D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 27 | 2014年7月2日 21:49 |
![]() |
109 | 16 | 2014年7月2日 17:29 |
![]() |
93 | 18 | 2014年7月1日 14:02 |
![]() |
79 | 23 | 2014年7月1日 08:14 |
![]() |
87 | 19 | 2014年7月1日 07:44 |
![]() ![]() |
123 | 37 | 2014年6月29日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


非常に魅力的な内容で発表されたD810ですが、このようなメーカーが力を注ぐ機種の発売に対して、比較的同時期にレンズもリニューアルしているのかなと思いますが、どうでしょうか?
何か新しいNikonレンズの情報、噂をお持ちでしたらご教授ください。
書込番号:17687494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ついでに、28-400mmにするとか?(^^;;;
書込番号:17687577
0点

そうですか?
大三元なんてD800の発売以前からずっとありましたし、発表後も何も変わらず売っていますが・・・
ニコンの人に聞いても「D800程度の画素数なら24-70でも十分写る」と言われてしまい、疑わずに使っています。
D810とは無関係に、大砲群がキヤノンと比べて古さが否めない(重い)ので発表された856・428筆頭に54や64もリニューアルされるでしょうね。あと噂が出たまま出る気配のないサンヨンもリニューアル対象でしょうか。
まーそんなことは気にせず好きなレンズ買えばいいと思いますけどね。新型が出たらさっさと買い換える、メーカーへのお布施です(笑)
書込番号:17687589
5点

フルサイズはD800だけじゃありませんが、
今年何本か出すことはすでに宣言されてますね。
ズームはもういいよ。色収差も歪も出る。結局、後からじゃ取りきれない。
あおりレンズが欲しいかな・・・。買えるかどうかわからんけど・・・
書込番号:17687820
5点

んーーー
f2.8ラインはまだ新しいですし、24-70f2.8も変えるとしても中々次が難しい。
f4ラインは、いずれも最新に近い
f3.5-4.5-5.6ラインは広角・標準は最新、望遠ズームの70-300VRがそろそろ厳しいかな・・・というぐらい。
あとズームだと、28-300VR、80-400VRいずれも新しく、200-400f4VRも新しいです。
ズームレンズどこを更新するのでしょうか??
書込番号:17687886
1点


300mmf4を希望する声が多いみたいですね。
僕は24-70mmf2.8のVR化(できれば軽量化も)を望んでいます。
書込番号:17687992
5点

私もサンヨンは更新して頂ければと思っております。
私事ですが2008年に300mmを何にしようか悩んでいた時、
サンヨンが更新されるかも?なんて思っていたのですが、
結局されないままで、別のレンズを購入しました。
(当時も更新のうわさがありました)
結局、あの時から更に6年も経過してしまったのですね。
VR付ければ相当売れると思うのですが・・・。
書込番号:17688075
2点

AF-S 135mm F2 VRが欲しいな〜
書込番号:17688206
5点

一応噂はでてる見たいですね^^
http://nikonrumors.com/2014/06/03/nikon-to-upgrade-their-remaining-high-end-tele-lenses-with-fluorine-coating.aspx/
今から1-2年で、現在800mm f/5.6と400mm f/2.8でのみに採用されているフッ素コーティングを採用し、ハイエンド望遠レンズを更新する。。。。。。?
更新される噂のあるレンズ
・200mm f/2G ED VR II
・300mm f/2.8G ED VR II
・500mm f/4G ED VR
・600mm f/4G ED VR
・200-400mm f/4G ED VR II
書込番号:17688215
1点

kef777さんこんばんは。
何の情報も持ってませんが想像なら…
105mm マイクロと200mm マイクロを70−200mm F4 VRと同等のVR搭載でリニューアル…とか?
サンヨンはリニューアルの筆頭に上がりますが出ませんねぇ。三脚メーカーに「作るな!」って釘刺されてるのかな?(笑)
書込番号:17688226
0点

願望で言えば、
20mm 単焦点
フィッシュアイ
のリニューアルです。
28-300は、DXの18-300と同じ手口でODM品投入はありそうだと思います。
個人的には、高倍率をフルサイズに付けるよりは、ニコワンに高倍率付けて一緒に持って行く方が好きですが。
書込番号:17688570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24-200で小型化してほしいと思います。(価格も)
書込番号:17688713
3点

105/F2DC、135/F2DCの更新希望!
とりあえず135が欲しい!
105はマイクロでも描写が優れているから、必然性は少ないです(笑)
書込番号:17688742
2点

>このようなメーカーが力を注ぐ機種の発売に対して、比較的同時期にレンズもリニューアルしているのかなと思いますが、どうでしょうか?
ここ数年ニコンは他メーカーと比べるとレンズの更新はかなり積極的にやってきましたから、現行レンズのラインナップでも十分にD810の力は発揮できると思いますよ。」
書込番号:17688980
5点

馬鹿みたいな願望を言えば、D600に付けるボディキャップレンズをお願いしたいな。20mm F10で1.5万円にて。
書込番号:17689005
3点

micro 105mm のリニュを切望しております^^;
かつて手放したタムロン272Eの現行に今にも手が伸びそうですが、ずっと我慢してます(苦笑
書込番号:17689461
1点

意外とマイクロ105ミリVRのリニューアル希望が多いですね。
個人的には、使っていて不満はなく、ナノクリも施され、描写力はぴか一だと思うんですが、やはり接写領域でもっとしっかりVRが効いてほしいということでしょうか。
どうせなら、以前あったマクロズームをリニューアルしてほしいです。
あと一歩寄りたいけど寄れない、って時に便利ですから。
あるいは、絞りもAFも連動する接写リングとか(笑)
書込番号:17689889
1点

生憎、情報も噂も持ち合わせてはおりませんが…
私も他の方のご意見同様、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをリニューアルして頂けると嬉しいです。
そして三脚座の取り付けが可能だとすごく嬉しいです。
(三脚固定のマクロ撮影で縦横切り替えは難儀ですから)
個人的には70-200o/f4用の三脚座リング RT-1が併用出来れば超嬉しいです。
もちろん絞り開放からの解像とボケの綺麗さは両立してくれないと困ります。
書込番号:17689981
2点



あまり大きくアピールしてないんだけども…
この改良ってもしかしたらすごいことしてんのかな?
HPではフォトダイオードに蓄積された光の情報ってなってるけど
正確にはフォトダイオードとつながったコンデンサーに蓄積された光の情報と思うけども
コンデンサーの容量をどうやって大きくしたのかですよね
CMOSってフォトダイオードものった2次元的な集積回路なわけで
コンデンサーを大きくしたならば他を小さくしなければならず
フォトダイオードを小さくするとは思えないので配線を細くするとかで対応なのかな?
もしソニーお得意の積層センサーでやってたとしたらびっくりですけどねえ…
これだと1層目はフォトダイオードだけでいので
2層目ででかいコンデンサー使えます(笑)
まあ大々的にアピールしてないとこを見ると積層はしてないだろけどwww
13点

はじめα7Rのギャップレスオンチップレンズ構造と同じようなもんかと思ったんですが、全然違うものなんですか?
書込番号:17676601
0点

今回のD810のフルサイズセンサーはやはりソニー製なんですかね?(画素数は36MPだし)
まだ東芝にはフルサイズのセンサーをニコンの規格に合わせて歩留まりを上げて作れる所までに至ってないんですかね。
書込番号:17676619
0点

ま、アフべ氏は中古かかたおちで値落ちしたカメラしか買わないんだけどね。
書込番号:17676626 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>コメントキングさん
全く違うでしょうね
ギャップレスレンズはセンサーに当たる光を出来る限りフォトダイオードに当てるための技術
今回の技術はフォトダイオードから生じた電子をより多く貯めるための技術
電子がたくさん貯められるほど飽和しにくいのでダイナミックレンジが広くなります
書込番号:17676635
3点

>salomon2007さん
そこは…
チップワークスの発表を待ちましょう♪(*´ω`)ノ
書込番号:17676647
0点

>怒りの鉄拳!!さん
ここは製品およびメーカーを批評する場であるので
怒りの鉄拳!!さんの土俵では言及できませんのであしからずです…
個人批判がんばってくださいね(*´ω`)ノ
書込番号:17676658
43点

あふろべなと〜るさん、今晩は_(._.)_
連写性能の向上共々、興味深い改良点ですね。
キヤノンがどう言った対抗機種を登場させるのかも大いに興味があります。
怒りの鉄拳さん、はじめまして_(._.)_
私は他人の行動について、正しいとか間違っているとか言うつもりはありませんが、特定の個人をネット上で批判するようなことは好みではない、とだけ申し上げておきましょう。
そのような時間は睡眠か、写真撮影に充てた方が有意義ではないでしょうか?
書込番号:17676762 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

あふろべなと〜るさん>すごくわかりやすい説明ありがとうございます。ニコンのサイトは絵があるだけですが、こういう説明一言あったらいいのに、とか思いました。
書込番号:17677724
3点

>今回のD810のフルサイズセンサーはやはりソニー製なんですかね?(画素数は36MPだし)
>まだ東芝にはフルサイズのセンサーをニコンの規格に合わせて歩留まりを上げて作れる所までに至ってないんですかね。
暗所性能がとても高そうなので、青島製作所のOEMかも知れませんね(^^ゞ
書込番号:17677741
3点

かつてのニコンのカタログと言えば、言葉による感受性表現や作例イメージ先行で、技術説明を前面に出すキヤノンとは対象的でした。今回撮像素子の断面図解が登場したことが、私には一番のサプライズでしたね。
書込番号:17678164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサー構造を目玉としてカタログ掲載するあたりや現行のD800やα7Rの3600万画素センサーとは総画素数が異なるのでソニーセンサーではない可能性もありますね。興味深々です。画質や高感度のバランスなど安定感でソニー製であって欲しい気持ちと、D3登場時の驚きよ再びという意味でソニー以外のサプライヤであって欲しい気持ちが入り混じっています。
現実的なのはニコンがスペックを決めてスポンサーとなりソニーに現行センサーベースで専用にリファインさせた感じでしょうか。総画素数も異なるのでチューニングというレベルではないでしょうが...もし東芝あたりだったらかなりびっくりですが、そういう技術があれば既にあちこちに情報が出ているでしょうから、東芝の線はないですかね...
書込番号:17680287
0点

このセンサーに関してココに興味深いblogがあります。湾曲センサーのblogも参考になります。
http://imager.no-mania.com/
このセンサーの話とは関係ありませんが、ソニーから54MP(18MPx3?)のフルサイズ3層?センサーが近々?登場するとの(かなり以前からの)噂さがありますが、おそらくニコンには供給されないでしょう。
理由は3層がどうのこうのではなくAFだと思います。
54MPのセンサーは超多点の像面位相差AFで言われているので、ニコンとしては自社方式のAFを使いたいため都合が悪いのでしょう。
書込番号:17682794
0点

ソニー製とか東芝製とかって、結局はニコン設計で下請け生産工場がソニーとか東芝、ルネサスであったりするんでしょ? あと条件が良ければ既製品を使ったりとか... あと国内だと4月にパナの半導体部門(北陸工場)と合併会社つくったイスラエルのタワージャズも生産出来るんじゃないんですかね? 噂ではRED dragonセンサーのファブがタワージャズみたいですけど。
書込番号:17686261
1点

センサーよりその後の画像処理が大事ねヽ(´□`。)ノ・゚
書込番号:17688836
0点

あふろべなと〜るさん
> コンデンサーの容量をどうやって大きくしたのかですよね
C = ε0 * εs * S / d [F]
コンデンサの静電容量はコンデンサ素子の電極の面積Sに比例し、
電極間の誘電体の比誘電率εsに比例し、
電極間の厚みdに反比例する。
ε0は、真空の誘電率 = 8.854187817 x 10^(-12) [F/m]
コンデンサの静電容量を大きくするには、
例えば、電極間の厚みを薄くすれば、
他のスペースに影響を与えることなく、実現可能である。
(従来よりも電極間を薄くできれば)
> CMOSってフォトダイオードものった2次元的な集積回路なわけで
厚みを含む3次元構造である。
電極面積と厚みをコントロールすることによって、
必要とする静電容量を作り出すことが可能である。
> もしソニーお得意の積層センサーでやってたとしたらびっくりですけどねえ…
> これだと1層目はフォトダイオードだけでいので
> 2層目ででかいコンデンサー使えます(笑)
どのメーカのどの撮像素子も、多層構造である。
どのレベルの多層多段構造であるのかは、個別の応用技術問題として。
書込番号:17689892
0点

Don't think,Feeeeel!!さん
> センサーよりその後の画像処理が大事ねヽ(´□`。)ノ・゚
それには一理ある。
しかし、どんなに画像処理がお上手でも、
入口のセンサがぜんぜんダメだと、そこでノイズが盛大にのっかちゃうと、
画像処理で持ち上げようがない、フォローのしようがない。
書込番号:17689911
1点



皆様こんにちは。
D810でましたね〜!!ニコンのHPを見ていると、いろいろと変わっているようでものすご〜〜く魅力的です(^^)。ニコンHPを見ながらNEW!と書いてある項目をちょっとまとめてみました。
皆さんはどの機能が欲しいですか?私はD800はもっていなくてD7100しかもっていませんが、D7100に圧倒的に勝てる連続撮影機能(97コマ)が欲しいです!(DXモードでバッテリーグリップ付きで7コマ/秒の連写)
あと、D5300も持っていますが、iボタンはD5300の方がD7100より使いやすいので、D5300のようなiボタンになっていてほしいなと思います。iボタン、重宝していますので・・・(^^)。
画素ピッチもD7100より大きいですし高感度もさらに強くなっているみたいですし、ダイナミックレンジも広そうなので、なんていうか、D810があればD7100は必要ないような気がしてきました(^^)。着々とフルサイズ用レンズを揃えてきてますし、ぶっちゃけ、D810、欲しいです!!(こうやってニコンの戦略にはまるのでしょうが・・・)
唯一持て余しそうなのは3600万画素ですかね。なにせ現在のパソコンのスペックがしょぼいんで・・・・。なので、1.2倍クロップとかで使いたいかもしれません(もったいないとか言われそうですが・・・)。いずれにしろ、めちゃくちゃ夢は膨らみますね!(^^)。しばらくは買えませんが、皆様の欲しい機能でもお聞かせ頂いて楽しく妄想させてください!
センサー:新型
画像処理エンジン:EXPEED4
常用ISO:64−12,800
シャッターユニット:
連写:FXモードで5コマ/秒 1.2X、DXモードで6コマ/秒、DX+バッテリーグリップで7コマ/秒
FXモード連続撮影可能コマ数(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)28コマ(D800は17コマ)
DXモード連続撮影可能コマ数(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)97コマ(D800は29コマ、D7100は6コマ)
ピクチャーコントロール:明瞭度、各項目0.25ステップでの変更可
新位相差AF:ハードの工夫とアルゴリズムの見直し
AFエリアモード:グループエリアAF
ピント山のつかみやすい液晶画面の拡大表示
制振・静音化のミラー場ランサー
新型シャッター
電子先幕シャッター
QC撮影
ホワイトバランスの微調整(A-B方向に0.5段、G-M方向に0.25段)
スポットホワイトバランス
ホワイトバランスのプリセットマニュアル6件登録可(D800は4件)
ファインダーのコーティング改良
ハイライト重点測光
RGBW配列の液晶モニター、カスタマイズ可能
iボタン
水平合わせ容易な2点拡大ボタン
RAW-S
グリップの形状見直し
軽量化
メモリーカードカバーにラバー素材
電気回路全面見直しによる省電力化、CIPA規格(50%で内蔵フラッシュ発光)で1200コマ撮影可能(D800は900コマ)。フラッシュ発光なしでは3860コマ
(以下動画)
1080/60p対応フルHD対応のDムービー
液晶モニターでのハイライト表示
感度自動制御
パワー絞り
ステレオマイク内蔵、音声制御
微速度動画のちらつき低減、露出変化のスムージング制御
3点

補足です。
ピクチャーコントロールは、「フラット」という項目が追加されて、調整項目として「明瞭度」というのが加わっているようですね。上記、わかりにくくて失礼しました。
書込番号:17675852
3点

どの機能が、でなく、
また、数字や文字に表れることだけでなく、
全部がバランス良く揃ってるから欲しいのです。
例えば、連写ならもっと凄いマシンがあります。
ISO耐性だってもっと恐ろしいマシンがあります。
背面液晶だってもっとキレイなメーカーがあると聞きます。
もっと安くってエエのがあるのに、と言ってる人もいます。
私はD800Eのバランスの良さ、完成度の高さに感服し、
ボロPCを駆使してファイルを弄りながら、
36MPを楽しんできました。
それ以上に期待しているD810です。
書込番号:17675885
23点

>連写:FXモードで5コマ/秒 1.2X、DXモードで6コマ/秒、DX+バッテリーグリップで7コマ/秒
当方の場合、ここがポイント。MB-D12付で秒7コマだと、ちょっとだけムズムズします。秒8コマだったら、たぶん、現在、D4S導入に向けて絶賛魔貯金中の資金を投入です。
気分は、装軌式10戦車より8輪重装甲車ふう装輪式高機動戦闘車に、いっちゃったみたいな、サブフラッグシップ機的気分で、どーんと魔購入するかもですね。悩みかた的なレベルでみても、D4sかD810かという悩みは、戦車か装甲車かという悩みと、緊張感と頭の痛さ的レベルは、変わらないと思います。
君なら、どっち?、聞いて回りたい気分は、わからなくもないと思います。
書込番号:17675925
6点

個人的には何よりも、
●ピクチャーコントロール:明瞭度、各項目0.25ステップでの変更可
が気になりますね。
最近のニコンは、『黄色い(画像の)ニコン』から脱却しようとしているように感じます。
国内のみならず、海外でも「黄色い」と言われ不評でしたから、ついにニコンも色味に関する根本的な考え(拘り?)を変えるのかも。
この「黄色味」に関しては、私もフィルム時代からずっと悩み続けて来て、最近、試しにEOSを買ったくらいですが、D4sやDf、D5300ではキヤノンのように少しスッキリした色味になった感じがしてます。
●ホワイトバランスの微調整(A-B方向に0.5段、G-M方向に0.25段)
●ホワイトバランスのプリセットマニュアル6件登録可(D800は4件)
この辺りからも、それを感じます。
書込番号:17676182
10点

女性ポートレート優先?、過透視エロセンサー(~。~;)?
過透視1枚から〜5枚位?任意選択できれば!
・・・スミマセンm(_ _)m
書込番号:17676261 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

見やすいファインダー、D300並みに手に吸い付くグリップ、電子シャッターによるブレ軽減、D4s並の優秀なAWBがあればとりあえずオッケーです。
書込番号:17676290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミラーショック、シャッターショックの軽減でしょう。これ以外にはD800Eで不満ないです。
改良点ではあるようですが、実際のところどうなんでしょうか?
GH4購入する予定でしたが、D810にするかもしれません。
レンズ交換したくないので、D800Eに追加購入予定です。
でも、ミラーショック、シャッターショックが改善されてないなら、購入意欲低下しますね。
書込番号:17676411
2点

自分はExpeed4でさらに高感度に強くなったのと、色合いが良くなったこと、あとは、ファインダーが白色有機ELで見やすくなったことかな?
自分もD7100のDX使いですが、単焦点レンズはちゃくちゃくとFXでそろえてきているので、レンズキットを買えば、いつでもFXに乗り換えられる準備はできつつある??(笑)
でも、30万は、自分のポケットマネーでは出せないです・・・(悲)
書込番号:17676945
4点

どこでもわかる情報をダラダラ書かれても…
書込番号:17677109
10点

自分は連続撮影枚数ですかねー、連射しなくてもリズムよく撮っているときに残り枚数気になるのが唯一いただけない点だったのでここが増えてくれたのが嬉しいですね。
まだ買えませんけど(笑)
書込番号:17677237
1点

皆様、ご意見ありがとうございます!
>ニコン党総裁さん、
本当に全体的にバランスが良くなってきましたよね〜!ボロPCを駆使されて楽しまれているとのこと、大変励みになります!(^^)
>あじごはんこげたさん
8コマ/秒あれば文句なかったのはなんとなくわかります。私は子供の走っている姿やジャンプしている時とかに7コマ/秒くらい欲しかったのですが、D7100のDXモードでRAW/14ビットですと5コマ/秒ですから、D810のDXモードで7コマ/秒でも十分かなぁ〜と感じています。連続撮影枚数もD7100ですと6枚で息切れしてしまうので、97枚というのは圧倒的な感じがします(^^)。なのでD4Sまでは必要ないかなぁとか思ったりもします。というかD4Sはデカイのと高いので手が出ません・・・。
>REALTマークの四駆^^さん
御無沙汰しておりました。その後、Canon 70Dはいかがですか?ニコンとキヤノン、両機種使われるといろいろと差がわかるようになり、視野が広くなると思いますし、羨ましいですね。お仕事で使われるようですと、色味もいろいろと気になるのでしょうね。私は色味に問題を感じていませんが、ピクチャーコントロールやホワイトバランスをほんの少しいじりたくなる時はたしかにあります。なので、細かくいじれるようになったのは良いですよね〜!(^^)
>橘 屋さん
過透視エロセンサーって・・・・いやはや・・・。女性ポートレートが綺麗なのはいいことです(^^)
>リュシータさん
ファインダーはD7100と同じくらい(RGBW)なんでしょうか、D7100は大変見やすいですけどね。コーティングの改善とあったので、さらに見やすくなっているのかもしれませんね(^^)。グリップは人それぞれなのでわかりませんが、ブレ低減とD4SなみのAWBがあればたしかに良さそうですよね!手に取るのが楽しみです!
あ、すいません、お出かけの時間になってしまったので、続きは帰ってから書かせて頂きます。引き続き、ご意見、よろしくお願いします!
書込番号:17677474
0点

3軸式可動液晶が1番欲しかったです…
今や液晶&ライブビュー、三脚は必要不可欠の時代です。。。
書込番号:17677517
0点

>デジタル系さん
ミラーショックへの改善要望、結構あるんですねー。なるほど。動画を撮るのであればGH4かもしれませんが、静止画であればD810ですかね。私は動画はもっぱらRX100を使ってます(軽いので)。
>Paris7000さん
どうも御無沙汰してました。
いやぁ、単焦点レンズを着々というあたり、なんだか相変わらず似てますね〜。私は最近70〜200oF2.8レンズ(ニコン)を買ってしまいました。このレンズ買うとフルサイズが欲しくなってしまいます(^^;)。もうこれはフルサイズに行くしかないかなぁ・・・と。お金の面とうちの嫁にどう説明するか、が一番のハードルです(^^;)。
>ダメカメ撲滅委員会さん
まあそう言わずに。そんなことを言い出せば新製品が出た時のスペックに関するコメント、どのメーカーの新製品カメラであっても何一つできなくなってしまいますよ〜。楽しくやりましょうよ!ちなみにダメカメ撲滅委員会さんは今欲しい機種はあるのですか?あるいはD810をもし買うとしたら注目している機能はありますか?
>ライム@レンズ沼さん
やっぱり連続撮影枚数ですよね〜!(^^)同じくまだ買えませんが・・・;
>saeko.70さん
おおぉ!3軸式可動液晶、きましたね〜!!わかります!!私はバリアングルほしくてD7100にD5300を買い足したので・・・。ローアングルとか、なぜかニコンのフルサイズは対応していないですよね〜。ローアングルで14−24oF2.8レンズとか使うとかなり面白いと思うのですが・・・。。。
1600万画素センサー、ライブビュー時の位相差AF、バリアングル、ニコワンなみの連写機能と動画機能のフルサイズミラーレスとかが15万円くらいでないのかなあぁ〜なんて思ってしまったりもします(^^;)。
書込番号:17678663
0点

シャッター、ミラーショックの軽減、連写機能のアップ、軽量化・・・
その他は順次改善されれば・・・
Df方式のAi連動レバーが付いてくれるとうれしかったですけどね。
お遊びはDfでやってくれと言うことで端から未装備なんでしょうけど。
(いまさらのポンコツレンズを最新センサーに使ってくれるなと言う意味合いも?)
書込番号:17678669
4点

誰とはいいませんがニコン機に興味がない人の書き込みは不快ですね。
シャッターショックの軽減、軽量化、連写コマ数のアップが実現されているので、買い替え確定です。AF精度の向上、AWBの向上も買い替えのプラス要因です。
書込番号:17679408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AEブラケッティングが、D800の1段の9枚から、3段まで5枚というのは良いですね。
raw保存するなら現像で3段変えることができるので、1段の9枚というのは重複なんですね。
1段の9枚=>8段
3段の5枚=>12段
と4段=>16倍広い諧調をHDR合成で作ることができます。
これは、夜景とお月様、お月様と星を見た目のように出すような撮影に有利ですね。
これまではAEブラケッティングで撮影しても、枚数が増えてお月様が移動して駄目、というのが高感度性能が1段アップしていればシャッタースピードも半分にでき、成功率が上がりそうです。
書込番号:17680583
3点

ssdkfzさん
シャッター、ミラーショックの軽減への要望、根強いですね〜。それだけブレと戦っておられたということなんでしょうね。Ai連動レバーもあるといろいろなレンズで遊べていいとは思いますが・・・解像度でボディに負けるのでしょうかね?益々売れるようにも思うのですが・・・。
☆☆スタープラチナ☆☆さん
フォローすいません。まあ、私はあまり気にしてませんので。良い競争があるからこそ、ドンドンといい機種が開発されていくのだと思ってますし(^^)。買い替えましたら、是非作例などをお見せください!
則巻センベイさん
時折、Ganrefの素晴らしい星空写真を(ひそかに)拝見させて頂いております。この機会にファン登録させて頂きました。私はまだまだ素人ですが、よろしくお願い致します。ブラケッティングの設定が変わっている点、見落としていましたので、ご指摘ありがとうございます!私はまだ「失敗防止」のために、ブラケッティングを使うことはあれど、則巻センベイさんのような高度な方法では使っておりません;そのうち、使えるようになりたいです!(^^)
書込番号:17685960
0点

皆様、私の欲しい欲しい病というか、楽しい妄想に付き合って頂き、ありがとうございました!(^^)
私が欲しい機能(バリアングルは将来機種への期待)にグッドアンサーつけさせて頂きました。
すいません、これにて閉めさせて頂きます。
書込番号:17685982
3点



「各馬一斉にスタートラインに立ちます。」
って競馬実況の音声を
脳内再生してみよう。
書込番号:17672791
1点


そう言えば、「ニコン社員及び関係者のコンプライアンス」はなかったですね。流石にネタ的に飽きられているとお感じになられたのでしょうか?
書込番号:17672819
5点

ヲイヲイ! 人のネタを盗むんじゃないってば。
書込番号:17672863
1点

↑
オッと、ガメラ対ゴジラ勃発か (V)o¥o(V)ヤレヤレ〜!!
書込番号:17672948
3点

ニコンダイレクトの価格「348,300円」の「10%引き」=「313,470円」。
発売前はだいたいこういうものですよ。
書込番号:17673050
3点

ニコンダイレクトの ■D810 発売記念キャンペーン■ では,
| ●購入特典:
| ・販売価格の5%相当の加入費が無料に!
| 「3年安心サポート<スペシャル>」
|
| ・次回のお買い物でクーポンを使って割引購入できる!
| 「ニコンダイレクトクーポン5%相当」
ということなので,一応10%引きと言うことになる。ニコンの強力な価格指導により,どの販売店もこれに倣わされているのでしょう。何と言っても,玉を回して貰えなければ,商売になりませんからね。(そろそろ,公取の出番かな?)
書込番号:17673179
8点

> ということなので,一応10%引きと言うことになる。ニコンの強力な価格指導により,どの販売店もこれに倣わされているのでしょう。何と言っても,玉を回して貰えなければ,商売になりませんからね。(そろそろ,公取の出番かな?)
どう計算しても10%引きにはならんと思うけど(^_^;)
割合を足しちゃったのかな。
書込番号:17674097
1点

100gあたり、約35,000円かぁー。
ちょっと高いなー。
書込番号:17674346
2点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん:
>どう計算しても10%引きにはならんと思うけど(^_^;)
>割合を足しちゃったのかな。
そうです,”一応”とお断りしたのは,そのためです。
きっと,ニコンは,「実質ではなく,感覚的に10%引きまではOK」と指導しているのでしょうね。
下取りとか,様々な名目でこれを如何にかいくぐるか,を販売店に努力してもらいたいものです。
そういえば,ポイント10%還元を10%引きと誤解している人がたくさんいますね。
(実際は 1/1.1=0.9091)
書込番号:17674380
1点

うーん。ちがうよ(*_*)
厳密には5%相当分の無料と5%オフはイコールにはならんけど
簡単に考えて、 5%オフの商品を2個買って合わせて10%オフだぁっ。やったぁ
てはならんですよね。(^_^;)
書込番号:17674453
0点

>25万くらいにしてほしいニャー〜。
競合店や、新規店を探すと、かなり安く買える場合があるよ。
私は、とりわけ発売直後の購入時には、この店内より安い
場合が多いので、そうしています。 (^-^;;
書込番号:17674595
1点



大蔵大臣の許可を得てD810購入予約しましたー!皆さん後へ続け〜(^-^)/ちなみにキタムラで予約しました!今のところ発売日に届くみたいです!マップカメラは入荷数が分からないからお答え出来ません!だったのでキタムラにしました!
書込番号:17676947 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

おめでとさん!
素敵な奥様を大切になさってくださいませ〜〜(^^)
書込番号:17677000
6点

おめでとうございます(^^)
発売日に安心して待ってられそうで良かったですね♪
わたしはマップカメラさんです…
D800の発売時を思い出します(^^;;
書込番号:17677045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

例によって、少なくとも一週間待ちます。
人柱になりたくないので・・・
1週間もあれば、大きな欠点は報告されるでしょう。
D800Eの時も1週間待ちました。
書込番号:17677047
8点

大きな欠点なら、でもある程度使用した後で出てきた油性ゴミ問題など、数ヶ月は様子みないと分からないような問題も在り得るかと*_*;。
書込番号:17677521
9点

ご購入おめでとうございます。納品までが待ち遠しいでしょうね。
書込番号:17677891
5点

おめでとうございます!
発表初日に予約したのを伝えて喧嘩になった身分としては羨ましい限りです(^_^;
お互いニヤニヤした生活を送りましょう!
書込番号:17679712
1点

みなさんありがとうございます!
ニヤニヤして待ちます(^-^)/
しかしレンズが24-120しかナノクリ無いのでD600売って24-70買います!
書込番号:17679813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もD800をドナドナして、注文を入れました。
1週間前ならもっと買い取り価格が高かったのですが、残念です。
本日D810触ってきましたが、別物ですよ。それにしてもシャッター音は静かですね。
データ持ち帰りご遠慮ください。なので外観だけUPします。
書込番号:17680237
3点

私もD800とD800Eをドナドナして発注してきました!
楽しみです。
書込番号:17680854
2点

せっかちな人が初物買う時は家の近くに大手量販店があるとそこが安心かもですね。
フタ開けて電源オンしても液晶表示されない不良品買った時は、その日のうちに別の新品を届けて交換してくれました。買ったのに使えない数日があるとストレスたまりますから。
こんなことは滅多にないとは思いますが、実際にあったことなので。
書込番号:17681032
0点

