D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 23 | 2019年7月15日 01:05 |
![]() |
153 | 26 | 2019年7月3日 17:13 |
![]() |
13 | 4 | 2019年6月16日 02:38 |
![]() ![]() |
49 | 26 | 2019年6月10日 12:37 |
![]() ![]() |
16 | 34 | 2019年6月6日 20:23 |
![]() |
37 | 8 | 2019年5月19日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


少しですが余裕も出来、カメラを新調したく書き込みをさせて頂きました。
現在、所持しているボディとレンズがAPS-Cなのですがこの度、全てフルサイズに交換することになりましたが、さすがにD850は高価過ぎであることから、本機D810と高感度D750と少なからず迷っています。
撮影は主に風景(夜景も含み)・建築物となります。
愛好家様には申し訳無いと思いますが気になる点が、どちらも発売より結構日が経っていることでのデメリット等はありませんか?
諸先輩方のご意見を伺いたいと思います。尚、
レンズは24mmf/1.4G・58mmf/1.4G・70〜200mmf/2.8Eを考えています。
長文になり申し訳ありません。
書込番号:22528060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私はD810とリコーGR、ソニーRX100M3で建物や風景の撮影を楽しんでいます。
見事にどれも古いのですが、古いことによるデメリットは特に感じません。
単純にD850やGRU(まもなくGRV)、RX100M6などを使ったことがないので気づいていないだけかもしれません。
楽しんでいるのはカメラではなく、撮影という行為だからかもしれません。
これら3点はどれも気に入っており、当分は買い替える気はありません。
大した助言になっていなくて申し訳ありません。
久々のD810への投稿でうれしくてレスしてしまいました。
書込番号:22528121
1点

>敬天愛全部さん
D810も動体撮影用で使っていますが、
高感度耐性がD750より劣るので、あまり夜間の撮影ではおすすめしません。
夜間の撮影が多いのでしたら、Z6をおすすめします。
書込番号:22528143
1点

早速の返信、大変恐縮です。
新旧では無く、いかに楽しむのかには共感しております。
現在のカメラも初を加味しても楽しく使わせて頂いています。
D810もまだまだ現役で使えそうですね。
スレチではありますが、お時間がとれるときで構いませんので
レンズ選定のご意見もお聞かせ頂ければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:22528170
0点

早速のお返事ありがとうございます。
ミラーレスですか?私自身、考えが足らなかったようです。
夜景に強いのは大変に魅力的ですね。
レンズがある程度、出そろったら考えてみたいと思います。
大変、ご貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:22528191
0点

敬天愛全部さん
レンズは敬天愛全部さんが選択された3本で良いと思います。
書込番号:22528202
0点

>まる・えつ 2さん
早速の返信ありがとうございます。
レンズのご意見を頂き嬉しく思います。
この、3本でいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22528260
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>dragon38さん
書き込み方法が分からなかったもので
宛名を入れられずすみませんでした。
重ねて、お礼申し上げます。
書込番号:22528265
0点

>敬天愛全部さん
>> レンズは24mmf/1.4G・58mmf/1.4G・70〜200mmf/2.8Eを考えています。
単焦点の2本、手ブレ補正が実装されていないので、
手持ち撮影される場合、手ブレ補正ありより気を遣うかと思います。
私の場合、レンズに手ブレ補正がない場合、そのレンズをZ6に取付、
ボディ内手ブレ補正で対応しています。
書込番号:22528282
0点

>敬天愛全部さん
自分は、SDをメインにしてるので750と610を使ってます。主にレースや風景に使っており現場でデータを渡す事もあります。CFをメインでいくなら810になると思います。SDをメインでいくなら750の24〜120セットがお得だと思います。24〜120レンズで中域までオールラウンドに使えます。
書込番号:22528350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>敬天愛全部さん
フルサイズで夜景など撮るならばレンズは1本MFレンズにしてみたらいかがでしょうか?
フルサイズはAFポイントがDXよりも中央に寄っているため外側にフォーカスポイントをもってこれません。MFなら自由です。夜景でも無限遠がすぐ出せますので使い易いです。私も24F1.4は持っていて写りは最高ですが結局彼岸花のクルッとしたところなどには思い通りにはAFは来ないし、MFは回転角が少ないため調整は難しいです。私のはZeiss35F2なので画角や明るさは違うのであれですがMFでの自由度の高さは心地良いので、好きな画角のMFレンズを一つ考えて見てはいかがかなと思います。
書込番号:22528463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>敬天愛全部さん、こんばんは
私は昨年9月に、D700からD810へメイン機を更新しました。
もともとD700との付き合いが長かったせいか、それともD810の完成度の高さのせいか、
両方あるのでしょうが、D810にあまり古さを感じません。
私はあまり高感度を多用する事がなく、まだISO3200迄しか使った事がありません。
博物館で撮った甲冑とのぼり旗ですが、アップにするとノイズが出ていることに気づきますが、
私の鑑賞レベルでは特段気になっていません(12.9インチ iPad Pro にて鑑賞)
奇をてらう事なく質実剛健なD810は、D700同様に長く付き合って行けそうです。
レンズについては、各焦点距離とも>敬天愛全部さんが、今までの経験から必要と判断してセレクトした焦点距離なのでしょう。
その中で選ばれたレンズはそれぞれ評価の高い良いレンズかと思います。
個人的には建物、風景撮影ならさらに広角のズームレンズがあると便利かもしれません。
14-24mm f/2.8G は評価の高い良いレンズのようです。如何でしょう?
私は通しf4に落ちますが、16-35mm f/4G VR を愛用しています。こちらは手ぶれ補正付きですし、フィルターも付けられるので使い勝手の良いレンズですよ。
書込番号:22528763
0点

