REGZA 55J10 [55インチ]
- 液晶パネル背面全体に高輝度LEDを配置した広色域全面直下LEDバックライトパネルを採用している2Kモデル。
- 地上デジタル放送チューナーを3基搭載し、地デジ番組を見ながら別の2番組を同時録画できる。
- リモコンだけで、過去の番組表から見たい番組を再生する「タイムシフトマシン」機能を操作できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 16 | 2015年5月23日 20:08 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2015年5月19日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10 [43インチ]
コストを下げ、機能も絞り込み、利益を上げようとするメーカーの意図が全面に押出された新商品が、
今年のトレンドなのだろうか?
確かに、地デジとか基本性能は進歩している様な気がしないでもないけれど、家電量販店に行っても
買う気になれない新製品が多い様な気がする。
REGZAは、今まで欲しい機種の最候補だっただけに、非常に残念な機能スペックダウンに思う。
皆さんは、今の新製品テレビの機能を、どう思われますか?
1点

東芝に関しては『日本国内ではTVから撤退しなくてヨカッたね』っ感じですかねえ。
最上位機種とそれ以外ってラインアップになるのでしょう。三菱みたいな感じで。
書込番号:18601169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
>コストを下げ、機能も絞り込み、利益を上げようとするメーカーの意図が全面に押出された新商品が、
今年のトレンドなのだろうか?
電機メーカー各社の決算をご覧になると分かりますが、どこもテレビでは大きな欠損をしています。
かっては、インチ当り5000円(40型で20万)していましたが、いまでは半分以下です。
ソニーは既にテレビ部門売却を決めています、各社止めたいのが本音ですが、やめると復活は困難となるため、
赤字を他の部門で埋めて続けています。
これも近隣諸国の安値攻勢の結果です。
書込番号:18601197
2点

こんにちは
たまには、テレビ板でw
アップルのオンラインTV、携帯ユーザー取り込みに期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150318-00000114-reut-bus_all
<パナソニック>4月テレビ事業部復活 独立で収益力強化へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150320-00000119-mai-bus_all
ちなみに、テレビ(シャープ19型2014製)、リサイクル業者に、無料回収してもらいました
ノートPCあれば、ネットでなんでも、楽しめますので
YouTubeで、PCオーディオ
ヤフーで、様々なニュース情報収集
地震情報
etc・・・
書込番号:18601222
4点

早速の返信ありがとうございます。
私はX9200Bを年末に購入し、それはそれで満足していますが、あくまでも自宅で商品選別が出来ない状況になっての事です。
X9200Bを購入した時も、REGZAが気になりましたが、予算の関係上、本機を購入しました。
でも、その後の新製品を当サイトで見るものの、なんの魅力もなく、このまま行けば次期購入の際に
日本の製品は選択肢に入らなくなるのではとの危機感を覚える次第です。
やはり流石メイドインジャパンと思われる製品を、メーカーは開発・維持してほしいなあと、ワガママを言い続けながら、
でもユーザーが言わなければ、日本のメーカーはユーザーのニーズとはかけ離れた製品を販売しかねない様な気がします。
J10のスレで申し訳ありませんが、こんな製品を過去を捨てて売る様なメーカーの姿勢になれば、海外の製品と対抗出来ない
様な気がします。
やはり従来の機能を極めつつ、進化させるのがメイドインジャパンではないでしょうか?
書込番号:18601328
1点

スレ主さんのご意見もごもっともです。
やはり日本設計の機能と品質をうたいたいのは、どこのメーカーも同じでしょう。
しかし、現在のライバルの価格攻勢から、逃れられない以上、対抗してゆくしかありません。
それには仕方ないことでしょう。
テレビの赤字を如何に減らすか?それがテレビ部門の責任者へ与えられた最高命題だからです。
書込番号:18601458
1点

ただの4kシフトであって、それはソニーも同じ。
4kテレビと比較してる時点でお察しいたします。
書込番号:18601489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種はそんなに駄目なんですか(・・?
書込番号:18602092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#process
そんなに駄目なのかどうかの判断は人によります。
G9とJ8の合いの子みたいなモデルですね。
書込番号:18602122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスペックだったら、パナソニックのCS650の方がいいかもしれないですね!
今回は、かなりのスペックダウンでしたね!
書込番号:18602142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各社2Kテレビにはもう期待しないほうが良いでしょう。
2Kのハイスペックモデルは終息です。
書込番号:18602485
6点

今2Kテレビ買うなら何がいいですか?(・・?
書込番号:18604280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機は当サイトでの現状の価格を観れば、どの様な製品か解ると思います。同じJ10でもXがついた製品に比べると、
非常に残念な気がします。J10でもZ10でもXがついた製品の方が満足度が高い様な気がします。
書込番号:18604617
2点

