REGZA 55J10 [55インチ] のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

REGZA 55J10 [55インチ]

  • 液晶パネル背面全体に高輝度LEDを配置した広色域全面直下LEDバックライトパネルを採用している2Kモデル。
  • 地上デジタル放送チューナーを3基搭載し、地デジ番組を見ながら別の2番組を同時録画できる。
  • リモコンだけで、過去の番組表から見たい番組を再生する「タイムシフトマシン」機能を操作できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55J10 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55J10 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55J10 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55J10 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55J10 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55J10 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55J10 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55J10 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55J10 [55インチ]のオークション

REGZA 55J10 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

  • REGZA 55J10 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55J10 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55J10 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55J10 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55J10 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55J10 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55J10 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55J10 [55インチ]のオークション

REGZA 55J10 [55インチ] のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55J10 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55J10 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55J10 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バックライトの作動不良?

2023/10/31 09:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J10 [49インチ]

お世話になります。

当該機種を使用して、およそ8年半です。

ときどきなのですが、朝起きて電源入れると、画面真っ暗(うっすら何か映ってる)、音声だけ流れる、という症状が出現します。

主電源切ったり、リセット操作したりすると映像が映りだします。但し今回は映り出すまでに10分以上かかリました。

バックライトの不具合でしょうか?(寿命が近づくとだんだんと付きにくくなるもの?)

それとも基盤あたりの不具合もあるでしょうか?

買い替えを覚悟しながらメーカーのお客様相談へも聞いてみますが、お詳しい方からご意見をいただけましたら幸いです。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25485752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/10/31 09:38(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
こんにちは。
バックライト電源基板(LEDドライバー)の不具合だと思います。
基板交換で済めば数万円の前半の修理費で直ると思います。

パネルモジュール(バックライト一体)交換となると10万近くかかるかと思うのでこうなったら買い替えですかね。
故障診断してもらって修理着手しない場合数千円の出張費だけとられるのでご注意ください。

書込番号:25485779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2091件 REGZA 49J10 [49インチ]の満足度4

2023/10/31 12:19(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは。プローヴァさんからご返信いただけるとは、渡りに船です。ありがとうございます。

メーカーが公開しているリセット方法を何度か繰り返すと、今回はなんとか映りました。

ですが、先日も同様の症状がありましたので、天に召されるのが近いのかも?

そろそろ修理診断を依頼してみたいと思い、メーカーの診断サイトを見ますと、修理しない場合の出張費は5830円、修理費は概算6万円から10万円、とのこと。

おっしゃる通り、10万円近いなら買い替えを検討した方がいいですね。

日立のプラズマは6年ほど、東芝の本機は8年半ほど、昔のブラウン管ほど長持ちしないものですね…

書込番号:25485943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/10/31 12:59(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
そうですね。
私なら買い替えるかなぁ。
というのも、たとえ今回電源基板交換で5万円位で直ったとしても、その後数か月で今度はパネルが壊れたなんてことになると目も当てられませんよね。
裏ブタ開け締めして基板交換なんてすると、あちこち機械的な応力がかかりますので、今まで無事でも半田クラックなどが新たにおこらないとも限りません。そうやって連鎖的に故障範囲が拡大することはあります。

まあ昔のテレビに比べると、使用している半導体量は桁違いに増えていますので、部品単体の故障率は下がっていても機器全体では故障率は大差ないかむしろ上がっている程。しかも部品の実装密度が高く基板内部の部品交換などの修理が昔みたいにできないので、サービスマンも単なるチェンジニア(基板やパネルを交換するだけの人)になっちゃってます。そんな感じなのでブロック交換する修理代も高くなってしまっていますね。
何年持つかは運ですが、ブラウン管の頃みたいに直しながら使うという感覚ではなくなってきていますね。

書込番号:25485991

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2091件 REGZA 49J10 [49インチ]の満足度4

2023/10/31 17:20(1年以上前)

>プローヴァさん

ご返信ありがとうございます。

チューナーレスでも問題ないので買い替えようと思いましたが、ヘビーユーザーの妻が「勿体ない。映らないときは再起動させる」と言い出しましたので、買い替えは先になりそうです。

ちなみに東芝のお客様相談、なかなか電話が繋がらないので、妻は諦めたようです。

書込番号:25486212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

あと何年売っているかな。

2019/02/24 09:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10 [43インチ]

2020~2021まで在庫があるかな?

書込番号:22489996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/02/24 12:50(1年以上前)

>PRIUS PHVといっしょ!さん へ

もうすでに、メーカーでの「ラインナップ」からは外れて、機種名は無くなっています。
あとは、販売店の手持ち在庫から、細々と供給される。のみです。

それすらも、在庫が枯渇する販売店が次々と表れ、価格は相当【跳ね上がります】

書込番号:22490433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/02/24 13:46(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
ありがとうございます。

書込番号:22490578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ135

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 49J10 と 55J10 今後の値動き予想

2016/11/01 12:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10 [55インチ]

スレ主 Takuheiさん
クチコミ投稿数:6件

引っ越しを機に、49J10と55J10のどちらかで購入を考えています。ゲームの遅延が嫌なので他の機種はあまり視野に入れていません。
二週間ほど前からこのサイトを覗いていますが、どちらもこの二週間ほどで最安値店の価格で1万円程上がっており、二の足を踏んでいます。
これは型落ちのため、需要に対し販売店の在庫が足りていないということを意味するのでしょうか?
自分としては電化製品は一般的に、販売店は在庫を掃けたいため年月が経つほど下落すると考えていたのですが、チャートを見ていると、まるで株価のように1日違うだけで上昇や下落をしています。テレビの価格など買い換える時以外は気にしないので、型落ちのテレビが最終的にどのような値動きをするのか見当もつきません。
1度安値を見ているだけに、その水準まで下がってくれるのを待っているのですが、今以上に上昇するようなら早めに購入しないといけないので、買い時に迷っています。

書込番号:20350350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/11/01 12:45(1年以上前)

生産終了して流通在庫のみになった製品は値付けの安い店から完売していくので販売価格は上昇して行く傾向。

J10シリーズは既に価格下落は見込めないから欲しいなら急いで手に入れた方が良いけど、延長保証を付けないとメーカー保証が切れた後の故障で痛い目を見る可能性も有るから保証の面も考える必要が有ります。

書込番号:20350404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Takuheiさん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/01 17:32(1年以上前)

>油 ギル夫さん

詳しい説明ありがとうございます。やはり今後の値下がりは厳しそうですね。早めに決定したいと思います。

書込番号:20350909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/01 17:33(1年以上前)

55J10はドンキホーテ以外では多分9万以下には下がらないかもしれません。
49J10は7万8千円を付けた時点で底付いた感ありましたので、そこで大量に売れたと思います。
今後、49J10は再度8万を切る可能性は残してますが不確か、ただ、8万程度までは下がる可能性大だと思いますので
慌てないで年末まで様子みましょう。

55J10は紫被るので個人的には安くても止めた方がいいかと思います。 現在のレビュー評価は55J10が高く、 49J10は
低い評価ですが 実際には逆で 49J10のが断然画質がいいから 8万ぐらいで拾えたらいいんじゃないでしょうか。

書込番号:20350912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/01 18:29(1年以上前)

どちらの商品も1年9か月ぐらい前の商品ですよね。
いつまで生産が行われていたのかわかりませんが、
価格.comではもう登録店は減少しており、最安値の価格に近づく事はないと思いますが。
店舗でも在庫がどれほどあるのか。
在庫処分みたいなの時でもない限り、激安で購入するのは難しいような気がします。

書込番号:20351030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Takuheiさん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/01 22:59(1年以上前)

>HD_Meisterさん

詳しいご説明ありがとうございます。
49J10と55J10は同機種ではあるのに画質の違いがあるんですね。勉強になります。
値動きが非常に難しいので、仰るように買い時をしっかりと見極めていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20352040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takuheiさん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/01 23:09(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

返信ありがとうございます。
仰るように、発売から2年弱が経過する機種なのですが、これより新しい機種で同サイズの遅延が少なく、且つ同値段帯の機種が他メーカー含めても見当たらないので、最安値とは言わないまでも、納得いく価格で購入出来るよう、今後の動向に注意して参ります。

書込番号:20352088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/11/01 23:20(1年以上前)

>Takuheiさん

こんばんは
>49J10と55J10は同機種ではあるのに画質の違いがあるんですね。

同じLG製IPSなので、画質は同じですよ。
東芝だって、同じシリーズで画面サイズが違うだけで、異なる画質の製品を出す訳がありません。
HD_Meisterさんが画質を確認した映像の方を疑います。

書込番号:20352138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/01 23:56(1年以上前)

>同じLG製IPSなので、画質は同じですよ。
パネルサイズが違う製品なのに見比べもしないで自信タップリに否定できる メカタれZさんの言動を疑います。

そもそも画質を決定する要因は同じLG製IPSパネルだとか 単純なものではないのは現物を良く見てる量販店の店員さん
だとかは分かっているかと思いますが 現物を見ないで机上のみで考えると そのような推察が生まれるんでしょうね。

VIERA DX750なんかも 55インチは画質が悪いですけど下のサイズはそれほど悪くはありませんし、I PSがどうのと そう
単純なものではないのは視比べてみると確認できます。

書込番号:20352252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/11/02 12:56(1年以上前)

>HD_Meisterさん

こんにちは
日本の物づくりって、そんなにいい加減じゃないですよ。

液晶パネルの色は測色機で測定して管理されてますから、画面サイズだけが違うだけの液晶テレビの画質がちょっと見ただけで違いが分かる様なら大問題です。

HD_Meisterさんの書き込みを見ると、頻繁に量販店に足を運んでよく見ていることが伺い知れます。

主観による評価がダメとは言いませんが、下の書き込みに責任を持てますか?