>敬天愛全部さん
>おかめ@桓武平氏さん
自分もZ6or7をオススメ!
スレ主さんがRAW現像するか分かりませんが、既に?5と比べても一世代先を行っいるとの事!
普通にJPEG撮って出しならば、APS-Cのフジでも十分写真展レベルの絵が出ますので、今更?810に行くのは、お金も時間も勿体無いような気が致します!
書込番号:22528861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>敬天愛全部さん
レンズに着いて書きます。
まず、私は単焦点レンズが好きで、多い組み合わせは、
・D810に50mmf1.4+GR(28mm相当) RX100は50mmでも28mmでも合わない時のための予備
です。
旅行の時などの最小構成は、
・D810に24-120mmf4+GR(乗り物や飲食店内など)
です。
個人的には50mmと28mmがあればたいていの物は撮れるし、それで合わないものは撮らないということで納得できています。
書込番号:22528882
1点

>ミニラ・ジュニアさん
画像まで添付して頂きありがとうございます。
レンズでのご教示ありがとうございます。撮影の際に、
あと2mm!あと4mm!有ればの時はあります。
14〜24mm!パンクしそうです。18〜35mmが友人より
購入出来そうなので、当面の間はこちらで撮っていきたいと思います。
書込番号:22529170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VitaminWさん
ご教示ありがとうございます。
彼岸花のお話しで納得出来ました。是非この機会に
MFレンズを探したいと思います。
素晴らしい説明、本当にありがとうございます。
書込番号:22529193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>♪Jin007さん
ご教示ありがとうございます。
D810の画素数を考えればVR無しは経験不足の私には
辛いのは容易に想像できます。それを補ってくれるのなら
大変助かります。
経験不足な私が言うのも憚りますが、シャッターを切る(ミラーの動き)動作に機械を使っている感?を感じてしまいます。本当に生意気なことですが今は、一眼レフで考えている
状態です。
こんな私に、御教授頂きありがとうございます。
書込番号:22529228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンならファインダーは四角より丸がカッコイイです
書込番号:22534205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>敬天愛全部さん
あれ?終わってないんですね。
取り敢えず使ってみれば良いんですよ。(*^^*)
最安値を逃したのでウロウロしていたら、Gnetアキバで15万弱で展示品が有りました。Aランク中古より安かったので買ってみました。高校生が店頭でガチャガチャ連写する安い5000シリーズと違い新品と区別がつきませんでした。外箱が傷んでいただけでした。メーカーの保証書はちゃんと付きます。
まだ在庫が有りましたよ。
書込番号:22742629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

敬天愛全部さん こんばんは
撮影後の最終目的は プリントでしょうか?
プリントの場合 大きく伸ばすのでしたら D810の方が有利になると思いますが あまり大きくしない場合や モニター鑑賞でしたら D750 でも十分対応できると思いますし 画素数が少ない分データー量も少なくなるので パソコンにも優しいです
書込番号:22742662
0点

>さいてんさん
こんにちは、初めまして。
Gnetアキバの展示品、ご購入されて物はどうなんでしょうか?
シャッター回数とか、使用感とか感想を伺いたいです。
書込番号:22796810
0点



大手量販店のネット中古をたのみました。A評価で元箱、取説、CDロムも袋に入っていて、ストラップ、ケーブルは未開封、ボディー番号は、2038xxxと言ったところで外観も非常に綺麗でした。ところが、ショット数調べるとなんと135000回以上の数!え?桁数間違えたかな?って何度も見返してもやはり135000以上の数!
即電話して返品しました。
どこが気に入りませんでした?の問いにやっぱD850にしようと思って。。。。。ってふせました。
一応半年の中古保証はありますが。。。。気味悪いですよね?
皆さんは如何考えますか?ショット数って余り気にしませんか?
6点

>nikonsanさん
こんにちは。
中古車でいえば走行距離に近いイメージでしょうか。
販売価格にもよりますが、やはり少なめのほうが精神衛生上良いですね。
書込番号:21240636
12点

1-2万のエントリモデルなら外観・シャッタカウントを気にします。
5-6万を超えると相変わらず外観は重視、シャッタカウントは価格次第。
理由がありまして、外観不良は扱いが悪いわけですから、見えない部位に損傷の恐れ。
それと長く付き合う気が持てないためです。
高級機の場合、外観の良いものはアマチュアのワンオーナ品である場合が多く、メンテもしっかりしています。
当方購入のD2Xは、交換用のファインダスクリーンが付属していました。
シャッタカウントは、シャッタ交換費用とその確率を考えて、
購入価格が十分見合うほど安ければいきますね。
エントリモデルでは、この価格優位差が出ません。
書込番号:21240805
3点

レリーズ数が多いということで想像したことは・・・・・
前オーナーは プロ・セミプロさんクラスのハードユーザーで、機材の扱いそのものは確かではないかと、
同一機種を2台、3台所有し、そのために付属同梱品には手を付けない、
ボディが綺麗ということは、ほとんど外には持ち出さず スタジオ撮影オンリー?
めちゃくちゃ連写を多用する撮り方と推察され・・・・・
大手量販店のネット中古ということですが、大物写真家さんが最新機材入れ替えのため下取りに出したものかも!
あくまで 個人的な推察ですが (´・ω・`)
> ショット数って余り気にしませんか?
使い続けるなら おそらく数年後にはシャッターユニット交換ということになるだろうから、その費用の考え方でしょうね、
自分だったら nikonsanさんと同じく 返品できるなら 返品ということを選択するでしょうね、、
書込番号:21240879
6点

結局自分で使った物しか中古は分からんので心配が出てくる。
だから、機械類は新品しか買いません。
オールドレンズのように新品が買えない物は仕方ないですが。
書込番号:21240885
7点

一度販売したものを返品受け付けてしまうことが不思議です。また中古品を気持ち悪いと思うのなら最初から買わなきゃ良いでしょう。嫌がらせはやめて新品を買うのが常識では?
書込番号:21240909 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

素直に考えれば、他の方が言う様に、スタジオ使用等で連写しまくって、シャッターユニットのみへたっていて、外観は綺麗というのはあり得ると思います。
ただ、外観ゴム(グリップ部含む)は交換出来ますからね。それで綺麗に見えるのはあります。
そういった怪しささえなければ(シャッターユニット交換費用込みの値段で)購入はありかと思います。
丁寧に扱えば(運もあり?)メーカーが想定する20万回以上でもシャッターは切れるようですしね。
さて、幾らだったのでしょうか?
書込番号:21240917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

