ登録リスト] で、
文字が欠けている。
&#8226; 一部のヘルプの記載内容を修正しました。

書込番号:19269870

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2015/10/29 17:35(1年以上前)

スレ主様
情報ありがとうございました。
早速今夜、更新したいと思います(^^♪

書込番号:19270056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2015/11/09 09:22(1年以上前)

ファームアップ方法の解説がYouTubeにありました!
https://www.youtube.com/watch?v=XmM_sPqFOp4

書込番号:19301578

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング