D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューの解像力について

2015/11/06 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-120 VR レンズキット

別機種
別機種

最近、ネガフィルムのデジタル化にはまってます。

D800やα7を使用して、フィルムを複写する手法をとっていますが、
D800のライブビューでは、拡大していってもフィルムの粒子は見えません。
α7でははっきり見えるのでD800のライブビュー解像力が低いことがわかります。

マイクロレンズで十分絞り込んで(とりあえずF22 近接撮影なので開放F2.8がF5ぐらいになってます。)
撮影するのでそんなに困るわけではないのですが、D810でライブビューの性能が向上しているのか知りたくて質問しました。

添付はカラーネガフィルムで撮影したものをD800で複写したものです。
フィルムの複写にはローパスレスのほうがよいかも知れないですね。

書込番号:19292723

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/06 13:20(1年以上前)

いくらフルサイズだってゆっても、
F22まで絞り込んだら回折ボケがでちゃうんじゃないの?  (*ω*?

書込番号:19292739

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2155件

2015/11/06 13:21(1年以上前)

大丈夫ですよ。

書込番号:19292748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/11/06 15:41(1年以上前)

フィルムの解像力って、その昔に議論になりましたが、少なくとも24Mもないので。

>D800のライブビュー解像力が低いことがわかります。
この意味が、さっぱり理解できないのですが。液晶のドット数のことかいな。レンズは開放だしね。

書込番号:19292955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/11/06 15:45(1年以上前)

F22は絞り過ぎだと思いますよ。
(実効f値はもっと増えてる)
F16くらいがギリギリのところだというのがNikonの見解です。

で、D800は手元に無いのでわからないですが、
D810と普通のレンズで印刷物を最大倍率までLvで拡大すると、
インクのドット程度なら見えます。
(若干ドットの大きいプリントですが)
Dfでも同様です。
ハーフマクロ以上の接写なら余裕じゃないですかね。
(というか、D800でもそんなに変わらない気がします)

書込番号:19292961

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/06 15:52(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん こんにちは

少し確認ですが ライブビューの解像力とは 撮影した後の画像の解像度では無く 背面液晶で見たときの 見え方でしょうか?

書込番号:19292973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/06 16:18(1年以上前)

ブレ対策として三脚使用や設定も同じ条件でファインダーだろうとLVだろうと解像力に差が出ることは無いと思うが。

マクロでもf11程度で良いと思うけど。
絞ってもf16でしょう。

質問スレだが読んでも何を言いたいのか理解できないな。

書込番号:19293021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/06 16:30(1年以上前)

α7の液晶は3インチ122.8万ドットで1インチ当たり40.93ドット、
方やD800は3.2インチ82万ドットで1インチ当たり25.63ドットになります。

まあ〜この差やろうね。

書込番号:19293048

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/06 16:49(1年以上前)

背面液晶の解像度の違いでしょう。

α7R が 235万ドット
α7S が 122万ドット
D800 が 92万ドット
D810 が 122万ドット

スレ主のα7というのが、7sなのか7Rなのか不明ですが、7SならD810と同等でしょう。
D810は、D800よりは上。

それにしても、α7Sが、こんなこところで手を抜いているとは思わなかった。
α7Rと同じ液晶が使えるはずなのに、わざわざ低解像度の液晶を採用している。
技術を小出しにして儲けるソニーらしいね。

これだからソニーは購入したくない。究極のミラーレスなんて言ってますが、
来年には、キヤノンが5Dsで使っている5000万超のセンサーのカメラが
出るでしょう。5Dsのセンサーはキヤノン設計、ソニー製造だそうです。
ソニーの製品は、スペッック重視で、技術が錬成されてない状態で製品化
されている印象です。写真撮影にはレンズが必要ということも未だに
わかってない。

書込番号:19293082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/06 17:49(1年以上前)

デジタル系さん

> 5Dsのセンサーはキヤノン設計、ソニー製造だそうです。

5Ds/Rが発表される前は私もソニー製では?と騒いでいたので、他の方の事はとやかく言えませんが、今は、キヤノンが開発/設計/製造と考えるのが定説と思います。

・EOS 5Ds / EOS 5Ds R のセンサーは完全にキヤノン社内で開発・製造されたもの
http://digicame-info.com/2015/02/eos-5ds-5ds-r.html

・EOS 5Ds のDxOMarkのスコアはこれまでのキヤノンセンサーでベスト
http://digicame-info.com/2015/07/dxomark-eos-5ds.html

> 来年には、キヤノンが5Dsで使っている5000万超のセンサーのカメラが出るでしょう。

あり得ませんが、仮定の話として「5Dsのセンサーはキヤノン設計、ソニー製造」としても、キヤノンが設計している以上、キヤノン以外の機種には搭載されません。ニコンの場合(D800/E)は、ニコンから仕様としての要望があり、それに基づきソニーが開発/設計/製造。その後、ニコンとの契約次第ですが、ソニー機(α7R)への搭載が時間差を付け認められていたのでしょう。

書込番号:19293204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件

2015/11/06 18:01(1年以上前)

別機種
別機種

D800 LV拡大像

α7 ILCE-7 LV拡大像

うさらネットさん、もとラボマン2さん、

わかりづらくてすみません。
ネガフィルムの像をLVで拡大していくとD800ではぼやっとしてきます。
恐らく画素を相当間引いて表示しているのだと思います。

α7は拡大していくとネガフィルムの粒子が見えてきます。ざらっとした感じになります。
これは背面液晶の画素数の問題ではないです。
(ちなみにLVではD800も絞込み表示になります。)

J3で背面液晶を撮ってみましたが、違いがわかるでしょうか?

D810ではどうかなと思ったのです。新しい機種だけに改良されている可能性もあるでしょうから。


フィルムの解像力がデジタルに遠く及ばないのは承知しています。
古いフィルム機で遊びたいだけです。 
ネガカラーのスキャンはいろいろ問題が多かったのですが、
最近、デジ一複写でフォーカスと発色の問題をおおむね克服できたので遊べるようになりました。


gohst_in_the_catさん
回折のことは知ってますが、実用上問題ない範囲です。スペック的にはちょっと落ちるのでしょうが。
フィルム一枚目でフォーカスを合わせたら、あとは固定で撮るので深度を稼ぐことを優先してます。まあF16でもほぼ同じ結果が得られていますが、露出時間を1〜2秒にするためでもあります。D800で中途半端なシャッタースピードだとぶれそうな気がするので。



書込番号:19293226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2015/11/06 18:13(1年以上前)

>デジタル系さん

α7Rとα7Sは同じ3.0型921,600ドット液晶ですよ。
235万ドットは電子ビューファインダーのドット数です。

書込番号:19293255

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/06 18:14(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん 写真ありがとうございます

今回の写真 少し気になったのですが ニコンの方がオレンジマスクの影響が少なく ソニーの方がオレンジマスクの影響が出ているように見えますが その辺りの設定の差はどのようになっていますでしょうか?

