D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 14 | 2015年4月28日 19:51 |
![]() |
23 | 9 | 2015年4月26日 20:16 |
![]() |
44 | 11 | 2015年4月26日 09:25 |
![]() |
44 | 19 | 2015年4月25日 23:17 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月21日 16:51 |
![]() |
47 | 16 | 2015年4月20日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


比較明合成の星景写真に挑戦してみたのですが、
まだ納得のいく写真が撮れておりません。
条件によって違うとは思いますが、
設定としてはどのようにすれば良いでしょうか?
(特にインターバルの設定)
使用レンズは、20mm f1.8か14-24mm f2.8です。
現在のマニュアル設定方法は
・ISOはなるべく低くする
・F値は開放で
・SSは明るさも見ながら10秒前後
…ですが、いかがでしょうか?
そして、一番良くわからないのが、撮影間隔の設定なのですが、
これは、1枚目の撮影が終わった後に、何秒の間を置くか、という理解で正しいでしょうか?
つまり、SS10秒で撮影間隔を10秒にすると、10秒+10秒で、2枚目の写真は20秒後にシャッターが切れる?
先日試した時は、星と星の間が途切れてしまったため、
次に撮る際は、撮影間隔を例えば1秒とかにしてみるのが良いでしょうか?
もう一つ良くわからないのが、
シャッターが切れる度に、コマ数の表示が減っていくのですが、
これが1ずつではなく、2ずつとか、複数減っていきます。これはなぜでしょうか?
質問が多くて恐縮ですが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
5点

流離の投資家 さん、こんばんは。
インターバルの設定で悩むより、ドライブモード、連写でケーブルスイッチで押してロックの方が簡単じゃないかな。
>これが1ずつではなく、2ずつとか、複数減っていきます。これはなぜでしょうか?
前の露出時間が終わってシャッターが閉じる前に、次の分のシャッターが切られているから。
ふせぐには、露出時間プラス2秒(10秒露出なら、12秒にするとか。)
書込番号:18722211
3点

ニコンのインターバルって、確か、最初にシャッターを切った時間からカウントがスタートしてたのでは?ですからインターバル10秒でSS10秒だとシャッター閉じるときにはすでに次の撮影に入ろうとしてるんじゃないですか?
ニコンユーザーではないのでその辺正確には知りませんが、SSが10秒ならインターバルは11秒以上取る必要があるのではないかと思います。
ただ、日周運動(いわゆる星のグルグル写真)なら、インターバルでなくてもSSセットして通常の連写でレリーズでロックしてしまえば十分だと思いますがどうでしょう?キヤノンですけど、先日SS15秒の連写でレリーズロックして1時間以上楽に連写できました。
あとISOは、光害の程度や撮影意図にもよりますけど、ノイズが許容できる範囲内で上げてもいいと思います。
書込番号:18722326
5点

インターバルは、シャッターをスタートさせてから次のコマをスタートさせる迄の間隔ですね。なので、SS10秒なら、インターバルは15秒が良いでしょう。あとは、長秒NRがONになっているとSSと同じ時間だけバックグラウンドノイズ補正が入るので、SS10秒だと、シャッターが閉じた後にさらに10秒待たされます。長秒NRはOFFでの撮影が良いと思います。なお、インターバル設定が、次のシャッター切れる迄の時間より短い場合は、シャッターの方が優先されます。
書込番号:18722534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご指摘のように、ss10秒、間隔10秒では2枚目はキャンセルされ9秒後に3枚目のシャッターがおります。
これの繰り返しになるので、残りの枚数が2枚ずつ減り、合成したとき星の軌跡が途切れるのです。
軌跡と途切れが多分等間隔でつながった星景になったと思います。
ss4秒〜30秒で連写、ロックが一番簡単ですね。
これで切れ目の無い星景ができます。
でも、比較明合成するとグルグル軌跡が太くなるような気がして、
自分は長時間露光のグルグルが好みですね。
書込番号:18722749
4点

通常は連写モードにしてケーブルレリーズを使って連写撮影をします。
すると、撮影間隔が少なく途切れのない写真を作ることができます。
ケーブルレリーズをお持ちでないならインターバル撮影で撮影間隔を1秒にするしかありませんが、この場合書き込みなどの関係で撮影に失敗することがあります。お持ちでないなら購入したほうが良いですよ。
ただし、ニコン機には連写100枚制限がありますから、1枚当たりの撮影時間を撮りたい時間に合わせて長くしなければなりません。比較明合成写真にとっては最大のネックだと考えています。
つまり、1枚15秒なら1500秒(25分)までしか撮れません。
1枚5秒(これで連写をすれば星と星の間に途切れのない比較明合成写真ができます)なら500秒つまり約8分しかできないことになります。
なお、ケーブルレリーズをお持ちでないなら、社外品のエツミのタイマーリモートスイッチを購入すると、撮影枚数制限を気にせず撮影することができるようになります。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/list.php?category_id=155
書込番号:18722771
3点

皆様、ご回答ありがとうございます!
インターバル設定の意味が良くわかりました。
普段夜景撮影の時に使っているケーブルレリーズは持っています。
比較明合成やタイムラプス動画に初めてチャレンジしようと考えていたのですが、
ケーブルレリーズロックの連写でもできるんですね!
早速試してみたいと思います。
追加で1つ質問があるのですが、
メカニカルシャッターで連写を続けると劣化が早まる、というのを
WEBの記事か何かで見た記憶があるのですが、
比較明合成やタイムラプス動画撮影のために連写を続ける場合は、
ミラーアップして電子先幕シャッターで撮る方が良いのでしょうか??
書込番号:18722843
2点

明神さん
>ケーブルレリーズをお持ちでないならインターバル撮影で撮影間隔を1秒にするしかありませんが・・・・
上で幾人もの方が触れているように、
ニコン機の場合、インターバル間隔はSSより少なくとも1秒以上をプラスしないと、
次のコマはキャンセル扱いとなり、シャッターが閉じるまでの間にセットされた枚数は撮影できませんよ。
つまり、スレ主さんが失敗した例になるということです。
流離の投資家さん
ケーブルレリーズをお持ちということですが、インターバル設定は
サードパーティ製ならば、インターバル間隔1秒でOKですが、
純正の場合は、カメラ本体と同様設定(SS+1秒以上)が必要です。
メカニカルシャッターで連写を続けると劣化を危惧されていますが、
連写であれインターバルであれ、単写であれ、シャッターは使用により劣化します。
気になるなら10秒間隔ではなく1時間間隔にすれば、計算上シャッター幕の負担は1/360になります。
書込番号:18723122
2点

弩金目さん
ご返信ありがとうございました。
ケーブルレリーズロックで連写にしておけば、
インターバル設定は不要ですよね?
インターバルで撮る場合はSS+1秒ですね!!
>ケーブルレリーズをお持ちということですが、インターバル設定は
>サードパーティ製ならば、インターバル間隔1秒でOKですが、
>純正の場合は、カメラ本体と同様設定(SS+1秒以上)が必要です。
書込番号:18723205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


確かに1秒の間隔分の切れ目は発生しますが、気になるようなら、高速連写が有効ですね。
D7100でss10秒、高速連写で試して見たところ、10枚の処理時間は合計3秒、
つまり0.3秒間隔で次のシャッターが切れていることになります。
この間隔が普遍的なものか、設定条件により変化するものかは分かりませんが、
本体設定の最短間隔の1秒よりも短いことは間違い無いでしょう。
書込番号:18724559
2点

スレ主様
こんばんは。
D810にらjpegにはなりますが、レリーズモードをCHかCLのときはシャッタースピードを4秒以上にすればメモリーカードの容量やバッテリーの残量の許す限り長時間の連続撮影が出来る機能があります。
カタログにも掲載ありますよ(^^♪
書込番号:18724592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1889kさん
作例ありがとうございます!!
確かに拡大してよーく見ると、、、ですが、
こんな写真を早く撮りたいです!!
hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます!!
この方法が一番簡単そうですね♪
比較明の時はたくさん撮るのでjpgで撮ってました。
まずはこの方法で試してみたいと思います。
書込番号:18725179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4秒以上なら、RAWでも100コマ制限無くなるよ。
使う記録メディアが、次コマの書き込み開始より前コマのデータ記録が完了するくらいな速度があれば、メディアいっぱいまで連写できる。
まあ、露光4秒以上だから記録速度に関しては余り遅いメディアじゃなければ意外と大丈夫な感じだけど。
あとは、必要な枚数に対してメディアの容量が足りるなら。
書込番号:18726594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
くまクマ熊様
連続撮影の件でjpegのみと書きましたが、どうやらjpeg限定ではありませんでした。
私が発売時に手に入れたカタログにはjpegのみのように記載されてますが、途中から表現が変わったようです。
現在のニコン様のホームページからD810のカタログをダウンロードしたらjpegのみの表現が削除されてました。
スレ主様にご迷惑かけたこと申し訳ありませんでした。
またくまクマ熊様にはご指摘いただきましてお礼申し上げます。
一応、私の持っているカタログの写真を添付いたします。
書込番号:18727433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



主をCF32G副をSD16Gで機能はRAW+JPEG、
画質も同じくRAW+JPEG(L・N)に設定しています。
撮影表示は約500枚です。
通常はこの状態で撮影していて何の疑問もなく使っていました。
しかし画質をRAWだけ選択すると、撮影可能枚数が約半分に減るでは無いですか。
機能で「RAW+JPEG」を選択してるので、なぜ減るのかが理解できず
カスタマーへ電話しました。
電話口のお兄さんも「あれ?」「ほんとですね」「なぜだろう?」と
あれこれ考えたのですが、「あっ、説明書に載ってました」と・・・
欄外に「RAW+JPEG以外の撮影モードでは主スロットルと同じデータを
福スロットルにも記録する」と
RAWのみの撮影の場合「順次記録」以外はすべて「バックアップ記録」扱いになるみたいです。
確かに考え方によってはデータ保護を考えた「ニコンの良心」とも受け取れますが
私としては福スロットルは純粋にJPEGだけの記録として欲しかった。
キヤノンはどうなんだろうと思い取説をダウンロードしてみたのですが
良く解らなかった・・・他メーカーはどうなんだろう。
もし他メーカーでも軒並み一緒なら私の考えがマイノリティなんでしょうね。
みなさんはどう思いますか?
3点

moto1834さん こんにちは。
回答にはなりませんが、私も最初はダブルスロットルの保存方法はRAWとJPEG別保存を選択していましたが、データーは全てパソコンに取り込んで処理するので少ししか撮らなくても必ず2枚のカードから取り込まなければならない無駄に気がつきそういう記録方式をやめたことがあったと思います。
以降は順次記録に変更したためそのようなことには遭遇しませんでしたし順次記録でエクスプローラー上で種類別の並び替えを選択すれば振り分けは簡単なのでバックアップ保存と順次記録以外不要だと思います。
但し自動でバックアップ保存になるのはどうかなとも思います。
書込番号:18717306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
加齢のためか、おっしゃっている現象を理解するのに少し時間がかかりました。
副スロットの機能が「RAW+JPEG」の場合、画質を「RAW」のみに変更すると、副スロットは「バックアップ記録」になってしまうが、その場合は副スロット機能の選択肢にはない「副スロットには記録せず」になってほしかったということですね。
>みなさんはどう思いますか?
個人的にはどちらでも良いと思います。そんな矛盾する設定は選択しませんから。
書込番号:18717316
2点

>みなさんはどう思いますか?
設定には、順次記録、バックアップ記録、RAW+JPEG分割記録の3通りから選べるので
副スロットの機能をRAW+JPEGにしている時に、画質モードをRAWのみを選んだのであれば
ちょっと矛盾みたいな感じなので
バックアップ記録か順次記録のどっちかになったとしても、
それはメーカーの考え方なので許せますし
自動でバックアップ記録になるのも、データの安全性を考えてバックアップ記録を使う人が多いことを考えると
それはそれで納得できるような気がします。
バックアップ記録になると思っていた人が順次記録になっていると、
片方のメディアが破損したときデータがなくなってしまい大変ですが
逆の場合は、それほど深刻な事態にはならないかなとも思います。
書込番号:18717409
2点