2kから4kへシフトしてるんだから当たり前。
スレ主さんがいうXついてるのは4k。
2kのフラグシップはZ8でお終い。
延々と分からない子をいつまで続けるんだろうか。
書込番号:18604903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

意外に多機能的なパーソナルサイズのテレビの需要のほうが安定しているような気がします。海外メーカーは割りとこのクラス品が多い気がしないでもないし(多機能ではないけど)。大型テレビ需要に舵をきったメーカーが、赤字回復に至っていないのは、低価格化が急峻で避けられない理由も一因であるような気がします。ずいぶん安くなった気はします。
みんな右向け右では、何も変わらない気がします。ブルレコの基盤をテレビに入れて、ストレージはユーザーに委ね、外付けHDD パソコンBDドライブ ivdr-sアダプターでivdr-sにも対応。マルチ対応多機能テレビっていうのが、買うほうも便利だと思いますがね。マルチコア的な存在。そういえば、東芝に昔、コアの名前のつくテレビがあったような気がしますが。
パーソナルサイズで多機能だったRE系シリーズの再登場をして欲しいものです。PCモニターにも仕えるし(HDMI付きテレビなら別になんでもいいんですけど)。価格の割には、大変良くできていたシリーズのような気がします。
地上デジタルも圧縮技術の改良と向上で4K化のためと改革のため周波数移行の画策を行うのでしょうかねエー???
書込番号:18610536
1点

J10の画は、43インチ、49インチが他の機種や他社に比べて白がやや縁っぽいですよね。55インチはそれ程でもない様な。
調整しても追い込めないところを見ると、バックライトの白LEDの色度が原因なのか、液晶パネルの質が原因なのか…
従来通りモスキートノイズはいるものの、目立つ様な強調が薄くなった様には思います。
書込番号:18613229
1点

Jシリーズもレグザダビングが廃止されてしまい、知らないで購入した人は、がっかりするかもしれません。
4Kシリーズだけに搭載される機能となりましたが、残念と言えなくもないですね。
BDの無いレグザサーバーを買ってくれとカタログの向こうでおたけびが聞こえてくるようです。
RE R RE2というシリーズの時代が一番よかったような気がします。サイズも豊富だったしね。
パーソナルサイズでこのシリーズを凌駕する機種は他のメーカーにも無いんですょ。
書込番号:18803321
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J10 [49インチ]
49J10の購入を考えてます。
後、候補としてLGの49LF6300とパナソニックのTH-49CS650の3機種で迷ってます。
購入するならどの機種が良いかアドバイスをお願いします。
またこの3機種ならこの機種が良いとかお勧めがあれば教えて下さい。
用途は普通にTVを観て、Blu-ray、プレステ4をたまにと言った感じで機能は最低限程度で大丈夫です。
アドバイスあれば宜しくお願いします。
0点

別のスレでも書きましたが、
その3つの中なら、東芝REGZAかなぁ?
理由は、直下型LEDバックライトとトリプルチューナーです。
書込番号:18786808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランスマニアさん。
有難うございます。
量販店に見に行きましたが、見た感じではレグザが気になってます。
仮にもう少し金額をアップしたら画質はかなり変わりますか?
書込番号:18786811
1点

おはようございます。
このスレが立っているのに気付かず元スレにレスしてしまいました。良かったら読んで下さい。(^_^メ)
さて、J10に機種を絞り込んだ様ですが、J10は画質面でも機能面でも旧機種のZ8から大分スペックダウンしています。
Z8は量販店では入手出来ない可能性が大きいので通販になるかと思いますが47Z8の方がお薦めです。
主には、下記の機能が廃止されました。
バックライトのエリア制御、倍速駆動、3D、DLNAサーバー機能、画面分割、タイムシフト録画機能(別途HDD購入要)
今後、2kモデルでZ8以上の機種は発売されないと思います。
現行モデルの方が良ければ直下型LEDと3チューナーのJ10ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000762483_K0000744851_K0000742666_K0000579673
書込番号:18787204
1点

メカタれZさん。
こんにちは。
別スレに続きこのスレにも詳しいアドバイス有難うございます。
レグザのz8がお勧めと言う事で候補に入れて考えてみます。
昨日貰ってきたTVのカタログを見てましたが、私の画質の好みとして、3機種とも直下型のIPSのようです。
スレに書き忘れましたが、ソニーの画質も気になってる機種です。
別のスレでは、10万までと書きましたが、もう1ランク上?
レグザで言うと4k?金額で言うと5万から6万アップすると画質は変わるものですか?
他の機種でも良いのですが購入金額を上げるとしてお勧めあれば教えて下さい。
後は、TVを見る環境として斜めからTVを観ると言う事はないです。
宜しくお願いします。
書込番号:18787617
0点