>55J10は紫被るので・・・(省略)

この評価を鵜呑みにしてしまう方が居るかも知れません。
主観の評価なら、その旨付記した方がよろしいかと思います。

書込番号:20353343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Aalenさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/02 19:14(1年以上前)

>HD_Meisterさん

メカタれZさんの「主観の評価なら、その旨付記した方がよろしいかと思います。」に自分も賛同ですね。
色や明暗の感じ方が個人差や年齢によって変化するのは科学的に証明されており、あなたに見えている映像が必ず同じように他人に見えているとは考えないほうが良いと思いますよ。

蛇足ですが商品レビューは価格.com曰く、「使用経験のある製品やサービスへ投稿しましょう。」との事。
http://review.kakaku.com/review/K0000871941/ReviewCD=952245/#tab

書込番号:20354160

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/02 19:49(1年以上前)

Aalenさん
>蛇足ですが商品レビューは価格.com曰く、「使用経験のある製品やサービスへ投稿しましょう。」との事。
いつ商品レビューをしたというのですか? 家電量販店を画質比較で見回る事が多いのでクチコミに書いている口コミです。

メカタれZさん
>この評価を鵜呑みにしてしまう方が居るかも知れません。 主観の評価なら、その旨付記した方がよろしいかと思います。
雑誌のに書いてあるAV専門家の評価や家電ライターの記事全ても その個人個人の主観の評価に他なりません。
測色機で測定した液晶パネルの色がどうだと言っても意味が無いのが分かりませんか?

書込番号:20354253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/11/03 00:39(1年以上前)

>HD_Meisterさん

>>この評価を鵜呑みにしてしまう方が居るかも知れません。 主観の評価なら、その旨付記した方がよろしいかと思います。
>雑誌のに書いてあるAV専門家の評価や家電ライターの記事全ても その個人個人の主観の評価に他なりません。

ご自身をAV専門家や家電ライターと同等と思ってるのですか?
AV専門家や家電ライターの方たちは少なくとも相応の技術的知識がありますよ。素人の主観による評価とは全く次元が
違います。

それにAV雑誌にかかれた評価について、それを信じるかどうかは読者次第です。しかし、この板ではスレ主さんに対して
直接アドバイスをする訳ですから、その内容は非常に重要な意味を持ちますので、慎重にならなければなりません。


>測色機で測定した液晶パネルの色がどうだと言っても意味が無いのが分かりませんか?

それなら、55J10は紫被るので・・・についてその根拠をご説明していただけますか。


書込番号:20355381

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/03 14:07(1年以上前)

>HD meisterさん

IPSが白っぽいというのも勘違いだったんですよね?。
紫被るというのも勘違いの可能性は有りますよね?。
御覧になった映像に影響されたとか?。

根拠が示せないなら『理由は分かりませんが』『私だけかもしれませんが』『〜様に見えた』『複数の実機で確認した訳では有りませんが』等々の個人的な感想だという文言を入れるべきだと思います(自分は素人なので不確定な時は必ず入れています)。


素人なんだから他者の意見に耳を傾ける間違いを指摘されたら訂正する等の謙虚さは必要だと思いますよ。

書込番号:20356893

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/03 16:17(1年以上前)

>HD_Meisterさん
すいません、名前を間違えてしまいました。

書込番号:20357236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/04 00:12(1年以上前)

>メカタれZさん

>ご自身をAV専門家や家電ライターと同等と思ってるのですか?
>AV専門家や家電ライターの方たちは少なくとも相応の技術的知識がありますよ。素人の主観による評価とは全く次元が
>違います。

そのコメント そっくりあなたにお返し します。

書込番号:20359062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/04 02:49(1年以上前)

>そのコメント そっくりあなたにお返し します。

いつものコトです。過去スレ見たらわかりますが問い詰めても無駄です。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20315476/

安価なテレビをやたら持ち上げ他人に勧めますが、自身が欲しい機種が売れ残り、値崩れさせる工作を地道に行っています。あと無職。

書込番号:20359301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/04 03:37(1年以上前)

>自身が欲しい機種が売れ残り、値崩れさせる工作を地道に行っています。あとあと無職。
あと無職。なDスレイヤーさんにあと無職。と言われても なんだかな〜

書込番号:20359314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/11/05 13:18(1年以上前)

>HD_Meisterさん

こんにちは
長文、失礼します。
HD_MeisterさんのHPやレビュー拝見させて頂きました。音響や映像がご趣味(ご職業?)の様ですね。
自宅には暗室もあるようですが。


>>ご自身をAV専門家や家電ライターと同等と思ってるのですか?
>>AV専門家や家電ライターの方たちは少なくとも相応の技術的知識がありますよ。素人の主観による評価とは全く次元が
>>違います。
>
>そのコメント そっくりあなたにお返し します。

私自身心得ておりますので、この様なお返事は不要です。

それより、
・55J10は紫被るので・・・
と、他のスレですが、
・霧がかる白っぽさが IPSの液晶テレビでしょう。
について、その根拠をご説明して欲しいかったのですが残念です。

しかし、HD_Meisterさんの↓のレビューを見て、55J10は紫被るので・・・ については、そのヒントが見つかりました。

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=HD_Meister&CategoryCD=2041

REGZA 58M500Xのレビューのところで、

>10万以下で買える55J10Xもコントラストは良好ながら黒い髪の毛とか黒色に
>昔のブラビアにみられるようなマゼンタがかかり、紫色に見えるのが難点です。

と書かれてまね。もし、これが根拠なら、機種は55J10Xですし、更に49V型との比較ではないですね。
一体、どれくらいの台数・画質設定など、十分な比較検証を行ったのでしょうか?

参考までに、当然、ご存知でしょうが、この様な現象は放送映像によって出ることもありますよ。
実際、拙宅のZ9000で、少し前に放送していたドラマ『99.9―刑事専門弁護士―』では、黒髪の影の部分が緑がかって見えました。


それから、霧がかる白っぽさが IPSの液晶テレビでしょう・・・についてですが。
 IPSの液晶テレビはVAの液晶テレビに比べ”クッキリ感”がありません。しかし、これは”差”ではなく”違い”なんです。
 VAの様な画質が好みだったHD_Meisterさんは、その違いを”差”と感じIPSの方が画質が劣ると判断し”霧がかる白っぽさ”
 と表現されたんだと思います。

 何故、VAとIPSでこの様な違いが出るのかご存知ですか?

 元々、VAもIPS同様に広視野角化を目的として開発されました。しかし、IPSに比べるとその差は歴然で、特に中間輝度領域
 ではその差がもっとも顕著に出ます。

 その差を埋める為、VAは画素の分割駆動という方法をとっています。
 例えば、50%の輝度を表示する場合、そのまま表示すると視野角は狭くなりますが、画素を2つの領域に分けて片方を100%、
 もう片方を0%の輝度で表示する事で視野角が広がり、画面全体では輝度が平均化され50%の輝度になります。

 この様な原理の為、VAは画素内部で実際よりも高い輝度で表示しており、これが見た目のコントラストを高めクッキリ感の
 ある映像に見える要因だと思います。

 これに対して、IPSは元々視野角が広いためVAの様な仕組みは不要で全ての画素は実際の輝度のまま表示していますので、
 VAの様な”クッキリ感”は出ませんが、逆に言えばIPSの方が”自然な発色”であると言えます。


それから、HD_Meisterさんのレビューで”テレビ選びのコツを教えます”選び方を書かれてますが、今は皆さんが買うテレビは
液晶テレビですから液晶テレビの選び方を書かれた方がよろしいかと思います。少なくとも、現状では液晶選びのコツとは
言えないと思います。

書込番号:20363524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/05 14:04(1年以上前)

君のようなのをhttps://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%AB%96-434591 と言いう。
自分は そういうのより現物主義だからね。 ネット検索の知識だけでモノ言う君とは視点が違って当然と言える。

書込番号:20363619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/05 14:22(1年以上前)

勘違いも有るかもしれないから話し合えば良いのに、根拠に対しての反論は無いのかなぁ。

根拠を説明出来ないから逃げている様にしか見えないなぁ。

メカたれZさんを悪く言うのは違う気がするなぁ。

と、素人の自分は思います。

書込番号:20363664

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/11/05 14:52(1年以上前)

パンチキさんに同意、メカタれさんの質問に回答すれば良いだけなのに。

VAパネルやIPSパネル(IPSαもLGも)のテレビを所有して来ましたが、IPSテレビで霧がかかる白っぽさを感じた事が無かったので。

書込番号:20363718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/05 15:00(1年以上前)

>根拠を説明出来ないから逃げている様にしか見えないなぁ。
いいんじゃないですか ` それで、 この手の粘着質な絡みに つき合い 労力使うの無駄だし面倒なので ・・
https://youtu.be/xu4schvpF1g?t=110

書込番号:20363735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/05 17:29(1年以上前)

粘着質な絡みとは種類が違うと思います。

見当違いかもしれない発言に対する回答を求めているだけだと思います。

謝罪を求めている訳ではないのですから素直に回答してみてはいかがですか?。
御自身の知識も増えるかもしれませんよ。

個人的にもIPSが白っぽいとか紫被るとかいう話には興味が有ります。

書込番号:20364097

ナイスクチコミ!8


スレ主 Takuheiさん
クチコミ投稿数:6件

2016/11/10 01:18(1年以上前)

>HD_Meisterさん
>メカタれZさん
>Aalenさん
>パンプキン チキンさん

皆様の貴重なご意見、大変参考になりました。
皆様の高度な論争についていけず、スレ立てしておいて放置気味で申し訳ありません。
HD_Meisterさんの仰る通り、J10シリーズはこれ以上の値下がりが厳しそうでしたので、当方近畿住まいなのですが、近畿圏のドン・キホーテに在庫確認をしたところ、数店だけ55J10があったので、この度55J10を購入致しました。その数店も展示品のみでしたが、購入を決めた展示品の展示期間は1ヶ月程ということで、液晶テレビのパネル寿命や5年保証もあることを考えると全く無視していいレベルだと思ったので、いくらか安く買えたのでよかったです。ちなみに本体9万(税抜き)+5年保証5000円(税抜き)で税込み10万強でした。
車(普通のセダン)で持って帰るつもりだったのですが、本体だけ見てると余裕と思われたが、箱に梱包すると緩衝材などのスペースがあって思いの外箱が大きく、後部座席に積んでもドアが閉まらず余裕で入りませんでした。
なので、配送して頂き(無料でした)、本日到着しました━(゚∀゚)━!!!
設置して使用してみた感想としては、やはり55インチは大きくて満足感が高いです。
家には46インチのPanasonicのプラズマがあるので、仮に49J10があって、こちらにしていたらやはりこの満足感は得られなかったように思います。
画質に関しては自分にはそこまでわからないので、これで十分過ぎると思ってます。
最重要視していたゲームの遅延も噂に違わぬ応答性で遅延は非常に少なく、みんGOLもストレスなく出来そうです。ただしそれはPS3のみんGOLの話で、PS2も繋いでみたのですが、こちらのみんGOLはかなり遅延があり、だいぶ早めにタイミングを取らないといけない感じでした。まあ、PS2であまりタイミングがシビアなゲームはやらないのでいいですが。ただし、55J10にはD端子がないので、コンポジット接続しましたが、画質がぼやけた感じはありました。文字が見えない程ではないので自分的には妥協出来る範囲ですが、人によっては無理な人もいると思いました。
それから、液晶テレビにおいて遅延と残像は相反する性質なので、55J10は遅延が少ない分、残像はどうかと気になっていましたが、倍速なしでも残像はそこまで気にする必要がないことがわかりました。

長文になりましたが、皆様のご意見を参考にし、この度本商品を購入出来たので、個人的に非常に満足感が高くよかったです。皆様ありがとうございました。

書込番号:20378504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/10 02:04(1年以上前)

そうですか。もう少し早ければ jun1_arcさんの書き込みにあるように税込み86,184円だっただけに惜しいことをしました。
それでも一昔前の55インチ考えればメチャ安いですけどね。

55J10の画質に関しては他と比較しなければ 書かれてる通り充分満足できるものだと思います。
自分も58M500Xが10万くらいになったら 20万で買う58Z20Xよりもハイコスパなので買うかもしれません。
このクラス売り場で見るとチョイ大きいぐらいですけど、家に持ち込むと相当大きく感じますよね。

書込番号:20378538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/11/13 00:17(1年以上前)

左:AQUOS 55US40 右:REGZA 55Z700X

こんばんは

HD_Meisterさんが仰る・霧がかる白っぽさが IPSの液晶テレビでしょう・・・について量販店で確認してきました。
・・・と言っても店頭画質ですが。

確認した結果、IPSだから白っぽくなるという事はなかったのですが、Z700Xについては状況が違いました。
アップした写真は、左がAQUOS 55US40、右がREGZA 55Z700Xです。
見ていただくと分かるのですが、Z700Xの方はHD_Meisterさんが仰る様に画面全体に薄らと霧がかかった様に見えます。

画像を見ると画面全体に映り込みが拡散しているのが分かりますので、霧がかかった様に見えるのは低反射膜による
ものと思います。

ただ、店頭の明るい照明下での確認なので一般家庭の照明下でどの様に見えるのかは分かりません。

書込番号:20387860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/11/13 15:34(1年以上前)

左:58Z20X 右:55Z700X

こんにちは

その2です。
別の店舗で撮影しました。
こちらは、下段に設置してありました。
やはり、背景によって影響があるようです。

書込番号:20389621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/13 17:30(1年以上前)

視ての通り、AQUOS US40はいいですね。 60XL20やKJ-55X9300C、58Z20Xなどと比べても遜色なく侮れない画質です。

書込番号:20389943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/13 19:16(1年以上前)

>HD_Meisterさん
視ての通り、下段に設置してあるという2枚目の写真は白っぽくないですね。

何故なんでしょうか?。

書込番号:20390281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/13 20:22(1年以上前)

理由は簡単です。 実際の目視ではないからです。 現物で比較すればかなりの差を実感できます。

書込番号:20390532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/11/13 22:15(1年以上前)

>HD_Meisterさん

こんばんは。
先の2度の画像つき書き込みは貴方の見解の一部は正しかったことを申しあげたのですが・・・・・。

パンプキン チキンさんの質問
>>HD_Meisterさん
>視ての通り、下段に設置してあるという2枚目の写真は白っぽくないですね。
>
>何故なんでしょうか?。


に対して
>理由は簡単です。 実際の目視ではないからです。 現物で比較すればかなりの差を実感できます。

これが答えですが?
量販店で多くの実機をみているのに、これはあまりにも稚拙な回答ですね。
この程度の回答しか出来ないとは・・・・。

もう、貴方と議論する価値ないですね。

書込番号:20391058

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

120Hz

2016/10/30 00:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10 [55インチ]

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

このテレビは1080p120Hz入力に対応していますか?

書込番号:20343129

ナイスクチコミ!1


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/10/30 00:46(1年以上前)

取説152ページ リフレッシュレート

メーカーサイトの取説152ページに、各解像度のリフレッシュレートが載ってますが、最大で60Hzのようです。

書込番号:20343229

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2016/10/30 02:47(1年以上前)

>パイルさん
ありがとうございます。

追加の質問ですが、何方かビデオカードのカスタム解像度で120hzを試してみてほしいです。

書込番号:20343388

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/10/30 06:27(1年以上前)

>1億円PCさん
そもそも本機はバックライト制御による擬似的な倍速しか搭載しておらず、パネル自体が120コマ/秒を出力できません。

書込番号:20343499

ナイスクチコミ!2


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2016/10/30 13:06(1年以上前)

>shimo777さん

なるほどそうでしたか。
ありがとうございます。

書込番号:20344468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

「主電源切」時の消費電力

2016/10/16 21:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J10 [49インチ]

クチコミ投稿数:38件 REGZA 49J10 [49インチ]の満足度5

2Kにするか4Kにするか迷いに迷って、とうとうこの機種を購入しました。
量販店には当然既にこの機種は展示がなかったので
展示のある他の2Kと4Kを見比べ、だいぶ4Kに気持ちが動いたのですが・・・
スペックとコスパから49J10に決めました。
4Kと並んでいないと2Kでも十分にきれいな画像で大変満足しています。

ところで質問なのですが、今我が家にあるテレビ(三菱リアル2機種)は
いずれも主電源を切ると消費電力は0Wとなりますが
この49J10は待機時と同じ0.3Wの消費電力となっていました。
主電源を切った場合、何に電力が消費されるのでしょうか?
また他のメーカーのものも同様なのでしょうか?
疑問に思いましたので質問させていただきました。
ご存知の方、わかりやすい回答をよろしくお願いします。

書込番号:20302567

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/16 22:10(1年以上前)

>三丁目の夕焼けさん

こんにちは。

説明書の仕様に、電源「待機」時、電源「切」時に番組取得が行われた場合、20Wの消費電力がかかると書いてありますね。

逆をいえば「待機」でも「切」でも、番組取得のためにスタンバイしているようですね。

つまり「切」でも完全な「切」ではなく0.3Wを消費して番組取得にそなえてスタンバイしている、となるのではないでしょうか。

書込番号:20302762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 REGZA 49J10 [49インチ]の満足度5

2016/10/16 22:31(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
早速の返信ありがとうございます。

「番組取得のため」・・・納得できます。
番組表の表示、早いです。リアルは番組表を表示するのにしばらく時間がかかります。
最近のテレビは他のメーカーも同じような仕様なのでしょうかね。

書込番号:20302840

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/16 23:42(1年以上前)

主電源を切った時に、消費電力がゼロになる機器は少ないと思います。
それは、電源回路そのものが電力を消費するからです。
例えば、ACアダプタをコンセントに刺しただけ(機器には繋がない)でも電力を消費します。

電源回路の多くは、数W程度の電力を消費します。
例えば、3W消費するとして、
・0.1秒(内部の1次側の)スイッチをオンにする。
・0.9秒スイッチをオフにする。
すると、1秒間の平均消費電力は、(3Wの電源でも)0.3Wの消費電力となる。
 便宜上、0.1秒としましたが、実際には、ミリ秒未満の高速動作です。

多くの(多分、全ての)テレビやBDレコーダーには、上記のような仕掛けがあるので、
0.xWなどの待機電力が実現できている。

所有のREGZA(2010年製) は、主電源オフでも予約録画の実行が可能で、
リモコンでのオフ(スタンバイ)と主電源オフの状態の差が(ほとんど)無いです。

スペックでは、
リモコンでのオフ:0.15W
主電源オフ:0.13W
の消費電力なので、何かが違うはずですが。
 電源ランプ(LED)の点灯/消灯だけの違いかもしれません。

書込番号:20303111

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/17 01:01(1年以上前)

「主電源を切る」のは「省エネ」の為ですか?

毎日の事で考えれば、「主電源を切る」よりも、「テレビを観ない時間を増やす」方が「省エネ」になりますm(_ _)m
 <例えば、消費電力が「待機時0.3W」で、「視聴時150W」では、「消している時間の500倍」電気を使っています。
  つまり、「1分テレビを観る」のと、「8時間テレビを消す」が同じ事に...

かといって、「次の番組までの間、テレビを切る」をすると、「電源ONでの突入電流」などの問題で「消費電力」が一気に上がります。
 <「電源ON」をすると、瞬間的ですが、非常に大きな電力を消費します。

なので、「点ける(観始める)時刻」を遅くし、「消す(観終わる/就寝)時刻」を早くするのが効果的ですm(_ _)m
 <「BGM代わり」「観ていないけど聞いている」なんて使い方をしないことです(^_^;

目安としては、「1時間以上観ない」なら、「(リモコンで)電源OFF」にすると良いかも知れませんm(_ _)m


この手のテレビは「録画機能」も有るので、「コンセントを抜く」までしないと、「消費電力0W」にはなりませんm(_ _)m
 <留守録画中(電源OFF状態での録画)は、150Wまでは行きませんが、20W位は使うかも知れませんm(_ _)m

「録画機能付きテレビ」の中には、「主電源をOFFにすると、録画出来ません」なんて製品も有ります。
 <この様な製品だと「主電源OFFで0W」かも知れませんm(_ _)m

書込番号:20303296

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/10/17 12:18(1年以上前)

三丁目の夕焼けさん

こんにちは。

>主電源を切った場合、何に電力が消費されるのでしょうか?

電源基板までは電力供給されているので、その分の消費電力と思います。

>また他のメーカーのものも同様なのでしょうか?

各メーカーの仕様が異なりますから、同様には成らないと思います。

【主電源OFFの場合】
1,REGZA・・・待機電力有り
2,AQUOS・・・機種により異なる※
3,BRAVIA・・・主電源自体が省略※
4,VIERA・・・待機電力有り
5,REAL・・・待機電力有り※

※AQUOSの場合、機種により異なりますが、主電源OFF時は待機電力が原則0に成ります。
http://www.sharp.co.jp/support/info_eco.html

※BRAVIAの場合、主電源自体が省略されて、テレビ本体の電源ボタンはリモコンの電源ボタンと同じ機能に成ります。(3年前ぐらいのモデルより仕様変更されています)

※REALの現行モデルでは、主電源OFF時にも電力供給は有る様です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/abhr7/spec_a50bhr7.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/ls3/spec_58ls3.html

>「番組取得のため」・・・納得できます。

49J10の主電源OFF状態では、番組情報等の更新はされませんので、注意が必要です。

※現行モデルでBRAVIA以外は、主電源をOFFにすると番組情報等は更新されないと思います。

書込番号:20304168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 REGZA 49J10 [49インチ]の満足度5

2016/10/17 21:16(1年以上前)

>yuccochanさん

返信ありがとうございます。
「電源回路そのものが電力を消費する」勉強になりました。
主電源を切れば消費電力は0になるものと思っていました。
最近の電化製品は通信や予約などの機能の関係で
常にわずかの電流が流れてるようになっているのでしょうね。
ちなみに我が家にあるリアルは2006年製と2008年製で
USB端子など備えていません。

書込番号:20305558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 REGZA 49J10 [49インチ]の満足度5

2016/10/17 21:33(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。
>「主電源を切る」のは「省エネ」の為ですか?
はい。節電を促す情報で「電源は主電源でON、OFFしましょう」という文を見ました。

>「電源ON」をすると、瞬間的ですが、非常に大きな電力を消費します。
「自動車のエンジンをかけるときにガソリンの消費が多い」と同じなんですね。
我が家では「節電」ということで常に主電源でON、OFFしていました。
「テレビを消してまた少ししてから観る」などの場合は
リモコンでON、OFFしたほうが節電だったんですね。
49J10は主電源を切っても待機時と同じ0.3Wの消費電力なので
主電源でのON、OFFはやめようと思います。

書込番号:20305637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 REGZA 49J10 [49インチ]の満足度5

2016/10/17 21:55(1年以上前)

>クチコミハンターさん

返信ありがとうございます。
ほとんどの製品が主電源を切っても電力消費しているんですね。
通信や予約、録画などの機能のためなんでしょうね。

>BRAVIAの場合、主電源自体が省略されて、テレビ本体の電源ボタンは
>リモコンの電源ボタンと同じ機能に成ります。
今後SONY以外のメーカーもきっと同じような仕様になっていくんでしょう。
大変勉強になりました。

書込番号:20305761

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/19 17:41(1年以上前)

三丁目の夕焼けさん

>最近の電化製品は通信や予約などの機能の関係で

少し違います。
「電源回路そのものが電力を消費する」をACアダプタで説明すると、
コンセントに刺すだけで、ACアダプタは、ACアダプタとして動作しているので、
多少の電力を消費している。
です。
つまり、負荷に無関係に電源回路が動作し続けていて、多少の電力を消費している、です。

他のスレでも書いたのですが、2000年ごろの京都議定書・・ 関連で、待機電力が問題視された時に、
誤解からテレビやレコーダーなどリモコンで電源が入る機器(のみ)が槍玉にあげられ、
結果として、テレビやレコーダーの待機電力は激減しました。
 激減手段は、先に書きましたように、0.1秒オン/0.9秒オフのイメージです。

槍玉にあげられなかった洗濯機など、現在でも数Wの待機電力を消費する電化製品が多くあります。
1Wを下回る製品は、少数派です。


クチコミハンターさん

揚げ足取りじゃない無いです。興味のための情報収集です。念のため。

>※AQUOSの場合、機種により異なりますが、主電源OFF時は待機電力が原則0に成ります。

示されたURLの説明では、「抑制」と書かれていて、「原則0」とは書かれていないのですが、
情報源など分かりますか?

あと、URLの中では、
「一部機種では、主電源ボタンでオフにしても「待機状態」になる設定になっています。」
と書かれていますが、現行機は、(多分)全てが、初期値がこの設定になっているはずです。
つまり、主電源オフで待機状態(リモコンのオフと待機電力がほぼ変わらない)。
 設定で、「抑制」に変更は出来ますが。。

2007年製のシャープのテレビを所有していますが、主電源オフは、
PCで言う所のサスペンドの意の説明がありました。
メモリに情報を書き出すので、電源オフに最大5分かかる、と。

書込番号:20311855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10 [55インチ]

スレ主 Narumix47さん
クチコミ投稿数:7件

55J10とappleTV(第3世代)とPS4(購入予定)と光ケーブル付スピーカーをつなげたいと思っています。
やりたいこととして

TVの音をスピーカーから出したい。
PS4の音をスピーカーから出したい。
AppleTVでiPhoneの音楽やミラーリングの音声をスピーカーから出したい。
それぞれ重複して音を出すことは考えてない。

このときの接続の仕方を教えてもらえないでしょうか。

自分としては

TV →HDMI→ AppleTV
PS4 →HDMI→ TV
AppleTV → 光ケーブル → スピーカー

と考えていますが、間違っているでしょうか?

このとき疑問に思ったのですが、TVからの音声がHDMIでAppleTV経由でスピーカーから出るのでしょうか?
また、同時にiPhoneからAirPlayでAppleTVから音楽を流すとしたらTVとiPhoneとどちらが優先されるのでしょうか?

わかりにくい文章で申し訳ないですが、解る方がいらっしゃったら教えてもらえませんでしょうか。

書込番号:20295091

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/14 15:50(1年以上前)

こんにちは
>光ケーブル付スピーカー の型番は何でしょう?

書込番号:20295129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2016/10/14 16:20(1年以上前)

スピーカーは光端子入力付きなのですね?
でしたらテレビの光端子と接続すれば全ての機器の音声を再生できます。

ただスピーカーね仕様で再生できるフォーマットが変わります。

PS4とApple TVはテレビにHDMIで接続します。

書込番号:20295195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Narumix47さん
クチコミ投稿数:7件

2016/10/14 18:53(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

現在使ってるスピーカーはGX-D90(B)ってやつです。
買い換える可能性があったのであえて書き込みませんでした。

TVとスピーカーを光ケーブルでつなげばいいのですか!わかりましたやってみます。
ちなみにTVの電源がOFFのときでもAppleTV経由でiPhoneの音楽は聞けるのでしょうか?

TVをつけて外部入力をAppleTVのHDMIにしてないとスピーカーから音楽が流せないとなるちょっと困るのです。

機器とケーブルがまだそろってないのですべての検証はできないのですが、とりあえずTV主体のやりかたでやってみます。

書込番号:20295545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2016/10/14 20:21(1年以上前)

テレビオフの状態では出力しないでしょうね、この場合光ケーブルはApple TVからスピーカーへ接続するのですが、今度はテレビの音声を再生するのにケーブルの挿し替えをすることになります。

もし買い換えるなら光入力を複数持つタイプを選べば挿し替えは必要なくなりますが、入力を手動で替える作業は必要です。

書込番号:20295778

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/14 23:12(1年以上前)

スピーカー(アンプ)を買い換える予定があるなら、
複数のHDMI入力端子を持つ、ARC対応アンプ+スピーカー(アンプ無し)の方が
利便性は高いと思います。

書込番号:20296352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/14 23:57(1年以上前)

>自分としては
>TV →HDMI→ AppleTV
>PS4 →HDMI→ TV
>AppleTV → 光ケーブル → スピーカー
>と考えていますが、間違っているでしょうか?

「入出力端子」には、それぞれ接続出来る「コネクタ」としか繋がらないのですが...
 <「AppleTV」に「光オーディオ端子」って有りましたっけ?
  「テレビの音声」「PS4の音声」はどうするのでしょうか?


後は、「入力端子」と「出力端子」は、ペアで接続する必要が有ります。
 <「入力端子同士」や「出力端子同士」を繋いでも使えませんm(_ _)m

その辺を踏まえておけば、間違えることはまず無いと思います(^_^;
 <テレビ、PS4、AppleTVのそれぞれの取扱説明書に、「接続方法」についての説明も有るでしょうし...

書込番号:20296487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/10/15 00:03(1年以上前)

<「AppleTV」に「光オーディオ端子」って有りましたっけ?

スレ主さんが使っている第3世代モデルには光デジタル出力端子があります。

書込番号:20296498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Narumix47さん
クチコミ投稿数:7件

2016/10/15 10:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはり、TVがOFFの場合はAirPlayはやはり使えませんでした。
当面は現在のスピーカーを使う予定ですので、光デジタルの2in1outのセレクタを購入すほかないようです。
結局抜き差しと同じことになるのですが。。。

現在はAirPlayでの音楽をメインにスピーカーを使ってまして、今回この55J10を購入するにあたって、TVの音も
スピーカーから出せればなと思っておりました。

また、ARC対応のものも検討にいれます。
ありがとうございました。

書込番号:20297324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/16 04:52(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

>スレ主さんが使っている第3世代モデルには光デジタル出力端子があります。

なるほど、「第3世代」と書いていた意味が判りましたm(_ _)m

ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m


>Narumix47さん

>当面は現在のスピーカーを使う予定ですので、光デジタルの2in1outのセレクタを購入すほかないようです。
>結局抜き差しと同じことになるのですが。。。

「光→同軸」コンバータも有るようですが...

「GX-D90」には、「光」と「同軸」の2つのデジタル入力が有るので、
片方を「光→同軸」に変換出来れば、「GX-D90」側での選択だけで済みますm(_ _)m
 <「GX-D90」にはリモコンが無いので、結局「手作業」になってしまうんですね...

でも、
http://kakaku.com/item/20720210013/
の方が安そうですね...(^_^;

書込番号:20300152

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55J10 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55J10 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55J10 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55J10 [55インチ]
東芝

REGZA 55J10 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

REGZA 55J10 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <469

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング