D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。
D5300 ダブルズームキット2 [ブラック] のクチコミ掲示板
(11151件)

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 16 | 2015年3月8日 22:41 |
![]() ![]() |
123 | 49 | 2015年3月16日 20:56 |
![]() |
1 | 8 | 2015年3月9日 02:47 |
![]() ![]() |
8 | 25 | 2015年3月8日 15:34 |
![]() ![]() |
15 | 20 | 2015年3月6日 23:03 |
![]() ![]() |
74 | 29 | 2015年7月2日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
2ヶ月ほど、ニコンのD5300、D3300、キャノンのEOSkissX7、ペンタックスのK−50と色々と悩み、先週末D5300ダブルズームキットを購入致しました。
ヨドバシカメラで99,900円
カメラのキタムラの週末セールで79,100円でした。
迷わず、キタムラで購入。
めでたく、ニコンユーザーとなりました。
神社やお寺廻りが好きなので、今週末は高野山にでも行こうと思っています。
そこで、風景写真を撮るにあたり、オススメのグッズやレンズはありますでしょうか?
ご教授お願い致しますm(__)m
書込番号:18550569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18550595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い物上手さん、おめでとっ\(◎o◎)/!
月並みなところで予備電池、エアブラシ、クリーニングセット。
気合が入っているうちに、現像ソフト(LR5)等々。
他はレンズ含め、おいおい必要に応じてでよろしいのでは?
書込番号:18550611
1点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
オススメ@
ベルボン Geo Carmagne N635M
http://s.kakaku.com/item/K0000353978/
オススメA
Nikon ML-L3
http://s.kakaku.com/item/10981710151/
オススメB
DOMKE F-3X [サンド]
http://s.kakaku.com/item/K0000116872/
オススメC
Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
http://s.kakaku.com/item/10503510310/
オススメD
Nikon D810 ボディ
http://s.kakaku.com/item/K0000670648/
書込番号:18550650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他人のニーズと自分が欲しいものの区別ができないワケワカランな人がいるなぁ、、、(´д`)
基本的なセットは当然として、、、貧乏人に人気のあるアマゾンの一脚とかいかがですか? 安い割にはしっかりしてますよ。
書込番号:18550672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ザンネンナヒトさん
フィルター
シュパッ!シュパッ!
書込番号:18550757
1点

ありきたりですがPLフイルター!
書込番号:18550786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5300の撮影方法が載っている本です。
マニュアルより操作の仕方や設定が載っていて撮影イメージもしやすいですよ。
書込番号:18550789
2点

スレ主さん
> 風景写真を撮るにあたり、オススメのグッズやレンズはありますでしょうか?
風景撮るということは、屋外ですよね。
でしたら、レンズフード合った方が良いです。
18-55 II には、バヨネットフード HB-69
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr_2/accessory.html
55-300mm は、標準でついてますよね?
レンズフードって侮れないです。
人間も、屋外でやや逆光気味でまぶしいとき、目の上に手のひらをヒサシの様にすると見えやすくなりますよね。
レンズだって基本は同じ事、余計な光が入り込むとレンズ内でその光が反射して画像に悪影響を出します。俗にいうフレアとかですね。
画像が白っぽくなったりするので、それを軽減するのにフードってあるんです。
安いので、一つお求めになってはいかがでしょうか?
あと、追加でレンズなら、最初の一歩でDX 35mm f1.8 単焦点は価格もお手頃ですし、お勧めの1本です。
単焦点の楽しみを理解できますし、明るいレンズですので、いい感じのボケを楽しめます。
それに、単焦点ゆえのキレのいい画質。
お勧めしますよー
レビュー書いてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
書込番号:18550811
2点

ザンネンナヒトさん
おはようございます。
ご購入おめでとうございます♪
グッズという事で、
三脚とリモートコード MC-DC2に一票
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-25395-Nikon-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-MC-DC2/dp/B001F6TXME
リモートコード は強く純正をオススメします。
あと、メンテナンスアイテム
こんなのはどうでしょうか?
http://photo-studio9.com/portable-cleaning-items/
では、カメラライフ楽しんで下さい♪
書込番号:18550860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ザンネンナヒトさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
風景写真ならばグッズでは無いかも知れませんが、三脚とリモコンコードがあればライブビューでできる絵を確認しながら、ゆっくりとピントなども拡大で合わせて画面の隅々まで見ながら撮れるので、風景写真には必須の道具だと思います。
三脚に関しては大は小を兼ねるので、大きく重く動かないものが移動には不便ですが撮影にはベストだと思います。
書込番号:18550871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
寺院、風景撮影では、ゆうきちゃんのおとうちゃんさんが、仰るように、三脚があった方がいいと思います。
夜景、夕景などでは、シャッタースピードが落ちますので、三脚がありましたら撮影の幅が広がります。
手持ちでも、撮れることは撮れますが、ISO感度が上がり、画質にいい影響は与えないです。
D5300とキットレンズですと、三脚の脚の最大径25ミリクラスで、十分、対応してくれます。
25ミリクラスですと、フォトプロのカーボン三脚 PGC-584Fが、カーボンで軽く、お値段も安くていいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000169523/
今、京都では、東山花灯路が行なわれています。
八坂の塔は、この時期しかライトアップされないので、如何でしょうか。
八坂の塔の撮影は、外からですので、三脚は使えます。
http://www.hanatouro.jp
書込番号:18550928
3点

標準ズーム用にC-PLフィルターが欲しいと思います。
書込番号:18551015
2点

保護フィルター
これは好みで着けても、着けなくても良いです。装着による写りの変化は感じた事は無いです。
値段の差がありますが、高い物は汚れを落としにくい等の付加価値です。
以前ですが、フィルターを着けていない状態で、レンズにキズを着けてしまい2万円弱の修理費用がかかりました。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
52o http://kakaku.com/item/K0000618014/
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
58o http://kakaku.com/item/K0000618016/
他に三脚や、レリーズケーブル等色々ありますが、それはおいおいです。
書込番号:18551016
1点

ご購入おめでとうございます。
先ずは、ダブルズームキットですと、カメラバックですね。
追々、機材が増えてくると、いづれ買い替える事になると思いますので、安いのでも良いと思います。
後、予備バッテリーは、あった方が安心です。
交換レンズは、今回ダブルズームキットをご購入ですので、18-55、55-300の2本をとにかく使ってみて、
不満点がでてきてからで良いと思います。
書込番号:18551762
1点

ザンネンナヒトさん こんにちは
フィルターや 保護フィルムなどの保護用品とカメラのクリーニングキット 後 持ち運び用の バックが有ればまずは問題ないと思いますし Wズームでしたら 大体の撮影が出来ると思います。
その為 追加レンズですが ザンネンナヒトさんが Wズーム使ってみて 暗いところでの撮影が多く不便を感じたら 明るいレンズや ストロボなどが良いと思いますし
マクロ撮影がしたい場合 マクロの追加 など 使って行くうち 欲しいレンズが出てくると思いますので 今は Wズーム使いこむのが良いと思います。
書込番号:18551878
1点

風景ですよね!!
私、すごく憧れてるレンズあります!!
Tokina の
AT-X 11-20 PRO DX NAF [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000728950/
これ、CP+ でキャノン用を覗いてみたことあるんです!!
とんでもない広さまでうつりこんでました!!
あとは、
SIGMA の35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000454625/
これもCP+ で使わせてもらったのですが、
単焦点みたいですよ!!
テレ側が強いレンズ、まとめて欲しくなりました!!
お金ないけどwww
書込番号:18558258
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
全くの素人ですが
アドバイスをよろしくお願いします
今回、初めての一眼レフカメラとして
こちらの機種を検討しています
撮りたいのは「子供のサッカーの試合」です
候補として
「D5300」、「D5500」を考えています
理由としては
同じチームの保護者の方に
「D5300ダブルズームキット」を購入、
使用している方がいて写真を見せていただいたところ
かっこよく撮れていたからです
(キットレンズの55−300で撮影しているそうです)
繰り返しますが全くの素人なので
「描写が〜」などの細かい点は判断できませんでした
ただ、動いている感じなどが
コンデジとは違うなぁとは感じました
(背景ボケの感じなど)
そこで、カメラの見た目も気に入ったこともあり
同じく「D5300」もしくは
後継機「D5500」を候補としました
最終的には
価格、性能、実際に触ってみた感じから
どちらかに決めようと思っています
そこで、先輩方にアドバイスいただきたいのは
「レンズについて」です
・「ダブルズームキット」が良いのか
・「ボディのみ+タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]」
のような幅広く撮れるものが良いのかが分かりません
初めてなので
「レンズ交換が面倒でズームレンズつけっぱなし」になりそうとか
「砂埃のなかレンズ交換はしたくない」などの理由から
1本で広い範囲をそれなりの画質で撮れるのならばと
上記のタムロンのレンズにひかれています
ちなみにサッカーの試合は
グランドのすぐそば、
(ラインズマンから1メートルほど後ろまでの位置)まで
近寄って応援できています
ビデオ撮影や写真撮影もその場所からで問題ないとのことで
実際に他のチームも含めてそのような方々を見かけています
購入にあたり、こちらのサイトを拝見しており
諸先輩方の声がとても助けになっています
レンズ選びについてアドバイスいただけたら幸いです
長文失礼いたしました
1点

クレソンでおま! さん
アドバイス有り難うございます
「D5500はコスパが悪い」
そうなんです(笑)
まだ、発売されて日が浅いから仕方ないとは思いますが
もう少し値段が下がってきてくれたらなぁと思います
幸い、3月は公式戦が無いので
「購入は4月」と考えています
また、シグマレンズの件も教えていただき
有り難うございました
書込番号:18550351
1点

飛龍@さん
アドバイス有り難うございます
「18-140のレンズキットにタムロン70-300」
この組み合わせが良さそうなのかなと思ってきました
ただ、「レンズ交換必須の組合せ」
そうなんですよね(苦笑)
まだ、悩みたいと思います
有り難うございます
書込番号:18550369
1点

gda_hisashi さん
度々のアドバイス、有り難うございます
確かに、
「一眼レフカメラ」という響きにも
憧れています(笑)
困りましたね(苦笑)
書込番号:18550382
1点

引きこもり2号さん
丁寧なご説明、わかりやすく助かります
>「見当外れでは無いですが、危険な組み合わせかと」
>1.純正のレンズが無いと、トラブった時に原因究明が難しい。
>2.高倍率ズームは、低倍率ズームや単焦点より画質が落ちる傾向にある。
>以上の理由から、避けていると思います。
なるほど、そうなんですね
このうち、1については
「18−55mm」はボディ単体と1万円も変わらないので
もし別途、タムロン16−300mmを購入するなら
「ボディ+18−55mm」と合わせようかと思います
そして、2については
撮った写真は現像しアルバムに残したいのです
これまでの写真は
「L判印刷&フォトブック」にしています
現像しない写真も念のため
パソコンと外付けHDDに保存してあります
また、試合を見直すのに
ビデオを撮っているので
「パソコンやテレビで見る時は動画メイン」になっています
A4サイズの写真は
コーチからいただいたことはあるのですが
自分ではそこまで大きく現像したことがありません
「純正の70-300mmには遠く及ばない印象」とか
「ニコン16-85や新シグマ18-200との写りの比較をしてはいけません。」
と言われてしまうと、
やはり「レンズの使い分け」が必要なのかな?とも思います
一眼レフは
せっかくレンズ交換ができるのですからね...(汗)
相談にのっていただき有り難うございます
予算という項目もあるので悩みますね〜(苦笑)
書込番号:18550498
1点

レンズ交換は練習と慣れですね。
カメラの前面(開口部)を下に向けながら交換すれば、それほどチリやホコリは入らないと思いますけど。
書込番号:18550682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時々保護者のお仲間に依頼されて撮りますが、APS機でニコン70〜200や70〜300を使うことが多いです。
ぐっと近くに寄ってきた時には長すぎて困りますので、スレ主様が挙げられたタムロン等もいいと思いますが
やはり純正の方が切れが違うように思いますね。
なお、300mm以上は、私の腕では追いきれませんね。(^-^;
書込番号:18550733
4点

スレ主さん
>これまでの写真は
>「L判印刷&フォトブック」にしています
その用途なら、タムロン 16-300 が良いように思います。
実際に触ったことは無いですし、作例も見ていませんけど・・・^^;。
大きさや重さは、18-140 とそれ程変わらない気もしますし、
広角2mmの差は、大きいですよ。
自分は、18-140 と 16-85 の両方を持っていますが、
メインレンズは、16-85 なので、実感しています。
そして、18-55 VR II は、画質が良いと評判のレンズです。
(このレンズも、使った事が無いのですけど・・・^^;)
望遠&広角が必要なさそうな時に、小型軽量なこのレンズを使い、
16-300 の画質が不満に思えてきた時に、次を考えるのが良いかもしれません。
それから、デジカメの世界で「現像」とは、RAW データを JPEG にする事を言います
(プロの世界の場合は、知りませんけど ^^;)。
RAW データとは、カメラのセンサーの出力そのままのデータということで
(実際には、多少違うと思いますが ^^;)、汎用的なデータ形式では無く、
そのデータに対応したソフトで無いと、見ることも印刷することも出来ません。
そして、サイズに関しては、A4 とか L 版とかではなく、
画素数(D5300 の RAW の場合、6,000x4,000)で、表されます。
JPEG で撮る場合は、サイズ L(6,000x4,000)とか、
サイズ M(4,496x3,000)、サイズ S(2,992x2,000)があります。
ファイルサイズに関しては、データ形式や画素数だけで無く、
圧縮率(FINE,NORMAL,BASIC)でも変わるので、もっと種類が増えます。
わざわざ汎用性の無い RAW 形式で撮るのは、現像時に、
ホワイトバランスや露出補正等も調整を行った時に、JPEG より有利だからです。
自分の場合、あまり現像せず、殆ど RAW のままです。
ニコン純正の無償ソフト ViewNX 2 を使うと、自分の環境では、
RAW データのままでも、あまり不満を感じない速度で見られます。
現像するのは、人に渡す写真くらいですね、今のところ。
動画に比べれば、静止画なんて、データ量、気になるほど大きくないですし。
書込番号:18550768
3点

近くも撮りたい場合は以下の組み合わせだと10万円ほどですよ。
D5300 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000586661
シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000693430/
ただ純正レンズがないのが欠点です。
D3300も良いカメラなので、この組み合わも良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000610352/
シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000693430/
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 単焦点
http://kakaku.com/item/K0000019618/
シグマの18-300は最近出たレンズなので使えます。
シグマの注意書きはD5300が出る前に出してたレンズで出た問題だったと思いますよ。
この他16Gくらいで書き込み速度の速いSDカードやブロアー等を購入すると5千円くらい
かかると思います。量販店で買う時は長期保証を勧められますが預けると1ヶ月以上掛
かる修理です。メーカー直だと家まで取りに来てくれて殆ど1週間ほどですので、
2年目以降の保証をとるか、早い対応が良いかは検討されると良いと思います。
初期不良以外では、壊れたことはないです。
レンズの話ですが、同じ300mmでも高倍率(ズーム域の大きいレンズ)の300mmは若干
画角が広いので、70-300mmの270mmくらいの感覚です。ちょっと寄れないと感じるかもしれません。
半歩ほどの差なので許容範囲かどうかはあると思います。
タムロンのA005だとカメラのキタムラとかで、新古品が中古で2万円ちょっとで売ってる時が
結構ありますよ。中古なのでタイミングによりますが運がよければ、メーカーで調整しただけの
ほぼ新品のレンズに出会えたりします。
A005は300mm付近の露出はオーバー気味になる癖がある傾向です。
露出を-0.7〜1くらい補正してあげれば良いだけなのでマニュアル見れば露出補正ができる撮り方と
設定方法が書いてあるので簡単です。AFもそこそこ速く、手ぶれ補正も強力で写りも良いレンズですよ。
AFの速さはレンズによって変わるので一度店頭で現物を見てから購入された方が確実だと思います。
ボディーだとD5500はD5300と性能的にそんなに差は無いと思います。
私なら今D5500を買うなら、設定変更しやすいD7100を検討します。
D5300ならAFポイントは減りますがD3300も良いカメラなので比較してみるのも良いと思います。
書込番号:18550832
5点

純正ですが18-300を持っています。写りの感想は「高倍率だからしょうがないか」です。
では何故持っているのか?それはレンズ交換する暇がない時、交換レンズを携行する事が出来ない時に使っています。当然、ワイド側からテレ側まで必要である事が条件です。
この条件に合う機会は年に2回くらいしかありませんので出番は極少です。
その他の時はそれぞれの用途に合わせた、より写りの良いレンズを使います。
なのでこの16-300が本当に必要かを良く考えて下さい。
残念ながらサッカーを撮ったことが無いので的確なアドバイスは出来ませんが、いくつか。
・16-300mmの焦点距離が必要か。
現在は相当至近距離で撮影をするようなので必要でしょうね。
・撮影中(プレー中)にレンズ交換出来るか、またはカメラを持ち替えられるか。
一瞬たりともシャッターチャンスを逃したく無いなら16-300の方が良いですね。相当近くから撮影するようですからカメラを持ち替える事も出来ないでしょう。
ただ、競技時間が長いので撮る時、撮らない時と区別するなら16-300で無くても良いですね。70-300とコンデジでも良いと思います。(コンデジの性能にも依りますけどね)
それから無理に純正レンズを購入する事はありませんよ。18-55VRUは評判良いですが、個人的には買いません。差額を足しにして明るいレンズを買うなりアクセサリーに当てた方が良いでしょう。
トラブルなんて初期不良以外殆ど起きませんし、あってもここで質問すれば殆ど解決出来ます。
可能性の話をされたら幾らお金があっても足りません。
書込番号:18551594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フクパンダ さん
アドバイス有り難うございます
>レンズ交換は練習と慣れですね。
>カメラの前面(開口部)を下に向けながら交換すれば、それほどチリやホコリは入らないと思いますけど。
たしかに、レンズ交換の練習はしなくてはいけませんよね(汗)
交換する際はアドバイス通りにしてみますね♪
有り難うございました
書込番号:18551821
1点

渚の丘 さん
アドバイス有り難うございます
>ぐっと近くに寄ってきた時には長すぎて困りますので、
>スレ主様が挙げられたタムロン等もいいと思いますが
>やはり純正の方が切れが違うように思いますね。
息子のプレイを見ていると
タッチライン際をドリブルすることも多く
結果、すぐ近くに来ることも多いのです
その時のことを考え
近くから遠くまで撮れたらなぁというのが
当初の考えでした
できれば、綺麗に撮りたいということはありますが
どのくらいまでが許容範囲かが自分でもわからないので
困っていました
もう一度、同じチームの方(D5300にキットレンズ55−300使用)が
撮った写真を見せてもらおうと思います
有り難うございました
書込番号:18551837
2点

アドバイスいただいている諸先輩方
こんなにたくさんのアドバイスをいただき
有り難うございます
当方、土日は仕事が忙しく返信が遅れておりますが
アドバイスは読ませていただいております
追って返信させていただきますので
お許しください
書込番号:18551846
1点

誰も書かないので書いておきますが。。。
>・「ボディのみ+タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]」
タムロン16-300やニコン18-300/3.5-6.3Gは望遠側の開放f値が6.3になっています。(そして多分ある程度の望遠域はすべて5.6より大きい)
ニコンの場合、D5000シリーズやD3000シリーズは上級機種(しかも中央数点だけ)と違って開放f5.6を超えたレンズのオートフォーカス機能は動作保証はされていません。(ただし、例外的にニコン18-300/3.5-6.3Gは動作保証されていて、ニコン18-300/3.5-6.3Gと兄弟(?)のタムロン16-300も同様かと思います。レンズ内部でゴニョゴニョしているという噂)
ニコンがいう動作保証はあくまでニコンの社内基準をクリアするという意味で、実際はf6.3どころかテレコンバーターをつけてf8相当にしてもオートフォーカスは可能です。
ただし問題があってオートフォーカスが遅くなります。
以前D5000シリーズに18-300/3.5-6.3Gをつけて試写しましたが、室内ではかなりオートフォーカスが遅く迷いがちでした。動かない被写体であればそんなに問題はありませんし、オートフォーカスしやすいコントラストの高いところにオートフォーカスポイントを合わせる等自分で工夫すればいいわけです。
ただスレ主さんはサッカーの撮影で、屋外のみしかも晴れている前提であればよいですが、早朝/夕方/曇天も撮影するのであればオートフォーカスのスピードについては注意したほうがいいです。(自分の友達なら勧めません)
ちなみに、ニコンには18-300/3.5-5.6Gというレンズもありますが、これは開放f値が5.6なのでそういった心配は少ないですが18-300/3.5-6.3Gよりずっと大きく重くて1〜2万円ほど高くなります。
あとD3300(D3000シリーズ)を勧める声もありますがD3000シリーズの場合、サッカー等動体撮影で使うAF-Cモードで「レリーズ優先」が設定できないためカメラがピントがあうと判断しないとシャッターが切れません。
「レリーズ優先」にできれば多少ピントがずれていてもシャッターは切れますし、少し絞りを絞ってやれば問題なかったり、ピントが多少ずれていてもL版程度のプリントであればまったく気にならないことがありますが、シャッターが切れないのではどうしようもありません。
オートフォーカスの速い高価なレンズを使えばまた違うと思いますが、スレ主さんの場合はD5300/D5500やD7000シリーズ以上にしたほうがいいと思います。
個人的にはボディは値段が下がったD5300にして残りの予算はレンズ(望遠レンズ)に回すのがいいと思います。場所取りの関係で自分が動けない時は別ですが、望遠レンズで被写体が近くに来たらそのまま下がって撮影するのも手です。
書込番号:18552255
2点

スレ主様
お忙しい中、大変ご丁寧な返信を頂きありがとうございます。
キレとか余計なことを申しましたが、所詮アップ程度の画質も結構多いです。(汗
まあ通常は、とんでもない大きさに伸ばすこともほとんどないでしょうから
使い勝手を考えれば、やはりズーム比の大きいほうが良いかもですね。
>息子のプレイを見ていると
>タッチライン際をドリブルすることも多く
>結果、すぐ近くに来ることも多いのです
だそうですから、せっかくの間近な場面を逃しては、何にもなりませんしね。(^-^;;
万能ズームで、ご子息のご活躍を余すことなく撮ってくださいね。
書込番号:18552341
2点

引きこもり2号さん
度々のアドバイス有り難うございます
まず、以下の点について
言葉選びが間違っていたようで
ご指摘有り難うございます
>デジカメの世界で「現像」とは、RAW データを JPEG にする事を言います
僕のは「印刷」ですね(汗)
そして、ここまでのレンズ選びについてのアドバイス
大変参考になりました
有り難うございました
書込番号:18552824
0点

娘にメロメロのお父さんさん
アドバイス有り難うございます
「シグマ18−300」という選択肢もあるんですね
>タムロンのA005だとカメラのキタムラとかで、新古品が中古で2万円ちょっとで売ってる時が
>結構ありますよ。中古なのでタイミングによりますが運がよければ、メーカーで調整しただけの
>ほぼ新品のレンズに出会えたりします。
カメラのキタムラは近所にありますので
実物を見にいってみますね
>同じ300mmでも高倍率(ズーム域の大きいレンズ)の300mmは若干
>画角が広いので、70-300mmの270mmくらいの感覚です。ちょっと寄れないと感じるかもしれません。
>半歩ほどの差なので許容範囲かどうかはあると思います。
>A005は300mm付近の露出はオーバー気味になる癖がある傾向です。
>露出を-0.7〜1くらい補正してあげれば良いだけなのでマニュアル見れば露出補正ができる撮り方と
>設定方法が書いてあるので簡単です。AFもそこそこ速く、手ぶれ補正も強力で写りも良いレンズですよ。
>AFの速さはレンズによって変わるので一度店頭で現物を見てから購入された方が確実だと思います。
レンズの見え方や
設定についてもアドバイスいただき有り難うございます
こういうことは
まだまだ、全然わかっていないので助かります
有り難うございまいた
書込番号:18552876
0点

飛竜@さん
度々のアドバイス有り難うございます
参考にさせてもらっています
なかでも以下の点
>ただ、競技時間が長いので撮る時、撮らない時と区別するなら16-300で無くても良いですね。70-300とコンデジでも良いと>思います。(コンデジの性能にも依りますけどね)
確かに「ずーっと撮っている」ということはないと思います
「近くにきたとき」、「遠くにいるとき」
もちろん、どちらもあるのですが
どちらを撮ることが多いのかを考えたいと思います
(ビデオで息子のプレイしている位置を見直してみます)
有り難うございました
書込番号:18552904
0点

ジェンツーペンギン さん
アドバイス有り難うございます
以下の点、初めて聞く情報で勉強になりました
>タムロン16-300やニコン18-300/3.5-6.3Gは望遠側の開放f値が6.3になっています。(そして多分ある程度の望遠域はすべて5.6より大きい)
>ニコンの場合、D5000シリーズやD3000シリーズは上級機種(しかも中央数点だけ)と違って開放f5.6を超えたレンズ>のオートフォーカス機能は動作保証はされていません。(ただし、例外的にニコン18-300/3.5-6.3Gは動作保証さ>れていて、ニコン18-300/3.5-6.3Gと兄弟(?)のタムロン16-300も同様かと思います。レンズ内部でゴニョゴニョし>ているという噂)
>ニコンがいう動作保証はあくまでニコンの社内基準をクリアするという意味で、実際はf6.3どころかテレコンバー>ターをつけてf8相当にしてもオートフォーカスは可能です。
>ただし問題があってオートフォーカスが遅くなります。
他の方からオススメいただいたレンズの1つ
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]も同様の数値ですね
オートフォーカス速度は実際に触りチェックが必要ですね
また、他の方からオススメとして挙がっていた「D3300」は
wifiを使いたいので候補からは外していました
(現在、コンデジでwifi多用しているので)
>個人的にはボディは値段が下がったD5300にして残りの予算はレンズ(望遠レンズ)に回すのがいいと思います。
皆さんからのアドバイスを受け、そういう選択も考えています
有り難うございます
書込番号:18554649
1点

渚の丘 さん
度々のアドバイス有り難うございます
お写真まで載せていただいて、とても参考になりました
お写真を拝見しましたが、
こんな風に撮れたら僕には何の文句もありません!
諸先輩方は、こういう写真を撮るには
「16−300」や「18−300」ではなく
「70−300」を使いなさい
そして、サッカー以外は「18−140」で
と薦めてくださっているのでしょうか?
サッカーに関しては
ピッチサイドから撮って
こういう風に撮れたら僕は大満足です♪
もちろん、機材が同じでも
僕と「渚の丘 さん」とでは
大きく腕の違いがありますが(笑)
※お写真の選手の位置は
センターサークルからペナルティエリアの間
ピッチ中央部の辺りかと予想しました
アドバイスいただき有り難うございました
書込番号:18554753
1点

アドバイスいただいた皆さんへ
返信が遅くなりました
今回、アドバイスを元に使用状況などを考えて
「D5300ボディ」と
こちらのレンズの組み合わせにしました
シグマ
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
自分が行けずに
妻に撮影を頼むこともあるため
妻にもこちらのアドバイスを見せながらの決定と
なりましたが
「試合中のレンズ交換」をしなくても
それなりに撮れるのなら
まずはこの組み合わせで始めてみよう
ということになりました
もっと、写真の違いが分かるようになり
こだわりが出てきた時にレンズを替えての
撮影に進みたいと思います
アドバイス通りではない決定かもしれませんが
皆さんのおかげで
「初めてのカメラ&レンズ選びの注意点」が
分かった上で決めたことなので
後悔は少ないかと思います
最後になりますが
とにかく先輩方のアドバイスは心強かったです!
僕のような初心者に
助け舟を出していただき
本当に有り難うございました
簡単ではありますが
お礼の言葉とさせていただきます
※カメラが届き撮影したら
写真を投稿させていただきたいと思います
書込番号:18585809
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

セラミックぱんさん
メーカーに、電話!
書込番号:18547868
0点

ほぼオフにしてますが電池の減りは気になりませんし、予備も持ち歩いてます。
書込番号:18547890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OFFにすれば、GPSでの電池消費は無いはずだと思います。
書込番号:18547934
0点

電池の消耗を防ぐためのオフにする機能ですので、GPSとしては切れていると思います。
ただ、それ以外にも、内部回路を常時動かしている部分がありますので、全く電池を消費しないということはありません。
例えば、時計とか、ファインダー内の液晶表示とかです。微弱な電流が回路を流れていますので、長期間にわたり放置するとバッテリーは減っていきます。
ただ、GPSはOnにすると、これらとは比較にならないほど電気を喰うと思います、常に電波を受信しようと回路が動作するわけですので。
なので、GPS記録が不要な場合はOFFにしておいた方が全体として消費が抑えられるというわけです。でも、消費ゼロにはなりません。
書込番号:18548147
0点

セラミックぱんさん こんにちは。
セットアップ情報の位置情報を取得しないに設定すると、GPS機能でのバッテリー消耗はなくなると思います。
但し内部時計やメモリーなどバッテリーを入れておけば、スイッチがオフだとしても少しはバッテリーの消耗はあると思います。
書込番号:18548461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
D5300Wズーム1に気持ちが傾きました。
もう迷いつかれました。
書込番号:18558911
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
ダブルズームキットとかなり迷いましたが、こっちを買いました。ズブの素人なりではありますが、かなり満足をしています。
で、これから周辺機器を買っていこうと思っていますが、正直何を買えばいいのか分かりません。
そこで、一眼レフに詳しい皆さまからオススメの周辺機器をご教授いただきたいと思った次第です。
当方スペック
一眼レフ:ニコン D5300 18-140 VR レンズキット [ブラック]
主な被写体:風景、たまに人物(イベントなど)
今まで購入したもの:エツミエクザスレンズプロテクト、メモリーカード(class10)三脚,一脚(共にSLIK製の家庭用)
できれば、具体例を挙げていただけると助かります。
標準レンズで満足してますし、レンズ沼にはまりたくないですが、旅行に行くなら、もうちょい軽いといいかな〜、とか
画像編集ソフトでは、捌ききれないとこは、フィルターに頼るべきかとか考えてます。
素人すぎる質問で申し訳ありません。些細なことで結構です。お力を御貸しください。
0点

>正直何を買えばいいのか分かりません。
正直、なにに困っているのかがわかりません。
ただ、お金を使いたいだけ?
>画像編集ソフトでは、捌ききれないとこは、
たとえば、どのようなことをしたいのでしょうか?
漠然と、
でしたら、具体例が出てくるまでは
なにも買う必要性はないかと。
書込番号:18547076
2点

ガムテープの芯さん、こんばんは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151495_K0000319194_K0000554136_K0000693480
室内撮影するならスピ-ドライト(フラッシュ)があると綺麗に撮れるようになりますよ。
奥が深いので私はまだまだ使いこなせませんが、SB-700を使っています。
レンズを揃えるとお金がかかります、まずは明るく撮るために必要だと思います。
後はお掃除キット、SDカ-ド
http://kakaku.com/item/K0000317460/?lid=myp_favprd_itemview
SANDISK(サンディスク)のCLASS10
http://kakaku.com/item/K0000139493/?lid=myp_favprd_itemview
ロープロ(Lowepro) > パスポートスリング は普段使いには軽くて便利です
機材が多いと向きませんが、気軽に出かけれます。
周辺機器は慌てて揃えることもないと思います、不便だなと思ったら少しずつ揃えてはどうでしょうか
一気に買うと使わないものが出てくるる気がします。
書込番号:18547092
0点

カードリーダーが無ければ
カードリーダーが先ずはあると良いでしょう。
次にバックアップ用の
外付けハードディスク2TB。
書込番号:18547114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イベントの人物撮影は屋内ですか?屋外ですか?
屋内なら外部ストロボは必須ですね(^^)
バウンス発光させて、やわらかいええ感じに撮れます^o^
あ、充電池のエネループもいります。
書込番号:18547305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mmの単焦点買ってみたらどうですかね?
いわゆる肉眼で見たのに近い感じで撮れる標準画角レンズってヤツ。
40mmとか30mmでもいいです。
私の経験ではこれを買ったときが真のスタートラインでした。
書込番号:18547347
0点

ガムテープの芯さん。
こんばんわ、ご購入おめでとうございます。
なにも慌てて機材を購入することはないと思います。
必要最低限はすでにお持ちのようですし。
撮影を重ねてゆけば不足しているものが出てきます。
機材選びも楽しみの一つです。
書込番号:18547411
0点

ずばり、レンズです。
いい写真を撮りたいなら、レンズに投資を。
次に、ストロボ。
SB910のような大型が、余裕があって良いです。バウンスさせても、すごい光量です。
内蔵ストロボは、とりあえず光を当てましたという感じでとても固い感じになりますが、大光量をバウンスさせると、柔らかい光でいい感じの写真に仕上がります。
書込番号:18547550
0点

短時間に、そして深夜なのに丁寧な返信をくださった皆さま、本当にありがとうございます。
確かに、最初からあれこれ買うのは合理的ではないし、必要になれば買えばいいだけの話ですね。
現段階で、もう少し背景がボケればな〜とか、
動画サイトに上げる動画も撮りたいから(一眼レフに動画を求めるな!とか言われそうですが、安いデジカメよりよっぽどいいので……(´・ω・`))いい三脚も必要?
等の、要望はありますので、とりあえずヨドバシにでも行ってみます。カタログや現物を眺めるのも楽しいですからね。
まあ、買って損がないのは、バッグとメモリーカードとクリーニングキットとフラッシュ辺りですかね。(フラッシュは、D5300のお飾りになりそうですが)
お金は有限なので、慎重に決めていきたいと思います。
書込番号:18547561
1点

具体的に何を撮りたいか、どんな写真を撮りたいかで変わってきますよねー
確かにストロボはあるといいし、レンズもあるといい。
もう少し背景をボカしたいなら、F値が小さくて望遠よりの短焦点レンズでしょう
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
予備のメモリーカードは必須。何事も予備があると頼もしい。
風景が多いならC-PLフィルターとか、特殊効果フィルターを集めるのも面白い
書込番号:18547598
0点

レンズは個人の好みだからなああ…
俺が旅行で風景撮るなら
純正18−55VRUとシグマ8−16にするな
中望遠まであれば十分なので♪
書込番号:18547628
0点

クリーニングキットはどうだろ。私の場合、大きめの卵形のブロワーと、ハクバのレンズペンだけで、だいたい事足りてます。レンズのクリーニングペーパーとか、買ったけど、封も切ってない^^;
書込番号:18547648
0点

ガムテープの芯さんこんばんは。
太めのストラップに交換すると体感重量がビックリするほど軽くなります。旅行で徒歩移動が多いならオススメです。
僕はこれを使ってます。
http://kakaku.com/searchitem/S0000194717/
色違い
http://kakaku.com/searchitem/S0000194716/
安いし柔らかいし太いし純正だしで、かなりオススメです。
風景ならサーキュラーPLフィルターも楽しいですよ。
コスパ重視だとこれ?
http://kakaku.com/item/10540311723/
付けるとシャッタースピードが落ちますし、有るのと無いのでは写真の印象も違うので常用はしないで下さいね。
三脚をお持ちならリモートコードもいかが?シャッター押した瞬間のブレを軽減したり、シャッタースピードをバルブに設定して打ち上げ花火を狙ってみるのも楽しいです。
とりあえず安心の純正品を
http://kakaku.com/item/10981710149/
とりあえず交換レンズは外してのオススメはこんなところですかね。
屋内での人物撮影の機会もそれなりにあるのなら外付けフラッシュ(スピードライト)もオススメですが、ちょっとした交換レンズと同じくらいの金額になりますね。
http://kakaku.com/item/K0000151495/
書込番号:18547695
0点

撮った写真がなくなるのが嫌なので、外付けハードディスクを私も推しておきます。
できればプリントして整理しておくと、しょっちゅう見るし、なくならないとおもいます。
書込番号:18547752
0点

人物撮影なら室内でも屋外でもスビードライト(ストロボ)はぜひ買うべきかと、
書込番号:18547847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予備バッテリー、予備メモリーカードが必要でしょう。
後はその都度気づいた物を揃えれば良いと思います。
書込番号:18548044
0点

レンズペン、セーム革、シリコンブロワーの清掃用品。
カメラバッグ。
ストロボ(SB-700、SB-910)
D7000でSB-700使っていますが良いです。
使用頻度が多いならSB-910の方が良いかも知れませんな。
書込番号:18548050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボケに関して、
ボケが出るようにするためにどのようにすれば良いかご存知でしょうか?
もし知らなければ、次のように試して見るのも良いかと。
ボケは設定によって作るもので、
今の18-140でも工夫すればボケを出すことも可能です。
絞りを開放もしくはそれに近い値にして
望遠側の焦点距離を使う。
更には被写体を近づけ、背景を遠くになるようにすれば
それなりのボケは出てくるかと思います。
更に、ボケを望むのであれば明るいレンズが必要になってくると思います。
動画に関しては、ニコンの現状の一眼レフにあまり期待は持たない方が宜しいかと。
動画を求めるのであればソニーのαや、パナソニックのミラーレスのほうがよいと思います。
ご参考までに、
書込番号:18548095
1点

保護フィルターを拭くためのレンズ拭きと
ホコリ飛ばしのしゅぽしゅぽ ですね。
書込番号:18548132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガムテープの芯さん、こんにちは。
まずはD5300ご購入おめでとうございます。
一眼レフは周辺機器が豊富ですので迷いますね。
まずはメモリーカードだけあればいいです。
とにかく撮りに行きましょう。
撮りに行くには最低でも交通費がかかります。
他にも食事代、宿泊費、土産代、クルマを持っていない場合は自動車購入費用と維持費など。
まずはこれらのお金を確保し、周辺機器はその後で予算立てしましょう。
風景写真を撮るなら、夜明けが狙い目です。
風がなく、空気が澄み、光の色が刻々と変わる、昼間とは別の世界が広がります。
これを撮るとなると、朝に家を出たのでは間に合いません。
週末休みなら金曜日の夜に現地入りして前泊するとか、夜中の電車がない時間にクルマを出す必要があります。
ね、お金がかかるでしょう。
周辺機器はあったほうがいいですが、あまりに豊富なためカメラの数十倍の費用が必要になります。
買ったはいいが必要ないもの、買ったけど性能が足りなくて役立たないものも多数出ます。
まずは色々撮ってみて、どんな点がうまくいかないのか、どのようにしたいのかを、自身の体験からわかるようになりましょう。
例えばガムテープの芯さんが購入した保護フィルターですが、私は使っていません。
付けると写りが悪くなるし、付けなくても傷つかない工夫をしています。
家庭用三脚というのは数千円のものではないでしょうか。
私もそういうのを買って、カメラを据え付けた状態で三脚がひっくり返りました。
今はカメラよりも高い三脚を使っています。
買うのは必要性を感じたらでいいし、その際もどのようなものが必要で、どのくらいの予算がかかるのかを調べましょう。
今いくらの予算が出せるから買いたいという選び方はだめです。
最初から上手くはいかないし、その上手くいかない経験を生かすことが大事。
間違っても機材代に予算を取られて、撮りに行くカネがないなんてならないようにしましょう。
書込番号:18556554
1点



D5300を買いましたが、収納事は乾燥剤や防カビ剤は有った方が良いのでしょうか?ネットで調べているのですが、サイズや量が色々あって決め兼ねてます。
オススメが有れば宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
収納する容器の大きさによって違いますが、目安としては11Lに1袋の表示があります。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101100282/
書込番号:18545434
1点

多湿で密閉された暗所に置いておくのじゃなければ(押入とかバッグの中など)
特に用意しなくても大丈夫ですよ
1〜2週間以上収納したまま使わないような使い方なら、ドライボックスなどを
利用した方がいいですけど、日頃使うようであれば特に気を使う必要はないです。
転がる石に苔はつかないように、日頃使えばカメラもカビないです。
ただ今の季節、結露は気を付けた方がいいですね
書込番号:18545454
2点

仁徳古墳さん こんにちは
カメラの場合 定期的に使うのでしたら 必要ないとは思いますが ある程度長期的に保存する場合 乾燥剤などをバックに入れるのではなく 密閉できるケースの中に カメラを入れ保存するのが良いと思います。
後 乾燥剤の場合 定期的に交換しないと効果なくなりますので 注意が必要です。
書込番号:18545468
1点

普段使っている場合は、特に必要ないと思います。
そうではなくても月に1度くらいの頻度で使うのであればカビはよほどのことがないと生えません。
問題は長期間使わない場合だと思います。
この場合は乾燥剤や防カビ剤はあったほうがいいですが、
密閉した中で補完しないと効果は薄れてしまいます。
その為、少し高いですが、防湿庫を購入する人もいます。
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/
書込番号:18545489
2点

カメラバッグに入れたままで100円ショップのシリカゲルを大量に入れております。
今のところカビは無いです。
書込番号:18545528
1点

使用頻度が多いなら、絶対必要だとは思いません。特に湿度の低い時期は。
直射日光の当たらない、風通しの良い場所に置いておけば良いと思います。
当然、安定した場所に。
保管ケースはカメラが取り出しやすいサイズが良いと思います。
店頭で確認出来ると思うで試して下さい。
シリカゲルは大きな物より、小さな物の方が湿度を調整しやすいと思います。
ケースは透明の物で、ケース内に湿度計を入れておけば良いと思います。
湿度は40%程度で良いと思います。多少の変化は気にしないで良いと思います。
ボーデーとレンズは装着した状態でも問題無いと思います。
書込番号:18545545
1点

私は以下の製品の9.5Lと5.5Lを使っていますが両方とも乾燥剤は2袋入ってましたね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0018TVST4
因みに5.5LだとWズームキットでいっぱいです。9.5Lだと少し余裕がありボデー、レンズ3玉入ります。
品質的には100均のタッパーとは比較にならない位上です。
使用的には100均のタッパーでも十分かも知れませんけどね。
毎日は使わないので(せいぜい週1)常にドライボックスに入れています。
乾燥剤もレンチンすればある程度復活するみたいなのでおすすめです。
書込番号:18545613
1点

100均の乾燥剤でもいいので常に入れておいたほうがいいと思います。特にレンズは伸び縮みするたびに湿った空気を吸い込みます。乾燥剤と一緒にしておけば少しは内部も乾燥すると思うのですよね。内部にカビが生えたレンズの中古は多いですよ。
書込番号:18545661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使う頻度が少ないカメラやレンズは、ミカン箱くらいのミニマムサイズの電動(?)ドライボックスを買って押し込んでます、
月に数回程度のよく使う機材は、持ち運び用のボックス、バッグに収納してるだけ、
それで カビは発生しないので楽観してます♪
それと、みなさんにお聞きしたいんですが、乾燥剤には種類がいろいろあって、カメラなどの精密機器には適さないものも
あるようなことを 以前目にしたことがあります、
キタムラ、ヨドバシなどのカメラ店で購入できるような乾燥剤だったら心配ないとはおもいますが、
DIY店で安く買える乾燥剤は使ってだいじょうぶなんですかね?
もちろん 押し入れ乾燥剤みたいな、水 として溜まる方式の乾燥剤は論外と認識してます、
詳しい方が居らしたら ご意見をいただきたいです f ( ^ ^ )
書込番号:18545673
1点

あった方が良いかは、環境や使いかた次第かと思います。
高温高湿の場所に長期間放置しなければ良いかと。
押し入れや、タンスなど保管するのは良くなく。
風通しの良いな所に吊るすだけでも良いかと。
週に1回はシャッターを切るだけでカビの発生は防げるかと。
乾燥剤を使うのであればカメラ屋さんで湿度計付のドライボックスを購入しますね。
使用するのはシリカゲルで再利用ができますので、
適当ないい気さのタッパなどに入れふたに小さな穴をあけ色が赤くなったら
フライパンなどで熱して水分を飛ばしますね。
カメラ屋さんで売っている乾燥剤でもよいかと。
いずれにせよ定期的に交換等行う必要があります。
書込番号:18545744
1点

東洋ドライのモバイルドライも良いと思いますな。
充電式で繰り返し使えますな。
シリカゲルタイプもレンジで繰り返し使えるようですが。
書込番号:18545763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仁徳古墳さん ご購入おめでとうございます。
あなたのお部屋が結露するなど湿気る場合ならば、湿度を40%程度に保つように乾燥材などを利用するのは良いと思います。
但し湿気る部屋でなく常に使用されているのであればそんなに神経質にならなくても良いですし、あまり乾燥させ過ぎるとゴムの劣化などがおこりますので、理想は湿度を自動で調整出来る防湿庫ですが大きな販売店などでは簡易なものなど展示されていますので見て見られたら良いと思います。
書込番号:18545773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入れた方が、気休めになるでしょう。
自分は一度、高地にいた時、結露に悩まされ、ドライボックスに機材を入れ、乾燥剤を使うようになりました。
コストは安いので、それほど負担にはならないでしょう。
書込番号:18545879
0点


ホームセンターのケースにドライペットを入れて保管しています。
防湿庫だけでは足りないので(^_^;)
レンズを持ち指す際は他の方も書かれておりますが
三角コーナー用の不織布にシリカゲル入れています。
書込番号:18546051
1点

解決済みのところ一応言っておきますが、カメラというものは写真を写す為の”道具”ですから、後生大事に保管したり仕舞い込むものではありません。
一番良いのは目に付くところにいつも置いておいて、触ったり空シャッターを切ったりすることです。
レンズやカメラにカビが生えたという人の殆どは押入れに仕舞い込んだりケースの中に入れっぱなしにした場合です。
埃はブロアーで吹けば無くなります。埃を気にせずに部屋の中の棚などに置けばいいだけです。棚の置物にカビが生えていますか?
書込番号:18548167
0点

100均の乾燥剤を入れた透明なポリ袋にカメラを入れて袋の口を軽くひねって置いておけば、カメラも鑑賞できるし、すぐに触ることも可能です。なにより室内に落下するホコリを防げるし、レンズの伸び縮み時に吸い込んだレンズ内部の湿気た空気も乾燥できるだろうと。ホコリもボディ造形の隙間に落ちると取れなくなっていかにも中古に見えてきます。透明なポリ袋に入れて身近に置いておくのが一番簡単で綺麗に保てます。しばらく置いておくとポリ袋にうっすらとホコリが堆積します。
しかし、人それぞれなので自分に合った方法で良いと思います。
書込番号:18548280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スレ主さん
自分は、湿度計付のドライボックスに、
東洋リビング モバイルドライ 除湿ユニット MD-2を使っています。
使い勝手、良いと思っています。
http://www.toyoliving.co.jp/products-info-other/MD-2-1.html
fuku社長さん
>東洋ドライのモバイルドライも良いと思いますな。
>充電式で繰り返し使えますな。
多分、自分と同じ物だと思いますが・・・ ^^;。
充電では無くて、乾燥剤がしけった時に、
水分を蒸発させるヒーターが内蔵されているだけの気がします。
レンジでチンの代わりに、コンセントに接続するだけかと。
ただ、メーカーホームページには、
「充電式の 除湿ユニット」と明記されていますね。
その割には、粒状のインジケーターが充電(?)すると、
赤→青に変色すると言う、シリカゲルそのものの動作なのが・・・^^;。
「水分の指示薬として塩化コバルト(II) を添加したものは
青(水分吸着力が大)から淡桃色(水分吸着力はほとんどない)を呈している。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%AB
書込番号:18550279
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初心者でD5300を購入したのですが、
シャッタースピードが遅いです。液晶モニターで撮影すると更に遅くなります、どう言う設定にすれば改善しますか?
買った量販店に持ち込んで相談しましたがちょっと解らないと言われました。D5300はシャッタースピードが遅いのでしょうか?お願い致します。
6点

他のシチュだと、Aモードで絞りすぎている、または絞り機構がうまく開閉せず絞られたままだったりする時も、シャッターが遅くなります!!
後者の場合だと、ライブビューでのAFも不安定に迷い、結果位相差AFより遅くなることもあります!!!
書込番号:18536564
3点

追伸です。
まず、どのような設定が良いですかではなく
どのような設定をスレ主さんがしているかを教えてくれれば、
まだ、回答ができます。
今のままでは、みなさん推論しか出来ません。
撮影モードは何か
AFモードはAF-A、AF-S、AF-Cなのか
AFエリアモードは オートエリアAF、シングルポイントAF、
ダイナミックAFなら9点、21点、39点
連写モードなのか…
で、撮ったものは
絞り、シャッタースピード、ISOはどうなっていたか…
出来れば撮ったものをUPしてくれれば良いのですが…
UPする際は、個人が特定できるような写真はいりません、
植物でも、場所の特定が出来ない風景でもいいです。
書込番号:18536671
3点

シャッターが切れてから表示(ライブビュー)するのが
遅いのかな。スレ主さんの情報だけだと推論ばかり
になってしまう(^-^ゞ
書込番号:18537241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なつまちさん、こんばんは。
多分、ライブビューの撮影時のシャッターを押してからシャッターの切れるまでのスピードの事か又はシャッターを切ってから次の撮影に掛かる間のスピードが遅い事をおっしゃっているものと過程してお話しします。
一眼レフのライブビューはピントが合うまで時間がかかるのが特徴です。ピントが合うまでシャッターが切れません。
また、シャッターを切ると撮影した画像を記録するためか?液晶画面がブラックアウトと言う真っ暗状態が1秒くらいかな?起こるのですね。その間シャッターが切れず歯がゆい思いをします。そこからまたピントが合うまでもたつきイライラ状態なのではないでしょうか?
現状は技術的にこれが限界みたいです。早いカメラもありますがミラーレスなどミラーのないカメラに出てきている状態です。一眼レフはファインダーを覗いて撮影するのに最適に出来ていますのでライブビューはゆっくり風景など撮る時、ファインダー撮影しづらい時に使うなど付属の機能として使うといいと思います。
書込番号:18537448
4点

なつまちさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18537743
2点

一度カメラを初期設定に戻しみてはどうでしょうか?
同じ被写体を各モードで撮って、シャッタースピードを確認する事をお勧めします。
設定としては絞り優先で開放、それでも遅いならiso感度を上げる。
シャッタースピード優先で250位にしても良いと思います。
書込番号:18537765
3点

>スレ主なつまちさん
>言葉足らずで誠に申し訳ありません。
否、言葉足らずというより、説明不足です。
(「シャッタースピード」は言葉足らず、若しくは誤用、誤解かも?)
皆さんの問いかけ(「設定は?」)に耳を傾け、返事しましょう!
@P,S,A,Mモード?それ以外?
A絞り、シャッター速度、ISOの設定は?
BISO AUTOなら上限は?低速限界SSは?
C実際に撮れた写真ではSSは幾らなのか?
(液晶見ながら撮影して、感覚で言ってませんか?)
こんなところでしょうか?
可能なら、撮影した写真をUPして下さい。
それだけでも返答のヒントになります。
書込番号:18538923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーを見ながら撮影するのがいいと思います。
書込番号:18539200
1点

おや?
無言で「解決済み」ですか?
書込番号:18539702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おや?
じじさんが書き込んだすぐ後に解決済みになりましたね!!!
・・・な、何かいろいろと挫折したのかも!?!?!!!?w
書込番号:18539711
3点

>めぞん一撮さん
>・・・な、何かいろいろと挫折したのかも!?!?!!!?w
かも知れません。
今頃…
「あーっ!設定って何だよ。モードって何だよ。ISOって何だよ。SSって何だよ。カメラってシャッター押せば自動で撮れるんじゃ
ないのかよっ!使えねぇな。俺のスマホなら簡単に綺麗な写真が撮れるじゃないかっ!」
…ってなってるかも?
今頃D5300はドナドナされてるのでしょう。
書込番号:18539847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当に解決になったのでしょうかね…
でも…
誰でも最初は初心者ですからね。
何も知らなくってもいいんですけどね。
おそらく専門用語すらわかないかもしれませんね。
一眼レフが扱えなくて嫌にならなければいいですが…
再度、スレ主さんが出て来てくれるといいのですが、
それなりのアドバイスは、皆さんから出来るかと思いますが…
書込番号:18540484
2点

スレ主さんが解決済みの旗を上げているのに恐縮ですが、
自分も高校生の時、親父からニコマートの一眼を貰ったのですが、結局使いきれずに返した記憶があります。
暗室で白黒写真を現像し焼いたことがいい思い出です。酢酸の酸っぱい臭いが・・・
書込番号:18540544
1点

もしかしてですが、現在私の質問しているのと同じ症状じゃないですか???
書込番号:18872503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D5300POPさん
>もしかしてですが、現在私の質問しているのと同じ症状じゃないですか???
可能性は高いですが、「液晶モニターで撮影すると更に遅くなります」とあるように、「シャッター速度」と「シャッターボタンを押してから撮り終わるまでの時間」を勘違いしている可能性が大です。
シャッター速度を速くしたいなら、Sモードで1/4000まであげれます。
ところが、このスレ主さんは具体的な設定や撮れた写真のSSを示さずに「遅い」とだけ…
↑の推測のように、音だけ聞いて、勘違いしている可能性が大です。
書込番号:18873709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どう解決したのか教えてもらえないと、こっちがモヤッとしますよね…。
まあ、いいですが
書込番号:18873767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼します。
解決済みになってますが解決方法が書いてなかったのでお節介で書き込みます。
私は初心者で、同じ問題にあたりました。
D5300を購入して使用していたのですが、昼間の曇り空の日や室内で撮影したところシャッタースピードが確かに遅かったです。まだ晴天の日に使用したことはありません。
P(プログラムオート)で使用したとき、ピントが合う時間ではなく、確かにシャッタースピードが遅かったです。
調べたところ、なぜかD5300のISO感度にはオートが見当たらなく、プログラムオートでも明るさ関係なくISO感度は100のままです。
おそらくこれが原因かと思います。ISO感度を調節すると解決しました。
書込番号:18927823
0点

> ISO感度にはオートが見当たらなく
メニューの撮影メニューのISO感度設定でできませんか??
手っ取り早いのはオートモードに設定すればISOオートです。
書込番号:18927847
0点

すみません(汗
ありました。
インフォのところしか見てませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:18928936
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