外観がきれいなのと、ショット数の多さの関係が説明ができないですね。
スタジオで連写多数って、どういう状況なんですかね?
何かのエラーの可能性もありますね。
外観は一番確かな使用遍歴だと思います。手袋して使ってたのであれば
ともかく・・・
すごく安かったんでしょうか? でも、あんまり安いものには
警戒心が働くのが普通でしょう。
書込番号:21241012
4点

経験上(少ないけど(-_-;))、マップカメラの場合は本当に外観のみでの判断だと思います。
書込番号:21241037
3点

こんにちは
13万ショットが、この機種として多いのか私はよく知りませんが、
ボディの傷や汚れは、外装交換すれば新品同様になりますから
前オーナーが交換に出してから売ったということじゃないかと想像します。
もし100万ショットしたボディでも、外装交換してシャッターユニットを交換してあれば、
中古としては、A評価以上になるでしょうね。
書込番号:21241043
4点

>nikonsanさん
ネット通販の中古カメラって、問い合わせてもショット数は教えてもらえないんでしょうか?
書込番号:21241056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nikonsanさん
ボクが行きつけの老舗カメラ店では全てシャッターカウントを明記。
その中でも480回で185,000円元箱から全て揃ってる値段です。
やはり中古品は信頼できる店で手にとって選ぶべきでしょう<===受け売りです。
書込番号:21241067
10点

今回のスレの肝は価格には一切触れてないとこだよな
中古については価格と状態のバランスが常に問題な訳でシャッター数だけで善悪判定できるものではない。
つまり、掘り出し物だと持って思わず飛びついたんだけど当てが外れましたってとこじゃないのかな。
書込番号:21241187
4点

お値段は20万近くでしたよ!
でも製造番号結構新しいし、写真には付属品は写ってなく、付属品の内容明記されてるだけでしたけど、実際届いたのは取説も開けてないような状態で、グリップや底のゴム部分も綺麗で、バッテリーの蓋も無傷でした。
でも。。。。135000ショットは。。。。。
って思いました。
書込番号:21241275
4点

カメラはこれではありませんでしたが、熱心に撮影されている比較的若い方を見かけて話した時のこと。
「カメラを保護テープで巻いているのは何故?」
「いずれ手放すので、ボディーが綺麗な方が好まれるから・・。」
その方は、保護テープと思しきもので、ボディーの殆どを包んで、必要最小限の操作部だけ開けていました。
そうか、こうすれば、スレもテカリも手垢もつきにくいかも・・・、と妙に納得した次第でした。
ひょっとすると、こんな手なのかも。
書込番号:21241298
5点

外観綺麗だからA評価。
シャッター回数は確認していない確認出来る機種もあれば、確認出来ない機種もある。
ABランクでもシャッター50000回もある。
スレ主さんは中古を買わない方が良いよ。
書込番号:21241425 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

nikonsanさん、こんにちは
>さんは如何考えますか?ショット数って余り気にしませんか?
気にならない、と言えば嘘になりますね。
今回は返品出来て良かったですね。
ただ、お値段20万でしたら、(ショット数は少なくとも)私だったら買わないです。 新品最安値にします。
中古だと美品とはいえ、5万ショットでも納得しなきゃならないでしょうから。。。
書込番号:21241458
5点

>nikonsanさん
スレ主さんの返品理由「やっぱD850にしようと思って。。。。。」が気になったのですが、「ショット数が多すぎる」ではダメなのでしょうか?
書込番号:21241493 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>ひろ君ひろ君さん
イージーカバー初めて見ました。こんなものもあるんですね。情報ありがとうございます。
書込番号:21241879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nikonsanさん
室内撮影
書込番号:21242876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今年はD850,α9,α7RBと購入して両方使ってきました。
確かにαは良い機種で画質も良いし、瞳フォーカスも便利。。。
ただやはり筐体の作り、操作性がだめでαは全て売り払い、
D850,D810の2台体制にしました。
2年後位にちゃんとした筐体で出たら又考えようかなと。。
D810は中古購入ですが、
D850と比べて(D850はどうしてもD500感があって何というかあまり感性にフィットしないと言うか。。)
落ち着いて使える機種です。
(シャッターフィールはD810の方が好きです。
レンズもNIKONはほとんど売却してしまい、
現在50 F1.8と24-120しか持っていません。
今レンズを物色中で、ポトレが多いので単焦点で集めいます。
D810良いカメラですねー。
来年ミラーレスが出ると思いますが、
楽しみです。
7点

カメラと撮影内容からすると、廃盤にならない内にDCニッコール2本を是非(^^ゞ
高画像でも柔らかい写り。DタイプですがリヤフォーカスでAFもそれなりに速いですよ。(^o^)v
書込番号:21424257
1点

>さいてんさん
DCニッコールですかー。
135 F2とかよさげですねー。
大三元も興味なくて(F2.8でも暗いですよね)、単焦点大好きです!!
F1.8でそろえようかと思ってますが、
F1.4も言っちゃおうかなー!
とか思ってますー!
SIGMAのARTもいいですよねーー!
書込番号:21424383
3点

>さいてんさん
この度、デジタル一眼レフカメラ D810において、長秒時撮影時、または撮像範囲を 1.2x にして撮影した際に画像に輝点が目立つ場合があるとのご指摘を一部のお客様より頂戴しております。
調べたらこれにひっかっかてましたー。
サービスセンターの鎌田ってもうなんですよね。
書込番号:21424398
1点

>panta-xさん
まだ、御覧になっていますか?
此の度D810の2台目を追加しました。(^_^;)
扱いはD850の方がはるかに楽みたいですが、発色はD810が好きなのを再認識しました。(*^^*)
書込番号:22738109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初投稿です。街のスナップをメインに風景やちょっとしたポートレートを撮っていましたが、子供が産まれてからはそっちばっかりになっている者です。以前よりフルサイズ機購入を考えており、価格のこなれているD810が現在第一候補になっています。
<現在使用機材>
・OM-D em10mark2ダブルズームキット
・12mmf2.0、25mmf1.8、45mmf1.8
・godoxマニュアルフラッシュ&トリガー
・スリックカーボン3脚(1.5kgぐらいまでの)
<現在の不満点>
・室内撮影でベースISO200でも暗部のノイズが気になる時がある。ISO感度を上げると絵が汚くて撮る気になれない。。階調・ダイナミックレンジ等、画質に不満がある。
・EVF&コントラストAFの為、動く赤ちゃん等を捉えきれない。
・↑動く被写体を止める為にiso感度を上げる→上記の画質問題発生
・今までは単焦点をメインで使用していたが子供ができてからおちおちレンズも交換できなくなった。大三元標準はm4/3では被写界深度のコントロールが出来ない。
<小さな不満>
・ピクチャースタイル、階調など各設定項目のクセが強すぎる。
・常用ISO200スタート&SS4000までの為、ピーカンで露出オーバーになる。等々…
兼ねてからステップアップとしてフルサイズ機の購入を検討していました。機材の重さは覚悟してます。どこでも使えるように防塵防滴、耐久性能やメカSS8000を重視します。
D810の画素数は持て余す事になりそうですがクロップ耐性があると考えると納得できます。レンズはタムロンSP24-70の新モデルを考えてます。後に標準〜中望遠単焦点とその他大三元レンズを揃えるつもりです。
実はつい先日ニコンプラザで初めて実機に触れました。(旧機種の為カメラ屋には実機を置いてませんでした。)あまり長い時間触れられませんでしたが、ブースが暗かった為ISOがかなり上がりノイズが少し気になりました。やはり2世代前の処理エンジンの影響かセンサーの問題か…
そこで質問ですがレンズ資産の無い状態で上D810はズバリ有りでしょうか?それとももう少し考えた(待った)方がいいでしょうか?
皆さまご教授願いますm(_ _)m
書込番号:22647742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズを買うならレンズ資産が使えません
どれを買ってもレンズが必要です。
お子さんしか撮らないなら今のカメラでいいと思います
L版プリントで保存すれば何で撮ったかなんてわからないかもしれませんし
フルサイズ、フルサイズと過度な期待はしない方がいいです
書込番号:22647838
5点

ニコンで今ならミラーレスのZ6を推薦します。
でも、今はD850が登場して旧型の印象ですがD810だって素晴らしいカメラです。旧知のプロカメラマンもD810を現役で使っています。
そんな感じで、現在のフルサイズのカメラで「こりゃダメだ」なんてカメラはありません。ただ、カメラの個性は、メーカ各社は当然、同じメーカでも機種によって違いがあります。なので、ご自身の好みとあったカメラを見つけるのが、ポイントでしょう。素晴らしいお買い物を。
書込番号:22647839
4点

現在使用機材
・godoxマニュアルフラッシュ&トリガー
⇒皆さんコンニチハ イルゴでーす。
今日はフラッシュの使い方について
お話しします。
ぜひ最後まで読んでくれたらメッチャ嬉しいでーす。
それではスタート!
オーケー!
カメラはフルサイズのほうがボケが綺麗に出るから良いです。
では 高いフルサイズ機を買えば良い作品が撮れるか?
自分はそうとは思わない。
決め手は光です。
光の質です。
写真は光が無いと写らない。
光が綺麗なら綺麗に写るのが当たり前でーす。
中古の50000円のソニーα7でも
全く問題有りません。
日中シンクロだと
定常光 : フラッシュ光の比率が肝心でーす。
シャッター速度を速くするほど
フラッシュ光の対比が高まりまーす。
よってシャッター速度はその比率を決めます。
自分は背景をやや明るく、定常光66% フラッシュ光33%くらいの比率にしてます。
これはどー言う事かといえば
例えばF4で撮ってたら
F2.8の光を当ててやれば 定常光66% フラッシュ光33%の比率です。
F2.8の光とは?
フラッシュメーターの測定値はF値で表示されます。
GN=F値 X 距離 だから
GN10の光を3.5mの距離で当ててやれば
F2.8の光でーす。
室内だと面光源の綺麗な光にして
二灯を別の角度から
光量比で使うと フラッシュの影の濃さも調整できまーす。
僕はこんなふうにフラッシュ使ってるゾ!
そんなん有ったら下のコメント欄に入れてくれたら
メッチャ嬉しいでーす。
最後まで私のスレッド観てくれて有り難うございます。
また このスレッドでお会いしましょーっ。
バイバイ イルゴでした。
書込番号:22647887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミーゴカメラマンさん
我が家のデジタル機ですが、
番長はZ6、
サブでD810やパナGF7、
日中専用でD200を使っています。
※D810とD200は、動体撮影優先使用で、
Z6とパナGF7は、静体撮影優先使用です。
高感度耐性に強いのは、
Z6>D810>パナGF7>D200
の順です。
人間と動物の表情を撮影される場合、連写でのコマ数が多い方が、
シャッターチャンスを逃さないかと思います。
D810の連写コマ数が少ないので、あまり期待出来ないかと思います。
まだ、Z6ですと、連写コマ数がRAW14bitで約9コマぐらい撮影出来るので、
簡単な動体撮影でも追従出来るかと思います。
書込番号:22647995
1点

>ミーゴカメラマンさん
もちろんD810は素晴らしいカメラですが、レンズ資産が無駄になります。
ISO200でもノイズが出ると言うことですが、いまいち良くわかりません。
12mmf2.0、25mmf1.8、45mmf1.8という良いレンズをお持ちなら、
ISOをそれほど上げなくてもきれいに撮れるのでは無いでしょうか。
また、12-100mm f4.0のフォーカスの早さは特筆ものです。
OMD EM1 IIと12-100mm f4.0でもこの程度の写真は撮れます。
特に一枚目では動き回って大変でした。
書込番号:22647996
4点