EOS 5D Mark IIIの場合ですが「振り分け」にするとCFにはrawをSDにはjpegのみの書き込みが可能になります。
この時、記録画質がrawのみだけでもrawとjpegが同時記録されることになります。
あと、「同時書き込み」はCF、SDには同じ内容が書き込まれ(バックアップ)、「順次書き込み」の時はCFがフルになるとSDへと書き込まれます。
書込番号:18717429
3点

moto1834さん こんにちは
>主をCF32G副をSD16Gで機能はRAW+JPEG
>しかし画質をRAWだけ選択すると、撮影可能枚数が約半分に減るでは無いですか
半分に減るのは メインが32Gですが バックアップ用が16Gの為 枚数が減っていると言う事で 両方とも32G入れれば 枚数は減らないと言う事ですよね?
書込番号:18717454
1点

>私としては福スロットルは純粋にJPEGだけの記録として欲しかった。
いろいろな人が使っていろいろな設定ができるようになってるのに自分が使いたい設定以外不要ってこと?
クレーマー扱いされますよ
書込番号:18717503
3点

みなさんの意見をきけて大変参考になりました。
多様な使い方ができる機種ですので、しっかりと理解していきたいと
思います。
ほんとにありがとうございました
書込番号:18717546
1点

えっと・・・
スロットルってのはエンジンの部品の一つで・・・
カメラについているのはスロット(slot・細長い溝やすきま)って突っ込みは野暮かな?
書込番号:18717553
6点

ネット上だけでなく学研カメラムックなどで以前スロットルと誤記してあるものがあったから、この言葉を正しいと認識してしまっている方も一定数いるかもしれません。
誤用といえば、連写のことを連射と書く人がいるのも気になっていたのですが、こちらは連射と書く人が増えてきてしまったようで、もういちいち指摘するのはあきらめました。
書込番号:18721262
1点



こんにちは
D800EからD810とニコンの高画素機を楽しんでいます。
メインはEOSですが、コシナツァイスやライカRレンズのFマウント化で
色々なレンズを楽しめる様になり、Df以降ニコンも愛用しております。
しかしキヤノンからの高画素機の発表のアナウンスに心が揺れています、
EOSがメインの一因がY/Cレンズを、アダプターで使用可能な点です。
しかしキヤノンで気になる点は、D810E同様にローパスレスではなくて、
あくまでもローパスの機能をキャンセルしていると云う所です。
経験上レリーズの感触も、5シリーズならニコンの方が上だと思います。
何れにせよ、必要以上の高画素の欠点も少なからず承知しているつもり
なので、発売まではじっくりと検討して結論を出したいと思います。
6点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/canon-5ds-rA.HTM
参考にどうぞ〜。
書込番号:18634753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オールドレンズ使いたいなら、α7Rが良いと思いますよ。
ピントも、合わせやすいと思います。
書込番号:18634973
5点

LGEMさんの5Ds作例、楽しみにしております。
ニコンユーザーとして、かなり参考になると思います。
書込番号:18635285
2点

ヤシコンのZeissを使いたいなら、私もα7RUが近々でるので、そちらが良いと思います。
もしZeiss命と言うことならOtusにすれば、Fマウントは必ずありますよね。
いずれにしても、いくら良いとは言っても5000万画素クラスにヤシコンのZeissはベストの組み合わせではないように思います。
書込番号:18635541 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カンパニョロレさん こんばんは
ご紹介のサイト参考になりました、ありがとうございました。
β機でしょうが ニャンコの毛などゴワゴワした印象で 発売迄
さらに成熟されるのを期待しています。
hiderimaさん こんばんは
自分が使いたいP85mmF1.2,D21mmF2.8や他のY/CレンズやライカRの
レンズは決してオールドレンズではないですよ。
未だにこれらの描写を超えるレンズは少ないと思います。
α7Rは発売当初より使用しております、使い勝手を含めて不満です。
ピント合わせも エッジのある被写体ならピーキングも反映されますが、
花や局面の場合殆ど使い物になりません。
レリーズの感触も含めて 矢張りDSLR機を選択いたします。
ガリオレさん こんばんは
予約はしておりますが、サンプル画像次第です。
資金面で当機を手放す可能性もあるので、それまで徹底的に使用して
自分なりに 画像も含めて検証したいと思いますす。
きたお3さん こんばんは
α7の新型機は 上記の理由で食指が動きません。
ツァイス命ではありませんよ、優れた描写のレンズが好きなだけです。
Otusはその描写の秀逸さは認めますが、いかんせん高すぎです。
5000万画素にY/Cレンズ相性 描写性能には全く不安を感じていません。
むしろズームレンズを推奨しているキヤノンに疑問を感じています。
書込番号:18635799
4点

