REGZA 55J10 [55インチ]
- 液晶パネル背面全体に高輝度LEDを配置した広色域全面直下LEDバックライトパネルを採用している2Kモデル。
- 地上デジタル放送チューナーを3基搭載し、地デジ番組を見ながら別の2番組を同時録画できる。
- リモコンだけで、過去の番組表から見たい番組を再生する「タイムシフトマシン」機能を操作できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2020年4月17日 13:59 |
![]() |
15 | 3 | 2019年1月30日 19:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10 [55インチ]
REGZAのテレビを購入を検討されるかたの参考になればと思い書き込みいたします。昨年、画面が真っ暗でバックライトが点灯しない症状がおきました。その時は、外れを引いたのだと諦めて修理をしましたが、半年後また同じ症状に。そこで改めてネットで調べると、出るわ出るわ(^^;
こんなにも故障率が高いと初めて知り驚愕しました。
再修理の対応をサポートセンターに相談するも、通常の有償修理で、なんのフォローも無し。買い替えを即断しました。
今の国産メーカーって、こんな感じなんだろうなぁと考えさせられました。有料の長期保証は必須です。
書込番号:23003593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

長期保証は必須ですよね〜
国内メーカーだからって安心してるととんでもない故障があったりしますよね。
私はオーディオだったのですが、高級オーディオで有名なマランツの安価なクラスのCDコンポを買ったのですが、いまどきまさかCDが壊れるなんて思いもしませんでしたが、数回使っただけで再生不能に。他の部分にも故障が発生し、たまたま長期保証に入ってたので修理しましたが、また壊れるかもと思って結局買い換えました。
で買い換えたのがヤマハのアンプなんですが、それもまた初期不良で交換です。こちらも長期保証には入ってますが、もはや最低3年は長期保証をつけたがよさそうですね。
故障が続くともう使いたくなくなっちゃいますよね。
なお、上記のアンプの故障はネットワーク系でした。最近はいろんな製品にネットワーク系の機能がついてますが、それが故障の原因になりやすいそうです。参考までに。
書込番号:23003720
0点

東芝のTVは壊れやすいから買ったらダメだお
シャープの4Kチューナー内蔵TVやアンドロイドTVは不具合が多いから買わない方がいいんだお
書込番号:23003767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

貴重なご意見ありがとうございます。
いままで家電で有料保証を付けることは余りありませんでしたから、
大変勉強になりました。
>Musa47さん
国産メーカーではないですね。原産国は海外アジア圏ですので。
国内メーカーの誤りです。
職業上、こんな初歩的な誤りは弁解の余地がございません。
申し訳ございません。
書込番号:23003938
0点

我が家の55J10も同様です。 購入後して5年も経ってないと思います。 レシートが残ってないので不明です。サポートセンターに問い合わせると、リカバー方法を指示してくれましたが、うまくいきません。 自然に治っていることがありましたが、度々起こるようになったので、修理を依頼しようと検討しましたが、10万円近くもかかるので、買い替えることにしました。
近くの量販店に行くと55インチ(他メーカ)が6万円台であり、7年保証でしたので即決しました。翌日設置を終え、ちょっとひと安心です。こんなに液晶の寿命が短いとも思いもよりませんでしたよ!
書込番号:23332171
0点

拝見しました
お気持ちお察しします
いつ何が起きるのかはどの商品ももわからないものそんな不安な時には
延長保証があります
今回故障されたテレビまだお持ちであれば他店でも可能なヤマダ電機のザ安心や価格.com+など他店でも大丈夫な保証システムがありますので期間内だしたらそちらで治してしまって使うなりリサイクルショップへ売るなりした方がゴミ費用かからずコスト的には安くすむと思われますので参考までに
書込番号:23343853
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10 [43インチ]
電源入れても真っ暗で(うっすらと画像は写っています)音声だけ出るような症状が出るようになりました。
(何度もリモコンでON OFFを繰り返すと復活します)
コンセント抜いてしばらくおいたり、電源スイッチ長押ししましたが改善せず、サーポートに連絡。
その症状は基盤の可能性もあるが、9割がた液晶パネル交換とのこと。
液晶パネル交換約66,000円、基板交換約33,000(修理しなくても出張費用約4000円)とのことで買い換えを勧められました。
現在液晶パネルは海外製がほとんどで、最近のテレビは良く壊れるので長期保証がお勧めとのことでした。
今までこんなに短期間でテレビが致命的に壊れた事がなかったので長期保証には入っていません。
トリプルチューナーがお気に入りでしたが、粗大ごみになってっしまいました(≧▽≦)
42型はこのようなトラブルが多くリコールとのことです。
8点

>RYO-10さん
>>>今までこんなに短期間でテレビが致命的に壊れた事がなかったので長期保証には入っていません。
今後は、加入しましょう。
書込番号:22341252
5点

>42型はこのようなトラブルが多くリコールとのことです。
そうなんですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
この「42J8」の「無償保証期間延長」の話と勘違いしていませんか?
<これは「リコール」では有りませんよ?
「リコール」なら、「即時修理交換対応」です。
書込番号:22342791
1点

私も今、TOSHIBAのレグザの初期不良の可能性でトラブル対応中です。トリプルチューナー内蔵の32v31ですが録画予約をしてもシステムエラーで録画が失敗するケースに遭ってます。現象は稀であり今まで3回しか起きてませんが連ドラ予約した、ドラマが観れないのは致命的です。
HDDもTOSHIBA製なのに場合によっては出張費用が掛かるとか言われる始末です。
またリビングのテレビもTOSHIBA製ですが、これも購入直後から初期不良でパネルを交換しております。
その経験もあって、延長保証加入は今の時代は必須だと思い加入してますが二回連続で初期不良だった場合はもうTOSHIBA製は二度と買わないと思いました。
コールセンターの対応も、客を気遣う一言も無く費用が発生する可能性を強調され不快な気分になりました。
購入してから二ヶ月も経っておらず、またあまり録画をしてなかった事、症状が稀であり今まで気づかずいました。
いずれにせよ、国内メーカーであっても海外で生産されておりブランド名だけで売ってるだけと感じました。
書込番号:22431278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





