REGZA 55J10 [55インチ]
- 液晶パネル背面全体に高輝度LEDを配置した広色域全面直下LEDバックライトパネルを採用している2Kモデル。
- 地上デジタル放送チューナーを3基搭載し、地デジ番組を見ながら別の2番組を同時録画できる。
- リモコンだけで、過去の番組表から見たい番組を再生する「タイムシフトマシン」機能を操作できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2015年11月29日 22:56 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年11月2日 18:59 |
![]() |
5 | 5 | 2015年10月17日 13:23 |
![]() |
9 | 7 | 2015年7月5日 02:21 |
![]() |
38 | 16 | 2015年5月23日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10 [43インチ]
はじめまして、家電にそれも新しいものにはかなり疎くてなにも知らない主婦です。ご存知の方に教えていただきたいと思います。
3か月ほどまえに10年ぶりにテレビを東芝REGZAのJ10シリーズ43インチに買い換えました。
従来のテレビに接続していたパナソニックのプルーレイレコーダーをそのままつなげて普通に録画予約をしたり観たりしてたのですが
妹からせっかくタウムシフとリンクできるのだから外付けHDDをつけてほうがいいと言われて、楽天でロジテックのENU2シリーズの2Tを購入しました。ホームページではレグザでの録画に動作確認とかいてあったのですが、説明書のとおりに頑張っても画面にはタイムシフトリンク機器に接続できてませんと表示されます。
もしかして、このHDDはREGZAのタイムシフトにむいてないのでしょうか?
今ならまだ返品もできそうなので、できれば返品してちょっと高くなっても確かなものを購入したいと思います。(最初から最後そうすればよかったのですが)
パナソニックのプルーレイレコーダーも使いながら外付けHDDでタイムシフトできるこれがオススメというのがあればぜひ教えてください。
長文になってすみません。家電には興味はあるけどかなり疎いです。どなたか優しく教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:19360038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10/function.html#time_shift_link
タイムシフトリンクというのは、タイムシフト機能があるレグザサーバーをJ10に接続した場合、J10のリモコンでレグザサーバーを操作できるというモノで、J10本体にはタイムシフト機能は有りません。
J10にHDDを接続した場合、番組録画は可能です。
書込番号:19360080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロジテックの動作確認にありますね。
あとは設定でしょうか。
http://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=regza&tn=J10%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%282015%E5%B9%B42%E6%9C%88+%E7%99%BA%E5%A3%B2%E9%96%8B%E5%A7%8B%29&pn=LHD-ENU2W%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&cp%5B%5D=2TB#
書込番号:19360148
0点

>説明書のとおりに頑張っても画面にはタイムシフトリンク機器に接続できてませんと表示されます。
取扱説明書の55ページの操作ですよね?
それは「通常録画用USB-HDDの接続」です。
<「タイムシフトマシン」というキーワードはどこにも出てきませんm(_ _)m
「東芝のタイムシフトマシン機能搭載レコーダー(レグザサーバー)」を接続すると、「タイムシフトリンク」という機能が使えます。
<「レコーダーのタイムシフトマシンをテレビのタイムシフトマシンと同様に操作できる」という機能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m59/timeshift_03.html#timeshiftlink
他の方が書いているとおり「Zシリーズ」で無いと、この機能は有りませんm(_ _)m
>楽天でロジテックのENU2シリーズの2Tを購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000114598/
これですよね?
接続方法は、「通常録画用」に繋げているので、「レコーダー」と同じような使い方が出来るだけですm(_ _)m
書込番号:19360344
1点

タイムシフトに対応したのは、J20Xからだと思うけど。
書込番号:19360423
2点

> どなたか優しく教えてください。
との事ですので、
・このテレビ自体に、タイムシフト機能はない。USBハードスクを繋いでできる事は、予約した番組単位での録画です。
・このテレビにあるのは、タイムシフト機能をもった「レグザサーバー」のコントロールです。
スレ主さんは、レグザサーバーなど持っていないようですので、「タイムシフトリンク機器に接続できてません」と表示されるのは、当たりまえ。
スレ主さんも理解していないし、妹さんも理解していません。
お分かりですか?
2Tのハードディスクでできる事は、一般的なテレビ録画機能です。番組単位で予約したり。再生したり。
また、別途パナソニックのレコーダを持っているようですので、HDMI接続して、レグザリンクをONにして設定をすれば、
パナソニックレコーダのリモコンで、番組表や録画一覧のボタンを押しただけで、テレビが入力切替をして、レコーダの画面が表示されます。
くれぐれも、レグザテレビの番組表の操作でパナソニックのレコーダの予約は入れられませんので、ありからず。
ここまで、端的に書いたつもりですが、お分かりですか?
書込番号:19360758
4点

訂正 あしからず。ですね。
> 今ならまだ返品もできそうなので、
利用者の勘違いや、認識違いで、開封品を返品されるのは、店としては、迷惑だと思いますよ。
通常録画には、満足して使える、何の問題もなさそうな、ハードディスクなんですから。
書込番号:19360770
2点

そもそも、
スレ主さん
「タイムシフト」 という言葉と、「通常録画」 どういうものか認識できてますか?
書込番号:19360779
1点

http://s.kakaku.com/item/K0000583998/
タイムシフト録画がやりたいならレグザサーバーを買い足せば良いです。
書込番号:19360958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このままだと
スレ主さんには、ちんぷんかんぷんでしょう。
リモコンの、タイムシフトリンクボタンを押すのは
間違いです。
レグザサーバーを持っていないのだから
今使えるのは
録画リストとか録画一覧ボタンを押す場合が
現在のスレ主さんが使える機能です。
正しくハードディスクを登録していれば、ですが
書込番号:19361578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MiEVさん、名無しの甚兵衛さん、ゲルニカさん、bl5bgtspbさん、丁寧にご説明いただいてありがとうございます。私がそもそも大きな勘違いをしてたのですね、みなさんが説明していただいたおかげで納得しました。油ギル夫さん、何度もわかりやすく書き込みしてくださってありがとうございます。
家電オンチの私にもとてもわかりやすかったです。
書込番号:19362575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、どうしたのでしょうか?
別途、レグザサーバを買って、タイムシフトを実現するのですか?
現状でできる、ハードディスク予約・録画を使うのですか?
書込番号:19362974
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10 [43インチ]
本機種 regza j10 の設定にあるリモート電源オン機能ですが、
iphoneの regzaリモコンアプリ を使用して外部から電源オンにする方法はないでしょうか?
ちなみに regza zp3 は 設定にある「外部機器から電源オン」をオンにしたら、電源をつけることはできました。
j10はありませんでした。
知っていらっしゃる方は教えて頂きたいです。
お願い致します。
書込番号:19272879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
どちらも「WOL」の設定なので、使えるはずですが...
「無線LAN」などを利用されていると思いますが、
「ZP3」と「J10」で「SSID」が違っていたりしませんか?
<「ルーター」によっては、「SSID」の違いで「無線LAN機器からのアクセスを制限」したりします。
書込番号:19273786
0点

うちの43J10も電源オンだけ出来ません。他の機能(音量や電源オフ)は使えますので
テレビ側もアプリ側もその機能にだけ対応してないようです。
タグラーのような高機能リモコンアプリも終了してしまい、アプリの
時代だと言って乱造した割にはその後の機種へのサポートが
いい加減な会社だと思います。
書込番号:19274730
3点

あぁ、
>本機種 regza j10 の設定にあるリモート電源オン機能ですが、
>iphoneの regzaリモコンアプリ を使用して外部から電源オンにする方法はないでしょうか?
これって、「WOLの対象」が逆というか、「起動させる」だけなんですね。
>ちなみに regza zp3 は 設定にある「外部機器から電源オン」をオンにしたら、電源をつけることはできました。
「ZP3」は、「ZP3自身もWOLに対応している」で、「J10」は、「WOLに対応している機器を起動させる事が出来る」ってだけ...
「ZP3」は、「レグザリンク・シェア」の「配信機能」が有るので、「電源ON」が必要だけど、
「J10」には無いので、その機能が無いという事なのでは?
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/function.html#regzalink_share
「サーバー機能」を「使用する(常時)」の設定をしていれば「WOL」は不要だと思いますが、
「使用する(通常)」の場合、「WOL」が役に立つのかも!?
>テレビ側もアプリ側もその機能にだけ対応してないようです。
の「アプリ」って何を使っているのでしょうか?
「RZハイブリッドリモ」なら「電源ON」にも対応している様ですが...
<http://www.toshiba.co.jp/apps/help/rzhybrid/android/please_read.html
書込番号:19276287
0点

RZハイブリッドリモ for iOS
このリモコンでJ10の電源をONにすることはできません。
J10Zなら可能です。
http://www.toshiba.co.jp/apps/item/itemDetail.php?idx=21&pknd=ios
このサイトにある注意事項
*3 ご利用のテレビによっては使用できないボタンがあります。
これに該当します。
以前に問い合わせたところ、そのように回答がありました。
しかしこの文言だけでは何が使用できるかわかりませんよね。
サポート担当者も説明不足ですいませんと謝ってました。
書込番号:19281819
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10 [55インチ]
電源オフの状態からNetflixボタンでテレビの電源が入りますが Netflixのトップを表示するような仕草をしながらいつまでも表示されません
電源をオンにした状態からなら起動できますが 他の方も同じなのでしょうか?
あとNetflixの専用コンテンツのアンダーウェアという番組を見ていた所 音との遅延と画面の乱れで途中で再生が止まってしまい 巻き戻し テレビの再起動 等なにをしても同じ症状をくりかえしてました
結局 スマホでそのエピソードを再生しましたが そのような再生不可になった場合どうすれば治るのでしょうか?
またパスワードを記憶させているはずなのに今までに三回ほどメアドとパスの入力を求められる画面に戻りました。同じようになった方はいませんか?
Netflix初対応テレビという事もあり不具合は起きるんだろうなーと覚悟の上でしたが 次のNetflix部のソフトウェアバージョンアップで直ることを期待しています
書込番号:19212101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
判るかも知れない所だけですが...(^_^;
>あとNetflixの専用コンテンツのアンダーウェアという番組を見ていた所
>音との遅延と画面の乱れで途中で再生が止まってしまい 巻き戻し テレビの再起動 等なにをしても同じ症状をくりかえしてました
>結局 スマホでそのエピソードを再生しましたが そのような再生不可になった場合どうすれば治るのでしょうか?
「インターネット接続環境」と「ホームネットワーク環境」が判らないので、
「通信品質が悪いため、データに取りこぼしが起きて正常に再生出来なくなった」とも考えられます。
「PC」などがあれば、「テレビの場所から、インターネット接続速度を計測」で、ある程度目安には出来るかも知れませんが...
<「無線LAN(Wi-Fi)」の場合、「テレビを置いてある部屋から計測」では無く、「テレビが置いてある場所」で計測する必要が有ります。
「有線LAN」なら、「テレビに繋いでいるLANケーブルをPCに接続して計測」でOKです(^_^;
一度「テレビのリセット」をしてみては?
書込番号:19216688
2点

名無しの甚兵衛さん返答ありがとうございます !
確かに集合住宅なので光回線ではあるのですがVDSLタイプで混みあってない時間帯でも30Mbps程度しかでません
テレビ側のメモリに記録されて再生されてるならリセットするしかなさそうですね
安定させるため現在は有線で接続していますが今の所画面が乱れる事はほとんどありません
今後も起きるようなら再生する映像のメモリリセット機能が欲しいですね
いやーでもいいですね Netflix 永遠と楽しめそうです
ありがとうございました
書込番号:19223788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テレビ側のメモリに記録されて再生されてるならリセットするしかなさそうですね
それほどのメモリは持っていません。
<PCの様に潤沢にメモリを使える機器ではありません_| ̄|○
>今後も起きるようなら再生する映像のメモリリセット機能が欲しいですね
なので、「メモリリセット」などの機能は不要です。
このテレビは「LinuxPC」なので、「不安定になったり再起動」というPCでは、基本の操作が一番だと思いますm(_ _)m
<「リモコン」や「テレビ本体」での「電源OFF/ON」では、「再起動」にはなりませんm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#J10
で更新情報が有った場合、何が原因かは判りませんが、更新後に再起動が上手く出来ない事が有るようです。
なので、「テレビのリセット」をすると安定することも...(^_^;
また、「自動更新」などせずに、こういうクチコミなどの情報をチェックして、
後から「インターネットからのダウンロード更新」を利用するという手もありますm(_ _)m
書込番号:19224943
1点