MP100大好きです。
5DsRについては、出てからでしょう。
けれど、レンズ優先で考えた方が、結局良いように思います。
書込番号:18636031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
桜のシーズンも愈々終わりですね。
昨年はD800Eだったけれど、今年は殆どこのカメラを使用しました。
その結果には大満足しています。
アダプターでY/Cレンズを使えれば、EOS購入の必要はないのですが、、、
1,2枚目はズミクロンR50o 2枚目は開放 もう少し絞れば良かった。
書込番号:18661389
6点

5D4は28M12連写ISO20万という噂もありますね。
書込番号:18683419
2点

LGEMさん、お久し振りです&お邪魔いたします。
皆様もよろしくです。
私は、ライカRレンズとYコンタックス35mmレンズをEOSマウント改造(スペインreitax改造キット)
現在は5Dマーク2で使用しております。
もう少し高画素があればと思い、ソニーのα7Rを購入しEOS→αマウントアダプターで使用もしてみましたが、
α7Rは小さすぎ安定性が悪いので安くなっているD800購入するかとも思いました。
でも、せっかくEOS改造したオールドレンズが、、、ということで悶々としていたのですが、
今回5Dsが発売されるので、いまから資金調達し購入をと考えております。
購入資金捻出のため、ニコンマウントのアポランサー90,125,180の3本を里子に出すつもりであります。
ところで、5Dsと5DsRのどちらを選択したらよいでしょうか?
ライカR80ルクスとYCプラナー85を撮り比べてみたいです。
板違いかもしれませんが、D800、D800E、D810でご経験がある皆様のお知恵をお借りできればと思います。
ちなみに、35mmは5Dマーク2でローパスありですが、中判デジタルも使用しておりそちらはローパスレスです。
中判ではいままでモアレを気にしたことはありませんです。
書込番号:18698081
2点

golfkiddsさん こんばんは
ご無沙汰しております。
自分はご存じだと思いますが、EOS1DXをはじめ5DV,U歴代を使用してきました。
ニコンは800、800Eを経て当機を愛用して現在は大満足しています。
golfkiddsさんと同じくY/Cが使用したく5Dsの購入を目論んでいます。
以前R80mm,P85mmをEOSで使用した経験がありますが、現在はどちらも
手放しました。(P85mmF1.2を所持している為)
購入するとしたら 自分はローパス有を選択しようと思っています。
しかしながら成熟した当機を使用していると これで良いなという気持ちも
徐々に芽生え始めています。
発売迄もう少し時間があるので とことん当機を使用して見極めるつもりです。
書込番号:18698567
3点

みなさんおはようございます。
LGEMさん貴重なご意見ありがとうございます。
迷っているのですが、私もローパス有りが良いのかなとぼんやりとですが思ってます。
理由は、
(1)私の主力中判に比べフットワークが軽いのでいろんな被写体を撮ると思います。
モアレが出そうな被写体も結構あること。
(2)主力の中判デジタル(コンタックス645&リーフ、ハッセルCX&CFV50、ライカS2)は
全部ローパスレスなので5Dsはローパスアリでも良いかなという単純な理由。
LGEMさん、D810使いこなしていますね。流石です。
今年もコンタ645オフ会しますで、さんかしませんか?
今後ともよろしくお願いいたします。
画像は比較のために50百万画素中判デジタルバックの画像です。
ハッセルブラッドCX&CFV50&三脚・リレーズでの撮影です。
キャノン5Ds系も50百万画素ですので比較のためにアップいたします。
書込番号:18719693
0点



桜は綺麗ですが、知り合いが言っていました。
隣家に桜があって、春先は綺麗なんだが、夏になると、緑の葉っぱに、大量の虫がつき、ポロポロ落ちてくるとか。
掃除が大変とか。
どうなんでしょう、自分は体験していないので、よく分かりません。
自分の所も、桜が咲き始めました。
週末には、撮影が出来そうです。
書込番号:18686302
2点

この写真は半月も前でしたので、今は花も散って葉桜になりました。
屋敷には桜、蜜柑、柿、木蓮など多くの植物があるので管理が大変ですね。
ちなみに、掃除担当は家内です??。
D810 105vrU 手持ちで撮りました。
書込番号:18686369
2点

