D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 30 | 2014年7月9日 11:45 |
![]() |
159 | 21 | 2014年7月9日 02:02 |
![]() |
66 | 21 | 2014年7月8日 22:10 |
![]() |
11 | 8 | 2014年7月8日 08:47 |
![]() ![]() |
178 | 83 | 2014年7月7日 23:33 |
![]() |
57 | 22 | 2014年7月6日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D810を予約しているデジタル一眼レフはニコン党のユーザーです。
ネットでD810の情報について調べていたところ、オートWBに着目してD800Eと撮り比べされていた方のブログがありましたので、ご紹介します。
http://cafewriter.hatenablog.com/entry/2014/07/08/000832
実機を試した感覚はブログ主と同じような印象です。以前試したときは画像データの持ち帰りは出来なかったので参考になりました。
書込番号:17710310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マゼンタが少し強くなったような感じが・・・
書込番号:17710327
2点

モデル・・妹ですか・・
ニコンのフラッグシップかと思った・・
書込番号:17710391
1点

露出が違う。D810のほうが暗い。
この機種にかぎらず、比較写真が良く出るけど、露出が違うだけのものが多い。
なぜ違うのかはわからないけど・・・・。せっかくなので、露出は合わせて
ほしい。
露出が明るすぎるという批判に応えたものかもしれない。D800E買った時、
露出が明るすぎるように思えたので、調査をお願いしたら2週間かかると
言われてあきらめた。
女性は明るめに撮ったほうが肌がきれいに出るね。
書込番号:17710461
5点

SSと、ISOと、絞り値は、合わせてあるようですよ
D810の写真が暗くみえるのは、顔の角度の問題のような。
書込番号:17710485
0点

ポートレートは機材よりモデル、、、
書込番号:17710550
11点

かわゆい。私だけ趣味・嗜好がおかしいのかな。
そう言う話しではなさそうですが、D810の方がトーンが沈んでどうも------。
補正でどうにでもなりますし、参考にはなりますがこの事例だけで判断はできません。
最後は購入しないと-------危ない、危ない、くわばらくわばら。
書込番号:17710640
1点

スレ主さん、参考になるリンクありがとうございます。
この比較だと自分は800Eの色の方が好きです。なんか健康そうな肌色に見えます。
撮って出しのJPEG比較なので、同条件でRAWで撮り、NX-D使って同じ条件で現像したら、どうなるのでしょうかね〜??
書込番号:17710733
1点

>SSと、ISOと、絞り値は、合わせてあるようですよ
数値だけ合わせても同じにはなりませんよ。センサーが違えば当然です。
書込番号:17710778
1点

このクラスのカメラを使う人がオートWB使うの??
しかもポートレートで‥‥
書込番号:17710829
12点

>>このクラスのカメラを使う人がオートWB使うの??
これは私もそう思うね…
D4sとかD810とか使う人が、オートで撮りっぱなしで写真使うっていう状況が想像できない
書込番号:17710850
6点

麟太郎! さん、こんにちは。
レポート削除されてますね!残念です。
書込番号:17710988
4点

飲兵衛もD800Eの発色のほうが好き。
この比較だけでいうと、無理してD810を買う必要はなさそうだよ〜ん。
書込番号:17711002
6点

>レポート削除されてますね!残念です。
あらら〜本当だ。
書込番号:17711009
5点

麟太郎!さん
一部の心無い方のレスのためか、今は削除されて
いるようですが、大変参考になりました。
ありがとうございました。
露出をそろえても明るさが違うのは、センサー
の実効感度が違うか、新しいピクコンのため
なんでしょうかね?
書込番号:17711040
4点


ニコンから発売開始前なので、"提灯記事"以外は載せるな!とクレーム入ったとか〜(^^)
書込番号:17711102
3点



バカにしてません?
怒りの鉄拳!! さんは
もともとCNX2を使って無くて良かったですね。
発表直前に購入したユーザーや
やっと使い慣れてきたユーザーも少なからずいますよ。
書込番号:17669256 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そうゆうプレイが好きな人もいますからね。私は縛られるのは苦手です。
書込番号:17669288
16点

鉄拳さんは怒りの矛先がいつもズレてるよね。
書込番号:17669474 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

私わ縛られるのが好きです(*´ω`*)ポッ
書込番号:17669879
21点

C-NX2に縛られる方がよっぽどどうにかしている。本末転倒の典型。
書込番号:17670009
8点

まあキヤノンの肩を持つつもりは無いけどDPPは付属のディスクに機能制限無しで入ってますからね、ニコンの場合はフル機能使いたければ別途2万円近く出して買わないといけないのでRAW撮りメインの人には割高ですよね。
最初に買えば後で費用は掛からないって事は言えるかもですが*_*;。
書込番号:17670077
5点

つか、キヤノンのDPPって、キヤノン厨にはやたら評判が良いから使ってみたけど、全然使いにくいじゃん。┐('〜`;)┌
所詮、“キヤノンの”無料ソフトって感じ。
周りの同業者のキヤノン使いも、DPPなんて使ってる人、聞いてみたらほとんどいなかったし。f(^^;
ネットのキヤノン厨の話って何なんだろ?(笑)
むしろ、NikonのViewNXのほうが使いやすいと思う。
細かい調整やRAW現する時は、ViewNX→CNX2にダイレクトに移れるし。
CNX2の在庫、市場で値上がりしたりして。
Nikonのnewソフト、期待してます。(^-^)
書込番号:17670384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はα900の時SILKYPIX使ってました。
D800を買った時NX2を試したけど、独特のUIに
馴染めず使うのをやめました。
私はJpeg撮って出しが良ければそのまま使うし
気に入らなければ微調整くらいなのでNX−Dで十分です。
それにしても、鉄研ちゃんたら、いつも放置だね。
書込番号:17670889
2点

sand-castleさん
NX-D は市川ラボのSILKYPIXをベースにNikon用に改良したものだそうです。
ですので、SILKYPIX使いでしたら、UIなど似てるでしょうからすぐに慣れると思いますよ〜
ちなみに、縛る方が好きです<(`^´)>
書込番号:17670951
5点

怒りの鉄拳!!さん こんにちは
C-NX2 RAW現像機能使えなくても カラーコントロールポイントなどは 使えますので まだまだ使えるソフトだと思います。
書込番号:17670971
0点

Paris7000 さん
そうなんですね、最初画面がそっくりで驚きました。
でも発色は少し違うような気がします。
ちなみに・・・
私は言葉責めして油汗流してるのを見るのが好きです。
書込番号:17671080
0点

本当は、縛られるのが好きだったりして・・・
書込番号:17671082
0点

CanonユーザーですけどDPPの評判は良くも悪くも無償ソフトなりって感じでは…?
ただDLOは良い機能ですね、周りではDLO通して他社現像ソフトに流すのが主流です
書込番号:17671828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C−NX → C−NX2 がお金要ったから不評なんじゃないの?
昔からのユーザーを蔑ろにしているから。
で、今度は無料(でも機能が端折られている)のを出すって...
最初から、中上級機のユーザーには付けてあげなきゃ、高い買い物してるんだからさ。
書込番号:17674409
4点

それだけ、NX2は開発費がかかってるって事でしょ。
だからDPPなんかに比べて痒いところに手が届いてるし、機能も多く使いやすい。
タダで配れるなら配ってるよ。
書込番号:17705710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lr5は臨時にでも対応するのでしょうか?
書込番号:17708902
0点

D810はデータが重いのでパスですが、SONYで言うところのa7s的なものが発売になったら、NX-Dを使うことになっても買っちゃうんだろうな〜。
ちなみにD800発売からD600発売までが約6ヶ月だったので、画素少なくニコン高感度番長的軽量モデルに期待しています。
書込番号:17713199
0点

ニコン謹製の現像ソフトは使っていないし、期待していませんなあ・・・
PhotoShopLRかシルキーピクス、CaptureOneなど現像ソフトのほうが、カメラの機種・メーカが変っても
現像フローを変えずにすむので安心です。
にしても、D800のデータは重くてLRでも作業しにくいったらww
書込番号:17713208
0点



本日、銀座まで足を伸ばしてみました。
日曜日の銀座は混むかなと思いましたが、お客様は5〜6名でD810に集中することも無く穏やかなショールームでした。
ファイルの持ち出しは出来ないと思っていましたが、展示機は既に製品版とのことで持ち出しOKでした。
添付しました画像はサンプルになるようなものではありませんが、興味のある方はショールームまでお出かけになってはいかかでしょうというご案内まで。
1枚目だけノートリミングで、2、3枚目はトリミングしています。
実機の印象ですが、寸法はD800と同じですが贅肉を少し落としたような造形で若干小さく感じられます。レンズが58mmF1.4でしたが本体とのバランスはなかなか良かったと思います。
シャッター音が小さくなったということでしたが、たしかにD610よりさらに少し小さいように感じます。ミラーショックも抑えられており、音質も若干違いはありますがDf、D610の傾向の音色でしょうか、D800の場合は近くでビデオ撮影している方がいるとシャッターを押すのをためらってしまう感じがありましたが、D810は少し離れれば大丈夫ではないかと思わせてくれます。
ファインダーについてはコーティングの改良とのこと、D800、D610が若干色味のあるファインダーだと思いますが、D810は無色に近くさらにクリアなっているようです。ただ、Dfのファインダーに近いような感じがしましたので、D800とDfの違いがあまり無いと思われる方は、その程度と思ってください。装着されたレンズにもよりますのでこのあたりは他の方のご意見もいただければと思います。
41点

この素晴らしい描写力は、D810のなせる技か、それとも、5814Gナノクリのなせる技か。
いずれにしても、あまりよくないお天気にも関わらず、解像力素晴らしいものがありますね!!
jpegなのに1枚24MBというのにも、度胆を抜かれますが〜〜(笑)
書込番号:17704919
2点

ああもうこれ、シグマのクワトロセンサーに完全に勝ってますね…
等倍でも普通に見られる画質とか、恐ろしい子…
書込番号:17704971
5点

ですよね
等倍表示して、全く画像が甘くなってないのに驚愕〜〜
書込番号:17705062
1点

ご返信いただきありがとうございます。
ショールームのガラス越しの風景ですのでどこまで解像するかと思いましたが、良く映りますね〜。
ただ、ボディーとこのレンズで50万コースですか。私のような貧乏なニコ爺には目の毒ですね。
でも、欲しいなぁ。
書込番号:17705075
2点

とりあえず5814GだけでもGETしてみては?
描写力のほとんどはレンズで決まりますから〜(って背中を押すーーー(^^)
書込番号:17705190
1点

情報ありがとうございます。
ちなみにお姉さんの持ち出しはOKでしょうか?
書込番号:17705565
1点

Paris7000さん
背中を押していただきありがとうございます。
私は昨年D80以来、久しぶりにD7100でニコ爺に戻って参りました。
D7100も間違いなく良いカメラですが、やはりフルサイズヘの憧れが日に日に大きくなっております。
何故か24-85は持っているのですが、それ以外は一から揃えるような事になりそうです。
5824GとD810の同時購入は無理ですが、50mmF1.8と一緒に購入はどうかなどと考えております。
ボーナス時期にこのようなカメラを発売してくれて、Nikonには困ったもんです。
ちなみに、お姉さんの持ち出しはありませんでした。
書込番号:17705653
2点

新宿で触りましたが、セットの2485で、ズームリングの余りのぎこちなさにレンズ交換してもらいました。
このカメラに2485はそぐわないことを実感しました。
書込番号:17705864
1点

弩金目 さん
仰るとおり、D810に2485は合わないように思いますが、これをレンズキットにしなくてはならないのはやはり価格の問題でしょうか?
書込番号:17705968
1点

買わなきゃダメかなぁ…
書込番号:17706206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな理由でセットレンズを決めたのでしょうね。?です
。
このカメラは良くも悪くもレンズ性能を反映するカメラかな、と感じましたね。私のコメント能力では、それ以上は無理。
付け加えますと、Made in Thailandの刻印でした。
書込番号:17706752
0点

ショールームで早くも製品板を触って感触を試させた方をうらやましく思います。
田舎なもので一番近くのSCまで高速で4時間ほど・・・。
タイ製でも全然問題ないのですが、ボディの感触、グリップ感などはD800とどう違ったか教えていただけると幸いです。
わたしもD800とD800Eをドナドナして予約しておりますが早く触りたいです!
今手元にあるDfをサブに、SONYのα7sもサブにと予約しましたが、D810のサブはD810しかならんのかも・・・とか考えております。
書込番号:17706789
2点

参考写真ありがとうございます。
レンズ性能も相俟って素晴らしい解像力です。
ただ一点気になったのが、アウトフォーカスシャドー部のノイズ感。ISO100でこれなの? 2枚目の画像で気になりました。
書込番号:17707430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HIROMI-55 さん
2枚目の写真はPhotoshopにてトリミングのみ行っております。
カメラの詳細設定は判りませんが、ISO100ですのでノイズリダクション設定等は影響なさそうですが。
オートホワイトバランスの色調等合わせて参考にしてください。
書込番号:17707475
0点

あまり高いと買えない人が出てくるからでしょ。
初めて買う人には便利なレンズだと思う。このボディには、もったいないような気はするけど、
レンズは徐々に揃えていけばいいんだし・・・。
書込番号:17707546
1点

rsaku2008さん、実機写真UP有り難うございます。
東京でデータお持ち帰り出来るのなら
おって名古屋SCでも出来るようになったかもしれませんね。
発表翌日にはレンズ交換できるデモ機がありましたから。
一枚目の写真、確かに5814Gによるものかもしれませんが
ますます発売が楽しみになりました。
書込番号:17707740
1点

rsaku2008さん
実機での実写データありがとうございました。
やはり色の再現性、WBが800Eより良くなってる印象ですね。ますます楽しみです^^
24-85をキットレンズに選んだのは値段もあると思いますが新しいセンサー
の性能アップで十分な絵が出てくるようになったって事もありえますね。
書込番号:17708027
1点

24-85は初代は所有してましたが手放してしまい今はありません。VR付きはかなり良くなったと聞きますが初級者以外は、この焦点域をこの明るさのズームで持っておく理由は見つけにくいですね。
レンズキットはもっと割安感の有る値付けにしたら"とりあえずビール"みたいに買うんでしょうけど。
あくまで他社機からの移行組のために"とりあえず"用意した感じでしょうね。
書込番号:17710520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん、
新宿SCで触った810にこの2485がついており、
ズームリングの不均一な回転とぎこちなさに呆れて、係の方に言ったら、
別の2485に付け替えてくれたのですが、操作感は同じでした。
係の方に尋ねると、『こんなもの』だと。
自分のキットレンズのイメージとはずいぶんかけ離れている感じでしたね。
場末のスーパーの抱き合わせ販売じゃないんだから、
ニコンが新製品のキットに選ぶということは、
ニコンとして、互いに相ふさわしい組み合わせの推奨、だと思ってました。
(2485は持っていないので、レンズにも関心があったもの)
D810って、取り敢えず・・・・・、で売る機種なんでしょうかねェ。
書込番号:17711925
0点



mRAWだと2000万画素弱となり、非常に使いやすいサイズとなるように
思います。sRAWだと900万画素相当とデータはだいぶ軽くはなりますが、
D810でせっかく撮るのなら、画質面でもの足りさを感じてしまいます。
ファームアップでもしmRAWの追加対応が可能なら要望数次第だと思います
ので、NIKONのHPから多くの皆さんの声を期待しております。
他のデジカメでは要望数に応じてファームアップでかなりの進化・改善が
みられるものもあります。
NIKONさん、中間サイズの『mRAW』をぜひ宜しくお願いします;!
書込番号:17709874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sRAWでもかなり重い処理してるみたいなので
mRAWはどうかなあ?
sRAWって単純に4画素混合でもいけるけど
mRAWって大変…
書込番号:17709891
0点

・RAW 12ビット/14ビット(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)、サイズL/S選択可能(サイズSは12ビット、非圧縮に固定)…D810主な仕様より
なぜS-RAWは12ビット非圧縮に固定なんですかね〜…一コマ27.9MBもあるし、連続撮影枚数はLが34枚に対しSは18枚ってどうゆうこと?
データをコンパクトにする目的では使用しないですね。
ロスレス圧縮RAW12Bit(L)は31.9MB、14Bitは40.7MBなら、S-RAW非圧縮は使わないですよね。
書込番号:17709938
1点

2000万画素機を買わなかったのはなぜ
最初からわかってたことだから泣き言言わずに周辺機器に潤沢に投資しましょう。
この機種買えるなら余裕でしょ
書込番号:17710088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにデーター量は大きくなり、メディアもそれなりの容量が必要になりますね。
PCでの編集時にデーターが重くて操作しにくいですか?
カメラの画素数が大きくなるとPCのスペックも高い物が必要になりますね。
PCを買い替えるしかないですね。
書込番号:17710177
0点

sRAWを使うケースが思い浮かばない。(データが軽くならないので)
書込番号:17710338
2点

RAWというのは、撮像素子から出た信号をファイルに保存した、生のデータ、というものなので、
MRAWを作るために、補完処理や合成処理をするならば、それは、
根本的にRAWではなくなりますね。
#16bit TIFFでいいじゃない
書込番号:17710349
2点

>『mRAW』はファームアップで対応可能でしょうか?…
ロウでしょうね?(駄レス失礼いたしました。)
書込番号:17710367
4点

まあ、似たようなスレがあってそっちにも書いたけども
RAWがモノクロデータなのに対してsRAWはカラーデータなわけで
データが大きくなるし処理も重いので連写しにくいのもしかたないけども
(sRAWはデータの質的にはリサイズしたTIFFと同等)
どうせならもう少し連写がおちてもいいからロスレス圧縮は欲しかったですね
これならかなりデータは小さくなるはず
書込番号:17710402
1点



初めての投稿です。
5年程D90を使い続けています。
主に風景撮影(朝焼け、夕焼け、星空、海)なんですが
ノイズが気になります。
画素数も携帯に負け始めています・・・
でもD90からD810はやりすぎでしょうか?
B型なのでせっかくならいいもの(最新)が使ってみたくなります。
あとD810に合うレンズはどういったものがあるでしょうか??
4点

良いのでは♪( ´▽`)
ただD90はAPS-CでD810はフルサイズなので、レンズもフルサイズ用を買った方が良いかもですねo(^▽^)o
書込番号:17692934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あとD810に合うレンズはどういったものがあるでしょうか??<
ご予算は、いかに? (^-^;;
書込番号:17692953
3点

D810を使うのは良いと思います。
レンズはキットレンズはやめて、
24−70mmf/2.8Gが望ましいと思います。
それと良い三脚を。
書込番号:17692958
4点

全然無謀ではありません。
新しい世界が広がりますよ。
ニコンに限れば、私は、D100からD800Eに替えました。w
書込番号:17692979
4点

happylife28さん こんにちは
機能や操作性は問題ないと思いますが 予算ボディ以外にかけられるかだと思いますし 予算が有るのでしたら良いと思いますよ。
後 レンズ意外にも D810画素数も多いので パソコンのパワーアップ必要になるかもしれません。
書込番号:17692985
5点

>でもD90からD810はやりすぎでしょうか?
普通です。殆どの人がその流れですから。
ただ、先に使いたいレンズをご自身で見つけた方が良いかも。無駄に買い漁る事にならないように。
書込番号:17692992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(*^_^*)
カメラは、買えるのであれば好きなもので良いと思います(´-`).。oO(
私は
カメラは映像を記録するもの
レンズは映像を写すもの
と割り切っています。
カメラよりレンズにこだわるべきだと思います(´-`).。oO(
好みがありますので難しいですが、やはり単焦点レンズは外せないと思います。
ちなみに私はD800ですが
28mmf2.8D
60mmマクロG
300mmf4D
この3本で全てが撮れると信じて使っております。
自分の予算と、必要な機能、写り
たくさんのレンズを買いましたが3本に絞りました(*^_^*)
スレ主様がなにを撮りたいかで皆さんのアドバイスは必然的に変わってきますよ☆
書込番号:17692993 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ごく普通です、FX用のレンズも合わせ購入するのが宜しいかと思います、
因みにDX用レンズも使用できます(クロップ機能で)が本来の性能を引き出すのはFX用レンズです。
書込番号:17693010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無謀を楽しむのが趣味ってもんだ。
D810はAFが良くなったらしいから、F1.4Gシリーズをコンプリートってのも有りだな。かと言って資金繰りで無謀は禁物!!
書込番号:17693018
3点

>無謀でしょうか
夏の謀無で買っちゃえば? (b゚Д゚)
書込番号:17693045
15点

渚の丘さん
10万円前後で考えているんです。
シグマとタムロンも視野に入れています。
書込番号:17693071
0点

>ちなみに私はD800ですが
>28mmf2.8D
>60mmマクロG
>300mmf4D
>この3本で全てが撮れると信じて使っております。
じっくり腰を据えての撮影ばかりなら、それでいいでしょうが
スナップ等動きの激しいものは、やはりズームも必須ですね。
さしあたり、16〜35・24〜125・70〜200はあっても良いかも?
書込番号:17693078
1点

あっ、入れ違いレス失礼しました。
まあ10万だと、私ならまず24〜120mmで行きますね。
(上の125は間違えました)
書込番号:17693090
3点

レンズの推奨は、まずVR24-85mmです。
その昔、D100(健在、10年以上現用)にD3を追加したのが6年前ですね。
以来、金策に走り回って体重が減るどころか、重いものを担ぐためか食が進んでメタボ予備軍に。
って、話しじゃなかったですね。がんがんいきましょう。
D90は優等生で良い機種です。たま〜にシャッタフィーリングが良いのでまだ活用しています。
書込番号:17693148
4点

高画素機だからレンズ投資を惜しんでは駄目ですな。
標準は27-70ナノクリにした方が良いと思いますな。
書込番号:17693156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
>10万円前後
35mmF1.8G
85mmF1.8G
この2本で丁度10万です。
単焦点F1.8Gシリーズが描写と価格のバランスが取れたベストバイだと思います。
書込番号:17693172
8点

こんにちは。無謀ではないと思います。
逆に、D90のEXPEEDのクセより扱いやすいのでは…とも考えます。
ただ新たに難しいというか、ニコンはドンと突き放される感もありますが、めげずに取り組んでいったときの達成感は大きいものがあるかと思います。
レンズはキットに組まれているズームから取り組まれていって、一番使う焦点域から割り出していくほうが良いかとも考えます。
必ずしもナノクリだからといって、イイ(自分にとって良いというか、相性が合う)とも限りません。
以前のD800のキットに組まれていたAFーS 28−300よりは良心的なものが組まれているようです。
それにしてもD90だけは、ついに買わずじまいでした。
まぁ、縁も円もありませんでしたが( ̄▽ ̄;)
書込番号:17693196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D90ではどういったレンズを揃えられたのでしょう?
DXしかないのであれば、Nikonにこだわる必要はないかもしれません。
書込番号:17693220
3点



サンディスクとレキサーが動作確認済みのカードですが両方高くて(^_^;)
トランセンドの×1000の64GBと迷っております。
みなさんはどんなCFカードをお使いでしょうか?
オススメも教えてください。
1点

CFはサンディスク。
SDはサンディスクとパナですね。
これ以外はカメラに関しては使っていません。
確かに高いですが、読み書きがそれ程高いもを使っていません。現状で問題がないので。
大切なデーターだけに、出来るだけ信頼性の高いもを使っています。
ちなみに今までトラブルは無いです。
書込番号:17700808
0点

ボディの賞味期限は2年だけれど、CFは5.6年は十分に使えるからケチらずに良いものを買っておくことだね。
書込番号:17700819
9点

こんにちは。
ニコンのフルサイズ機を使用していますが、サンディスク、トランセンド、グリーンハウスと使用していて、どれもトラブルはないです。
安心なのは、サンディスクでしょうか。
安いCFカードでも、初期トラブルがなければ、そのまま使用できることが多いです。初期トラブルがあれば、交換してもらいます。
書込番号:17700825
4点

私はD800Eですが、CFにはトランセンドの600x 32GB、
SDにはサンディスクのExtreme 45MB/s 32GBを使っています。
周囲からは「トランセンドはトラブルが多いからやめておいてほうが良い」
と言われることが多いのですが、他にも3枚使っていますが、いずれも
ノートラブルです。私はトランセンドには信頼を持っています。
コスパの高いトランセンドをお勧めしたいところですが、
せっかく良いボディを購入されるのですから、思い出を直接残す場所ですので、
多少高くても評価の高いサンディスクのものにしておいたほうが無難でしょう。
失礼な発言になりますが、万一トラブルが発生してここに書き込まれた際、
サンディスクにしないからだよ・・・などと言われそうな気もしますので。
書込番号:17700887
9点

昔は値段の関係でA-DATAを使っていました。
今は私にとっての昔のCFの価格から比べればサンディスクも激安になっていますのでサンディスクを使っています。
安定性はどっこいどっこいですが、主に速度に見られる快適性は雲泥の差でサンディスクです。
この時代にサンディスクをあえて選ばないスレ主さんは素敵すぎるとさえ思っています。
書込番号:17700903
3点

兎に角安いCFカード(購入は32Gまでですが)、今まで問題はありません。
個人的好みでしょうが大容量のカードより8G位のカード複枚数で対応してます。
書込番号:17700906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラはボディーだけではだめレンズ周辺機器にこそお金をかけないと
メモリーケチるとせっかく撮った写真失うかも
書込番号:17700938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レキサー派です! ヨドバシやおぎさくで買うと安い時があります。
書込番号:17700953
2点

8Eight8 さん こんばんは。
以前D4でファームアップしたところ、それまで問題なく使えていたレキサーの1000倍速のCFが、使えなくなりました。ニコンに問い合わせたところ、「一部で互換性に問題が発生する場合がある」との事で、レキサーに問い合わせてくれとの事でした。レキサーに問い合わせたところ、ファームアップした製品と交換してくれました。
ニコンの場合、HPでニコンが動作確認したSDメモリーカードとCFカードCFが確認できます。そのメーカーの物を使っておいた方が、何かあった時に困る事は無いと思います。
トランセンドをお使いの方で、トランセンドに問い合わせた方もいるようです。トランセンドも対応してくれると思ういますが、サンかレキサーにしておいた方が安心かなと思います。
下記スレ、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=17317740/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17517983/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83j%83R%83%93%81%40%83g%83%89%83%93%83Z%83%93%83h#tab
書込番号:17701037
2点

私は、サンディスク一筋です。
高いですが安心料という事で。
後々後悔したくありません。
カメラ、レンズに比べたら安いもんです^_^
書込番号:17701057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CFはサンディスク。
>SDはサンディスクとパナですね。
>これ以外はカメラに関しては使っていません。
頭右っ!!、傾注っ!!(かしら〜みぎ〜っ!!:けいちゅう〜っ!!)
当方も右に同じです。コンデジはパナ機(ルミックス)に統一してあるので、SDはニコンはサンデイスク、ルミックスはパナのを挿してます。(なんだか、挿すって書くと、えっちぃかもです)
というのもパナ機でサンデイスクを共用していたときに、FZ系ボデイで、頻繁にライトエラーが出て撮影不能になりましたので、それで、ルミックスは、パナのカードを専用で挿してます。
ニコンは、割と幅広く挿せますが、メンテナンス性や信頼性ということになってくると、推奨品のほうが有利なので、それが理由です。
販売店で、ワゴンなんかに盛ってある安物のカードは、画像を入れて郵送するときなどで使っています。
書込番号:17701059
3点

GBあたりの単価が安いんですから、SDXCですませては?
SANDISKや東芝なら逆輸入のものが安いですよ、CF・SDXCともに。
【32GB】 SanDisk CF Extreme 120MB/秒 800倍速 UDMA7対応 海外リテール SDCFXS-032G-X46 8,898円 (税込)
【32GB】 TOSHIBA SDHC EXCERIA Type2 CLASS10 UHS-I対応 読込95MB/s 海外リテール SD-H32GR7WA6 2,700円 (税込)
【64GB】 TOSHIBA EXCERIA 1000倍速CF UDMA7対応 R:150MB/s /W:120MB/s 海外パッケージ CF-064GTR8A 11,190円 (税込)
トランセンドよりゃ、東芝製でしょうね。
http://www.flashmemory.jp/shopbrand/005/X/
書込番号:17701078
1点

D800Eで私が使っているCFカードは SanDisk 64GB Compact Flash Extreme Pro です。
ニコンが動作確認をしたカードを明記している以上それ以外のカードは自己責任となりますね。
少しでもリスクを避けたいので動作確認の無い物は使いません。
書込番号:17701104
2点

サンデスク、トランスエンド、ペーキュウーアイ、テーデーケー、グレンハウス、その他
各種使っていますが、どれもノートラブル。
書込番号:17701338
5点

何も考えず家電量販店で勧められたのを買ってます。カメラ本体やレンズと同時購入だと30%オフです。
書込番号:17701418
0点

私もCF,SD共にサンディスクのみです。
ある意味サンディスク信者かも?知れません。
メーカー推奨なんで♪
書込番号:17701500
0点

SanDiskですね。メーカー推奨というよりキタムラ推奨 (^^;
データ喪失が一番怖いので・・・
最高級と言わないまでも信頼性の高そうなものを使うのが良いかと。
書込番号:17701796
1点

こんばんわ。
以前は、A−DATAも使いましたが、フルサイズを使うようになってからは、大体サンディスク。他にレキサー、トランセンド。
SDはサンディスク、東芝。どれも600倍以上の書き込み速度の物を使っています。
D810は3600万画素で秒間5枚の連写もするなら、ジーッと待たされないためにも、1000倍以上の書き込み速度がおすすめかと思います。
D800、D800E以前使った経験から、ほぼ同じ画素数、それ以上の連写速度なので、より以上の書き込み速度が良いかもしれません。最近D800Eで撮った写真付けてみました。
ローパスフィルターレス、D4sに準じたAFも加味されいいカメラですね。
書込番号:17701910
2点

8Eight8さん、こんばんは。
皆さんトランセンドと言う言葉が出てきいませんね。
私はCF・SD共にトランセンドです。計10枚以上使用してます。(不具合は1枚もありませんし、永久保証ですよ。もしもの時は画像は帰ってきませんが...)
D5000より使ってますが、D800EよりこのX1000 CFとSDXC UHS1を使ってます。
X1000 CFは初め32GBを購入しましたが64GBを追加しました。
32GBでは容量不足でしたので購入時は64GBの方が安心ですよ。
でも62GBで14bitRAW+FINEでも400枚は撮れますよ。
どちらにしてもご自身の判断で決めた方がいいと思います。
より良いご決断を!
書込番号:17702182
2点

すみません、間違えてました。
>でも62GBで14bitRAW+FINEでも400枚は撮れますよ。
これは32GBの間違いです。
書込番号:17702194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