書込番号:19293258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件

2015/11/06 18:31(1年以上前)

もとラボマン 2さん

はじめの頃は、カメラ側でホワイトバランスをとり、オレンジを消そうとしてました。そういうやり方だとα7はそこそこうまく出来ましたが、
D800ではダメでした。 

今は、RAWで何も写っていないオレンジベースがグレーになるように調節しています。なので背面液晶の色はどうでもよいのです。 
ちなみに、D800はホワイトバランスが電球の設定になってました。α7はオート設定です。

今日はNikon S2で試し撮りしたのでした。

書込番号:19293291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/06 19:17(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん

ご質問の意図がやっと分かりました。

D810には、次の記載があるので、キングオブブレンダーズさんのご希望を満たしている可能性が高いと思います。(D800ではどうだったか確認しようと思いましたが、旧製品扱いになっており、分かりませんでした)

「より精密なピント合わせができる、ピントの山がつかみやすい液晶モニターの拡大表示【NEW】

液晶モニターの表示は撮像素子からの読み出し方式を変更しており、拡大画面でもピントの山がつかみやすく、再生時のピントの確認、ライブビュー時のマニュアルフォーカスでのピント合わせが確実に行えます。再生時、ライブビュー時ともに、あらかじめ選択した倍率の拡大画面への切り換え、復帰がボタン操作で瞬時に可能。倍率は[低倍率(50%)][等倍(100%)][高倍率(200%)]から選べます。」
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/features02.html

書込番号:19293411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 月太陽空写真 

2015/11/06 22:09(1年以上前)

たぶん、この件だと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140821_662418.html
記事の中程の「ライブビューの使い勝手も向上」を参照してください。

尚、今年の2月にニコンに確認したところ、同様に対応している機種は
D4、D4S、D750、D5500だそうですので、新しい機種は良くなっていると思います。

書込番号:19294002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件

2015/11/07 00:10(1年以上前)

別機種
別機種

Nikon S2 50mm f1.4で撮影

tele1027860さん

ありがとうございます。
納得です。
私の使い方はD800のLVの欠点がもろに出るものでした。

今回の件をのぞけば、D800に不満はないので使い続けますけど
D810等の新機種では改良されていることが確認でき、すっきりしました。

書込番号:19294454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/07 03:25(1年以上前)

キヤノンは、無料でついてきますが
http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/camera_control_pro_2/
これを使われた方が良いと思います
ライブビュー20倍の画像が、パソコンの大きい画面で見れると思います

等倍だと思いますがF22は適切ですね
50uの凹凸があると回折限界と被写界深度のボケが同じぐらいです
もう少し絞ったほうが良いかも知れません

中央部分は、十分解像力があると思いますが
周辺は大丈夫なのでしょうか? 興味あります

書込番号:19294696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件

2015/11/07 12:26(1年以上前)

dai1234567さん

PCとの接続ソフトなんてあったのですね。
残念なことにUSBの接続ケーブルがなくて試せません。残念!

レンズの解像力ですが、現行のMF Ai 55mm f2.8と同じ光学系のAF版(3年しか製造されなかったものらしい)なので
大丈夫と信じています。
単体で等倍までいけるのと、MFの回転角が大きく微妙なフォーカスの微調整をやりやすいのがよいところです。
でももしかすると一枚一枚AFで合わせたほうがよいのかも?

絞りですが、ニッコール千夜一夜によれば
http://www.nikkor.com/ja/story/0026/
開放F2.8〜F4では微量のフレアーで適度なコントラストの圧縮がありますが、解像感のある描写です。F5.6〜F11ではフレアーも消え、高コントラスト、高解像力の画質になります。マイクロニッコールらしいキリリとしたシャープ感を体感したいのであれば、この絞り領域で使用するのが良いかもしれません。F16〜F32では回折の影響が発生し始め、徐々に解像感が低下します。次に近景・マイクロ領域の実写結果を考察します。開放F2.8〜F4では遠景ほどフレアーは目立たず、解像感のあるシャープな描写を見せます。他の絞りでは、遠景実写の傾向に類似した描写の傾向を持っています。

ですが、以前f32で撮ったときのパンフォーカス性と意外なシャープさに驚いたので、
回折の影響はあるにせよ大したことないと思ってます。

また暇なときにf値をいろいろ変えて試してみます。
ネガカラーのまともな色を出せるようになったところなので、細かいところの最適化・省力化はまだこれからです。

書込番号:19295592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/11/07 13:22(1年以上前)

フィルムって平面なので、被写界深度がそれ程必要ですか?
無駄な絞りは意味が無いと思いますけど・・・。
あと、Ai 55/3.5とAi(s) 55/2.8はどれもハーフマクロです。
これにアダプターを付けてようやく1/1マクロになります。

そういう事わかってるんでしょうか?

書込番号:19295741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件

2015/11/07 16:47(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

>フィルムって平面

 そうであって欲しいのですが、現実は違います。フィルムホルダーで抑えていてもでこぼこです。
 昔、スライド映写などすると、どこかにピントを合わせると、別の場所がボケるなんてことがよくありました。
 なお、f22というのはD800の表示で、実際の絞りリング操作で言えば、f 11と16の間ぐらいです。
 回折の影響はあってもわずかで問題になりません。

>Ai 55/3.5とAi(s) 55/2.8はどれもハーフマクロです。

 当然知ってます。なにせ中間リング、PK-13持ってますから。


dai1234567さん

 解像力についてですが、マイクロレンズの問題よりもローパスフィルター有のD800センサーの限界かもしれません。
 ローパスなしのV2で複写してみると、こっちのほうがシャープに感じます。
 おそらくローパスレスのD810なら、さらによい結果がえられると思います。
 

書込番号:19296225

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機を撮りたい

2015/11/03 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ゆた坊さん
クチコミ投稿数:27件

今日、ブルーインパルスのアクロバットショーに行ってきました。
標準ズームレンズAF-S 24-120mm 1.4G EDを使って撮りましたが、もっと大きく撮りたいと思いました。
おすすめの望遠レンズを教えてください。

書込番号:19285612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2015/11/03 21:57(1年以上前)

別機種

D7100にシグマの50-500ですが・・・

純正なら80-400、200-500
後はシグマの150-600Cまたは150-600S
タムロンの150-600
あたりですかね。


アップしたものは、D7100にシグマの50-500で参考にはなりませんが・・・
本日の入間基地航空祭のものです。

書込番号:19285649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2015/11/03 21:59(1年以上前)

コスパから考えても純正の200-500mmでしょうね。
AF性能以外は500mm f/4G並みの描写が得られますので。
D810との相性も良いです。

書込番号:19285654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/03 22:02(1年以上前)

ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRがおすすめです。

重さとかは大丈夫ですか?

私は純正派です

書込番号:19285669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/03 22:39(1年以上前)

素直にかんがえたら
純正200ー500なんだろうけど
FXに500なら
DXに300でもイイんぢゃ?