桜、綺麗ですね。
御自宅に色々な樹が有るのですね。
羨ましい限りです。
^_^
書込番号:18686430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まわりのピンクがいいですね。撮影をお楽しみください。
>拡大すると何やら小さい虫が!!
無視でいいのでは?
書込番号:18686693
11点

桜の時期に、いつも思います。
庭に、桜の苗木を、植えたいと。
でも、虫の件があり、躊躇しています。
書込番号:18686936
2点

ブユみたいですね
これに手の甲を刺されてグローブみたいに
パンパンに腫れてカメラを握れませんでした
皆さんも気を付けてください
書込番号:18687852
1点

(庭がない、しじいの負け惜しみ)
借景で、充分!
手間要らずで、撮り放題!
花びらのお土産つき!
書込番号:18689113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅に桜なんて羨ましいですね。
当地では余り虫の話は聞きません。
私が子供の頃実家に桜の木がありましたが冬に私が登って遊んでいて大きな枝
を折ってから弱ってしまって木が死んだ忌まわしい記憶があります・・・・
書込番号:18689191
2点

当家は食い意地が張ってるので、梅やゆず、山椒、といったところ。
タンブラーには、ニンニクも。
無精なので、梅干しまでは手をかけず、梅酒止まり。
柚子はジャム風にして冷蔵庫に。
山椒は、常備の新鮮和風ハーブ、、、やっばり食い意地ですね。
桜は植えてません。
ご近所でも、桜はお寺さんくらいですね。
書込番号:18689675
1点

自分の所は、田舎なので、色々植えている人も、多いです。
雑草も、キチンと取らないと、蛇が住みつくので、嫌ですね。
書込番号:18689868
1点

当家にも桜が一本あります。
一般的に桜の樹命(寿命)は60年程度と言われており、そろそろ寿命です。
倒しても好いのですが、「切らないで」と ご近所のリクエスト?により、
暫く放っておきたいと思います。
桜の葉は桜餅で人間も食べますよね、美味しい葉は害虫も見逃しません。
アメひと等、毛虫駆除はMUSTですね。
その為に、能力相応の動力噴霧機の所持を余儀無くされました。
D810良いですね、羨ましい。
書込番号:18690107
1点

日光市(栃木県)には個人宅の庭に、樹齢350年の枝垂桜がありますよ。
実際は350年前からあるのかどうか分かりませんが。かなり幹の部分は太かったです。
横レス・・・失礼致しました。
書込番号:18704592
2点

マクロ105mmですね。
腕と相まって、さすがに綺麗ですね。 (^-^;
>拡大すると何やら小さい虫が!!
>>桜の時期に、いつも思います。
>>庭に、桜の苗木を、植えたいと。
>>でも、虫の件があり、躊躇しています。
そうですね。
かなり前ですが、近所の方が桜を植えたら「虫が付くからやめて下さい」と
隣家に言われたそうで、それ以来、両家はもうとんでもない犬猿の仲となりました。
スレ主様は広いお屋敷のようですが、狭い敷地ではやはり気を使いますね。 (汗
書込番号:18711248
1点

この桜は燐家からは6m位離れて
間には9尺2間の低い倉庫が建ってますので
トラブルにはなりません。
50数年前に祖父が植え
接ぎ木をして白とピンクの2色でしたが
ピンク1色になってしまいました。
書込番号:18713027
2点




こんにちは。
D810はHDMIで外部レコーダーに録画可能とカタログ等に書いてありますが、屋外で使うとしたら、どんなレコーダーが選択出来るのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:18704307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



早速の情報ありがとうございます。
モニター付を考えてましたが、モニターの無いものも有るんですね。
カメラから電源はとるのかと思ってまさしたが、こんな機材が有るんですね。勉強になります。
書込番号:18704383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



良い季節になりましたね。
最近、盛り上がりに欠けているようなので・・・・
先日、伊勢神宮に参拝をして来ました。
内宮では海女さんの参拝と遭遇致しました。初めて・・感激!
年始の時は総理大臣や閣僚に、色々な党の要人が参拝をされているのと
出会ったりしますが、この時期に参拝は初めてでした。
愚作を・・・
レンズは、AF 24-85 2.8-4D IFです。
24−70を持っていたのですが、D810とでは重たいので
と言うのは言い訳で、D700からD810の買い換え資金のため売り飛ばしました。
5点

お伊勢様ですね!
幽玄さが感じられますね。
お土産は赤福を!
(日保ちしないとは、思いますけど)
書込番号:18682071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤福ってEXIFをごまかしてた所だっけ?
そうそう、感度がUSO800でした。
書込番号:18682454
8点

3枚目の上から1/3くらいのところにある黒い横線ってノイズですよね?
ケーブルにしては真っ直ぐすぎるし、黒すぎるし・・・
書込番号:18682589
1点

↑ちがいますよ、拡大するとわかるけどノイズじゃないです。
それと、スレ主さんに聞かないとわかんないけど、
もしスレ主さんが傾きを調整していない画像ならば、
横線が斜めに入っているので、そのことからもノイズでないこととなります。
書込番号:18682630
3点

真田 信繁幸村さん
おまっとさん
ガリオレさん
コメント有り難う御座います。
伊勢に行くと必ず買ってしまいます。
今は高速道路のSAでも売っていますが・・・・・
あれ以来小さい物しか売っていませんね。
kidsmaniaさん
おまっとさん
電線があるのですが気になりませんでした。
よく見て頂いていますね。有り難う御座います。
別の角度の写真をUPしました。
その後、伊勢志摩スカイラインを初めて通ってみました。
入り口の料金所でHPの割引券を提示したら、1000円になりました。
また、頂上のお土産屋さんの所にポストがありました。
手紙を送るところが無いので、見るだけ
書込番号:18683454
3点

ウチも水平直しチョコチョコするけど、
こんな黒ライン入ったことないな。
でも何かのレタッチ・ミスやろね?
書込番号:18683459
2点

あらら〜
電線やったんや。
もう「アジャパー!」どす。
書込番号:18683466
2点

ヒカル7さん、水平を直すから黒ラインが入るって言ってるんじゃなくて、
ノイズだったら画像の横と平行に入るはず、ってことです。
ところが最初の画像は、画像の横に対してななめになってるでしょ?
黒ラインがノイズだとしたら、スレ主さんが水平を調整しなければ黒ラインが斜めにならないはず。
そもそも最初の画像を拡大してみれば、線がネジネジになっていて電線だってわかるんだけどね。
書込番号:18683780
5点

>内宮では海女さんの参拝と遭遇致しました。初めて・・感激!
アマり見かけないシーンですね。
書込番号:18684123
1点

おまっとはん、ホンマや。
よく見たら電線のネジネジが分かりますがな。
ウチ近頃老眼がひどくなってきて・・・
書込番号:18684146
1点

>おまっとさん
ネジネジになってます?
私の眼だと、太いところ、細いところがあるように見えるし、黒さが不自然なんですよ。
CGの黒
しかも、何故ノイズだと思ったか?のをアップしておきます。
こういうの、800Eでも出てたんですよ。
810でもけっこう出てましたが、最近はいつのまにか出なくなったので
出る時は特定の画像のみで、出るときはけっこうカラフルに出てたり・・・
書込番号:18686040
1点


kidsmaniaさん
なるほど確かに。
これはノイズというより、データが一部壊れている様な感じですね。
以前、メモリーカードに書き込むときに何か起こっているのでは
ないかというトラブルがあった様な…。
書込番号:18686401
2点

Koh_Xavierさん
>やっぱり電線なんですよ。ネジネジの・・・
いいなあ。すっかりスレ主さんのファンになりましたよ。
写真もすごくお上手です。
書込番号:18699055
2点

31years agoさん 恐縮ですm(_ _)m
私の場合、ほとんどスナップ状態ですからコンデジでも良いのかもしれません。
しかし、やっとNikonが持てる年齢に、時期になりましたから
若いときは、憧れでしかなかったので・・・
カメラを眺めて、やっとこの時が来たか〜〜〜と嬉しくなって
レンズもカメラも取っ替え、引っ返え10年です。
D70から始まってD810まで D4は大きすぎ重たすぎ
けどD700が良かったなぁ〜
シャッター音がたまりません。D810は小さい音で・・腑抜けのような
皆さんの様ないい写真が撮れないですが
カメラを持って構えているだけで幸せ〜〜です。
書込番号:18701363
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