>ミーゴカメラマンさん
あと、三脚はD810を使う場合ですと、
パイプ径がφ28mm以上の三脚は必要になって来ます。
D810は、高画素機ですので、手持ち撮影ですと、ブレが出やすいので、
ちょっと神経を使うかと思います。
レンズに関しては、タムロンやΣなどのレンズメーカーは今は問題無くても、将来までは動作保証してくれません。
私の場合、フィルム機から引き継いだ、Σのサンニッパですが、
D810のLV撮影ではAFが誤動作しますし、Z6でもAF誤動作します。
2018年にD810を追加した時、タムロンA007も追加しましたが、
Z6では一部動作不安定になっています。
書込番号:22648036
1点

>ミーゴカメラマンさん
D810をお奨めしたいと思います。
私は2年間Dfを使用してきて、D810を2月に追加購入しました。
目的は月や星、飛行機、花が主で、特に月や星にはより高画素、シャッターショックの少ない機種として、ミラーバランサーが付いているD810を選びました。
現在、Z6,7が話題になっていますが、D810,D850のようなカメラは今後手に入らなくなるのでは?などと考えたりしました。
特にD810は価格もテ頃になっていますし、お奨めと思います。
ただパソコンに取り込むとDfの時より容量に影響するので、リサイズして保管し、必要な時には再度読み込みを行っています。
アップ1,2は2月のスーパームーンおよびトリミング、けっこう良く撮れました。レンズはNew 70-300mm、手持ち撮影です。
3,4はANAの新機材エアバスA380,トリミングです。3は左右の金網の影響で暗くなっています。
書込番号:22648071
2点

皆様早々に返信頂きありがとうございます。
長々と質問してしまいましたが、結局は35mm大三元を使用したいと思っており、その中で自分でベストと思えるカメラに出会いたいと思っております。
>美智子を愛してるさん
確かにL版プリントだと意外にノイズ等気にならなくなる場合も多いですね。主にディスプレイ上での感想でした。
子供しか撮らないというか、生活が一変してしました。昔は写真を撮りにだけ出かけてレンズ交換を楽しんだりしていましたが、現状その余裕がなくなってしまいました。。
>狩野さん
そうですね。どれも素晴らしいカメラですよね。Zシリーズは初代ミラーレスとは思えないぐらい完成度が高いと感じています。
>おかめ@桓武平氏さん
三脚の買い替えは必須でしょうね。連写は普段あまり使用しないので深く考えていませんでしたし、実機でも試してませんでした。。私も高画素機ということで手ブレを気にしてSSを調整していくとISO感度がグングン上っていく印象を受けました。この辺は経験を積んでいくしか無いでしょうが…
初期投資的には他の出費もあるのでレンズはサードパーティで行きたいと思ってますが動作保証の問題は付きまといますよね。悩みます。。
書込番号:22648158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐藤光彦さん
出先の為画像も貼れなく申し訳ありません。
今のカメラでも屋外やライティングがキマった時等条件が整えば充分にキレイにとれるんですが…画質の他にも被写界深度等幅を持たせたいと思いフルサイズ購入を検討しています。
話はそれますが、em1m2と12-100f4の組みあわせはいいですよね笑
>ガジェットじいさんさん
D810のトリミング耐性は魅力的ですね。AFエリアの狭さもある意味カバーできそうですね。シャッターのフィーリングもとても良かったです。
書込番号:22648180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミーゴカメラマンさん
使用目的からすると、同じく価格の落ち着いた D7200で良いのでは?とおもいましたが、シャッターのフィーリングが良いと言える方なら大丈夫です。
ぜひともD810をお使い下さい。このシャッターのショックの無さが、D800や同時代の○○mkから一気に進化した部分かと思います。(*^^*)
僕は最安値で買いそこねて、いじけているところです(笑)
このまま一昨日の価格に戻らなければ、安心のコジマ店頭かな?と思っています(笑)
書込番号:22648243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D810でノイズとか言っていたら
D5でしか満足できないかもしれませんね。
それと、高画素による微ブレを考えるとはたして
D810でよいか…
いろんなことを考えるとD750もありかと。
また、最初の1本は純正を持っておきましょう。
ついでに、この場を借りて、
近い将来、お子さんが立ち上がって
近距離で動き回っているシーンにおいて
ピントが合わないと不満が出るかも…
この場合、どんなに優秀なAF性能を持った
機材を使っても、満足なものがなかなか
撮れないことを知っておいたほうがよろしいかと。
書込番号:22648303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミーゴカメラマンさん
レンズ資産が無い状態なら今後をかんがえて
Zにするか、繋ぎで中古が良いと思います。
書込番号:22648386
2点

マイクロフォーサーズはISO800までなら、ノイズは問題ないと思います。
D800シリーズは有名な話ですが、ISO400でノイズが出始めます。自分で
ノイズを消す意欲のある人が使うカメラです。
マイクロフォーサーズのままで、レンズ新しくしたらどうですかね?
赤ちゃんの写真撮るくらいなら問題ないはずです。
どのカメラでも不満は出ますよ。
ただでさえ、お金がかかる時期に、奥さんがうんと言うとはとても思えません。
書込番号:22648428
3点

>ミーゴカメラマンさん
D810って高感度そんなに良かったでしたっけ??
高感度を求めるなら、D4と同じ素子を持つDfとかいいと思います
>レンズはタムロンSP24-70の新モデルを考えてます。後に標準〜中望遠単焦点とその他大三元レンズを揃えるつもりです。
なら、タムロンなんて寄り道せずに大三元レンズのひとつのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを買われる方が安く済みますよ。
書込番号:22649211
0点

>ミーゴカメラマンさん
D810は、良い選択だと思います。
D810ならミラーバランサーがあるので、それ程微ブレは気になりませんでしたよ。
タムロン24-70の新型は、D850でも問題ないので、D810でも大丈夫だと思います。
また、24-70VRと比べてコンパクトですので、お薦めです。
私は、D810を使用していた時は、24-70VRでしたが、αに浮気した後、
D850に戻り、タムロンを使っています。
特に、子供連れでは大事な要素だと思います。
また、お子さんが大きくなるまでは、荷物が多くなるので、
E-M10mark2との2台持ちが良いと思います。
書込番号:22649911
0点

ん?
高感度?手振れ?
>ISO400でノイズが出始めます。
それは神経質すぎない?
タムロンレンズはレンズIDが重複したりで、AF微調整が個別に出来ない。
大三元他を揃える予定ならば、迷わず純正にするべき。
>D810の連写コマ数が少ないので、あまり期待出来ないかと思います。
何が期待できないんだろ?表情?
全く問題ないでしょ。
書込番号:22650451
7点

ニコン(D700、Z6)とペンタックス(K-1、KP)をメインに使っていますが、α7、α7Uも使っていました。D810の予算でとすると、EVFが嫌いではないようですし、今お使いの機種よりは自然だと思いますのでα7Vをお勧めします。
ただし私自身はより見やすいEVFと操作感を求めてミラーレスはαかろZ6に移行していますが、、、
一眼レフはニコン使いでもあったのてD810を私も第一候補にしていました。(当時D850は発売されていませんでした。)
が、しかし発色とノイズ処理の自然さから、K-1を選んでいます。D850相手だとやや、分は悪いですがK-1に決めて、大変良かったと思っています。作例だけでなく、かなり量販店や各々のショールームには足を運んでいます。
ニコンも画像処理エンジンが良く本家ソニー以上だと感じますが、ソニー製3600万画素センサーの料理の仕方はK-1がピカイチだと思います。
ペンタックスは経営に不安感はありますが、むしろ細々と繋いでいくのは慣れており、上位メーカーより案外一眼レフは、長続きするのかもしれません。
連写はD810と似たり寄ったりだと思います。ペンタは秀逸なレンズ資産も中古市場には溢れているので、そこも捨てがたい魅力です。
書込番号:22652744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミーゴカメラマンさん
D810を使っていますが、レンズを含めて、悪くない選択だと思います。
D850とZ7が登場した今となっては、旧型機の扱いですが、今でも十分通用します。
(というか、D810の値段が下がりすぎでは。。)
自分は先日、ミラーレスのZ7を購入しました。
写真は綺麗ですが、値段が高いことが欠点です。
本体だけで、D810が2台近く購入できる値段です。 レンズも合わせると非常に高い。。
マウントアダプタを使って、手持ちのレンズを装着しています。
先週のGWに、旅先で、D810で撮影した画像を添付します。
何も手を加えなくても、JPEGでこれくらいの写真は、普通に撮影できます。
Z7とともに、2台持ちで、使用しています。
ご参考にどうぞ。
書込番号:22658387
0点

>ミーゴカメラマンさん
まだ決心はつきませんか?(*^^*)
175000円を切ったので、僕はそろそろ注文しようかと(笑)
AFエリアの狭さ…と書かれておられますが、他社に比べてもけっして狭くは無いですよ(笑)
D850が広過ぎるだけです(*^^*)
書込番号:22659419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミーゴカメラマンさん
D810ですと、CFカードになり、
撮影した写真は、PCへはUSBケーブルで転送されるか、
CFカードスロットのあるカードリーダーでカメラからCDカードを取り出して、カードリーダーで読み込む運用になります。
しかも、D810にはWi-Fiは付いていないので、スマホとの連携が面倒かと思います。
書込番号:22660619
0点



はじめまして。
少し長くなりますがよろしければ購入に当たってアドバイス頂ければ嬉しいです。
普段色々な動物園を回って動物を撮ったり
ライブハウスでバンドの撮影などを主にしており
動物園ではいつも固定のレンズを使っているので良いのですが
バンドの撮影の際、広角レンズと魚眼レンズを使い分けて撮影を行ってる為
2台目があればといつも思いながら撮影に臨んでいました。
付け替えればいいだけの話なんですが
私の撮影しているバンドがかなり暴れるバンドで
フロアも人が沢山入るようなバンドな為
モッシュやダイブなどで付け替えの際それが当たってカメラやレンズを手から離してしまう恐れもあり
それであれば最初から2台持ちで2種類のレンズを装着して撮影に挑めばまだリスクは抑えられるかと思い
2台目の購入でD810を第1候補に選びました。
もちろん2台持ちでも使用していないカメラを落としてしまう可能性もちゃんと考えております。
今はD7200をしようしていて、最初は趣味程度だったんですが
依頼されたりフォトコンテストに出したりと考えるようになってから
フルサイズ機にステップアップしたいと思っており
たくさんカメラを調べた結果D810にたどり着きました。
写真を撮影するだけでなく6切りワイドサイズや
大きめの写真をプリントする機会もあるので
動物園の撮影ではこちらの機種をメインにしたいとも考えています。
自分で調べたのみではまだまだ知識が足りないので
こっちの機種の方が良いのでは、という意見や
D810の方が良いのではないかという意見の方から
その機種の良い箇所、ここは不満だなという箇所を是非教えていただきたいです。
かなり長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
ちなみに中古品ではありますが
良品のものを目で見て店舗で触ってというのはもうしてあります。
その良品のものは15万円でしたので他の機種をおすすめして頂いた場合の予算も上限15万円程が良いなと思います。
書込番号:22633548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もぐもぐ510さん
D810よりD750の方が画素数が少ない分、高感度耐性に優れています。
また、要求されるレンズも高画素機に対応したFXレンズも必要になります。
現行で高感度耐性が1番なのは、Z6かと思いますけど・・・
動物撮影ですと、連写が多い機種がおすすめです。
書込番号:22633595
1点

>もぐもぐ510さん
今の最安価格を見ると、28000円差です。
新品が良いのでは?
前の半額なので、2台目のD810を僕も悩んでいる最中です(笑)
画像センサーがソニーでは無いと言う話が、以前の書き込みにありましたが、D7200同様に優秀な品物ですね(*^^*)
書込番号:22633617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人それぞれですが
依頼されたとかフォトコン用で
フルサイズを考えることに疑問を感じます。
ライブとかで高感度耐性を求めるなら
大いにあるかと思います。
動物園で使用を考えているレンズも
広角や魚眼ですか?
中古の場合、
たとえ良品であっても
ご自身で、ある程度現物の
目利きが必要になります。
その辺は大丈夫ですか?
書込番号:22633623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。D750ですか、
そちらも1度ユーザーの方々の口コミや評価等見てみようかと思います。
レンズに関しましては2台目の購入と共に自分に必要なレンズの購入、検討考えております!
D720,Z6の事ももっと自分なりに調べて
1度検討してみます!
ありがとうございました!
>さいてんさん
お返事ありがとうございます。
フルサイズに適したレンズの購入も同時に考えているため
予算を少しけずってしまいましたが
そこは妥協しちゃダメなところですよね…笑
妥協せず新品で検討してみます!
D810の2台目という事はやはりこの機種は
かなりいい物なんですね!
ありがとうございました!
>okiomaさん
お返事ありがとうございます。
依頼されたから、フォトコンテストに出すから
という理由ではなく自分のステップアップの為に
フルサイズ機を1台持ちたいというお話です。
D7200で満足していない訳ではありません。
書き方が悪かったかもしれませんが2台持ちだと
ライブ撮影で便利だという点、自分のステップアップも踏まえてという点で
購入を考えているだけです…
フルサイズでステップアップが出来るかと聞かれれば
そうではないかもしれませんが単純にフルサイズ機が欲しいという認識で居ていただけたらと思います。
ライブハウスは暗所ですので高感度耐性を持つ機種が欲しいというのも理由のひとつでもあります。
言葉不足で申し訳ありません。
動物撮影をする際は望遠のみ使用しております。
どうしても広角や魚眼レンズで撮りたい時は付け替える事もありますが……
望遠レンズは今使用しているレンズから新たに購入する事も考えています。
さいてんさんの意見を頂きまして、妥協せず
新品を購入することにしました!
書込番号:22633695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方からのご意見アドバイス等頂きたいので
明日までコメントを頂いた上でこのスレッドを終えようかと思います。
書込番号:22633701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見、アドバイス等も でした 失礼致しました
書込番号:22633703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぐもぐ510さん
レンズの件ですが、
APS-Cですと、1.5倍の画角になりますが、
フルサイズですと、焦点距離と同じ等倍の画角になります。
例)
APS-Cでは、焦点距離が200mmですと、画角が300mm相当になります。
フルサイズでは、焦点距離が200mmですと、画角が200mm相当になります。
⇒なので、APS-Cと同じ画角にするには、焦点距離が300mmのレンズが必要になります。
書込番号:22633732
0点

話に出ていませんが広角と魚眼レンズとの事なのでもし今使っているレンズがAPS-C用のレンズならばレンズも購入しなければならないので15万円の予算だと厳しいと思います。
書込番号:22633809
2点

D750を新品購入してRAW現像前提で使ったら
現行品だし値段も下がってるからね
長く使えると思うよ
今は底値で買えるチャンスだしD750は
もうすぐ次機種出るらしいからね
しかもISO6400以下で使えれば、RAW現像すれば全然問題ないレベルだよ
そんなに連写スピードにこだわる訳でもないでしょ
経済的にも機動力でも2台持ちだと大変だから、そうした方がいいよ
書込番号:22633972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぐもぐ510さん
D750の話も出て来ていますね(*^^*)
底値はD810も同じです(笑)
D810は高画素機の為にAF性能が一段上の性能になります。高感度性能も高画素がカバーするのか?巷で言われるほどに弱くありません。使ってみれば解りますよ(*^^*)
思いつき・初志貫徹で良いのでは?
今、最安値の業者さんに無くなったらもう一度考えますが、2台目を買いたいと思っています(笑)
価格差が少なければ新品と考えているのは、レンズとのズレの調整をNikonは保証期間内まだ無料でやってくれるからです(笑)
書込番号:22634024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぐもぐ510さん
D810、良い選択だと思いますよ。
コスパ最高だと思います。
ただこういうスレもありましたので、買えるなら新品がいいかもです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=21173717/
私はとにかく高感度性能に優れた機種が欲しいということで奮発してD4sを使っています。
高感度の作例貼っておきますね。
価格高いのでおすすめはしません。
ニコンD4と同じ撮像素子を使用したニコンDfという機種もあります。中古でD810と同じくらいの値段かと思います。
6つ切りくらいなら画素数そんなに気にしなくてよいですが、トリミングを多用したり、さらに引き延ばしたりするならD810が余裕があってよいでしょう。
書込番号:22634081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前D800Eを使っていた経験からD810が良いと思います。
時にはっとするような写りをします。
D750は、作りがチープなのでおススメしません。
書込番号:22634205
0点

>もぐもぐ510さん
dpreviewというサイトでD7200、D810、D750、Dfの画質比較をしてみました。
高感度においてはD810はD750に一歩譲る感じです。
RAWだとDfとD750は同じくらいのノイズみたいです。これならDfを選ぶ理由はないかもです。
JPEGの絵に関してはD750はノイズリダクションが強めなのか、ノイズは少ないですがのっぺりした感じです。
一方でD810はノイズは大目に見えますが解像度はしっかり保っている、という感じになっているように思います。
解像度についてはD810はさすがです。
機種選びの参考になればです。
書込番号:22634314
1点

D810おすすめ。
重さ以外、なんの問題もありません。
あまり使われていない個体が出回っており、中古店で買うなら問題なし。
メルカリでの購入はやめましょう。
ダブルストラップもおすすめ。
http://www.blackrapid.jp/news-2/%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E8%B3%BC%E5%85%A5/
このストラップがないと、2台持ちは厳しいと思います。
書込番号:22634465
0点

>もぐもぐ510さん
D810の方が、総じて絵はスッキリした精細感ある感じを受けますが、実際に同じ被写体をD750とD810で撮影すると、通常鑑賞でその差を見抜くことはできませんでした(^^;;
明るい屋外での場所での撮影ですが。。。。
これが暗い場所での撮影になると、ノイズのでかたなどはD750の方がソフトで約1段弱はD750の方が高感度強いなーと評価できます。
ライブハウスなどでは精細感よりは、雰囲気を活かした撮影になると思いますので、高感度に強いD750推しになりますが、全般的にはD810が良いと思います!
[暗い場所でのD750撮影サンプル]
レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
クチコミ
暗い場所での作例です。D750の高感度性能だからこそ撮れた絵だと思ってます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
直リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
あと中古ですが、良品に当たればいいのですが、そうでない個体もあります。外観では見抜けないです。
なので、2ー3万程度の価格差なら高額賞品ですし、私なら迷わず新品を購入します。
新品の6割くらいなら中古も考えなくはないのですが、どういう使われ方をしてきた個体なのかは本当に外観ではわかりませんので。。。
なにせ、カメラって、超精密機器だと思うんですよね(^^)
書込番号:22634931
1点

>おかめ@桓武平氏さん
詳しく書いていただきありがとうございます!!
一年ほど前からフルサイズ機を考えていたので
その点がどうしてもネックでこの1年間ずっと購入するか悩んでおりました笑
でもデメリットだけじゃなくてメリットもあるでしょうから
レンズと共に検討していきたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:22636819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
コメントありがとうございます!
フルサイズ機の購入と共にレンズの買い足しも考えていますので
フルサイズ機のボディのみの予算が15万円ほどになります。
こちらも言葉足らずになってしまい申し訳ありません。
書込番号:22636821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DDWAFLATMNさん
コメントありがとうございます!
他の方からのコメントも頂きD750も検討していきたいと思っていました!
連写に関しましては動物写真を撮影する際は
まだ動物園での撮影の為あまり気にはなりませんが
ライブ撮影の場合は動きの激しいバンドを撮影する事が多いので
連写スピードも回数も少し気になる所ではありますね……
書込番号:22636823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨年末にニコンの200mmF2.0VR最新を中判デジタルで使いたくて先行購入しましたが、
電子アダプター・Steelingsの開発が遅れており完成するかどうかもわからない状況、、、
ということで、中古ですが安くなってきたD810を購入しテスト撮影して見ました。
私はレンズ中心に機材を集めており、ライカR、M、コンタックス35&645、アルパ、アンジュニューなどの
レンズを集めてきましたが、ニコンレンズは30年くらい前は所有していたのですが、どうもカリカリ感が合わず、
昨年200F2購入するまではNIKON1のV3と70−200ほかくらいしか所有しておりませんでした。
お散歩がメインですが、主力カメラはコンタックス645、ライカS2(これは2台所有)、昨年購入したフジGFX50sがメインです。
35mmも一応、キャノン5DM2、SONYα99M2、α7RM2やシグマ一眼他も所有してます。
カメラはレンズの母艦と割り切ってる60過ぎの阿呆であります。
でも、D810かなり質感良いですね、光学ファインダーもライカS2に比べてもかなりいけてますし、
でもね、にーにーはやはり大きなフォーマットで使って見たいですね。
最近更新してませんが、昔アップしたいろんなレンズの画像があります、ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136553/SortID=17308966/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/SortID=21373785/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936465/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#20773207
3点

ニコンの200mmF2.0VRとの比較のためいろいろなレンズで撮影した画像をアップして見ますね。
書込番号:21646813
2点

せっかくなんでいろんなレンズ画像をアップして見ます。比較にして見てくださいね。
私はレンズ沼にズッポリ嵌ってしまい、都心ではないですが多分マンション1軒分くらいレンズやら購入したかもです、嘘です!
でもよく覚えてないですから、本当かもです???
書込番号:21646834
2点

いろんなレンズということでSONYですがSTF100F2。8です |
東京駅ですね、確かライカMのApo50mmF2だったかな? |
これはライカMのアポ50 |
比較のために持って行ったZeiss35mmF2.0、やはり非球面で柔らかい |
D810の掲示板荒らすわけではないのですが、いろんなレンズを紹介・比較したくてアップさせてください。
大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
でもD810中古購入してニコンの光学ファインダーの良さもわかったのですが、ミノルタやフジのようなアポタイゼーション・ボケレンズ
お願いしたいですね!!!!!
書込番号:21646870
2点

気がついたら購入してた、ぶっ高い標準50mmF2、腐ってもライカレンズ |
芸妓に前のになる前の修行中の舞妓さん、Zeissのアポぞな−135 |
ンタックス645の210F4ゾナーをライカ純正アダプターでS2装着 |
ペンタ67の300mmF4EDをライカS2で撮影 |
すいません、安ワイン飲んでて酔っ払い非球面が柔らかいなんて買いてました。
ライカMのApo50mmF2.0Asphは非球面レンズです、標準50mmでF2.0なのに
目の玉が飛び出るくらいに高い定価94万円でしたっけ!
そんなレンズをトチ狂って買っちまったんですね、アホじゃないかと自分でも思います。
実はZeissコシナのOtus55mmF1.4も所有しており、購入時点ではライカのクソ高いアポ50より
性能は高いし、安価であるなんて口実つけて購入したのも忘れてあぶく銭が入ったのでちょっと足りないが
そこはカード払いで対応して、気がついたら購入してました。あはははは
書込番号:21646933
3点

結局のところ機材自慢ですか?(あゝ、こんなスレに反応してしまう自分が憎い、流せばいいものを)
折角のニーニーなのにブレてんだかピント外れてんだか
目線も来てないし・・・室内の暗い状況でISO64?ブレてたらノイズ少なくても元も子も無いです
マンション一室分もカメラにつぎ込むのならフェラーリでもポルシェでも買ったほうがよっぽど楽しいと思いますけどね。
ま、趣味は人それぞれですのでご勝手にどうぞ。
書込番号:21646972
19点

golfkiddsさん
エンジョイ!
書込番号:21647506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4月に200mmF2一本だけ持っていき、高円寺大道芸撮影して見ました。
手持ちですが、腱鞘炎になってしまいました。ただただ重かったです。
書込番号:21932554
0点

横浜トライアスロン2019にニーニーレンズ持って行きました。
200枚近く撮影しましたが、ピンあったのはほんのわずかでしかも肝心なとこにピン来てない、あははは
最初は開放F2.0で撮ってましたが、途中から絞りをF2.8に変更して撮影してます。
書込番号:22677072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