ってわけで
D7200買い増しして
新型サンヨンの組み合わせ
軽くてヨイヨイ

書込番号:19285828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/11/03 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ゆた坊さん

ほとんどの航空祭で、飛行機単体を離陸、着陸を撮るには、500ミリ以上は必要になると思います。

ブルーなどの場合には編隊飛行とスモークを入れて撮る場合が多いと思うので、それほどの望遠は必要ないです。

綺麗に写そうとなると、やはり、500mmや300mmの単焦点レンズがきれいに映ります。

書込番号:19285956

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/03 23:35(1年以上前)

>おすすめの望遠レンズを教えてください。

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/
望遠が600mmまであるのがメリット

シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000100664/
広角端が50mmなので、それなりに近くにきたときでもレンズ交換せずに撮影できる可能性があります。

ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
純正レンズは高いのが一般的でしたが(専門メーカーの2倍以上が普通)、これはそれほど高くないので
純正の安心感を考えるとお買い得なレンズだとおもいます。

書込番号:19286071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/03 23:48(1年以上前)

ゆた坊さん こんばんは

>おすすめの望遠レンズを教えてください

今人気で 購入しにくいですが やはりコストパフォーマンス高く 描写もいい 純正200-500mmが 一番いいと思いますよ。

書込番号:19286120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2015/11/04 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

サンニッパ+TC-17E2でもこんなもんです

同条件を500F4FLで

好条件なら旧サンヨン+TC-14E2でも良好ですが

限界域なら大砲しかありません(おもいっきりトリミングしてもキレ残ります)

こんばんは。

1.200-500はオススメ
いきなり登場しレンズメーカー置いてけぼりの純正レンズが200-500です。2kgとやや重いながら15万はかなり安く、その割にかなりよく写り望遠ズーム勢力図を置き換える出来です。お金をかけずに望遠が楽しめます。

2.300mmまでの単焦点は単体で画質良くともテレコンで劣る
新/旧サンヨンやサンニッパにx1.4/1.7テレコンをつけるという手段もありますが、x1.4はともかくx1.7では画質は200-500と同程度になってしまいます(実体験済み)。単焦点らしいヌケの良さや新サンヨンのコンパクト性、サンニッパの明るさが欲しいのでなければあまりオススメしません。

3.究極は大砲
ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローといった望遠は半分自己満足の世界ですが、等倍鑑賞では差がでます。等倍重視で金に糸目をつけないのであれば大砲以外のチョイスはありません。

200-500はニコンSCで試しただけなので屋外での使用感はわかりませんがゴーヨンと遜色のない写りだったのは確かです。
望遠も沼です。お楽しみ下さいませ。

書込番号:19286161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/04 02:05(1年以上前)

ゆた坊さん
ニコンAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

書込番号:19286366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/04 21:04(1年以上前)

純正の200-500しかないのでは

重たいレンズを振り回すのは大変です

書込番号:19288212

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆた坊さん
クチコミ投稿数:27件

2015/11/08 13:52(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
純正のにします。
非常に参考になりました。

>dai1234567さん
>nightbearさん
>takokei911さん
>もとラボマン 2さん
>フェニックスの一輝さん
>hiderimaさん
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
>たそがれた木漏れ日さん
>gohst_in_the_catさん
>okiomaさん

書込番号:19299113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/08 14:03(1年以上前)

ゆた坊さん
おう。

書込番号:19299134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内にボケ筋が見えますか?

2015/10/11 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿します。

いままでキャノン機の一眼レフで撮影を楽しんでいた者です。

先月、初めてニコンのD810レンズキット(24-85VR)を導入しました。
さっそく試写をしてみたのですが、ファインダー中央付近でマニュアルフォーカスで花を
撮っていたとき、ファインダーの中央に細いボケた縦筋が見えるのに気付きました。
スクリーンに筋でも入っているのかと思ったのですが、接眼窓の中央から視線を左右に
ずらすとそのボケ縦筋がスクリーンの中央で左右に連動して動きます。
その筋を通した先の被写体の像がボケるのです。非常に細い筋なのですが。
それ以外の部分(スクリーン全体)はくっきりとピントが合うのでたいへん煩わしく思い、
サーピスセンターに問い合わせて検品修理に送りました。

結果ですが、最初「製造上の問題で特に異常ではない」との返答をもらいました。
腑に落ちないと思いながらも、それはこの個体のみの症状なの、現行製品全般に見受けられる
症状なのかと問うと、製品全般にありうる症状で仕様ですとのこと。

D810のOVFですよ! 一眼レフ機のファインダーでそんなことあるのか?と思いながらも
仕方ないのでそのまま「異常なし」ということで返送してもらいました。

その後、行きつけのカメラショップや量販店の展示機数台と、ご好意で新品を開封して見させて
もらったのですが、私の個体のような症状はどうしても視認できませんでした。
また私の個体の症状を見てもらったら、不良品なのでは?との意見をもらいました。
もしこれが仕様製造上の症状なら、大騒ぎになってるでしょうし、見たこともない聞いたこともないと
店員さんとD810ユーザーのお客さんも言ってました。

再度、修理センターに問い合わせて「そこまで言うならLCDを交換しますよ」ということで近々もう一度交換修理
に出す予定です。

そこで質問なのですが、
皆様がお使いのD810でファインダー内にこのような細いボケ筋といったものが見えますでしょうか?
晴天時の屋外で風景や花などの被写体を近接で見たとき、特に顕著に見える症状です。
プリズムやスクリーンなどに固定的な傷といった具合でもなさそうです。
写真自体には影響はないので参考データは用意することができません。

よろしくお願いします。

書込番号:19218669

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/11 21:10(1年以上前)

室内で確認しましたが確認できませんね・・・

屋外の撮影でもそのような事例はなかったはず・・・

液晶スクリーンの関係でしょうか。

書込番号:19218874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/11 21:35(1年以上前)

>また私の個体の症状を見てもらったら、不良品なのでは?との意見をもらいました。

他の人が見ても異常を感じるのでしたら、不良だと思います。

ファインダーの像の話なので、修理部門の人に内容がうまく伝わらず、
見当違いのところをチェックしていた可能性もあるかもしれません。

その為、ファインダーの像を別のカメラで撮影し、なんとかぼけてる部分がわかるようにできないか試してみてもいいように思います。
うまく現象を写真に撮れれば、修理部門の人も異常を理解してくれるように思います。


書込番号:19218966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2015/10/11 23:34(1年以上前)

4日前に購入しましたが特に問題ないですね。

書込番号:19219370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2015/10/11 23:35(1年以上前)

別機種

画像を貼り忘れました。

書込番号:19219377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/12 01:47(1年以上前)

縦の筋ですよね?

私にはわかりません。なにか、景色みたいなものを表示したところを写真に撮ったほうが
良いのではないでしょうか?

私も参考に見たいですが、なにより、この写真では、メーカーが説得できないのでは
ないかと思います。

書込番号:19219620

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 D810 ボディの満足度5

2015/10/12 03:35(1年以上前)

キャノンでもニコンでも起こり得る問題でペンタブリズムの上の山の頂上の線で、ファインダーでこれが見えるのはペンタブリズムの
  取付け位置が僅かにずれている時に縦線として見えます。通常は正常な誤差範囲内です。目の位置を僅かにずらして正常に
  見えれば幸いです。(コツがあるかも知れません。)
  使用上は何の支障もありませんが、気になる時は調整に出せば治ります。
  なお、この種の微妙な調整は郵送や電話ではなく、面談で調整に出さなければ正確には伝わらない可能性があります。
以上と思われる次第です。

書込番号:19219700

Goodアンサーナイスクチコミ!13


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/12 10:05(1年以上前)

中古品でプリズムの銀蒸着が剥がれて縦筋と言うのはありましたけど・・・

仕様だろうがなんだろうが、他のカメラにない現象なら、無条件で直させた方がいいような。

書込番号:19220161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/12 14:23(1年以上前)

当方D800ですが、以前ファインダー中央より下に向かって薄黒い中細の線が見えていたことがあります。
スクリーンを外して清掃してもらったら消えました。オイル染みのようなモノだったそうです。
スレ主さんのケースとは違うかもしれませんがご参考までに。

書込番号:19220730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/10/12 17:50(1年以上前)

プリズムですか。

そう言えば、修理センターの方が、
プリズムは左右2分割されたものを張り合わせて作られているので、
その接着部分が、そう見えているのではないか、、、と言ってました。
その後、技術部に再確認したらLCDの配線かなにかが見えてるのでは
ないかと思うと言ってました。
それでLCD交換希望なら対応しますとの話になったのです。 

プリズムってそんな作り方してるものなんでしょうか?
にわかには信じられないのですが、私も知らないことなので、
反論はしませんでした。

ボケて見える縦筋は、ファインダー下部の情報表示もボヤけさせてます。
縦筋はかなり真っ直ぐなので、オイルで滲みてるっぽい感じはしません。

視線を左右にずらすとボケ筋は左右と反対側に動いて見えたままです。



書込番号:19221183

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/12 18:21(1年以上前)

左右貼り合わせているのはダハミラーじゃないかと。
プリズムは一体のガラスの塊では?
今は違うんですかね。

書込番号:19221276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/12 21:54(1年以上前)

D810が貼りあわせプリズムなのか、調べてもわかりません。

一般的にプリズムを貼りあわせで作ることがある、ということまでは
わかりました。

プリズムの角がなんらかの原因で見えているというのがもっとも納得
いきます。

書込番号:19221977

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 D810 ボディの満足度4

2015/10/16 00:49(1年以上前)

私もD810で一生懸命見てみましたが、縦線は視認できませんでした。

エントリー機はコストダウンと軽量化の為にペンタミラー(中が空洞で、内側が鏡の箱)
を使いますが、中級機以上はペンタプリズム(ガラスの固まりで表面に銀かアルミのコート)
を使うのが一般的と思います。

D5500の仕様には「ペンタミラー使用一眼レフレックス式ファインダー」と書いてあり、
D810は「ペンタプリズム使用一眼レフレックス式ファインダー」と書いてあります。
ファインダーのペンタプリズムは、波長によって複数に分離するなどの仕事は
しないので、「張り合わせ」は無いと思います。

ただペンタプリズムのエッジの研磨精度がイマイチ…ということならあるのかもと
ちょっと思いましたが。

書込番号:19230737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/10/16 12:35(1年以上前)

ニコンの対応に誠実さが見られないと感じました

たとえば、液晶ディスプレイのドット抜けは、カタログや仕様書に「液晶パネルに常時点灯ないし非点灯状態にある画素等が一定数含まれうることや、液晶パネルがそのようなものを含むことは製造上やむを得ないものであって不良でない」と書かれていたり、ドット抜けの状態によっては無償で交換すると書いているメーカーもあります

ファインダーも必ず覗いてみるものです
製造によって視野に不要なものが入ってくる可能性があるとすれば、それは事前にユーザーに知らせるべきものではないでしょうか

その症状をニコンが確認して置きながら、異常でないというコメントすること事態が、異常ではないかと思います

また、そんな製造状態が不安定なものを高価な商品の部品とすべきではないと思います



ところで、不良品として交換するのは、ニコンでは対処できません

販売店に申し出られたのでしょうか?販売店が確認できれば交換してくれると思いますが。


ちなみに、私のD810では、スレ主さまのような症状はありません

書込番号:19231545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/11/07 23:16(1年以上前)

返信たいへん遅くなりました。
先日、ニコンの修理センターより現品が戻ってまいりました。

結論から言うと、ペンタプリズムのダハ稜線の制度不良だったようで、
プリズムの交換で症状は無くなりました。

詳細は省きますがかなりスッタモンダしてようやく症状を確認して頂き、
修繕してもらったのですが、かなり稀な不具合品だったようですね。
ようやくニコンの一眼レフで撮影を楽しめます。

いろいろご意見頂きありがとうございました。

書込番号:19297450

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件 D810 ボディの満足度4

2015/11/08 08:32(1年以上前)

問題解決して良かったですね。

ペンタプリズムの反転させる山のエッジはダハ稜線というのですね。
ニコンの双眼鏡のダハプリズムの説明で
「ダハプリズムの難点は、ダハ稜線を正確に90度の角度で極めて精密に加工しなければいけない点です。」
と述べているのに、検査がちょっと甘かったという訳でしょうか。

まぁD800/D810は他社に比べてコストパフォーマンスが高いので、ちゃんと
直してさえくれればこれくらいでいいのかもしれませんが。
(全ての検査をもう一段厳しくしたらすぐ40万円越えとかになりそうな気も…)

書込番号:19298174

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ353

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

D810を購入してから何か変だなと思っていたんですが、撮影した画像のフォーカスポイントが表示される場合と表示されない場合があります。
調べてみて、次のことが判ったのでレポートします。皆さん、気付いていましたか?
私にとって凄く不便なので、(悪)レポートとしました。

※ライブビューで撮影した画像は、フォーカスポイントを表示しない。
 ・D810での画像再生、Capture NX-D、いずれも表示されない。

D800での画像再生とCaptureNX2ではライブビュー撮影画像でもフォーカスポイント表示がされていたので、私のD810のみの不具合だと思い、慌ててニコン・カスタマーサポートセンターへ電話で問い合わせました。
・サポートセンターは気付いておらず、実機で再現確認してから「確かに表示されません」との回答でした。
 使用説明書にも「ライブビュー撮影画像はフォーカスポイントが表示されない」と書かれていないので、申し訳なさそうなニュアンスの回答でした。
(D610でも表示されないようなことを言ってましたが、D610を持っていないので確かなことは判りません)

※ライブビュー撮影画像でも、フォーカスポイント表示されるよう、ファームウェアのバージョンアップなどでの改善を要望しておきました。

書込番号:18161279

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/12 22:24(1年以上前)

ちなみに「View NX2」ではどうです?

書込番号:18161312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/12 22:30(1年以上前)

機種不明

ViewNX2/D610

D610ではどうか。

ViewNX2
ライブビュー
AF-S
フォーカスポイントの表示を確認しました。
とりいそぎ。

書込番号:18161351

ナイスクチコミ!12


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/11/12 22:50(1年以上前)

>ちなみに「View NX2」ではどうです?

View NX2は使わないので判りません。 ご自分で調べてみてくださいな。

書込番号:18161464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/12 22:58(1年以上前)

>>View NX2は使わないので判りません。 ご自分で調べてみてくださいな。


まったくしょうがないですねえ… 
View NX2で表示できるとしたら、写真ファイル自体にはフォーカスポイント情報が入ってるってことです。つまり、Capture NX-Dのバグ。
View NX2で表示できないとしたら、カメラ側のファームウエアの不具合になりますよ。
そういう問題の切り分けのために聞いてるんです。

書込番号:18161505

ナイスクチコミ!48


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/11/12 23:03(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

D610は問題無しなんですね、早速の調査ありがとうございます。

D810のライブビュー撮影画像/フォーカスポイントは、おそらくViewNX2でも表示されないと思います。
推測理由:カメラでの再生画像で表示されないから、そう推測しました。

書込番号:18161533

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/11/12 23:09(1年以上前)

Vierw NX2はインストールしていないので、調べるつもりもありません。
あなたに、なじられる覚えはありませんよ。

書込番号:18161563

ナイスクチコミ!6


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/12 23:14(1年以上前)

>>ちなみに「View NX2」ではどうです?