おっと、心配させるようなカキコミしたい訳ではございません。
ポチられたのは羨ましい限りです。おめでとうございます。
書込番号:17681049
2点

私も発表日当日に予約しました。
当日受取OK だそうです!!
さてさて、待ち遠しいですネ
(^^♪
書込番号:17681766
3点

先程、銀座のニコンショールームで触ってきました。
僅か20グラム軽くなっただけなのに、より以上軽く感じます。
グリップもシックリします。
ただ、全体的な印象は、D800Eよりチープな感じです。
書込番号:17682309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可動液晶モニターは搭載否定しませんが、D810の性質上(画素数3630万画素)要らないのではと思います。搭載するのであれば、次期D610(フルサイズ)に搭載してもらいたいです。私は、D800Eを持っていますが、撮影をしたものを A3印刷、27インチでのモニター鑑賞(滝・桜・モータースポーツ・バレーボール等撮影)で楽しんでますが、撮影技術下手くそのせいも影響かな??、ブレが目立ちます。(特に花びら・葉・車のステッカー・スポンサーの文字等) 不安定な姿勢(ファインダーより)可動液晶モニター撮影は余計にブレが発生すると(私だけかな?)思います。
私でも、ほしい撮影場面は有ります。ローアングル、今は寝そべって撮ってますが、滝などは濡れている場合が多く、三脚をローアングル状態にし苦しい姿勢で撮っています、その時は可動液晶モニターが欲しいと思いますが、ただ、カタログにも在るように6万円しますが、ワイヤレストランスミッターを買えばスマートホン(パソコン)からリモート出来るそうですので可動液晶モニターでは無いですが、かなりの部分代わりになるのでは・・・・・
追伸、皆さん D800E下取りに出して、D810に飛び込みます(^O^)
書込番号:17682430
3点

ご購入予約おめでとうございます!
僕は予算的に買えませんが
せんぜん羨ましくなんか、、、
うっ、羨ましい〜
。・゜・(ノД`)・゜・。
書込番号:17684274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も土曜日にD800とお別れして、D810予約してしまいました。
皆様どうか宜しくお願い致します。^_^
書込番号:17684606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン(>_<)クチコミ、可動液晶モニター欄でした申し訳ないです。並びに訂正 スマホ等と通信するのには、ワイヤレストランスミッタープラス通信ユニットがいるみたいです。重ねてお詫び申し上げます。
そこで提案、次期D820?にはWi-Fiを搭載をお願いしたいと、そうなるとポチリが、2年毎になりメーカーの思惑通りにハマって写真は、機械でなく感性・腕なのに何時まで経ってもお金のやり繰りに苦労することに、だけど元に戻りますが、今回のD800(D800E)の不満点の改良を上手く付いてきたD810をポッチた事には後悔無いです。7/20が楽しみです!!!
書込番号:17685159
0点



「静かなメカ、グリップ改良と軽量化による良いフィーリング」
「確実な連写と画質の改良」
これが短い時間での、感想です。
本日、銀座にて修理からあがったレンズをピックアップしにいったところ、
まだ無いだろうと思っていた実機がデモされていました。
(撮影データ持ち帰り禁止であったため、撮影画像はありません。)
以下、持ち込んだD800との比較レポです。
外観 並べるとシャッタボタンと液晶画面の間のデザインの変更
機種名とドライブセレクタロックボタン周りの形状変更
背面十字セレクタ周りの形状変更が確認できました。
手に取って まず「軽い!」「 持ちやすい」と感じました。質量差以上に感じられた軽さです。
グリップがより手に馴染みました。軽さを感じる要因の一つでしょう。
シャッター これが非常に重要な変更と感じられました。
D800が響き渡るシャッターでしたが、810は実に静かでした。
手に伝わる振動も、かなり抑えられていました。
賑やかなショールーム内でしたが、「うわ静か!」と心で叫んでしまいました。
QCモードも追加されています。
静寂性が要求される撮影では、非常に重要なファクターですね。
おそらく制振性も向上しているのだろうと感じられました。
買い替えモチベーションがあがりました。
連写 ようやくF2モードラ以下から、F3並みにMD-12付きでなります、大きな進化です。
画質 モニターでの確認のみでしたが、AWBや発色が変わったように感じられました。
Canonよりの画質という感想に同意できるものでした。
黄色転びというような発色も少ないように感じられました。
AF 60mm f2.8gと24-70mm f2.8で試しましたが、正確と思われました。
以上、全体として非常に良い印象を持ちました、早くデータ持ち帰りしたいものです。
画像が気に入れば、大変魅力的な機種になると思いました。
D800系ユーザーもその他のユーザーも悩ましい日々が始まったようです。
34点

D810の実機がデモなんてラッキーでしたね
私はBI○カメラに早速いったのにカタログすらありませんでした・・・
書込番号:17673191
2点

発表直後に予約をいれました。
週末にはSCで実機を確かめてこようと思います。
書込番号:17673257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

arrow-log.expさん 本当にラッキーでした。ありがたいことにタッチアンドトライでき、カタログも頂くことができました。今の寝る前、カタログを穴があくように繰り返し見ています。
書込番号:17673441
3点

ナンバー ガールさん 私は実記に触れたが故に、率直に欲しいと思わされました。 画質を観てから、と言い聞かせていますが、後先考えず予約を入れて8月の風景撮影旅行に間に合わせたくなります。
書込番号:17673458
2点