こんにちは。
私がお勧め出来る2kモデルは、REGZA Z8、AQUOS XL20、BRAVIA W920A 位ですね。
Z8は既に入手しにくく値段も上がり始めています。もうそろそろ無くなるのかな・・・と思います。
予算アップを考えているみたいですが、そうなると4kも視野に入ります。
4kは当然2kよりも高画質なのでそれなりに意味はありますが、上位機種は届かないので必然的に下位グレードになります。
そうなるとREGZA J10Xが一番のお勧めでしょう。
J10Xは上位モデルのZ10Xから、VA→IPS、3Dなし、タイムシフトなし、4kチューナーなし・・・が大きな違いで画質的に
は液晶パネルのVA・IPSの違い位でZ10Xと同等です。価格も49V型で17万円前後、50Z10Xの26万円前後に比べ10万円近く
安いです。
ただ、液晶テレビは故障が付きものです。長期保証に入っても保証期間は購入から5〜6年です。20万円近いお金を
出して長期保証を過ぎた頃故障したらどうしますか? パネル交換になればそれなりに高額の費用が掛かります。
必ず故障するとは限りませんが、もし、4kの高額製品を買う場合、そのリスクも考えた方がよろしいかと思います。
4kも大分価格が下がりましたが、来年・再来年になればまだ下がると思います。
液晶テレビにいくら掛けるか人それぞれですが、4kはもう少し様子見でもよろしいかと個人的にはそう思います。
勿論、スレ主さんが4kを必要とするなら”買い”の選択もアリです。
私個人の限界は10〜15万と思っています。これは長期保証が切れた後に故障しても損をしたと思わない金額です。
勿論、この場合修理などせずに買い替えます。
それから、Z8を購入した場合のリスクを説明しておきます。
Z8は既に旧モデルですので何時修理不可能になるか分かりません。
液晶テレビは修理できない場合、同等の製品(ユーザーが損をしない)と交換すると言う特別な対応があります。
J8ならJ10に交換となるでしょうが、Z8には同等の製品がありません。従って、Z8が修理不可能な場合にどの製品と
交換になるか分からないのです。もしかしたら、保守用部品を大量に確保しているかも知れません。
書込番号:18787767
1点

メカタれZさん。
こんにちは。
お勧めソニーとシャープとアドバイス有難うございます。
画質的には、ソニーが好みですね。
シャープも綺麗だとは思いましたがちょっと明るいような?
量販店で観るのと家で観るのとはかなり違うとは思いますが悩むところですが…画質調節である程度好みの画質に近づける事は可能ですか?
予算的には、最初予算に近い2KTVですね。
10年前に購入したth-50px500は、夏、冬のボーナス2回払で購入したと記憶してますが、それに比べたら今の時代液晶TVって安価で画質も綺麗なんでビックリです。
メカタれZさんのアドバイスを元にTV購入に行ってきます。
TVが壊れて観れなくなって4日目ソロソロ限界なので…
今回は色々とアドバイス有難うございました。
書込番号:18787886
0点

ソニーも候補に挙がってましたね。
ソニーの画質はREGZAとよく比較され甲乙つけがたいですが、ソニーは一見綺麗なんですが、よく見ると人肌などは
ファンデーションの塗り過ぎの様な感じがします。これが画質調整でどれだけ自然に出来るかが私には?です。
VA方式はIPS方式に比べてどうしても白っぽいあるいは色が薄い感じになりますが、ソニーのVA方式のモデルはその点
を改善していのが良いですね。
ただ、ソニーは画質以外の仕様が残念なんです。
録画機能にしても時間延長に対応したのも最近のモデルだし、3チューナーモデルもありません。
録画した番組もブルーレイ等のメディアにムーブする事も出来ません。
また、画面分割もTV+TVの表示が出来ません。DLNAもクライアント機能だけでサーバー機能がありません。
これはソニーの方針みたいですね。画質は良いのに残念です。
また、シャープはVA方式なので視野角も狭く同じVA方式のソニーに比べても色が白っぽいです。
特に、XL20は2kパネルで4k相当の画質が表示出来るのですが、4k相当表示では視野角が更に狭くなりますし、色の階調
表現も悪くなります。(製品化しているの気にならない程度ですが)
それから、画質チェックはバラエティ番組等出演者の多い画面で比較するのを忘れないで下さい。
大勢の出演者が同時に画面に表示される画像はデータ量が多く悪化します。これをどれだけ綺麗に再現しているかが
重要だと思います。
書込番号:18787947
0点