NETFLIXを視聴する為、この商品を購入しました。質問があったので電源OFFの状態からNETFLIXのボタンを押せば電源がONの状態からと変わりなく立ち上がりましたよ。
機械には詳しくないので現象だけ報告します。
書込番号:19234291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>alvaanさん
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます
有線にしてから回線が安定したようで電源OFFの状態から立ち上がるようになりました
特別不具合は報告されていないことから無線での回線の不安定さが原因だったのかもしれません
Netflixで変態仮面も快適に見れています
ありがとうございました
書込番号:19234599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10 [55インチ]
55J10と55Z8で迷ってます。
地デジ移行直前に買った36インチのREGZA(録画機能付き※HDD外付け)からの買い替えを検討しています。
予算は10万〜20万
録画機能のみ必須でタイムシフトは興味ありますが必須ではありません。
4Kと3Dは全く興味がありません。
妻は頻繁に番組録画を使用、私はPS4でFPSオンライン対戦を毎日やっていますのでゲームの遅延等を一番重視しています。
私の使用方法では55J10と55Z8ではどちらがお勧めになりますでしょうか?
また、その他のメーカーや選択肢でお勧めはありますでしょうか?
個人的には番組表の見易さや画質的にREGZAを再購入しようかと考えていますが
先輩方の御意見を頂ければ幸いです。
2点

こんばんは
>妻は頻繁に番組録画を使用、私はPS4でFPSオンライン対戦を毎日やっていますのでゲームの遅延等を一番重視しています。
それなら、その予算を少し割いてゲーム専用でPCモニタを導入をおすすめします。
テレビはテレビ、ゲームはゲームと別々に使用もできますのでそのほうがよいと思いますよ。
http://get100man.com/ps4monitor.php
書込番号:18932496
1点

>妻は頻繁に番組録画を使用、私はPS4でFPSオンライン対戦を毎日やっていますのでゲームの遅延等を一番重視しています。
奥さんの要望を重視するなら、録画予約の操作の手間を省ける「タイムシフトマシン」が搭載されている「55Z8」の方が良いのでは?
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#timeshift
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10/recording.html#w_recording
tadagouさんの要望「低遅延」を重視し、奥さんの要望を気にしないで良いなら、「55J10」で決まりだと思います...m(_ _)m
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10/function_02.html#highspeed_game_direct
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/quality.html#3dgame_turbo
書込番号:18933103
1点

20万まで予算許すなら55J10とレグザサーバーが一番正解な気がする。
そしたら両方の望み叶えられるかとおもいます。
55J10とZ520で繋いで、レコーダーもSeeQVault(シーキューボルト)対応だから将来便利だと思いますよ。
SeeQVault
https://www.youtube.com/watch?v=gUqEyUj2Mo8
書込番号:18933189
1点

妻は現状環境で満足してるので妻の要望は録画できれば良いそうです。
ちなみにZ8とJ10X、J10ではどの位画質に差が有るのでしょうか?
先ほど量販でj10xとj10を見比べるとj10Xの方が画質が良く見えたので。。
書込番号:18933404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z8とJ10は2K(フルハイビジョン)です。対してJ10Xは4Kですので、J10Xの方が(画素数が2Kの4倍なので)綺麗に見えると思います。「今は2Kでいいかな」と思われるようでしたらZ8、「ブルーレイとか見るし!少しでも綺麗なほうが良いし!」でしたらJ10Xになるかと思います。
J10XはUPデート(インターネット接続必要だと思います)で新機能とかさらに綺麗になるとか書いてありました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10x/quality.html
に書いてました。質問のおかげでHP見直して新機能気づきました。ありがとうございます!
ではでは。
書込番号:18936739
0点

>ちなみにZ8とJ10X、J10ではどの位画質に差が有るのでしょうか?
50型以上のテレビの場合、「2K」だと「粗さ」が見えてしまう場合があります。
なので、これ以上のサイズの場合「4K」の方が綺麗に見える可能性が高いです。
<単純に「拡大表示」している場合でも、「画素間の隙間」が小さい分、「粗さ」が目立ちませんm(_ _)m
「4K」は、「2Kの画面が4個」の状況です。
つまり、「55型の4K」とは、「27型の2Kを4枚"田の字"に並べて置いている」って事です。
書込番号:18936978
2点

皆様ありがとうございました。
ウチのレグザが37Z8000で、今更ながら調べたら
フルハイビジョンの画素数は1920x1080ありました。
5年以上前に買ったのでフルハイビジョンでは無いと勝手に思い込んでいましたが、、、
画素数だけ見るとJ10と同じでフルハイビジョン、、、
結論、55インチで今より画質をハッキリ差がつく程に上げるなら画素数3840x2160のJ10Xに決めました。
書込番号:18937059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10 [43インチ]
コストを下げ、機能も絞り込み、利益を上げようとするメーカーの意図が全面に押出された新商品が、
今年のトレンドなのだろうか?
確かに、地デジとか基本性能は進歩している様な気がしないでもないけれど、家電量販店に行っても
買う気になれない新製品が多い様な気がする。
REGZAは、今まで欲しい機種の最候補だっただけに、非常に残念な機能スペックダウンに思う。
皆さんは、今の新製品テレビの機能を、どう思われますか?
1点

東芝に関しては『日本国内ではTVから撤退しなくてヨカッたね』っ感じですかねえ。
最上位機種とそれ以外ってラインアップになるのでしょう。三菱みたいな感じで。
書込番号:18601169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
>コストを下げ、機能も絞り込み、利益を上げようとするメーカーの意図が全面に押出された新商品が、
今年のトレンドなのだろうか?
電機メーカー各社の決算をご覧になると分かりますが、どこもテレビでは大きな欠損をしています。
かっては、インチ当り5000円(40型で20万)していましたが、いまでは半分以下です。
ソニーは既にテレビ部門売却を決めています、各社止めたいのが本音ですが、やめると復活は困難となるため、
赤字を他の部門で埋めて続けています。
これも近隣諸国の安値攻勢の結果です。
書込番号:18601197
2点

こんにちは
たまには、テレビ板でw
アップルのオンラインTV、携帯ユーザー取り込みに期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150318-00000114-reut-bus_all
<パナソニック>4月テレビ事業部復活 独立で収益力強化へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150320-00000119-mai-bus_all
ちなみに、テレビ(シャープ19型2014製)、リサイクル業者に、無料回収してもらいました
ノートPCあれば、ネットでなんでも、楽しめますので
YouTubeで、PCオーディオ
ヤフーで、様々なニュース情報収集
地震情報
etc・・・
書込番号:18601222
4点

早速の返信ありがとうございます。
私はX9200Bを年末に購入し、それはそれで満足していますが、あくまでも自宅で商品選別が出来ない状況になっての事です。
X9200Bを購入した時も、REGZAが気になりましたが、予算の関係上、本機を購入しました。
でも、その後の新製品を当サイトで見るものの、なんの魅力もなく、このまま行けば次期購入の際に
日本の製品は選択肢に入らなくなるのではとの危機感を覚える次第です。
やはり流石メイドインジャパンと思われる製品を、メーカーは開発・維持してほしいなあと、ワガママを言い続けながら、
でもユーザーが言わなければ、日本のメーカーはユーザーのニーズとはかけ離れた製品を販売しかねない様な気がします。
J10のスレで申し訳ありませんが、こんな製品を過去を捨てて売る様なメーカーの姿勢になれば、海外の製品と対抗出来ない
様な気がします。
やはり従来の機能を極めつつ、進化させるのがメイドインジャパンではないでしょうか?
書込番号:18601328
1点

スレ主さんのご意見もごもっともです。
やはり日本設計の機能と品質をうたいたいのは、どこのメーカーも同じでしょう。
しかし、現在のライバルの価格攻勢から、逃れられない以上、対抗してゆくしかありません。
それには仕方ないことでしょう。
テレビの赤字を如何に減らすか?それがテレビ部門の責任者へ与えられた最高命題だからです。
書込番号:18601458
1点

ただの4kシフトであって、それはソニーも同じ。
4kテレビと比較してる時点でお察しいたします。
書込番号:18601489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種はそんなに駄目なんですか(・・?
書込番号:18602092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#process
そんなに駄目なのかどうかの判断は人によります。
G9とJ8の合いの子みたいなモデルですね。
書込番号:18602122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスペックだったら、パナソニックのCS650の方がいいかもしれないですね!
今回は、かなりのスペックダウンでしたね!
書込番号:18602142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各社2Kテレビにはもう期待しないほうが良いでしょう。
2Kのハイスペックモデルは終息です。
書込番号:18602485
6点

今2Kテレビ買うなら何がいいですか?(・・?
書込番号:18604280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機は当サイトでの現状の価格を観れば、どの様な製品か解ると思います。同じJ10でもXがついた製品に比べると、
非常に残念な気がします。J10でもZ10でもXがついた製品の方が満足度が高い様な気がします。
書込番号:18604617
2点

2kから4kへシフトしてるんだから当たり前。
スレ主さんがいうXついてるのは4k。
2kのフラグシップはZ8でお終い。
延々と分からない子をいつまで続けるんだろうか。
書込番号:18604903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

意外に多機能的なパーソナルサイズのテレビの需要のほうが安定しているような気がします。海外メーカーは割りとこのクラス品が多い気がしないでもないし(多機能ではないけど)。大型テレビ需要に舵をきったメーカーが、赤字回復に至っていないのは、低価格化が急峻で避けられない理由も一因であるような気がします。ずいぶん安くなった気はします。
みんな右向け右では、何も変わらない気がします。ブルレコの基盤をテレビに入れて、ストレージはユーザーに委ね、外付けHDD パソコンBDドライブ ivdr-sアダプターでivdr-sにも対応。マルチ対応多機能テレビっていうのが、買うほうも便利だと思いますがね。マルチコア的な存在。そういえば、東芝に昔、コアの名前のつくテレビがあったような気がしますが。
パーソナルサイズで多機能だったRE系シリーズの再登場をして欲しいものです。PCモニターにも仕えるし(HDMI付きテレビなら別になんでもいいんですけど)。価格の割には、大変良くできていたシリーズのような気がします。
地上デジタルも圧縮技術の改良と向上で4K化のためと改革のため周波数移行の画策を行うのでしょうかねエー???
書込番号:18610536
1点

J10の画は、43インチ、49インチが他の機種や他社に比べて白がやや縁っぽいですよね。55インチはそれ程でもない様な。
調整しても追い込めないところを見ると、バックライトの白LEDの色度が原因なのか、液晶パネルの質が原因なのか…
従来通りモスキートノイズはいるものの、目立つ様な強調が薄くなった様には思います。
書込番号:18613229
1点

Jシリーズもレグザダビングが廃止されてしまい、知らないで購入した人は、がっかりするかもしれません。
4Kシリーズだけに搭載される機能となりましたが、残念と言えなくもないですね。
BDの無いレグザサーバーを買ってくれとカタログの向こうでおたけびが聞こえてくるようです。
RE R RE2というシリーズの時代が一番よかったような気がします。サイズも豊富だったしね。
パーソナルサイズでこのシリーズを凌駕する機種は他のメーカーにも無いんですょ。
書込番号:18803321
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