>>>View NX2は使わないので判りません。 ご自分で調べてみてくださいな。

えっ!!アドバイスをしようとしているのに、この返事ですか?
ありえないのでは?というか、情けない。

書込番号:18161589

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/12 23:17(1年以上前)

もう手を差し伸べんわ。なおD610でも背面液晶では、フォーカスポイントを表示する方法がない。
それなりに原因追求してからニコンに報告すれば修正日数も早いけどね。
早く直るのが嫌なら、ずっと待ってればいい。

書込番号:18161599

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/12 23:18(1年以上前)

情けなさや。
人の意見を聞く耳を持たないなら、さっさとニコンのサポートに連絡しなさい。

書込番号:18161603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/11/12 23:26(1年以上前)

ボヤッキー親爺さん

>情けなさや。
>人の意見を聞く耳を持たないなら、さっさとニコンのサポートに連絡しなさい。

ニコンのカスタマーサポートに連絡し、その返答結果も書いていますよ。
最初のカキコミをよく読んでくださいね。

書込番号:18161649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2014/11/12 23:29(1年以上前)

よくいるよね、こういうアレな人間。

俺はVNX2での表示どうなるか分かってるけど、書かないね。

書込番号:18161664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/11/12 23:38(1年以上前)

oira1010さん

>えっ!!アドバイスをしようとしているのに、この返事ですか?
>ありえないのでは?というか、情けない。

よく読んでください、アドバイスなんかじゃないですよ。
この事象は、メーカーサイドでなら簡単に理由が判るはずだし、事象の認識だけでいいと思います。
インストールをしていないアプリだから、調べてみてくださいな。と言ってるだけでしょ。

不便だと思われることを解決できるのはメーカーだけです。
ユーザーとして、この事象をカスタマーサポートセンターに伝えたところ、
ユーザーとのやり取り履歴に、この指摘が見つからないと言ってましたから、指摘するだけで行動価値はあると思いますが。

書込番号:18161707

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/11/12 23:47(1年以上前)

 指摘があったので、Viewer NX2をインストールして、次のことを確認。
ライブビューで撮影した画像は、Viewer NX2でもフォーカスポイントは表示されない。
以上、報告まで。

書込番号:18161748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/11/13 02:58(1年以上前)

>ライブビューで撮影した画像は、フォーカスポイントを表示しない。
CaptureNX2でも表示されませんね。

ちなみにyamadoriさんは、参考報告をしただけで他のソフトに関する質問に応える必要はありませんね。
非難はお門違いです。

書込番号:18162108

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/13 09:13(1年以上前)

C-NXDが旧バージョン

つまりニコン側でまだD810対応の新バージョンになっていないのか?
あるいはスレ主さんがまだアップデートしてないのか?

っていう可能性は?

書込番号:18162511

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/11/13 12:05(1年以上前)

ヒカル7さん

>C-NXDが旧バージョン
>つまりニコン側でまだD810対応の新バージョンになっていないのか?
>あるいはスレ主さんがまだアップデートしてないのか?
>っていう可能性は?

私のCapture NX-Dは最新バージョンです。
※ニコン・カスタマーサービスセンターのCapture NX-Dで昨日確認してもらいましたが、
 フォーカスポイントが表示されませんとの報告を受けました。

書込番号:18162926

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/11/13 20:09(1年以上前)

yamadoriさん

それはお気の毒様。
でもね、他人様のレスに目くじら立てるのは大人げないね。

自分のD810は液晶の再生画像には出てこないけど、
TrancferでPC転送時の映像にも、
ファインダー撮影、LV撮影、ともにVNXでバッチリ出ますよ。

VNXのバ-ジョンか何か知りませんが、SCもスレ主も不運な物をお持ちなのかもね。

書込番号:18164170

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/11/13 20:17(1年以上前)

もしかして
VNXのフォーカスポイント【】offになってない?

自分のD810のLV撮影画像はONなら出るけど、OFFでは出ないね。

書込番号:18164195

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2014/11/13 20:56(1年以上前)

弩金目さん

>VNXのバ-ジョンか何か知りませんが、SCもスレ主も不運な物をお持ちなのかもね。

・View NX2のバージョンは最新版をインストール済み。
・最初のカキコミで、私もSCのCapture NX-Dで確認したとは書いたけれど、VNXについては一言も書いていないんですが・・・

>自分のD810は液晶の再生画像には出てこないけど、
>TrancferでPC転送時の映像にも、
>ファインダー撮影、LV撮影、ともにVNXでバッチリ出ますよ。

Viewer NX2で再確認してみたけど、やっぱり位相差AF撮影画像ではフォーカスポイントが表示されるけど、
ライブビュー撮影画像ではフォーカスポイントが表示されないですね。
もちろん VNXのフォーカスポイント【】on/offを切り替えて確認してますけど。

何が違うんだろう?

書込番号:18164354

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/11/13 22:22(1年以上前)

その最新版というのが曲者かもね。
自分はD810に同梱のCDからインストールしたVXNで、
とりわけV-アップなんてやってません。

旧?バージョンなら問題なかったりして。
またはNX-Dが干渉していたりとか?(自分はNXD、DLしてません)

その辺り、ド素人の身には分かりませんが、自分のはNon problem。

書込番号:18164765

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ196

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:401件

ソニーのα7を1年ほど使って、子供の写真を撮っております。

このたび、α7M2を購入するため、α7を売却したのですが、
今の手持ちのレンズを売却すれば、D810のレンズセットも購入できることに
気づいてしまいました。

初心者なのですが、D810なんて使いこなせるでしょうか。

やはり、ミラーレスでおとなしくしておくほうがいいのでしょうか。

金銭的に、追加のレンズはしばらくは購入はできません。

皆様、アドバイスをよろしく願いします。

書込番号:18277612

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/17 00:15(1年以上前)

重さ気にしなければ
ミラーレスより一眼レフで撮るほうが簡単な被写体も多いですよ

その意味では一眼レフの方が初心者向きです(笑)

適材適所で使い分けるだけです

書込番号:18277646

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:401件

2014/12/17 00:35(1年以上前)

今は子供だけを撮っているのですが。

オートフォーカスは、人物むきなのでしょうか?

書込番号:18277711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/17 00:39(1年以上前)

少なくともα7よりは圧倒的に動体向きでしょうね

人物といってもポートレイトならα7の方が優れている面もありますが♪

書込番号:18277724

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/17 01:05(1年以上前)

α7を使用、またニコンを含めた一眼レフも使用してます。
子供の撮影(4歳)にはα7を使う気になりません、
活発に走り回る子供にはOVFの一眼レフで撮影してます。

問題はD810の大きさ、重さがαと大きく違う事、
個人的には重いほうが好きなのですが、一般的には軽いほうが好みですよね…

カメラに初心者?なんて関係ないですし、一年もαで撮影してたら十分では?と思います。

書込番号:18277789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/17 01:09(1年以上前)

D810を初心者が買うとな!!








いいじゃないっすか〜ヾ(*´∀`*)ノ
まずD7000のオイラはびびるっす〜かましちゃってくださいっす〜
D810ならD810の画が出せるっす
いくら上達したってAPS-Cではフルサイズの画は出せないんすよ〜
オイラはそこまで凝らないからいいんすけどね(⌒▽⌒)
でもD810買うとそれなりの三脚買いたくなると思うっすよ〜ん
D810でバッチリ決まった写真はうっとりしちゃうっすもん

書込番号:18277795

ナイスクチコミ!9


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/17 01:38(1年以上前)

こんばんは。
初心でも良いと思います。
問題はα7等と比べて、親切と言えるものが何もないことくらいでしょう。

これは、ニコンのこのクラスにとっては、ごく普通のことといえるでしょう。
その分、余計なことに惑わされず、自分自身の加減によってどうにでもなるということもできます。

跳ね返されることも多く、剣もほろろで冷たいとこもあったりはしますが、めげずに取り組まれていけば自然に身に付くことも多く、そうして得た達成感というのは何物にも替えがたいものでもあったりします。

そうした覚悟(?)さえあれば是非といえる機種でもあり、使い続けることによって良き道具となってくれるでしょう。
使いこなすもこなせないも、自身の取り組みかた次第と言っておきましょう。

書込番号:18277838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/17 01:57(1年以上前)

初心者でいきなりフルサイズ!!と思っちゃいますが

APS-Cを買って物足りなさ感が出て買い替えをするよりも

最初にフルサイズを買った方が良いですよね

予算に余裕があるならば

D810を買うのはありですね

でも24-85のレンズはポートレート向きかどうかは微妙です

50-85はポートレートの王道でしょうが.....

書込番号:18277854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/17 01:57(1年以上前)

試しに廉価なD3300キットを使ってみてはいかがですか。

こういうのは使う本人の性格、好み、センスなどで変わってきます。

D810でなくD800での話ですが・・

中学生のいとこが写真好きなので去年からD800を時々貸してあげてるのですが楽しんでつかっているようでフォトコンに入賞したり、私よりセンスある写真撮ったりしています。半年くらい貸してみたらRAW現像にもはまっているようです。

一方で、一眼レフ使用歴10年以上の友人はD800を購入したものの重すぎるとか発色が気に食わないとか言って処分しオリンパスのミラーレスを使っています。もっとも彼の場合カメラ買ってもほとんど説明書読まずメニューも時刻合わせフォーマットあたりしか触らずカメラまかせのオート撮影しかしないような人だけれども。

書込番号:18277856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/12/17 03:17(1年以上前)

えーっとぉ、何を持ってしての使いこなす、ですかねぇ?

α7で満足てまきる写真を撮れているなら、どんなカメラでもちゃんととれますよ!
写真の基本は同じですからね!!

書込番号:18277911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/17 03:44(1年以上前)

重さは全然違いますな。
操作は慣れが必要ですが使えば解決。

初心者が使いこなせるか云々より3600万画素が必要かどうか考えた方が良いですな。

子どもの写真なら2400万画素で十分だと思いますがね、おいらは。

D810に24-85VRなら予算オーバーですが、D750と24-70を買いましすな、おいらは。

なぜα7Uへの買い替えからD810に変更したのか?
手ブレ補正機能搭載されたα7Uは良いと思いますがね。

おいらはαマウントのミノルタ85ミリf1.4、135STF、100ソフトを使いたい。

結論は初心者でもD810は使える。
レンズも大三元など高価でお金もかかりますな。

書込番号:18277928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/17 04:32(1年以上前)

「光学ファインダー(OVF)」と「電子ファインダー(EVF)」の使い勝手は全然違いますよ(=゚ω゚)ノ

・α7はEVF

・D810はOVF

OVFの露出はリアルタイムで表示されないので
露出決定は、ある程度の“勘”が必要です。

それに対してEVFの露出はリアルタイム表示なので、露出設定の失敗が圧倒的に少なく、いろいろと便利です。


まぁ、撮り直し出来る場面では、露出変更して取り直せば良いだけですが(笑)


・背面モニターでのLV撮影重視ならソニー機の方が圧倒的に有利。。

・ファインダー覗いて、動体撮影(連写)するならOVF機が有利。。


私のメイン機は
OVF機からEVF機に完全移行後、再びOVF機に出戻りして一ヶ月経ちましたが
EVF機の便利機能で“楽”してた癖は未だになかなか抜けません^^;

書込番号:18277961

ナイスクチコミ!6


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/17 06:13(1年以上前)

大丈夫ですよーん。

ちゃんとカメラを構えられるのなら*\(^o^)/*

書込番号:18278009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/17 06:37(1年以上前)

私は、初めて買ったデジカメが『D300』でした。
特に問題ありませんでしたよ♪

書込番号:18278022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/12/17 07:07(1年以上前)

僕の初めてカメラはフルサイズ一眼レフでした。
……まぁ、銀塩時代のMFですけど。

問題なし。
ただ、触り倒した方がよいかな。
あの時代と違って選択肢は多いから。

書込番号:18278056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/12/17 07:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710720/SortID=18256292/#18259652

MP3初購入さんの真の関心は、D810を使いこなせるかどうかということではないように感じる。
MP3初購入さんのクチコミ掲示板一覧を見ると、MP3初購入さんは「写真よりカメラという機械・物自体が好き」なのだろうと思われる。
価格.com - MP3初購入さんのクチコミ掲示板一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=MP3%8F%89%8Dw%93%FC
MP3初購入さんが御自身の写真作品にカメラのどのような性能を求めているのか、ほとんど説明がない。
例えば、オートフォーカスの速度・精度を求めているのか。
例えば、大判印刷、拡大表示、トリミングなどのための高解像度を求めているのか、それは要らないのか。
例えば、子供の肌色がMP3初購入さんの望む色で表現されることを求めているのか、色へのこだわりはそんなにないのか。
よく分からない。
だから、相談されても、MP3初購入さんの作品にD810が必要・向いているのか、無駄な過剰性能が多くて使いにくいデメリットの方が大きいのか判断しようがないはず。
にもかかわらず、回答者も「写真よりカメラという機械・物自体が好き」な人が多いから、MP3初購入さんの作品にD810が必要・向いているのかなんて考慮せず、スペックマニア的ヒエラルキーの頂点に近いD810をやたらと薦める回答が目立つ。
もはや相談する必要はないのでは。

書込番号:18278112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/17 07:57(1年以上前)

お店で何度も触ってみて決めればいいと思います。

書込番号:18278128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/17 08:01(1年以上前)

MP3初購入さん

D810を購入検討されるのでしたら、

お持ちのPCが、Windowsは64bit版で稼働されていてCore i7(ヂスクトップ用CPU)+メモリ8G以上+SSD+4Kモニタのスペックでしたら、D810で撮影された写真を編集出来きます。
上記のスペックを満たしていない場合は、iMac 5KモデルやMac Pro+4Kモニタが必要かと思います。(Boot CampでWindows 64bit版を稼働させます)

書込番号:18278140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/17 08:28(1年以上前)

私は中学生の時に、マニュアルフォーカス、マニュアル絞りにマニュアルシャッタ速度でした。

全く問題なく使えて、いずれ多く撮ればすぐにこなしてしまうでしょうね。

書込番号:18278180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/17 10:08(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターンレスになりますが(^^;;;

「初心者だから〜〜」・・・ってのは無いと思います。
初心者だから、操作が簡単で値段の安いカメラで練習して覚える・・・ってのには反対です(^^;;;

ハッキリ言えば・・・「やる気」と「財力」・・・コレに尽きます(^^;;;
写真やカメラに対する「情熱」と・・・お金のかかる機材を買い揃える「財力」があるなら・・・
右も左も分からない「初心者」さんであっても・・・プロが使うような機材を買い揃えてお勉強した方が良いと思います♪

男性にこの例えはピン!と来ないかも知れませんが??(^^;;;

俺が「手料理」を作るなんて真っ平ごめんだ!!・・・料理の作り方を覚えてまで食事したいとは思わんよ。。。
自分で作るくらいなら、外食した方がマシ♪
↑こー言う性格なら・・・D810を使いこなすのは難しいんジャマイカ?(^^;;;

まあ・・・せいぜい、コンビニでチルドか冷凍食品買ってきて・・・電子レンジでチン!するくらいなら出来るけどな!
こー言う性格なら・・・小型軽量でオート撮影が充実しているカメラで無いと・・・すぐに投げ出したくなるかも??

