


こちらのナビを購入し車検時に車検した所にお願いをし・・・K12マーチに取り付けて貰いました。
しかし下に隙間が出来てしまって・・・困ってます。
何か埋めるための部品とかないですか?
書込番号:19266751
0点

取り付けたところにクレームを入れるのがスジでしょう。
こんな掲示板に頼っても解決にはなりません。
書込番号:19266765
2点

ナビ取り付け時に、変換ハーネスや隙間を塞ぐためのパネルなどがセットになったいわゆる「オーディオ取り付けキット」ではなく、変換ハーネスのみの購入で取り付けておられる可能性があります。
取り付け自体に問題があって本体固定位置そのものがズレているような事がなくても、日産車やホンダ車などでは車種によってナビ&オーディオ取り付け部周りのパネルの開口部が大きいので隙間があいてしまう場合があります。カロッツェリアのオプション品にある日産車用取付化粧パネル「ADT-N979II」という単独で設定されている部品がありますので、この部品を取り付けることによって隙間を塞ぐことができます。
※K12系マーチでは、ナビ取り付け部の周りのパネルに(後ろ側から)ナビ本体が固定されていますので、上記のパネルを取り付けるにはナビ本体とナビ本体周りのパネルとを一旦分離させる必要があります。また、ナビ本体背面で配線の長さに余裕がない場合はダッシュボードのアッパーパネルを取り外してナビ本体背面側から手を入れて配線カプラーを外す必要がありますので、ご自身で行うのが不安でしたらナビの取り付け作業を行った担当者様にご相談ください。
※他にも、「クラリオン:BKN-053-500」、「ENDY:EFK-021N」などの同様の商品があります。
また、極力お金を掛けないやり方としては、ナビ取り付け部の周りのパネルの裏側部分で隙間ができているパネルとの合わせ目付近にクッションテープ(固めのスポンジテープ)などをナビ本体の周りにぐるっと一周貼り付けるといった方法もあります。
書込番号:19267041
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