全然違う話題で恐縮です。
D800のポートレートサンプルも凄かったが、今回のも輪をかけて恐ろしいほどの産毛までキレツキレの解像感。
少し解像感が高まったように見えるのは気のせいでしょうか。
このカメラのアップに耐えられるモデルさんって・・なかなか怖くて嫌かもしれませんね。
書込番号:17673465
6点

こんばんは(^^)
昨日は買わないと決めましたが、今日予約した意思の弱い者です(^^;;
バッテリーグリップが同じならば、L字型プレートも使えますかね♪
書込番号:17673485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

怒りの鉄拳!!さん いち早くの予約完了おめでとうございます。きっと7月中旬、先駆けて実機との楽しい撮影を楽しまれることと思います。D4からD4Sの進化より、D800 D800EからD810への進化は大きく確実なものと感じられました。Nikonのこの進化についていきたいものですね。
書込番号:17673488
3点

カッピィさん ローパスキャンセルからローパスレスとなり、さらにExpeed4になり、やはりその辺も大いに進化していそうだと思います。
書込番号:17673513
1点

にゃんですとさん おそらく使えるのではないでしょうか? youtubeのNikonのプロモーションにL型付きが映っていたように思います。
書込番号:17673521
3点

F -D50さん
ハンズオンリポートありがとうございました^^
D800を使ってて一番気になるシャッター音の大きさが改良されてると分かっただけで
予約しちゃいました。
細かい事ですが内臓ストロボのカチャカチャ音は直されてるんでしょうか?
何にせよ来月実機を手に入れるのが楽しみです^^
書込番号:17673581
4点

大阪のショールームではサンプル機だけしかありませんでした。
まず、紙のカタログを入手しました。
次にサンプル機はレンズ交換できませんでした。ボタンと周囲をプラスチックで溶接止めしているためレンズ交換不可。
シャッターを切った時にカメラ内でミラーの上下振動などでカメラブレにならないよう、シャッターユニットは新規組立
とのことでD810はD800Eとは完全に別カメラ。精度にも心配は無く、信頼性十分で安心しました。
ファインダー内は有機EL液晶で明るく見やすく快適でした。
D800Eは不要と判断してD810に乗換えで店との交渉に入った次第です。
予備機としての2台目もD810で決まり。2本目のレンズは予定通り70〜200F2.8ズームと2倍のテレコン。
これでやっと何とか通常撮影は全部こなせる予定です。
あと、マクロレンズはキャノン時代に風景など一般撮影に耐えられない純正のゲテモノレンズを掴まされたことがあり、
ニコンの100ミリマクロは風景に耐えるのか?カールツァイスのマクロはどうなのか?投稿写真を見る限りでは心配なさそうなのですが、50ミリマクロは懲りたので100ミリ級のマクロを考えている次第です。
マクロで接写以外の一般撮影に耐えるのかどうか?もし使用されている方は使用感など投稿をお願いできれば幸いです。
書込番号:17673718
2点

ニッコールの マイクロは105mmというのがありますが、
60mmの評価が高いですよ。
60mmは万能性があるように思います。
書込番号:17673860
6点

旧型も凄い機材ですが、新型は予想以上のスペックで購入意欲が増しています。
ニコンさんは凄い!
書込番号:17674005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

105mmと60mmのマイクロレンズですが、105mmの方がバックがぼけて狙いを浮き上がらせることができるので105mmをよく使います。60mmもいいレンズです。それに標準レンズ代わりに使えるのがいいです。
105mmはVRがついているので安心感がありますが、近づくほど効きが悪くなるので過信はできません。
D810を使うなら、ぜひカールツァイスの50mmF2をお使いになることをおすすめします。
MFですが、ダントツの解像力に驚くことでしょう。
書込番号:17674011
2点

色味の違いもWeb上にみつけました!
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-863.html
書込番号:17674170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8Eight8さん
まじ、すごい差ですね
たしかに、D810のはうそっぽい気もしますが、こう比較しちゃうと、D810の方が記憶色に近いのでしょうね(フジみたい?)
書込番号:17674182
2点

大蔵大臣にD600から買い替えていいか交渉中ですσ(^_^;)
書込番号:17674211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tutorialさん シャッター音は、私個人の感覚では「D800半分以下」、DFや610とも違いEOSとも違う、短めの音でした。高く評価できました。
ストロボのカチャカチャは試せませんでしたが、ストロボやロゴ周りのデザイン(ストロボ収納部分の形状)が変更されていているのでガタが軽減されているかもしれません。予約、羨ましいですが、自分ももう落ちてしまいそうです。来月楽しみですね。
書込番号:17674828
3点

KSSOMTさん 銀座はレンズ交換ができました。レポし忘れましたが、有機EL表示も視認性よく快適でした。2台購入ですか!凄いですね。でもその価値はどうやらありそうです。810のサブ機は、810・・明快ですね。これで交換ども使えるとなると、DFの出番が・・・
マイクロニッコール105
http://youtu.be/U1GCYi9mw4Y
で取り上げられています、評価の高いレンズですね。カリカリレンズではないようですが、抜けが良く発色が美しいと思います。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/134/photo
では、良い風景写真がたくさんあります。
少し大きく重いのと、フードが大きいことなどがクリアできれば、IFでありとても良いレンズと思います。
実は、私も8月までに購入予定です。
書込番号:17674888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