たかが写真一枚撮影するのに・・・なんで、こんな苦労せにゃならん??・・・クソ重たい機材かついで、頭使って考えて、色んな事に気を配る。。。アホか??
↑こー思うなら・・・ミラーレス一眼までにしておいた方が無難な気がする(^^;;;

一方・・・
いやいや・・・男が料理作るなら、そんな家庭料理みたいなもので満足できるか!?
まずは、朝早起きして、市場へ出かけて新鮮な食材を仕入れるところから・・・スーパーなんかで買っちゃイカンよ♪
料理を作るには、まず道具から♪・・・切れ味鋭い三条の包丁と各種フライパンと鍋を揃えんと・・・
そうそう・・・カレー粉も自分で調合してみるか??・・・スパイスも一通り揃えなきゃ・・・
とりあえず・・・レシピ本でも買って勉強してみるか??
↑こー言う性格なら・・・D810へ行っても大丈夫ジャマイカ??(笑

それなりに料理法とレシピをお勉強して・・・必要な道具をひと揃えできれば・・・本格的なフレンチや懐石料理だってチャレンジできる♪
電子レンジでチン!では、作れない料理ってのがある。。。
価格が安くて、操作の簡単な入門機種ほど・・・「電子レンジでチン!」の機能は充実します♪
値段が高くて、プロが使うような機種になるほど・・・「電子レンジでチン!」の機能は簡素化されて、切れ味鋭い包丁や火力の強いバーナーといった道具が充実する。。。
※まあ・・・α7だって、決して「入門機種」とはいえませんが(^^;;;(^^;;;(^^;;;

でもね・・・よく考えてみなよ。。。
普段の生活で、そこまでこだわった食事したいか??(^^;;;・・・普段の食事なんて電子レンジでチン!で十分ジャン?
十分、美味くて栄養価のある食事は作れるよ。。。
フレンチや懐石料理が食べたければ・・・レストランや料亭行けば良いんじゃね??
↑ココで悩む。。。

要は「財力」さえあれば・・・「道楽」が出来る。。。
一般市民にはそれが出来ないから悩む。。。(^^;;;・・・ソコだけだと思う(^^;;;(^^;;;(^^;;;

カメラと言う道具(写真)と言うのは・・・
1)天気の良い日に外に出て(眩しい位に豊富な光のある場所で)・・・
2)カメラを三脚等に固定して(構図を固定する)・・・
3)1秒動くな!!ジッとしてろ!!と命令して(ポーズを付ける/構図を固定する)・・・
4)ハイ!チ〜ズとか?1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターボタンを押す。
↑これが、裏千家流の「フォーマル」な撮影作法で・・・
この「作法」に従って撮影すれば・・・どんなカメラでも、誰が撮影しても・・・カメラ任せのオートで撮影しても。。。
綺麗な写真が撮影できるものです♪

逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせ(被写体都合)のタイミングでシャッターボタンを押す。。。
この4つの条件で撮影するのが苦手で・・・4つ全てが揃う撮影シーンでは、求める画質のクウォリティや描写性によっては「撮影不可能」って場合もあり得ます。。。

↑こー言う撮影シーンが「フレンチ」や「懐石料理」の世界って事です(^^;;;(笑
「電子レンジでチン!」では撮影できない世界です。
自分で、市場へ行って食材買ってきて・・・自分で包丁で下ごしらえして・・・鍋やフライパン使って撮影しないと撮れないんですよ。。。
もちろん、調理法とレシピをお勉強していただかなければなりません(^^;;;
↑コレに挑戦したければ・・・最初からハイエンドな機材でお勉強した方が「早道」って事です。。。

ご参考まで♪

書込番号:18278423

ナイスクチコミ!6


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/17 10:50(1年以上前)

#4001
おはようございます。Sand-Castleあらためparity7です。

とても納得しました。
私はD800手持ちでポートレートやイベントを
撮るのですが、最初は手ぶれに悩まされ
何度も手放そうと思いました・

でも、撮ってるうちに重さや手ぶれにも慣れ
重厚な感触を楽しんでます。(料理もね)

ただ・・・

文章1/3くらいの長さにしていただくともっと嬉しいかも。

書込番号:18278525

ナイスクチコミ!7


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

From D800 & D610 To D810 & D750 の 買換話

2015/03/28 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:4件

普段の買換えはまず購入してから、所有機材をヤフオクで
処分という流れなんですが、今回はすべてマップカメラさん
で済ませました。(楽天市場内)

OnePriceの買取上限価格
D800 \130,000
D610 \92,000 計\222,000

+3%:マップカメラでの購入だった為。
+10%:下取り交換だった為。
\222,000×1.13 = \250,860(買取価格)

D810 \299,800
D750 \197,000  計\496,800(販売価格)

D810 \-15,000
D750 \-10,000 計\-25,000(買換の為の値引き)

\496,800 - (\250,860 + 25,000) = \220,940(購入価格)
(楽天市場での購入なので、ポイントが約4,600P付加)
24回の無金利ローンを利用しました。


D800 2012/4購入 レリーズ回数、約5万回
D610 2012/9にD600を購入。 2014/7ダスト問題でD610の新品に交換。
   レリーズ回数、約1万回 
===============================================
現在のヤフオクでの落札相場で上機材を推測すると
D800 \137,000
D610 \104,000
 計 \241,000 (システム利用料を引いた実収益)

.comでの現金購入の最安 3/28現在
D810 \282,378
D750 \190,500
計 \477,178
 よって \236,178(購入価格)
===============================================

24回の無金利ローンを利用しても約\15,000安かった。
(楽天Pまで加味すると約\2万近く安かったという事?)

という事で買換の場合は、お店利用もありなんだな
という事を学習しました。

そもそも D810もD750も無視だぁー。
D800とD610を使い倒すぞぉーという考えだったんですが
色々と調べてた結果、よし、買換えするぞぉーと3/26に
決めて、本日行いました(笑)。

まぁ道楽ですから、こんなんもありと(笑)。

書込番号:18625304

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/29 02:47(1年以上前)

私はフジヤカメラ(東京中野区)を使ってます。

マップカメラも良さそうですね。

ヤオフクは、売る方も買う方もトラブルがありそうで、どうしても踏みきれません。

善意のひとばかりじゃありませんから・・・



書込番号:18626309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/03/29 19:33(1年以上前)

訂正致します。
>(楽天市場での購入なので、ポイントが約4,600P付加)
ではなく2,209Pでした。本日、加算されました。

デジタル系さん
>ヤオフクは、売る方も買う方もトラブルがありそうで、どうしても踏みきれません。
ハイ、お気持ちよく分かります。
私の場合は過去12年間で、370件の出品で落札頂いた総額は\796万、内カメラ関係は約\420万で
幸いにしてトラブルは一切ありません。
これが散財の温床になっているともいえます。不要になったら、(売る)うりゃええは、と(笑)。

出品に際し写真撮ったり、説明文書いたりと非常にめんどくさい。
買換えではなく不用品の処分ならば、代理出品という方法もありますね。
でもまぁー店舗買取が精神衛生上良いのは確かだと思います。

書込番号:18628804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/03/29 19:41(1年以上前)

2台同時というのがいいですね。
纏めた方が気持ちよく交換できるという事でしょうか。

書込番号:18628831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/29 19:42(1年以上前)

マップカメラとフジヤカメラですね、メモメモ

キタムラで売ってたので勉強になります。

どちらも近いので今度行ってみます。

>出品に際し写真撮ったり、説明文書いたりと非常にめんどくさい。
買換えではなく不用品の処分ならば、代理出品という方法もありますね。
でもまぁー店舗買取が精神衛生上良いのは確かだと思います。

たしかにめんどうとトラブルがもしあったらと思うと考えてしまいます。

書込番号:18628834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/03/29 22:52(1年以上前)

そうかもさん
>2台同時というのがいいですね。
>纏めた方が気持ちよく交換できるという事でしょうか。
結論はYESです。

最初に考えたのはD610→D750でした。ヤフオクの相場をみたり.comの価格を見たりと。
そんな中でマップカメラさんの利用を検討。
ん?、じゃーD810は、どうなんだとなりまして。
エーィ、同時に買換てしまえーとなりました(笑)。
(D600のままだったら、資金的にきつかったと思います)

D700購入時、これで10年は行くぞ!。いゃ行ってやる。
D800購入時、これで15年は行くぞ!。こんどこそ大丈夫や。
D600購入時、FXでこの軽さ、この小ささ。もぅ最高やぁー。
しかし、やっぱり買換えかぁ〜(爆)。

まぁ振り返ればD100〜から始まってD750、D810で12、13代目。
フィルム代や現像代が必要ないから、デジタルは安くつく筈だったのにぃ〜。

余談ですm(_ _)m。
 メインの鑑賞方法はA3ノビ〜A2の印刷です。その鑑賞方法で分からない
画質の違いはどうでも良いです。今回の買換えで画質向上はそれほど期待
していません。というか、分からないと思います、自分(^-^;)。
D600とD750 D800とD810 同条件での撮影の印刷結果をブラインドテスト
で分かる人いるかなぁ〜?。

やはり操作性と撮影のし易さの向上が最大の理由。
例. 滝等のスロー撮影時のISO32、64は有難いです。
腹ばい撮影から解放される、可動式液晶も有難いです。
CaptureNX2への非対応が残念ですが、CaptureNX-Dの進化に期待して。


書込番号:18629699

ナイスクチコミ!4


1889kさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/31 20:20(1年以上前)

>fuku社長さん、hiro写真倶楽部 さん、ウスペラさん、EQUIPE 10 3Vさん
>じじかめ さん、y_belldandyさん、mac19561さん、ごゑにゃんさん
みなさんありがとうございます。
シューカバーは現金なら考えますがクーポンなので買います。
それとダイレクトオリジナルのダイアゴナルストラップ(カラーズ)も買います。
あとは残高でもう少し考えてみます。

書込番号:18635229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/15 08:23(1年以上前)

男気を感じるなあ。
レンズもそんな感じなんですか?

書込番号:18683434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/20 10:29(1年以上前)

このスレを発見!情報収集

D800Eを下取りに出して購入してしまいました。
下取り、値引き等 買うなら今でしょ! と言う事で。
失敗したのが、24-120レンズキットにきずかなかったことです。
情報収集ちょっと失敗!

情報有難うございました。

書込番号:18699854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/10/28 06:16(1年以上前)

>ホワイトマフラーさん
レスに気付かず、このようなタイミングになってしまい
申し訳け御座いません。

Nikon D700購入時に結構な期間迷って、14-24mm,F2.8,24-70mm F2.8も
一緒に購入しました。
DX システムをすべて処分し購入資金の一部にしました。

また古い話になりますが、35mmフィルムシステムから
PENTAX 中判システムへの変更時の話です。
PENTAX 645NUを購入する時も45-85mm,80-160mm,400mm
レフコンバータ645、フィルムバック220、LAMDA W(バック)
その他を一緒に購入。定価:約\110万 購入価格\82.3万。
すべて新宿ヨドバシカメラ西口本店です。

35mmシステムのボティ,レンズ,その他をヤフオクで処分。
手取りで約\50万を上記の購入資金に充てました。

余談&雑談。
慌ててレンズ交換をした為に70-300mmと24-70mmを落下。
大破損。修理不能。
しかし、地震/火災保険の携行品補償で助かりました。
(1年度\50万。免責\1万)

レンズには定価がありますが、見積もりは市場での
販売価格になると思いきや、担当の保険屋さん曰く
定価の見積もりでも通りますから、とのアドバイス。
で、アドバイス通り定価の見積もりを出しました。
\354,900 - \10,000(免責) = \344,900を入手。
使用期間は70-300mmが6年6ヵ月、24-70mmは4年10ヵ月。
そして破損の両レンズと元箱を別々にヤフオクに4出品。
実益は\66,467。よって計\41.1万を入手。
\41.1 - 破損両レンズの購入価格 = 約18万。
この\18万はあぶく銭ですね。

という事で、販売店保証を付けて購入したことはありません。

保険屋さん(代理店)からのメールの抜粋
|そのお手続きですが、
|レンズを購入されるお店の「見積書」になるのですが、ネット等で購入に
|なりますでしょうか?
|また保険は再調達価額という形で評価しますので、現在の定価で構いません。
|(メーカー希望価格)
|どこかのお店で、「定価で見積書下さい」と言ってもらってきてもいいです。
|(今回の事故金額ですと、再購入時の領収書までは求めません)
|ゆえに「事故写真」「お見積書」+「修理不能証明」があれば保険金を支払い、
|その保険金用途は高木さん(仮名)の自由になります。

この内容が不適切という事であれば、削除してくださませ。>価格.com様
「故意に破損」してという事を考える人がいるかもしれませんものね。
しかし(今回の事故金額ですと、再購入時の領収書までは求めません)が
どの保険会社でも、どの担当者でもそうなのか?。
また、今もそうなのか?は分かりませんからね。 


AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIも所有していますが
70-300mm → 70-200mmF4に化けました。

24-70mmF2.8の買い直しはしませんでした。
24-85mm f/3.5-4.5G ED VRと24-120mm f/4G ED VRも
所有していますので。

24-70mmF2.8はD700購入当時、24-120mmF4がなく
まぁしかたなく選んだという背景もありまして。

24-70mmはVR付きが出ましてね。
フィルター径は77mmであって欲しかったなぁ〜。

77S バリアブルNDX [77mm]を5月に購入しました。
82mmだと概ね\4万。 レンズと合わせて約\30万。
重いし、大きいし、高いし。標準は2本持っているし。
物欲に勝つぞぉー(笑)。



書込番号:19266138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング