フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIIコシナ
最安価格(税込):¥83,610
(前週比:±0
)
発売日:2015年 3月19日
フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III のクチコミ掲示板
(39件)このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > コシナ > フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III
あまり注目されるレンズではないでしょうけど…
コシナはα7以降、特にVoigtlanderブランドでは力を入れてますね。
PHOTO YODOBASHI
http://photo.yodobashi.com/live/cpplus2015/cosina/index.html
にもα7で撮影された小さなサンプルが上がってますが
周辺の色カブリはよく補正されてるみたいです。
自分は現行の2型を使っており、色カブリはLRで補正してますが、
やはり最初から補正なしでいけるのはいいなぁ。
新型はやや大きくなりおそらく価格も現行よりアップするのが残念といえば残念ですが、
それでもコンパクトで歪曲もほとんど気にならないこのレンズ。
αで超広角を使いたいならオススメです。
アップした写真は自分の2型で撮影したものです。
4点
PYってなんだべ? っと思ったら、フォトヨドバシでしたか。
書込番号:18479475
1点
このレンズに非常に注目しています。
ソニーα7IIを所有しているのですが、FEレンズはまだ持っていません。
マウントアダプタを使って、一眼レフのレンズを使用しています。
超広角撮影をする事が多いのですが、Aマウントのシグマ12-24mmを使っていて、
「素直にα99で撮ればいいんじゃね。」
とジレンマに追われます。
しかしながら、レンジファインダーレンズの超広角は、マゼンタかぶりの問題があり、
購入を躊躇していました。
このレンズがどれだけマゼンタかぶりしないのか、注目です。
書込番号:18497055
1点
じじかめさま
書き込みありがとうございました。
PYはPHOTO YODOBASHIですけど、あそこは
他の量販店がやってるサイトに比べても
全然物欲刺激しまくりますね。
書込番号:18498355
1点
くちだけさま
書き込みありがとうございます。
僕はα7ですが、同様にFEレンズは一本も使ってないです。
Voigtlanderは同じコシナのCarl Zeissに比べても安価ですし
面白そうなレンズが多いので好きなんですよ。SWHはある意味必要に迫られて
購入したんですが、超広角スナップは楽しいですね。
コシナもαシリーズの登場でだいぶ売上伸びてるんでしょうね〜
書込番号:18498366
0点
代を重ねて三代目ですね。
私は最短撮影距離が30cmである一点から、初代を愛用してます。
代を重ねることで選択の幅が増えてるようでもあり、こういうモデルチェンジは歓迎したいと思います。
開放で被写体に寄れば、背景もほんのりとボケてくれる超広角レンズは貴重です。
一眼の広角でもRevuenon28/2.8などを使ってます。
こちらは15cmちかくまで寄れるシャープ系レンズで何事も使い分けかと。
というわけで、三代目にキョーミ湧きまくりなこの頃…
書込番号:18505206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kossy201306さん
書き込みありがとうございました。
初代ということはLマウント版ですね。
最短については自分の場合はClose Focus Adapterで補ってます。
以前一眼レフではColor Skopar 20mm F3.5なんて使ってたんですが、
パンケーキなせいか陣笠歪みがひどかったですね。
その点HELIARは本当に優秀ですね。欲を言えば小型なまま
デジタルでの問題を解消したモデルを出してほしかったですが、
仕方のないことではありますね。
書込番号:18511180
1点
kossy201306さん
このサンプルは、カメラは何でしょうか?
フルサイズでこの画質ならば、初代もいいなと思ってしまいます。
書込番号:18515778
1点
くちだけさん。
カメラはソニーA7です。
キポンのアダプター経由で取り付けてます。
設定は絞り8.0の撮って出し、です。
書込番号:18535680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III
最安価格(税込):¥83,610発売日:2015年 3月19日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