わかりました。
前回はカタログ貰いのチョイ見程度の好み候補なので今回は購入なんでよく見て購入します。
機能等は、Blu-ray、プレステ4が接続出来たら良いと言う知識しかなありません。まずは良く見比べて好みの画質を選びます。
後1つアドバイスお願いします。
TVと一緒にBlu-rayを購入するつもりなんですが、TVメーカーと合したほうが良いでしょうか?
書込番号:18787989
0点

Blu-rayですか? レコーダー・・・ですよね。
TVと一緒に購入する方が多いですが、Blu-rayレコーダーはBlu-rayのメディアに残すのが目的でなければ無駄になる
可能性が大きいです。
最近は録画機能付きのTVが多いので見て消しならこれで十分です。もし、Blu-rayのメディアに残すならTVで録画
した番組も残せると便利ですので、TVもレコーダーもREGZAかAQUOSで揃えた方が良いと思います。
ソニーはTVで録画した番組はBlu-rayのメディアに移せないので・・・。
参考までに、拙宅は5年まえに42Z9000を購入時にBlu-rayレコーダーも購入予定でしたが、Z9000がW録画出来るし、
見て消しなのでレコーダーは不要になり購入しませんでした。
ただ、昨年末タイムシフトが欲しくなりREGZAサーバーD-M470を購入しました。
もし、Blu-rayレコーダーを購入するならDLNAサーバー機能がある製品にした方が良いですね。
これは2代目のTVを買った時に威力を発揮します。
2代目のTVがもし、DLNAクライアント機能があると、レコーダーとTVをLAN接すればレコーダーで録画した番組
を2代目のTVで観る事が出来ます。
これはレコーダーに限らずTVも同じで、Z8やXL20の様にDLNAサーバー機能を搭載したTVでも同じ事が出来る様になります。
ちなみに、J10はこのDLNAサーバー機能が無くなりました。
それからPS4も接続する様ですが、PS4ならソニーのTVが良いかも知れませんが、ゲームで重要なのは遅延なんですよ。
液晶テレビには内部に高画質処理機能が搭載されており、それが画像表示の遅延(遅れ)を発生させます。
この遅延は、例えば、格闘ゲームなどで敵の攻撃をかわしたはずなのにかわせなかったり、こちらの攻撃が敵に当たった
はずなのに当たらなかったり・・・と言った現象が起こります。
大抵の液晶TVにはゲームモードが搭載されていますが、この遅延の値(フレーム数)を公開しているのはREGZAと一部の
BRAVIA位ですので、タイミングの重要なゲームをするならこの点にも気を付けて下さい。
書込番号:18788112
2点

メカタれZさん。
こんばんは。
口コミには、プラズマに近い画質とか、ソニー、東芝とか色々と書きましたが、じっくり検討した結果悩みに悩んでシャープにしました。
3年保証をつけて税込み180000円…
かなりの予算オーバーになりましたが安く買えたのでしょうか?
TVはLC-52XL20.Blu-rayレコーダーはBD-T1700とシャープで揃えてみました。
後…弟に連れて行って貰ったのですが余計な予期しない出費…
安いので良いからとhs32k220の液晶TVを買わされました。
結果…TV2台にBlu-rayレコーダーを1台180000円になりました。
書込番号:18788798
1点

こんばんは。
XL20にしたんですね。色々悩んで決めたのですから良い買い物が出来たと思います。
TVはLC-52XL20 ・・・\127,987
BD-T1700 ・・・\ 53,500
hs32k220 ・・・\ 34,800
計 \216,287
ここの最安値でもこれだけの予算ですから、総額¥180,000は最安値以下ですよ。
本当に良い買い物が出来ましたね。
書込番号:18789047
1点

はい。
おかげ様で満足のいくTV等を購入できました。
180000円はお買い得と言う事で安心しました。
弟のTVは余分でしたが、購入したTVが車に積めたので全部お持ち帰り設置も全部して貰って、壊れたプラズマTVも会社で処分出来るって持ち帰って貰ったし良かったです。
TVは深みのある画質で凄く綺麗です。
プラズマとは画質は違いますが液晶TVも気に入りました。
デザインも薄くて綺麗だし、音質も良いです。
本当に今回は有難うございました。
書込番号:18789109
2点

御購入おめでとうございます。どのメーカーも使用環境にあった調整(セッティング)で目に優しく省エネで高画質が楽しめます。
とりあえず画面はドットバイドットで、省エネ&標準モードで、色温度を若干下げるといいと思います。
プロの基準値に合わせた映像調整ソフト、スーパーハイビキャスト等を是非ともお薦めします。
書込番号:18789455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メカタれZさん。
有難うございました。
説明書とにらめっこでやっと落ち着きました。
また問題発生の時は助けて下さいね。
書込番号:18789811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





