D5300 ダブルズームキット2 [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の買取価格
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の純正オプション
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のレビュー
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のクチコミ
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の画像・動画
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のオークション

D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の買取価格
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の純正オプション
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のレビュー
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のクチコミ
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の画像・動画
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のオークション

D5300 ダブルズームキット2 [ブラック] のクチコミ掲示板

(11147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]を新規書き込みD5300 ダブルズームキット2 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

前席確保のバレエ撮影で迷ってます…

2014/09/07 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

4年ほど前に、ここで同じような相談させていただいて、D5100Wズームを購入し
基本的には思った撮影ができています。一眼買ってほんと良かったと思います。
さて、今回再度、子どもたち中心のバレエ教室の発表会を
素人ながら撮影を頼まれました。
素人と理解してもらってるので、友人として引き受けました。

つきましてはこの、5300 18-140かAPO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]のレンズ単体を
買うか悩んでます。

と言いますのは
手持ちの5100の55-300で、舞台で踊る子どもたちの表情アップは撮れました。
あと2〜3人の踊りなら全身入ったポーズも何とか。

問題は、10人ほどでの決めポーズです。一応スタッフ的な形で
前席真正面を寝転がって撮影させてもらえます。
前回、18-55に替えている時間が正直なかったので、コンデジを別途使ってたのですが
出来上がりの差があり過ぎで、あまり良いものは撮れませんでした。

で、レンズをAPO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]にすれば
表情アップも舞台ある程度も、1本でコト済むのかなと見ていたのです。
このレンズで舞台一杯の15人ポーズが撮れるかどうかも知識がありません。

価格が6万以上するようですし、じゃぁこのD5300 18-140という組み合わせ追加して2台で
撮影した方がいいのでは?と考えた次第です。以前欲しかったD7000の105というのも出てきて…
困ったもんです。
なんせレンズの知識は2.8は明るい…くらいしかなくて。

最前列確保で、2名で踊る子どもの表情から舞台の15名決めポーズ
そもそもレンズ交換なしでは無理な話なのでしょうか?

素人の質問で恐縮ですが、どなたかアドバイスいただければ
幸いです。









書込番号:17910940

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/16 03:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主さん

私も先日撮ったダンサーの作例を・・(本人に掲載許可とってます)

ボディはD7100でレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDで70mm域でクロップしてます。
D7100には1.3倍クロップという画面を切り取る機能がありまして、焦点距離140mm相当になってます。

やはり明るいレンズはしっかりと被写体を補足し、バッチリとAFが追従しているのが分かります。
特にD7100のAFには3Dトラッキングというのが付いてて、一度フォーカスロックオンすると、被写体が動き回ってもしっかりと追尾してくれるんです。
将来D7100もしくはその後継機のご購入検討のご参考までに〜(^^)

書込番号:17942082

ナイスクチコミ!1


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/16 13:17(1年以上前)

Paris7000さん

サンプル画像シビレました!!
凄いですね、正に時間止まってます。
髪の毛までキッチリと!

もちろん、構図から動きの予想など
レンズだけで撮れるものではないと
わかっていますが、撮りたい、いや撮ってあげたいですね。
バレエ頑張る子供たちを。

バリバリ素人の偶然写真でも、喜んでくれてるので
修行あるのみです。
7100が手頃になったらと思っていますが
ヤマダにおられたNIKON販売員さんが、5300が出たあとなので
次の7000機種がいいはずですと言ってはりました。

3DトラッキングはD5100にもついていて
とりあえず設定しています。たったの11点ですが(笑)
暗いステージではあるので
Mモード・Sモードかなと屋内で色々試していますが
???って感じです。


まずは、私には結構勇気のいった50−150でガンガン撮って
本体はまたいつかで。

色々ありがとうございます。









書込番号:17943204

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/16 14:58(1年以上前)

G11さん

お褒め頂き、ありがとうございます。
自分もダンサーで踊るので、ダンサーの動きはある程度読めますが、それも広角〜標準域でのこと。
望遠域で、この写真のようにダンサーが動こうとしている先に空間を開けて撮るなんざ、なかなかできません。どうしても日の丸構図になっちゃう。
そういう意味では、意識はしていたものの、かなり偶然に撮れたかも〜
でも、これは自分でも満足いく会心のショットです(^^)
(他にもいいのがあるのですが、スポンサーの名前が入ったり、不特定多数の人が写っていたりするのでここへのアップは差し控えます)

撮影時は、Sモード、Aモード、Pモード、やはり自分も色々悩みました。
このショットはSモードです。今にして思えば、もうちょっとSS上げて、絞りを開けさせ、ボケを大きくしても良かったかな〜
絞り優先やプログラムモードも試しましたが、とにかく撮影に夢中になると、モードの設定のことなんて頭から消えて、とにかく構図と画角、シャッターチャンスに集中しちゃうんですよね。で、あとで、うぁ、しまった〜、なんでこんなに絞ったまま?とか、なんでこんなにSS遅くした?とか(爆)
で、悩むぐらいならPモードにしてシフトした方がいいじゃんとか(^^;;

ちなみにですが、こういう衣装はハデハデさが命なので、ピクチャーコントロールはヴィヴィッドにクイック調整で+1にして、標準よりは発色を良くしています。でも、肉眼で見たイメージに近いです。(ちょっと黄緑のマラボーがどぎついですが、他はこんな感じです)

あと、屋外でしたが、露出補正を+0.3にして、肌を明るめに見せる演出。
ほんとは、RAWであとから調整すれば良いのでしょうが、昔からJPEG撮って出し派なので、今回もJPEG一本勝負でした(笑)
なにせこの日だけで1500枚、この娘が出てるチームだけでも650枚、とてもRAWで撮って現像処理なんて時間が無くて・・・

撮影後は、あまりにひどいカット以外は、そのままWEBにアップし、チームのみんなに公開という流れなので、とにかく時間を最優先してます。
(出演者って、すぐに自分のパフォーマンスがどうだったか見たいものですからネ。。。一か月後に見せられても、あぁ、良かったねぐらいにしかならず感動は大分薄れてしまうので〜。。。)

G11さんも、バレエの写真を撮ったら、お子様だけでなく、そのお友達も見たいでしょうから、出来るだけ早くアップして見せてあげた方が良いですよ〜

追伸
D7100の後継機種ですが、ニコンの戦略としてFX機を展開し、高価格路線で収益回復を狙ってるようで、DX機への新機種投入は、もう少し先になるかもです。まさかD7100で打ち止めということはないと思いますが、今度出たD750というFX機は、D7100をFX化したようなカメラ。これを見たら、DX機はエントリーモデルのみになっちゃうかも〜〜と危惧しております(汗;;

書込番号:17943485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/16 15:45(1年以上前)

Paris7000さん

3DトラッキングはD5300にもついています。
違うのはフォーカスポイントが39点しかないことだと思います。

書込番号:17943607

ナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/16 18:29(1年以上前)

Paris7000さん

色々詳細ありがとうございます。
Paris7000さんがさらっとコメントされてる中に
参考になることが結構あります。感謝です。

何より、このレベルの撮影される方でも1,000枚以上シャッターを押される
と聞くとホント安心します。

実は、聞きたいことは山ほどあるんです。
ただ残念ながら、その聞き方、何をどう聞けば良いかも正直わからないのが実情です。
なので、この前のテスト撮影で、良かった写真とそうでない写真の詳細を
それぞれ見て、このSSでこのISOか…が私の精一杯なんです(笑)。

以前、一眼レフを購入検討時本口コミで相談した際に
皆さんのアドバイスに結構あった機種の実用ISOを目一杯上げてSSを早く
がアドバイスでした。
確かに、欲しいのはそこ! 明るく写る状態でSSが早ければ!

この前、自分なりにはやってみましたが、うーん。。。て感じです。

ピントを合わし続ける便利機能の方が必要な気もしますね。
3Dトラッキングをしっかり理解しますね。
あとピクチャーコントロールもちょうど気になってましたし
参考になりました。


F2.8 50−150 は3脚の場合、手ブレ補正を外しなさいとありましたが
1脚使用の私は外して良いの?など…
それに、3脚で手ブレ補正を外すのはなぜ?SSが早くなるの?

もう迷路です(汗)












書込番号:17944148

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/16 19:20(1年以上前)

まず、D5100でも3Dトラッキングがあるとのこと、良く確認もせず、失礼しましたm(__)m
自分はD60(D5000/3000系の前身)からのステップアップでしたので、このクラスはダイナミックAFしかないのだろうと勝手に思い込んでました。

SSを目いっぱい上げるというのは、なんか適切なアドバイスとは思えないですね。
全てはバランスだと思いますよ。
SSと絞りとISO
この3つのパラメーターをバランスよく調整するんです。フイルム時代はISOは買ったフイルムで決まるので、あと考えるのはSSと絞りだけでした。
でも今はISOも簡単に変更できるし、ISO Autoなるものもあるので、ややこしくなってきますよね。

今回f2.8という明るいレンズを購入されたのですから、そこから1〜2段絞ったf4かf5.6あたりまで絞ってみてください。その方がキリッとした写真になると思います。どの辺がおいしいのかは、f2.8で撮ったりf4で撮ったりf5.6で撮ったり試してみてそのレンズの描写の違いを感じ、本番に臨みましょう

そして仮にf4に固定して、次にバレエをどのSSで止めるのかを試してみてください。
私の経験では、胴体は1/125以上で大体止まります。でも手足は1/250以上できれば1/500あればピタッと止まって写ります。

でもですね〜ピタッと止まった写真って逆に動きを感じますか?多少手先や足がぶれている方が動きを感じませんか?
なので、いろいろSSを変えてみると良いと思います。
もちろん、バレエでジャンプした瞬間をピターッと止めるのも良いですので、その時は1/1000とかで
でも、ソフトな動きの時は、わざとブレを入れた方が柔らかく表現できます。

私が上げた作例、1枚目の指先は微妙にぶれてるでしょ?フォーカスが外れ少しボケていることとあいまって、ソフトになっている方が動きを感じるというものです。この作例のSSが1/320にしているのも、そういう理由です。(ほんとは1/250にしたつもりが、どうも撮影中にダイヤル回したらしい(笑)

最後にISOですが、等倍観察しないのであれば、ISO Autoにしてカメラに任せちゃって大丈夫でしょう。
バレエのステージがどの程度の明るさかわかりませんが、普通はこうこうとした照明が入っていると思うので、ISOはそんなに上がらないと思います。
例えば同じISO1600とかでも、明るい場所ではさほどノイズは目立たなく暗い場所ほど目立ちます。暗いところでISOを上げれば上げるほど、弱い光をアンプで増幅しているようなものですので、どうしてもざらざらしたノイズが目立ってきます。どの程度まで許せるのかは個人個人、またはシチュエーションですので、多少ノイズが載ってもとにかく撮りたいときはノイズをあきらめて高感度にしちゃいます。

自分は風景など静止モノを撮る時は、三脚使ったりして、じっくり時間をかけられるのでISO固定で撮りますが、動体を追っかけながら撮る時は、ISO AUTOでカメラ任せにしてます。

あとご質問の手振れ補正ですが、1脚なら手振れはONで良いと思います。1脚は少なくとも左右前後には揺れる可能性があるので。
三脚の時はoffにした方が、手振れ補正が誤動作してかえって悪さするのを防ぎますが、私の経験では、ONにしたまま撮っちゃっても、不具合起きたことはないですね。

すこしは迷路を脱出できたでしょうか〜??(笑)

書込番号:17944335

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/16 19:31(1年以上前)

もひとつ、まだ質問に答えてなかったですね(^^;;

> それに、3脚で手ブレ補正を外すのはなぜ?SSが早くなるの?

上にも書きましたが、三脚で手振れ補正を外すのは誤作動を防ぐ為です。
たまに、三脚の振動を拾い、それを手振れ補正がうまく処理しきれず、かえってぶれたりするらしいです。でも、自分はそんな経験はないです。
ニコンの高級超望遠レンズには三脚(トライポッド)用VRモードがあって、三脚の微妙な振動に対応する手振れ補正がついているぐらいです。

まちがっても、自動でSSが速くなったりはしませんよ〜(^^)

書込番号:17944377

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2014/09/16 20:17(1年以上前)

3-Dトラッキングはシーンによっては使い物になりません。

この機能は、主に最初にロックオンした色を認識してその色を頼りにカメラが判断して
被写体を追ってくれます。
同じような色が被写体以外に有ると、カメラが判断できなくなり迷って
自分が意図していないものにピントを合わせようとすることが多々あります。
被写体以外に同じ色が無い場合は、便利とも思います。
便利な機能である一方、被写体によっては制御が出来ないこと言うことです。
D300などに搭載された当時のものより最新の方が精度も良くなっているようにも感じますが
まだまだと私は、思っています。


書込番号:17944595

ナイスクチコミ!1


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/16 20:24(1年以上前)

Paris7000さん

目からウロコではなく、涙です。
実際に撮影チャレンジしていないので、理解は別にして
聞きたかったことの8割が詰まってました。
私のレベルでもわかりやすく解説いただき
本当に感謝しております。

そうなんです、おっしゃる通り、バレエといえども
プロではなく教室の発表会レベルなので
ステージはそれほど暗くないんでしょうね、実際は。
「出来るだけISOを上げて…」この言葉を信じ
ISO3200などでやってみましたが、結果はダメでした。

そこでISOオートにすると結構思った写真が撮れてて
詳細見ると、ISO 800や1000でした。??
ダメダメ、もっと上げてSSを早くしないとって。。。

さらにもうひとつの迷路
最も光を入れるF2.8でステージ撮影なんだから、F2.8は絶対!と考えて
あー…またF5.6になってしまってる…
でした。でも
出来上がりはF4などの方が撮りたい方向になってることが多かったんで???

「今回f2.8という明るいレンズを購入されたのですから、そこから1〜2段絞ったf4かf5.6あたりまで絞ってみてください。その方がキリッとした写真になると思います。」
そうなんですね。いやぁほんとに救われました。

最後、迷路のどん底SS…

「そして仮にf4に固定して、次にバレエをどのSSで止めるのかを試してみてください。
私の経験では、胴体は1/125以上で大体止まります。でも手足は1/250以上できれば1/500あればピタッと止まって写ります。」

おっしゃる通りで、胴体は1/125以上でジャストに止まってました!
頑張れそうな気がしてきました!

ありがとうございます!
Paris7000さん


書込番号:17944632

ナイスクチコミ!2


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/16 21:01(1年以上前)

Paris7000さん
追記、ありがとうございます。

1脚使用、手ブレ補正解除でSSが早くならないならそのままでいきます。(^^)

あと、アップくださったサンプル画像も再度確認させていただきました!

「でもですね〜ピタッと止まった写真って逆に動きを感じますか?多少手先や足がぶれている方が動きを感じませんか?」
おっしゃる通りですね!本当にそうおもいます。好みなんでしょうけど、柔らかい写真にしてあげたいのが一番ですね。
どこかに動きにあって、頑張ってる笑顔にピントが合っている。理想です。
ただ、今回実際に撮影してみてわかりましたが、子供たちは決めポーズがしっかり決まらないことが多かったんです。
音楽に合わせて本人は決めたいけれど、次の動作が気になるんでしょうね。
そこもそのまま撮れればと思っています。

課題は先生のソロです。動きが早すぎて…
直前リハーサルで1/250や1/500などやってみます!!
少しは可能性上がるかもですね。

調整すべきポイントもアドバイスいただいたので、肩の荷がおりました!

ありがとうございます。

書込番号:17944846

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/17 02:07(1年以上前)

okiomaさん

はい、3Dトラッキングは万能ではありません。
群舞(団体で踊ること)では、大抵衣装をそろえてます。そう、みんな同じ色です。とてもカメラは狙った娘を識別できず、ふらふらと浮気します(笑)
でも、そういう特性も理解して使えばよいのです。
先日のステージパフォは、衣装は個人任せだったこともあり、みんな色がバラバラでそれぞれもそこそこ距離を撮っていたので、浮気することは少なかったです(^^)

どうしても狙った娘を撮りたいときは構図を多少犠牲にしてシングルポイントで合わせますよ。シングルポイントを置く位置は、センターだったり左右に動かしたりしてますが・・・
でも、動き回る動態にはやはり限界があり、色々試した結果、自分の撮影スタイルには3Dトラッキングがベストという結論になりました〜

書込番号:17946120

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/17 03:32(1年以上前)

G11さん

いろいろ、お手伝いでき良かったです。
せっかく買った機材ですので、精一杯効果を発揮したいですよね!

まずレンズを開放f2.8で撮ることですが、素人が陥りやすいところです。
確かに暗いところでは効果を発揮します。
でも、ここまで明るいレンズですと、ピントが合ったとことはシャープですが、そこからズレたところのピントがすぐに甘くなり、よほどのポートレートでないと、かえって変な写真になっちゃいます。

極端な言い方すると、鼻先にピントが合ったのに、まつげや、耳たぶでは、もうボケだしているとなっちゃうことも。なので、その辺は何度も撮影してみてころあいのよいf値を探します。
f値の検討は、発表会でなくとも、発表会と同じくらいの距離にお子さんを立たせておいてf値を変えながら試写すれば、どのあたりが顔全体にフォーカスがあい、どの辺からボケだすのか確認できると思います。
また奥様も立たせておいて(笑)複数人の人をまとめて撮影する場合はどこまで絞ればよいのかも事前に検討できますね。

私の1枚目の作例を見ていただくとわかると思いますが、f値はf6.3です。それでも顔からブラにかけてはピントが合っていますが、右手も左手もボケてますよね。それが2枚目だとほぼ同じ距離にあるので、指先はさほどボケてません。動いているのでブレてますが、それでも掌のシワは確認できます。そして4枚目になるともう両手はボケてます。
被写体との距離は5mはあったと思いますが、望遠域にするとf6.3でも腕の長さでボケます。
ボケの量はレンズによって変わってくるし、焦点距離によって変わってくるので、その程度のf値にするかは、何度も試写するか実践で慣れていくしかないですね。
大体の目安としては
おおボケしたい:開放かf3.2ぐらい
普通ボケ:f4〜f5.6
ややシャープ:f8
シャープ:f11〜f16です。

ただ、F11以上になると今度は小絞りボケという別の要素が出てきますので、せいぜいf16どまりがよいでしょう。小絞りボケの意味はググッてくださいね。たくさん解説載ってますので〜

そしてSSは最初は1/200前後で試していけばよいと思います。落としても1/80まで。1/60だと胴体もかなりブレます。

さて、ここまで説明してくると、比較的光量の安定した室内では、ISOオートにしてマニュアルでSSと絞りを設定してみてはいかがでしょうか?
もし、そのSSや絞りでISOの範囲が追い付かず露出オーバーもしくはアンダーになるようでしたら、SSか絞りを動かすと。
それで、だいたいイメージした通りの写真が撮れると思います。

そして、時々は、Pモードにしたり、スポーツモードにしてカメラ任せに撮ってみるのも、勉強になります。自分の設定した速度と絞りが勝るか、カメラのオートモードが勝るか(笑)

>子供たちは決めポーズがしっかり決まらないことが多かったんです。
>音楽に合わせて本人は決めたいけれど、次の動作が気になるんでしょうね。

撮影するカメラマンも頭の中で歌ってください。そう、リズムを刻むんです。そうすると、音楽に合わせて踊っているので、どこでキメポーズが入ってくるのかは考えなくともわかるようになります。
子供たちはキメポーズで止まらないのはしょうがないです。自分もそうでしたもん(笑)本人は止まっているつもりですが、動いているときの時間の感覚は意外に長く感じ、十分長く止まったつもりでも、実はせわしなく動いているということがよくあります。動画を見て、あれ〜もっと止まってたつもりなのにな〜と思うことしあります。大抵は力んでたりテンパってたりする時ですね(笑)

なので、カメラマンはキメポーズのちょっと前から次の動きに抜けるまで、最高速の連写でバシャバシャバシャと撮りましょう。
そして連写した中から、顔の表情、目の空き具合、目玉がどこを向いているかなど見ながら自分のベストショットを探していくのです。

私の作例でベストショットは1枚目だと思ってます。仲間に紹介したのは、この1枚目。ここでは3Dトラッキングの話をしたかったので、2枚目〜4枚目も上げましたが、自分の中では1枚目がベストです。

等倍にすると分かりますが、目は回転する方向を見ているんですよね。そしてその見ている方向に空間ができている。黄緑のマラボーが幻想的なまでにこの娘を綺麗に取り囲んでいて、そしてウイッグなのに、風のおかげか、きれいにふわっと浮いている。まさに、自然も味方に付けたミラクルショットと思ってます(笑)

次点は2枚目、、でも、残念ながら右手がちょっと切れすぎている。。。ウイッグのばらけ具合はいいんですけど、マラボーがあまり胴体を隠しておらず、お腹の太さが目立つ?(こんなこと言ったら彼女に殺されるかな??(笑) ほんとは細い娘なんですよ〜

>課題は先生のソロです。動きが早すぎて…
>直前リハーサルで1/250や1/500などやってみます!!

そうですね、1/500もあればダンス程度の早い動きなら止められます。アイススケートのスピンならもっと速い速度が必要でしょうけど(^^;;
でも室内でそこまでSSを上げられるかですね。ISOが6400とかまであがると結構ノイジーになるので、その辺はいろいろ試しながら、1/250、1/320、1/400、1/500など刻みながらISOを低く抑えつつ、必要最低限のSSは稼ぐと

なんか、わくわくしてきましたね〜〜(^^)v

書込番号:17946197

ナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/17 20:42(1年以上前)

Paris7000さん

何から何まで手ほどきいただき、感謝の気持ちで一杯です。
ここまでするとこうなる。
「落としても1/80まで。1/60だと胴体もかなりブレます。」
これが本当に有難いお話です。そういう写真もあったので納得出来た次第です。

F値のおおよその目安も
それまでのご説明があったからこそ、腑に落ちることばかりです。
存じてます、腑に落ちても出来るかどうかは別ですね(笑)

さらに上げていただいたサンプル画像での具体的なご説明。
これから自分で経験するしかないですが、今自分は何をしたか?を
検証できるだけでも大きく進化です。どこを見るかがハッキリしました。

Paris7000さんのサンプル画像を目指します!
目指すのは勝手なのでお許しを(笑)
躍動感とドピント!

そして、ダンサーとしても活動されることから写される側目線でのコメント効きました(^^)
「撮影するカメラマンも頭の中で歌ってください。そう、リズムを刻むんです。そうすると、音楽に合わせて踊っているので、どこでキメポーズが入ってくるのかは考えなくともわかるようになります。」

ですね!
ピント合わせることに必死で構図やタイミングなんて
気に出来る余裕はありませんが、せめて、どこでどう決めポーズ入るか予測できるようリハーサルに集中します。
発表会ですから、当然「決まった!!」瞬間が一番の顔でしょうし。

そう思って上半身中心の写真が多かったんですが
嫁さんいわく、バレエは足先まで入ったのも要るとのこと。
ここもチャレンジです。


前回もそうですが
本番での素材はスライドショーDVDで配る予定なんです。
編集で選べる素材の少なさに肩を落とさないようにしたいですね、見守っていてください(笑)
3年前は、ピンボケも使うしかなくて苦労しました。
それでも先生が感動してくれた経緯もあり
今回は良い素材で埋め尽くしたいです。


素人の相談に親身にわかりやすく解説いただいたお礼は、
納得の写真ですね。

頑張ってみます。



書込番号:17948885

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/21 04:10(1年以上前)

G11さん

このショットを撮った時の動画を見つけました〜(^^)
http://youtu.be/SFd5K7cNWuk
このグリーンの衣装の娘が登場するのは2:20からですが、2:30もしくは2:43のところで右回転し左回転してますが、右回転したあと、左回転している時の一瞬を捉えました。
この一瞬を秒7コマで切り取りました〜(^^)

ちなみに、自分はこのステージ左そでから撮ってました(一番左端で、少しでも手振れを抑えるためにステージにカメラを乗っけて狙いました)

書込番号:17962239

ナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/24 15:28(1年以上前)

別機種
別機種

昨日まで、親御さんへの配布用とスライド動画用に振り分けで手一杯だったので、ご報告遅くなりましたが、この前の日曜、発表会が無事終了し、撮影も前列中央でさせていただき大きなトラブルなくデータ取り込みまで完了いたしました。

結果は!?…SIGMAのF2.8 50-150の明るさに助けられている、この実感は多々あるものの早い動きにはついていけてなかった…これが正直な感想。感動もありましたが凹みも結構ありました。そんなに甘くはない!を痛感いたしました。
Paris7000さんのご期待に応えたかったのですが、もっと経験を積まないと、なかなか難しいシチュエーションだと身に染みて理解した次第です。これでもかなりの進歩ですが(^^)

具体的には
・照明が当たっているとはいえ、ステージはそもそも暗いというのを忘れていたわけではないんですが、機械がフォローしてくれると過信していたのが浮き彫りになった気がします。
・本番ということで、なぜかこちらもテンパッてしまっていた(呼吸が荒かったです笑)
・最前席センター中央1席からのみ、と場所が固定されたのが初めてだったので軽くパニック(笑)

落ち着いたのは後半の第2部からでした。
悲しいかな、目標だった先生一人での演目は前半で、しかも照明暗めだったので全然ピント合ってませんでした。シャッター切りまくりましたが使えるのは5%以下…
それ以外も、前半は胸上にすべきか、トウシューズまで確実に入れるか2台どちらで写すか迷っていたのが敗因かと。

でもです!後半には偶然の賜物が前回より増えていたのは事実です。アドバイス通り、リズムを頭に刻みながら、決めポーズに集中して撮ったモノには、おー!というものがありました!
それが添付のような写真です。

この明るさで撮れたモノは以前の純正55-300には絶対になかったモノですね。
SIGMA!値打ちあったと思います。

あと非常に残念…というよりバカだったのは画像設定をFINEの2.2MB にしていたこと。
前回8MのSD満タン撮った際にSDデータが吸い上げ出来なかったことがあり
15MBのSDでひょっとすると足りなくなるかもと。。。
当日使ったD5100 2台とも同じ設定にしていたようで、家で頭の中が真っ白になりました。
写真配るだけならいいんですが、スライド動画にするのを考慮すれば5.2MBでいくべきでした。まぁ4Kが普及しているわけでもなく(うちでも4Kではない)ので構わないのですが大きな心残りです。

ただ、撮影にしろ、設定にしろ課題が大きく見えましたし
何より、Paris7000さんのおかげで、これら偶然の賜物がどういう風に撮影されたモノかが
検証できることが進歩です。感謝しております。

あとですね、不思議ですけど
撮影していて出来上がりを見ると、ダンサー側が楽しそうに踊っている時のモノは、こちらも撮れている可能性上がっていました。素人なのでそこは伝染するようです。

ちなみに照明が演目によって変わるので、ISOは全部AUTOでございます。

書込番号:17976215

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/25 09:58(1年以上前)

G11さん

2枚とも、動きが感じられ、顔はマスクされていますが、さぞや、いい表情の写真なのでしょうね〜
1枚目の背景と衣装のコントラストなんて、素晴らしいです。
あえて言うなら、左側の娘のスカート上部が白とびして折りが見れなくなっていますが、右側の娘のスカートは十分諧調が残っています(腰の右側が飛んでますが、この程度は全く問題なし)

2枚ともf2.8の開放になっていますが、ISOとSSの組合せからすると、ISOとしては、これ以上上げられない、SSもこれ以上さげられないという絶妙なバランスかと思います。

敢えて言えば、ちょっと絞ってf4でISOは2000ぐらい、SSは1/160くらいだったら、もう少しキリッとした写真になったかなとは思いますが・・・そうすると、今度は被写体がぶれるかな?

1枚目は、ボディよりも若干後ろにピントが行ってて、ちょうど腕の飾りの部分が一番シャープに見えます。(等倍にしての話です)
2枚目は女の子の顔の位置にピントが行っているようですが(ヘアピンが一番フォーカス合ってる)それでも、若干滲んだというか、少しボワッとした感じがします。
なので開放ではなく、少し絞ることが出来れば、もっとキリッとした写真が撮れたかもですね〜

それにしても開放でこの描写力は素晴らしいです!シグマ、あなどれな〜い!(笑)
これ以上の光量を稼ぐとしたら、スピードライトを使い、バウンズで撮るという感じでしょうか?
もっとも、フラッシュ撮影ダメって言われる(特にお子さんの場合)かもですが・・・

とはいえ、初戦でこの出来は素晴らしいと思います。何しろ、バレエの動きを感じます。特に2枚目の男の子が、左手でリードしながら、右手を女の子の胴体に手を添えてるなんざ、ちゃんとペアーダンスの基本が出来ている〜と(笑)

> ・最前席センター中央1席からのみ、と場所が固定されたのが初めてだったので軽くパニック(笑)

これは、席を移動しての撮影はダメだったのでしょうか?
確かに、いい席で撮影されたと思いますが、ステージを狙うには、舞台袖から斜め方向で狙うと、全員が入っていい写真が撮れるのですけど・・・
ド真ん中だと、主人公をスポットに狙うのなら良いのですが、全員を撮ろうとして広角にすると、上下がやたら無駄になってしまうし、。。。

動き回っては撮影できなかったのでしょうかねぇ〜
カメラスタッフというお立場でしたら、低くかがんで動き回れば、観客からもそんなにクレームでないと思うのですが・・・

機材も大事ですが、撮影する構図も大事なポイントなので〜(^^;;;

書込番号:17979137

ナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/25 20:39(1年以上前)

Paris7000さん

コメントありがとうございます(^^)
2時間フルにシャッター押し続けた中の会心の一撃(わずか数枚)ではありますが、
嬉しいお言葉をたくさんいただき、感謝です。
そうなんです、左の写真は右の娘の顔は完璧なピントで
自分でも納得の一枚です。右のは残念ながらピントは甘いのですが
狙ってたポーズを瞬間で撮れた貴重な一枚だったので!

しかし、先にも書きましたが反省も本当に多い一日でした。
その中で、お話にありましたISOとSSとのバランスが正しかったのかどうか?
もっとこうしとけば!などないか
ぜひ、Paris7000さんの見解をいただきたかったので助かります。

出来上がりの写真がどうしても表情の肌色が濃く感じられるものが多く
何か設定が悪かったのかと思っていた次第です。(以前より断然嬉しい悩みなんですが!)


「敢えて言えば、ちょっと絞ってf4でISOは2000ぐらい、SSは1/160くらいだったら、もう少しキリッとした写真になったかな」
そうなんですか、参考になります。そして、その数値設定がどのような方向にいくか、わかりようになりましたよ!!
ありがとうございます。

「2枚目は女の子の顔の位置にピントが行っているようですが(ヘアピンが一番フォーカス合ってる)それでも、若干滲んだというか、少しボワッとした感じがします。
なので開放ではなく、少し絞ることが出来れば、もっとキリッとした写真が撮れたかもですね〜」

勉強になりました!
凄いチェックですね、(ヘアピンが一番フォーカス合ってる)のは言われて初めて気づきました(汗)。

今回、足元まで全部被写体にするため、一脚で縦状態にして撮っていたんですね。それが影響したのか
わかりませんが、同じ一脚で横方向の写真は成功率が高かったんです。
手ブレ補正もあるので関係ないとは思うのですが…

スピードライトを使い、バウンズで撮る環境なんですね?
結婚式とかで使ってるヤツですね?
観客席では結構パチパチフラッシュ撮影していたので
可能とは思いますが、なんせ押す回数が半端無いので、さすがに怒られそうな・・・。

あと、席を移動しては不可でした。といいますのもこのホールが区民の小ホール。
本来、バレエなど踊りをするステージではないんでしょうね。
前席とステージがかなり近く、初めは50-150に合わせて4列目のセンター含め3席と
4例までのセンターを関係者席として確保していたんです。
でも、観客が入って構えると前席の頭がガンガン入る。
急遽、最前列センターに変更しました。最前列で、そこだけ空けていたので。
そこに55までの広い絵のためにD5100を3脚で固定しました。
これのシャッターを押すのに席に戻らないとダメ…
左手には一脚のSIGMA。この時点で作戦失敗です。
アタフタしているうちに開演時間(笑)
やたら良い姿勢で座りながら、カメラをとっかえひっかえ
前半はこれで撃沈です。

リハーサルで最前列をしゃがんだり移動した方が断然、写しやすかったですし
角度もおっしゃる通り良い感じでした。衣装も化粧もしているので、
その時の写真で使えるのもいくつかあるので、救いです。
子どもたちも親御さんも自分の娘がキレイにさえ写っていれば
喜んでくれるので(^^)

次回は絶対席に座らずで移動して撮影します。
課題もカラダで覚えましたので。

あとですね、撮影の出来に関係なく
Paris7000さんのコメントで一番の涙モノは

「何しろ、バレエの動きを感じます。特に2枚目の男の子が、左手でリードしながら、右手を女の子の胴体に手を添えてるなんざ、ちゃんとペアーダンスの基本が出来ている〜と(笑)」

です!!

なぜかというと、実はこの男の子、息子なんです(^^)
息子だから意識して撮ってません。そんな余裕一切なかったのはお分かりだと。
ダンサーでもあるParis7000さんらしい、お褒めの言葉
きっと彼も喜ぶでしょう!今夜伝えておきますね。
心より、感謝しております。

書込番号:17980897

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/26 18:15(1年以上前)

G11さん

>出来上がりの写真がどうしても表情の肌色が濃く感じられるものが多く

ピクチャーコントロールは何に設定されてましたか?
もし、お気に入りの1枚で補正したいのなら、ViewNXでもNX-Dでも多少は補正できます。

>スピードライトを使い、バウンズで撮る環境なんですね?
>結婚式とかで使ってるヤツですね?

そうです、フラッシュの向きを天井に向けるアレです。
でも、その代り連写は出来なくなるので、ケースバイケースで。
連写したいのでしたら、ノーフラッシュになりますね。
今回、結構ステージ上は明るそうなので連写優先で良かったと思いますが、もしスピードライトがあれば、違った絵も撮れたと思います。


あと、撮影位置は、なかなか難しいですね〜
他の観客との兼ね合いもあるし。。。


で、右の写真の男の子は、ご子息だったんですね!
素敵です!(^^)
将来、ダンスやるように言っといてください(笑)
G11さんの過去レス見たら、関西方面にお住いの様で、そっちにもダンスをやる知人がいますので、今度紹介しときましょうか〜(^^)v

書込番号:17983960

ナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/30 12:58(1年以上前)

Paris7000さん

ご返事遅くなりました。
2週遅れで渡すのもどうかと
先週末から月曜まで、ず〜っとPC前に張り付いて
スライド動画と各家族用にデータ分けに追われておりました。
正直、これが一番大変でしたね。

無事、昨日の夜、渡しは完了したのですが
スライド動画だけ、何か納得できない部分があったので
本日、早朝再調整して先生に差替え分を朝渡してきました。

やりきりました!!

さて、アドバイスいただいた
ピクチャーコントロール設定は「ビビット」と「スタンダード」だったと思います。

以前の練習風景の撮影時と設定が違うので
少し目立ったのかもしれません。まぁでも許容範囲かと思います。

『お気に入りの1枚で補正したいのなら、ViewNXでもNX-Dでも多少は補正できます。』
かしこまりました!!息子のペア画像は調整してA4くらいで IKEAのパネルに(^^)。


あとスピードライトの必要性は確かにありそうです。
次回は演目をしっかり覚えて途中の良い表情は連写ではなく抑えたい気もします。

結果的には連写で撮ってよかった!!というのは意外に無くて…
不思議と単発ショットの方がいい感じでした。


自由に動けたリハーサルは改めて見ると良い写真が結構ありましたが
課題はやっぱり本番です。
でも、どこをどうすれば!が何となく見えてきたので
色々撮ってみます。
D5100が、今の私のレベルにはちょうど良いと実感しています。
背面操作も複雑ではないですし。

いずれにしても一眼で明るいレンズに替えると
どうなるか!を実感できたのはParis7000さんのおかげです。
色々と本当にありがとうございます。

典型的な男親なので(笑)、男でバレエ???どうせすぐ辞めるんじゃ?
的に見てましたが、練習も含め日々楽しいようです。
良い姿勢をカラダで覚えてくれるし、本人も続けたいと
言えてるので温かく見守ります(^^)。

『将来、ダンスやるように言っといてください(笑)
G11さんの過去レス見たら、関西方面にお住いの様で、そっちにもダンスをやる知人がいますので、今度紹介しときましょうか〜(^^)v』

了解です!
アドレスいただいたあの動画も拝見しました。
表情って大事だと本当に思いますね。

大阪ですので
ダンスに転身したいと言い出した際はぜひともよろしくお願いいたします。

書込番号:17998102

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/09/30 17:37(1年以上前)

G11さん

気合の編集、お疲れ様でした〜(^^)
撮ったあとの作品作りも大変ですよね。
私も以前は、動画などDVDに焼く時、シーンを編集して繋いだり、タイトル挿入したりと結構凝りました(笑)
最近は、不要なとこをカットするだけでYouTubeにアップし、しかも最近のyoutubeは編集機能も持っているので、アップ後編集てな感じで大分ズボラになってます(笑)

ピクコンはビビッドとスタンダードだったんですね。ViewNXですと、どういうモードに設定していたのか簡単に確認できるので、便利です。
あと、フォーカスポイント表示というのがあり、カメラがどこにフォーカス当ててたかもわかります。

私もダンサー撮影ではビビッドを多用しますね〜。きらびやかな衣装を引き立てるには、いい設定だと思ってます。

あと、確かに男子でバレエ?とは思っちゃいますかね〜
自分は、ラテン系ダンスを始めたので、バレエとはかなり違いますが、向こうの人たちは、音楽とダンスが生活にとけ込んでいるんですよね。街中至るとこから音楽が聞こえ、そしてリズムに合わせて身体を動かしている、そういうのが普通なんです。
まぁ貧富の差も大きく、お金のかからない娯楽なんでしょうけど〜(^^;;

先日、とあるアパレルshopのイベントでDJやってたのですが、そこで、リズムに乗って女友達と勝手にちょこっと踊ったら、お店に来てたお客さんが注目しだして、1曲終わった時に拍手の嵐〜(^^;;
いけね、ここ日本だったと、、、(笑)

息子さんだけでなく、G11さんもダンス始めるといいですよ〜、、身体もスリムになるし、人生変わりますよ〜(^^)

書込番号:17998705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

屋久島に持っていくには?

2014/09/06 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 taka_fumiさん
クチコミ投稿数:35件

今月、屋久島に行きます。縄文杉と白谷雲水峡のトレッキングツアーなので途中でレンズ交換などしている時間はないし、また長距離歩くので軽い方がいいかなとも思ってます。
そこで、どのレンズを持っていくのが良いかアドバイスしていただけませんか。
雨だったら一眼はあきらめてオリンパスのTG-850を使うつもりです。

・カメラ……D5300
・持っているレンズ
  1. AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED 460g
    広角で接写もカシッと撮れるけど、もうちょっと距離が欲しい場面が出てくるかも。
  2. シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 565g
    明るくてカシッとした写りが欲しくて最近購入。良い感じですが接写がやや苦手かな。
    苔に寄って撮りたい場面も出てくるかも。
    持っている中で一番重いのでちょっと気になっています。
  3. タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) 450g
    軽くて距離もあり一番良く使っているもの。望遠も接写も良いのですが、
    ニコン・シグマに比べてやや写りが柔らか。
  4. AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 235g
    もっぱら花撮りで使ってます。風景にもいけると知って予備として持っていこうかと思ってますが、
    メインで使ってもいいのかな。
よろしくお願いします。

書込番号:17905975

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/06 09:54(1年以上前)

屋久島でしたら、山登りの時は1がいいと思います。

山登り以外でも島巡りをされるなら、私なら2か4を予備でお宿などに預けておきます。
杉以外だと、お猿さんか、滝か、フルーツ、ウミガメ(たぶん撮影は無理ですねw)、海でしょうか。

書込番号:17906114

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/09/06 10:04(1年以上前)

こんにちは、taka_fumi さん。
D5300に替えられたんですね。

想定が難しい場合は、いちばん使われているレンズを持っていかれるのが、後悔は少ないと思います。
特にレンズ交換ができそうもないときであるなら、3.のタムロンB008が無難かと思います。

風景だから何がなんでも超広角とは限りませんし、まだ行くまでに時間があるのでしたら、当地の情報なども得られる時間があるかと思いますので、いろいろ想定されてみるのも良いでしょう。
最終的には、そういったもので決められるのが良いかと考えます。

レンズ交換が可能であれば、1. の10ー24と40mmマイクロでなんとかなるのですが、それが難しいようですので簡易的なマクロにもなるし、遠景の一発切り出し的に使える望遠も備えているB008が便利なことは便利なのですが…

40mmマイクロは予備的に持っていきたいのはわかります。
携行性が良いので、自分も使う機会がなくても持っていくでしょうね。
それでもって、決して写りが悪くはありませんからね。

書込番号:17906138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/06 10:11(1年以上前)

10-24
または、軽い18-55mmVRIIでしょうか?
望遠領域が必要であれば、55-200VRがいいかも。

書込番号:17906162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/06 10:15(1年以上前)

ただ理想的にはレンズ交換しやすい体制を作ることだと思う
僕はハードに登山してても行動中に頻繁にレンズ交換します

10−24だけではもったいない
最低限マクロはあると撮影の幅がグンと広がる♪

書込番号:17906169

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/06 10:27(1年以上前)

まず、雨は降ると思って行ったほうがいいです。
屋久島の雨の多いのは有名。9月は特に雨の時期でもあります。

書込番号:17906198

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka_fumiさん
クチコミ投稿数:35件

2014/09/06 10:39(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
やっぱり10-24の声が多いですね。
昨年のインカ道トレッキングではB008が大活躍してくれたんですが、10-24の写りを見てしまうとどうもなぁ〜と。

雨対策ではモンベルのレインカバーで、途中で降られてもなんとかなるかなっと。土砂降りならリュックに避難させる予定です。
また、降られるのは確実と思ってTG-850を購入しました。

STYLEU1も持っているのですが、山登りに10-24とTG-850とSTYLUS1の3台持ちはさすがに辛いです(苦笑)
宿に預けて、最終日の島巡りで望遠が必要なときはSTYLUS1で……というのも「あり」ですね。
ああ、STYLEU1が防水か防滴だったら10-24とSTYLEU1で済むのに(苦笑)

書込番号:17906233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/09/06 10:41(1年以上前)


@が良いと思います。

書込番号:17906242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/06 12:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

この台から奥の縄文杉を眺めることになります。

早朝なら誰もいないのでネットのそばから

白谷雲水峡

縄文杉のお台は添付のような位置なので、一択なら10−24mmでしょう。
苔がきれいな、というか苔だらけの場所なのでほんとはマクロもほしいところです。

7月に行き、ちょうど同じコースを経由しています。写真には良いコースだと思いますが、距離的に相当ハードですのでお気をつけて(T_T)/~~~

書込番号:17906643

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka_fumiさん
クチコミ投稿数:35件

2014/09/06 12:58(1年以上前)

杜甫甫さん、写真をありがとうございます。
お天気で良いなぁ(笑)
この天気でISO800〜1000ということは、曇天の森の中だったらかなりあげないとダメですね。
山歩きとかトレッキングとか趣味ではないのですが、とにかく観たいと思うところが歩かないと行けないところばかりでして。
とにかく荷物を軽くして、ツアーの皆さんに必死についていくばかりです(苦笑)

書込番号:17906724

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/09/06 13:49(1年以上前)

屋久島は、とりわけ 雨が多いところと聞いてます、
信頼できる防滴仕様の機材でないと、自分は持ち込む気になれません、
レインカバー程度で 雨や湿気に対応できるかどうか・・・・・
               

書込番号:17906888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/09/06 18:49(1年以上前)

>今月、屋久島に行きます。縄文杉と白谷雲水峡のトレッキングツアーなので途中でレンズ交換などしている
>時間はないし、また長距離歩くので軽い方がいいかなとも思ってます。

縄文杉周辺は、標高が高く、湿度もあり、気温や寒暖の差が激しくなる季節ですので、外歩きは、水着素材のアンダーとウエットスーツ素材のラッシュガードを、服の下に着た方がいいかもです。

>そこで、どのレンズを持っていくのが良いかアドバイスしていただけませんか。

当方、おすすめは、24−120mmF4Gです。28−105の交代で使ってますが、そこそこ万能です。歪曲が大きいことに目をつぶれば、F11に絞った時のカリカリ館は、ぶん相応という感じです。

>苔に寄って撮りたい場面も出てくるかも。

意外と泥土は少ないので、55mmでやや逆光のオーバー基準(露光)で水滴を光らせて撮った方がいいかもです。ホワイトバランスを「曇り」にして色温度を少し下げておくと、緑色が補色として強調されてきれいに見えます。

>雨だったら一眼はあきらめてオリンパスのTG-850を使うつもりです。

雨については、9月は、かなり降ると思います。その判断だとすると、一眼は最初から持って行かない方が良いでしょう。

当方は屋久島電工(炭化ケイ素の専業メーカー)の水力発電設備の点検もかねて、安房川水系のダムを巡回することがあります。カメラも首から下げますが、結露すると、レンズも曇りますので、撮影しても、ぼんやりとしか写らないこともあります。そう思って行動すれば、まあ、百戦危うからずです。

当方のカメラはD3ですが土砂降りが予想されるときはD700なこともあります。D3は、浸水に強く改造してありますので、そっちの方が良いのですが、やはり山岳地帯の土砂降りなので、雨にぬれる以外の事も起きます。頭の上から、腕ぐらいの太さの枯れ枝が落ちてきたこともありますし、斜面を本物の石が転がってきたこともあります。それでカメラが損傷しても安くて済むように、D700に機材変更、D3はリュックに仕舞って背中に担ぐというわけです。

書込番号:17907737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/09/06 18:57(1年以上前)

−−−追申

屋久島にはシカがいます。杉の木立の中で見かけると、かなりかわいいので写欲をそそられます。

おみやげは、屋久サバという赤身のサバ節が、オリジナル感たっぷりで良いと思います。カツオのあっさり風味なダシなので、ソバや味噌汁に良いと思います。

書込番号:17907765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/09/06 21:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

縄文杉

ウィルソン株のハート

屋久島には行ってきたばかりなので、 自分のツアーについても紹介しますね。

屋久島は本年8月31日からの3泊4日のツアーで旅しました。9月1日は縄文杉、9月2日は白谷雲水峡(太鼓岩までの行程)をまわってきました。ツアー中雨らしい雨は降らず、縄文杉の展望台でパラっと一瞬降ったぐらいです。

縄文杉までの行程では写真を撮りながら約6時間かかりましたが、相当ハードでした。トロッコ岩が終わってからは、結構きつい登りの山道です。山道に入ってからは一眼レフ(D810+ニコン18-35)はリュックにしまって歩くことに専念しましたよ。
白谷雲水峡の行程では苔むす森までは大したことはありませんでしたが、そこから太鼓岩まではハードな登りの山道でした。
晴れていたとしてもところどころ濡れているので、すべらないように気をつけましょう。
また、いつ降ってもおかしくないので、レインカバーをかけるか、すぐにしまうようにしてください。

さて本題ですが、レンズはやはり広角レンズがおすすめなので、1番のDX10-24は必携です。あとは4番のマクロがあれば、雲水峡での苔の雫を撮影するのに役立ちますよ。
3番のタムロンの18-270も山道の途中鹿や猿に遭遇した場合にアップで写せるので、体力に余裕があればご持参ください。

書込番号:17908428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/06 22:13(1年以上前)

今年出かけました。
GM1+12-32mmf3.5-5.6だけで事足りました。
……ではわかりにくいので、以下、35mm換算でつづけます。

24mmはじまりの標準ズーム1本で大丈夫です。
超広角は、あればいいけど、なくてもなんとかなります。
望遠系は要りません。
明るいほうがいいのは当然です。
しかし、手ぶれ補正のないレンズは明るくてもダメです。

かなり暗い環境ですので露出は−2くらいが標準です。
え?と思うかもしれませんが、そういうところです。

カメラの雨対策はとくに要りません。一応、ビニール袋、レンズ拭き、乾いたタオル、くらいでしょうか。それより、できれば折りたたみでない大きめの傘があると便利です。

書込番号:17908578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/06 22:18(1年以上前)

こんばんは

>雨対策ではモンベルのレインカバーで、途中で降られてもなんとかなるかなっと。土砂降りならリュックに避難させる予定です。

これくらいの意識でいると 土砂降りになったときに確実にカメラ壊しますからお気をつけください
モンベルのレインカバーで防げるのはほんと小雨程度(ストラップの部分から水が回ってきます)

自分は登山時はズームパックなどにカメラをいれるようにしてます
で この中にジップロックと防湿剤も入れておき 小雨程度ならズームパックのレインカバー
短い時間の本降りならジップロックにカメラ収納しズームパックで携行
本降りが続きそうならズームパックにゴミ袋かぶせてザックに収納です

ザック内も長時間の土砂降りだと水が回ってきますので気をつけてください
自分の経験では時間10mm以上の雨が2時間以上続くとまず内部まで浸水します。

あと自身の雨対策もしっかりしておいたほうがいいです。
レインウエアは当然として スパッツ(ゲーター) 防水手袋 速乾インナー&靴下の替え
あとこれは賛否ありますがサングラス(色の薄いもの)
雨天時の行軍は非常に神経を使うのに気が散漫になりやすく
歩くことに必死になったりして なかなか撮影をしようと思えなくなります
この辺はしっかり準備することで余裕もできるので お金はかかりますががんばったほうがいいですね

あと着替食料は個別にジップロックにパッキングし 重要なものは更にスタッフバッグなどにいれ
絶対に濡らさないようにしたほうがよいです

書込番号:17908607

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2014/09/07 09:11(1年以上前)

別機種

苔むす森

皆さんのアドバイスどおり、
広角か標準ズームがあればまず事足ります。
いちばんの被写体は縄文杉だと思いますが、
これも35mm換算で28mmもあれば問題無いと思います。
ただし、いちばん近い柵から撮るならもっと広角が必要かな。

白谷雲水峡やヤクスギランドは森林内は暗いので、
明るいレンズが適していますね。
あと、風景写真が多と思いますので、望遠はそれほど使わないかな?
野生動物の撮影が目的なら必要です。
荷物を最低限でと言うならデジタル一眼にレンズ1本と望遠に強いコンデジのサブ、
という組み合わせが良いかと思います。

今年2月に屋久島に行きましたが、富士のミラーレスX-E2+XC16-50mmレンズに
光学20倍コンデジをサブというセットで使いました。
森の中はホワイトバランスの性能差が出ますので、確認しながら撮影ください。

書込番号:17909896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/07 09:15(1年以上前)

体の防水は大事だね

下着もふくめ天然繊維はダメです
濡れると夏でも疲労凍死する事があります

フリースとセパレーツの雨具は絶対必要

書込番号:17909908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka_fumiさん
クチコミ投稿数:35件

2014/09/07 12:39(1年以上前)

皆様のアドバイスを参考に、当日朝の予報が晴れか曇りなら雨対策をして10-24+TG-850、一日雨ならSTYLUS1+TG-850で行こうと思います。

あじごはんこげたさん、撮り方&おみやげ(笑)のアドバイスありがとうございます。

ニコン党会員番号001さん、ツアー中ほとんど雨に降られなかったなんてラッキーでしたね。あやかりたいです(笑)
去年、D5100+タムロンで高度2,950m〜3,600mを約7時間(約11km)、レインウェアでひたすら登りを体験しました。今度は下りも含めて「倍」なので、雨でなくてもしまってしまいそうです(苦笑)

umichan0607さん、雨対策のアドバイスありがとうございます。
モンベルのレインカバーは確かにストラップから浸みそうだなと思ってました。
昨年の登山で降られたときはカメラはラップシートに包んでジップロックに入れ、リュックの中身は二重のゴミ袋で対処、無事浸水を防ぎました。やっぱり準備は必要ですよね。

momopapaさん、「35mm換算で28mmもあれば問題無い」とは心強いです(笑)
思ったのですが、屋久杉を下から上まで写すならパノラマでって手もありますね。

書込番号:17910493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/09/07 21:24(1年以上前)

もうひとつアドバイスがあるとしたら。

悪天候で足場が悪い時、カメラは、ほとんど片手操作になります。

この時に便利な悪天候モードは、

シャッター優先モードに設定
ISOオートに設定
シャッター速度下限値を1/60秒に設定
設定ISO感度をカメラで可能な最低感度に設定(例:ISO200もしくはISO100)
上限ISO感度を超高感度に設定(例:ISO12800など)

このように設定しておくと、シャッター速度優先の連動範囲を外れても、ISOオートが勝手に走って、自律系人工知能的プログラムシフトみたいな使い方ができます。

シャッター優先のコツは、ISO感度を下限値いっぱいまで下げて使うというところにあると思います。

ニコンD3系やD700などで、悪天候モードとして使っていますが、念のため、お手元のカメラで、確認してから使用してください。

書込番号:17912131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka_fumiさん
クチコミ投稿数:35件

2014/09/26 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

屋久島 千尋の滝

屋久島 大川の滝

屋久島 中間のガジュマル

台風直撃は免れて無事帰ってきました。

縄文杉・白谷雲水峡のいずれも雨で一眼は断念。
あじごはんこげたさんのアドバイスを参考にセッティングしたTG-850が思った以上に大活躍でした(苦笑)
雨自体は小雨程度だったのですが、レインウエアの中がぐっしょり濡れて途中で着替えるほどのものすごい湿度。
確かにあの状態だと防水タイプでなければ降られなくても壊れるんじゃないかと思いました。
さて、縄文杉ですが……残り1kmというところで「歩きが遅いから」とリタイア勧告を受け、見られませんでした(苦笑)
その代わり、待ち合わせ場所のウイルソン株でじっくり楽しみました。

さて、せっかく持っていった一眼は最終日の島内一周でやっと使えました。
これでも一番良い天気での、千尋の滝、中間のカジュマル、大川の滝です。
白谷雲水峡はほんと良かったです、今度は個人でゆっくり写真を撮りに行きたいですね。

書込番号:17984239

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズについて質問があります

2014/09/05 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。初めまして。
ニコンD5300のダブルズームキットでおもに風景写真を撮ってます。
最近、もっと広角で撮りたいと思うようになり、色々検索してみましたが。。。

トキナーの広角ズーム AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)か
AT-X 12-28 F4 PRO DX 12-28mm F4のどちらかを考えています。

これらのレンズはD5300で使用できるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:17903374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/05 13:47(1年以上前)

使用できますが
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4の
直接の後継レンズが
AT-X 12-28 F4 PRO DX 12-28mm F4です。
前者はすでに生産終了です

書込番号:17903399

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/05 16:20(1年以上前)

>これらのレンズはD5300で使用できるでしょうか?

どちらのレンズにもAFモーターは内蔵されているようなのでD5300で使えると言って良いでしょう。
ただし、ライブビュー時のコントラストAFは不明です。このレンズとD5300の組み合わせで使っている人しか分らないでしょうね。

書込番号:17903707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/09/06 06:20(1年以上前)

http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/wide-lenses/at-x-12-28-pro-dx.html
レンズ内モーター内蔵とありますのでD5300で使えます。
前の型の124DXUも使えますが現行の方が良いでしょう。
しかし風景なら純正のVR16-85mmの方が良くないでしょうか?

書込番号:17905637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/06 07:41(1年以上前)

ゆいひめさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:17905757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/06 15:08(1年以上前)

私は12-24mmを使ってますが、もう売っているお店が少ないので、これから買うのなら
12-28mmがいいと思います。

書込番号:17907125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

N1J2からの買い替えで悩み中

2014/09/05 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:15件

現在、N1J2のダブルレンズセットを使用しています。
主な撮影はディズニーリゾートです。
一眼レフへの買い替えを考えていますが、D5300かD7100かで迷っています。
同じニコンであれば、一眼のレンズをマウントを使用してミラーレスでも使えるかな?的な考えで同メーカーを考えています。
同程度でCANONのD6もしくはD70も考えています。
カメラの知識がまったく無く、困っております。
皆様をお知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17902728

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2014/09/05 09:48(1年以上前)

ほら男爵さん、ありがとうございます。

フルサイズもいいなとは思っていますが、いまいち、違いがわかりません。

最初はエントリーモデルから入って、次回にステップアップを考えるか、

はじめからハイアマチュアモデルを買おうかも悩みどころです…

書込番号:17902767

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2014/09/05 09:54(1年以上前)

クニクニ.comさん

ご予算はいかほどでしょうか?
D7100を視野に入れているのでしたら、D7100をお勧めします。
新しいモデルがでるという話もありますが、もうちょっと先のようですし、お値段がだいぶ安くなってきているので、お買い得です。
モノの出来としては、安定度、完成度とも非常に高いと評価しています。

ファインダーを覗くと分かるのですが、視野率100%の明るいファインダーは、それだけで、撮る気にさせてくれます。
またJPEG撮影では連写性能も高いですし、焦点距離を1.3倍に延ばすクロップ機能が付いているのもD7100のみ(これ結構使えます)
ファインダー内に水準器を内蔵しているので、正しく水平を撮りたいときにも便利。

それに、過去のAFレンズを使えるのも良いですね。D5000/3000系はAF駆動用モーターを省略しているので、ひと世代前の交換レンズはAFできないんです。
最新レンズしか買わないのであれば、問題ないんですけど、ニコンのレンズは中古市場に大量に流れているので、そういうものからチョイスするのも楽しいというもの。

D7100の作例と共にレビュー書いていますので、ご参考までに〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab

書込番号:17902779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/05 10:00(1年以上前)

100%の答えは無いと思いますから悩ましいですよね〜(;^_^A

明るい場所でAPSC2400万画素35mm単焦点で撮った50人ぐらいの集合写真と

明るい場所で撮ったフルサイズ3600万画素50mm単焦点50人ぐらいの集合写真

A4版だと吾輩では解像に差は感じませんでした(^皿^)

メーカー違うので色合い等は多少違ったですけど、メーカーの差かセンサーサイズの差かはわかりません(/ ̄∀ ̄)/

来週またキヤンプもありますが…
クリスマス写真(100〜200人)で差がつけば良いなぁ〜(笑)
…って感じです

あ…6D入れるならばD610もニコンフルサイズとして入れてあげると良いかな〜と思いました

書込番号:17902793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/05 10:27(1年以上前)

そもそもの所で、ディズニー撮るのに、何故に一眼レフを買い増したいのでしょうか?

どんなに大きく重く高くなっても構わない?


…そのお答え如何によっては、フルサイズにするか、D7100クラスにするか、D3300で十分なのかがわかれると思います。目的如何によっては一眼レフでなくE-M1でも良い可能性だって…。

あと、もしキャノンにするなら、中央一点のみだけですけど暗い所に強い6Dかなああ。
他のキャノンカメラでは、ジャングルクルーズにくっついてるレストランとか、超きっついです…すくなくとも40DはAF止まらなかった…。

書込番号:17902858

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/09/05 10:38(1年以上前)

こんにちは。D7100、70Dならユーザーです。

レンズの転用をお考えであればニコンのほうが良いと思います。
今までがニコン機ですのでキヤノンだと感性が異なる場合もあったりはします。
特にエントリーだからとかそういうことではなく、触ってみて重さや機動性などを視野に入れて、D5300かD7100かを決められていくと良いかもしれません。

オートでr撮っていく分には、そう難しい知識がなくても大丈夫かと思います。
ただ、ちょっと設定などを覚えて勉強してみたいというのであれば、やりやすいのはD7100になってくるかと思います。
上級者から覚えたての初級者まで幅広いニーズにこたえきれるのはD7100になってくるでしょうか。

ただし最初はとっつきにくいとこもあり、ニコンの特色でもありますが、めげずに取り組んでいかれれば、知らないうちに身についていて何事もなかったといったこともあるかもしれません。

D5300でも可能といえば可能ですが、D7100と比較するとこちらが良いかなといったことになってくるでしょうか。
ただ、D5300も悪いといっているのではなく、ニコンのテイストは活かされていますので、触ってみてこちらが良いと思うのであれば、それも間違いではありません。

書込番号:17902879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/09/05 10:42(1年以上前)

ほら男爵さん、Paris7000さん、あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん、ありがとうございます。

予算はレンズ込みで10万〜15万を予定してます。

wi-fiとかGPSとか、気にはなりますが、本当に使うのか考え物です…

現在のN1J2では望遠がきつかったり、連写に弱い部分があるので、買い替えを考えました。

皆さんの意見から、やはりD5300なのかなって感じもします。

Paris7000さん、
それに、過去のAFレンズを使えるのも良いですね。D5000/3000系はAF駆動用モーターを省略しているので、ひと世代前の交換レンズはAFできないんです。
最新レンズしか買わないのであれば、問題ないんですけど、ニコンのレンズは中古市場に大量に流れているので、そういうものからチョイスするのも楽しいというもの。

って、どういう事ですか?

また、一眼レフ用のレンズをN1J2+FT1で使用する場合、AF機能はオートなのでしょうか?

書込番号:17902891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 D5300 ボディの満足度5 カメラ万華鏡 

2014/09/05 11:33(1年以上前)

5300は軽快で気軽に使用。D7100なら三脚とケーブルスイッチを使って、ファインダーを覗いてじっくり。しかし、どちらのカメラでも同じ様な使い方ができます。両方使ったことがあるのですが、後は好みとレンズですね。社外製のレンズは、私の長い経験上(経験の鮮度が悪すぎか?)トラブル時にいろいろと面倒ですのでお勧めしません。ディズニーのスタイルに合うのは5300かもしれません。

書込番号:17903015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/05 11:54(1年以上前)

クニクニ.comさん
僕はD5300のユーザーです。
D5300とD3300は純正なら「AF-S」のレンズが適用と説明書に書いてあります。
D7100は純正なら「AF-S」「AF」のどちらも使用できます。
念のため。

書込番号:17903068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/05 12:23(1年以上前)

D7100推奨。安くするならD3300。バリアングル不要なら、高い方か安い方か、要するにその先がない方がベター。
高速AF機お使いですから、LVの激遅AFの出番はほとんどないでしょうし。
買い換え?買い増し?

書込番号:17903157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/09/05 13:16(1年以上前)

使用場所は主にディズニーランドとシーです。

撮影対象はパレードやショーが中心です。

現在のミラーレスから一眼レフへの買い替えです。

レンズの互換性を無視すればCANONのD70も比較対象ですが…

D5300かD7100ですね。

週末に実機を触って決めようと思います。

書込番号:17903329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/05 13:48(1年以上前)

買い替えならば
ミラーレスのレンズを一眼レフでは使え無いのでニコンにこだわらず…
ミラーレスのレンズも売っちゃうのが良いと思います(o^∀^o)

書込番号:17903400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/09/05 14:28(1年以上前)

クニクニ.comさん こんにちは

 TDRで使用をしたいという事で書き込みします〜。

 基本的に、どちらでも大きな問題はないかと思います〜。

 問題になりそうなのは、レンズの方かもしれませんね〜。

 レンズ交換なく、ショーやパレードなどの撮影をしたいということであれば
 高倍率ズームの方が向いているかと思います〜。
 1本ですますのであれば、D7100のズーパーズームキットが便利そうです。


 標準ズームと望遠ズームのWズームの場合、ショーやパレードの最中にレンズの
 交換をしたいと思われるシーンが出てくるかもしれません〜。

 まあ、Wズームで購入されて、デジイチに望遠ズームを付けて、N1J2に標準ズーム
 を付けて、対応されると撮影しやすいのではと思います〜。

書込番号:17903474

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2014/09/05 14:33(1年以上前)

スレ主さん

AF駆動の件ですが、AFとはオートフォーカスのことです。つまりピントを合わせることを自動でやること。
レンズを回してピントを合わせるのですが、この動力源のモーターを昔はボディに搭載して、ボディから小さなピンが出てて、レンズとジョイントしレンズのピントを回していました。
現代のレンズは、レンズ内にモーターを内蔵しており、ボディ側からは電気信号を送るだけです。

型番で言うと頭にAF-S と書いてあるものはD5000/3000系で使えますが、只のAFとしか書いてないものは、自分の手でピントを合わせる必要があります。

D7100やD600、D800、Df、D4などのフルサイズ一眼は今でもボディ側にモーターを内蔵しているので、只のAFレンズもちゃんとオートフォーカスレンズとして使用できます。

なぜこんなことを言っているのかというと、だんだんと写真にのめり込んでくると、美しいボケの写真が撮りたいとか思うわけです。
そうすると単焦点レンズで明るいf値のレンズが欲しくなるのですが、DXだと35mmしかなく、もっと広角の単焦点レンズでお値段もお安いものは、昔のDタイプ(昔と言っても現在も新品で販売されている現行品です)しかなく、AF-Sだと、ナノクリの高級レンズしかなくと・・・
Dタイプレンズも現在売られているものは、結構性能が高く、D7100でも十分に実力を発揮できるのです。
私は最初何も知らずD60(D5000/3000系の前のモデル)を買ってしまい、後から古いレンズは使えないんだ〜と悔しい思いをしました。
中古ショップにはたくさんのお安いレンズが並んでるのに使えない。。。そういう思いをしてたので、最初からD90(D7100の先祖)とかにしとけばよかった〜と後悔しました。

Dタイプのレンズがどういうものか、レビュー書いてますので、お時間ある時にでもご覧ください〜
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab

Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab

書込番号:17903479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/05 19:29(1年以上前)

迷っている中では、ニコンD7100がいいように思います。

理由は、
D7100ならAF用レンズはどれでもAF動作しますが、D5300だとAF用レンズを購入してもAFできない物がある。
(D7100はAF用のモーターをカメラ側にも内蔵していて、レンズにモーターを搭載していないレンズでもAF可能)
その為、AFレンズがAF動作するか買う前に調べないといけなかったりします。

D7100の方が連写速度が速い

D7100はペンタプリズムを使用している(D5300はペンタミラーなので視野率や倍率が低い)

あたりでしょうか?
もっとも、D7100は上位機種なのでスペックが上で当たり前なのですが
迷っているなら上位機種を買ったほうが後悔は少ないと思います。

書込番号:17904196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/05 22:42(1年以上前)

当機種
別機種

ノートリミング タムロン70-300mm

ノートリミング 70-200mmVRII+TC-20EIII

ディズニーのパレード、ショーをとられるのであればD7100の方が確実に
撮りやすいです。
理由はファインダーとAFの性能です。
D4、D7000、D5300などでディズニーの撮影をしますが、歩留まりは順に
10:7:5 くらいの感覚です。やはりAF性能が高いほうが確実に
キャラやダンサーを撮影することが出来ます。
ではD5300がダメなのかと言われたら全くそんなことはなく、軽くて
出てくる写真はすばらしいの一言です。
軽さを重視されるならD5300のダブルズームもしくはタムロンなどの
便利ズームでひと通り撮影できますし、重くても本気で写真を撮りたい
と思われるのであればD7100がよいです。
キヤノンはつかったことがないのですが70DのAF性能はいいなと思いますね。
フルサイズはフルサイズだけのことはありますがものすごい違うのかといわれ
るとなんとも言えませんね。

特にシーで撮影するならAPS-Cの方が望遠を考えると有利です。
露出もレンズも違いますが、たまたま本日同じ場所で撮影してきたD4と
妻が撮影したD5300の写真をあげておきますので比較してみてください。
D5300の方が大きくうつっていますが、機材の重さは2倍ほど違います。
露出が1段ほどちがっていますが、D5300の色味はEXPEED4になってけっこう
変わった気がしますね。

書込番号:17904953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9649件Goodアンサー獲得:81件

2014/09/06 00:49(1年以上前)

>使用場所は主にディズニーランドとシーです。
>撮影対象はパレードやショーが中心です。

パレードは 昼も夜もどちらもということですよね?

 そうなると、DLもDSも3脚も1脚も持ち込み禁止ですので、手持ちで撮るということになります。
 DLやDSでお好みの写真を撮るという括りでお調べになると、NikonのFX機、DX機、CX機などで先達がカメラや
 レンズについて、詳しい経験に基づく処方箋をこれまで幾つも提供されています。

 時間があるときに、Googleからでも検索情報が撮れますから、ご覧になるといいと思います。 

>現在のミラーレスから一眼レフへの買い替えです。

 >あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん が情報提供されていますが、
   >そもそもの所で、ディズニー撮るのに、何故に一眼レフを買い増したいのでしょうか?
   >どんなに大きく重く高くなっても構わない?

 この視点が大切だと思いますので、吟味されるといいですよ。
 
 機種およびレンズ選択の分かれ道は、重い機材でも気にしないかどうか。
 そして 夜のパレードや室内のショーをどの程度重視するかで決まると思います。

>現在のN1J2では望遠がきつかったり、連写に弱い部分があるので、買い替えを考えました。

 望遠がきついとは、ファインダーがないからということでいいのでしょうか。
 >N1J2のダブルレンズセット
 をお持ちなので、換算値で27-297mmの範囲の望遠範囲までカバーされるからです。
 
 DL/DSでの通常シーンであれば、この範囲で十分に行けると思います。
 連写に難ありということですが、60枚/秒の速度は他のカメラでは達成できないのではないですか?

 従って、ファインダーが欲しいというのであれば、Jシリーズでは無理で、Vシリーズとなりますが、
 この際DX機まで考慮したいということなのでしょうから、残る機種選びの選択肢は、可動型のライブビュー
 用の液晶画面をどう考えるか次第ですね。

 私はN1V3で DLとDSにこの夏行きました。レンズは10-100mmだけですべて対応することにしました。
 大方この焦点範囲があればほとんどのシーンは対応できるだろうと読んだことと、なるだけ身軽な装備で
 楽しみたかったからです。

 ファインダーを覗いて撮る以外に液晶画面を見て撮ることもありました。
 チルト式の液晶画面ですので、これは重宝しました。D5300系が同じ機構を持っていますよね。

 この稼働モニターは、あると便利なことは間違いありません。でも通常撮影では必須でもないです。
 特にフリーハンド(手持ち)で望遠側で撮る場合は、ファインダーで見た方がカメラの固定も楽だし、
 撮りやすいと思いますので、D7100を選ばれても問題なかろうと思います。

 夜間の電飾パレードなどをしっかり撮るなら、レンズに拘ることも要るでしょうが、ある程度割り切りさえ
 あれば、通常のズームレンズでも大丈夫だと思います。

 DLもDSも、実に楽しいところなので、写真を撮るために行くというなら別ですが、家族や友達と楽しみたい 
 というのがメインなら、カメラは、今お持ちのJ2でもいいのではないかと考えます。
 ただ、夜間の撮影が工夫が要るし、妥協が要るとは思いますが・・・。

 ご参考までに 過去スレですが、ご紹介しておきます。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#17775889
 

書込番号:17905347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/08 18:29(1年以上前)

私はN1J2を、息子は初心者に毛の生えた程度ですがD5100を使用しています。
今年(別々ですが)東京ディズニーランドに行き、お互い終日撮影してきました。

結果は日中の撮影であればどちらも遜色なくクリアーで高精細な画像で文句の付けようのない写りです
・・・・が、日没後となると差は歴然と表れます

そこで夜のパレードも含め手軽に綺麗に撮りたいとなると・・・
予算が10〜15万でしたら、息子が大変使い易かったと絶賛していた純正新型レンズとの組み合わせで
D5300の購入をお薦めします。

本体  Nikon D5300 (価格コム \64,800)
レンズ AF-S DX NIKKOR 18-300mmf/3.5-6.3G ED VR (価格コム \69,678)

書込番号:17914694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/09/11 09:43(1年以上前)

週末に実機を触ってきました。
まずはD5300を買ってみようと思います。
皆さん、親切にありがとうございました。

書込番号:17923511

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2014/09/11 09:55(1年以上前)

方針決定されたようですね!

ご購入されましたら、撮影お楽しみくださいね〜!!

書込番号:17923549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/11/04 13:45(1年以上前)

回答をいただいた皆様へ

色々と検討しましたが、D5300のダブルレンズキットを購入しました。

まだまだ、初心者なので質問をたくさんさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:18129597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 風景撮り中心で購入検討中です

2014/09/04 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

クチコミ投稿数:1件

現在はコンデジを使っているのですが、
諸事情あり今週中に一眼を買うことになりました。
初心者なので家電量販店で店員さんに聞いたところ、
このD5300と同社のD3300、CannonのEOS Kiss X7の3種を勧めていただきました。
しかし、これらの違いがあまり分からず、迷っています。
(根本的に、NikonとCanonで色味の違いがある等簡単な違いは把握しております)
風景を見たまま写したいという理由からD5300かD3300か、しかし値段の面からまだCanonとも迷っています。
「風景を見たまま写したい、初心者で女性」という面から、上記3機種のどれかでお勧めを教えていただきたいです。


また初めて一眼を購入するので、初回購入時に備品としては何を買い揃えればいいかもご教授いただけますと幸いです。
とりあえず画面の保護シールは購入するつもりです。

書込番号:17898722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/04 02:38(1年以上前)

当機種

ノートリミング DX35mmf1.8

D5300とD3300の違いは、センサー自体は同じなので画質は同等です。
オートフォーカスの性能、バリアングル液晶があるかどうか、WiFi対応、GPS対応などです。
これらの機能がいらない場合、軽くて安いD3300がオススメです。
最新のEXPEED4センサーローパスレスの画像は大変素晴らしく、またキットレンズ(18-55)の
性能もキットレンズとは思えないものなので風景写真を撮られるのであれば最適かと思われます。
風景であればオートフォーカスなどの性能も特にいらないでしょうから、シーン設定で「風景」など
のモードにして撮れば、手前から奥までピントが合った写真(パンフォーカス)が撮れるでしょう。
広角にして絞り優先モード(Aモード)で絞りをF8〜F11くらいでピントを画面手前3分の1くらいで
撮ると一番いいのではないでしょうか。(あまり絞りすぎると回折が起きて少し画像が甘くなります)
画素数も2400万画素と多いので、ピンボケ、手ブレに十分注意することが必要です。
あと「見たまま」とは違いますが貼り付けた写真のようなスペシャルエフェクトとしてミニチュア風な
感じな写真も撮れたりします。(D3300もD5300も両方あります)

X7もいいカメラですが風景写真をとられるのであればNIKONの方が少しいい気がします。

一緒に買ったほうがいいものとしては、1日にたくさん撮影されるのであれば予備のバッテリー、
あともちろん記録用のSDカード、液晶保護シール、レンズ保護フィルター(ホコリの多い場所や
ヘビーに使う場合)、手入れ用のブロワーとクロス、必要ならカメラバッグでしょうか。
本格的に撮影されるのであれば三脚もあったらいいですが。夜景や星空を撮るなら必須です。

どんな風景写真を撮られるのかがわかればもうちょっと具体的にアドバイスできると思います。

書込番号:17898879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/09/04 04:39(1年以上前)

別機種

私が使ってるX-A1 Wレンズキットで4万円台

風景・・・ニコン
人物・・・キヤノン と思って間違いありません。

ライブビューがあるD5300か、ライブビューが無いD3300の2択ですね。
お好きな方をどうぞ。

書込番号:17898925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/04 06:30(1年以上前)

D3300にライブビューあリます。ないのはバリアングルです。

書込番号:17899021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/04 07:11(1年以上前)

どれでもいいとは思いますが、今ならキャンペーンを活用してEOS Kiss X7 ダブルレンズキットが軽くていいと思います。

書込番号:17899077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/04 07:33(1年以上前)

3機種を並べてみたら一目瞭然です。断トツに軽くて小さいカメラが答えです。

書込番号:17899114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/04 07:59(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_J0000011499_J0000011699

バリアングルモニターが必要ならD5200ですが、ライブビューでは動作が遅いので使わない可能性もあります。
D5200のほうがAF関係が優れてますが、D3300でいいのではないでしょうか?
X7とはメーカーが違いますので、使い方も違います。お店で触ってみたほうがいいと思います。

書込番号:17899160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/04 08:32(1年以上前)

うきち3333さん おはようございます。

バリアングルが不要の場合もっとも安価で新しいD3300で良いと思います。

付属品に関してはキットレンズにはフードが付いていないと思いますので、画角外から入る不要な光をカットし付けた感じもかっこよくなる純正レンズフード、レンズが汚れたとき清掃に気を遣うのでレンズ保護フィルター、ニコンはSDカードを推奨している商品がありますのであなたが一回の撮影で撮られる容量のもの2枚、バッテリーはかなり持ちますが前記SDカード同様いつパンクするかわからずバッテリーが無くなればただの雑貨と貸しますので純正予備バッテリー、レンズをボディと外されるのであればキットにはレンズ裏蓋が添付していませんのでレンズキャップ、ブロアーとクロスなどとこれらを入れられるカメラバッグ(専用のものでなくても可)があればいいと思います。

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr_2/accessory.html

書込番号:17899228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/04 08:46(1年以上前)

女性は男と違って、膝を着いたり、腹ばいになって服を汚す訳には行かないと思うんで、ローアングル撮影が楽なバリアングルモニター付をお勧めする。
後、アクセサリー類はブロワーとクリーニングクロス、液晶保護フィルム。
予備バッテリーは使ってみないと、判らないので保留。
SDは店頭だと高いのでネット購入。
バッグや三脚は、焦って買うと失敗するので、後回しでも良い。

書込番号:17899263

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/04 09:12(1年以上前)

アフターサービスって大事っすよ。
オイラならメーカーの相談室に電話して、その対応もみるけど。

因みにオイラならここには出てないけどPENTAX K-50かな?

書込番号:17899321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2014/09/04 09:25(1年以上前)

スレ主さん

どちらのメーカーが良いかよく聞かれる質問ですが、写りに関しては大きな違いはないです。
色合いとしてはニコンの方が、若干ナチュラルで、キヤノンの方が、少し人物の肌をきれいに見せる絵作り。
でも、最近のニコンの絵作りは人の肌をきれいに見せるキヤノンよりになってきてますし、そういう絵作りはピクチャーコントロールでいくらでも買えられます。
自分はメリハリの利いた絵が好きなので、ビビッドや風景にして発色が良くなるように設定しています(^^)

で、最大の違いというか制約なのですが、デジタル一眼にはセンサーサイズがAPS-Cとフルサイズの2種類あるのはご存知ですか?
ニコンはAPS-C用のレンズをフルサイズ用のカメラにも取り付けて撮影することは出来ますが、キヤノンはできません。フルサイズに移行する場合は今まで使っていたレンズは使えなくなります。
ニコンはAPS-C用のレンズをフルサイズのボディに付けた場合、四隅が暗くなるので、通常はクロップといって中央部を切り取る撮影になりますが、APS-C用レンズが使えるように工夫されています。
実際にフルサイズに移行する場合は、レンズもフルサイズ用に買い換えるとは思いますが、それでもそれまで揃えてきたレンズ資産が全く使えなくなるのか制約付きでも使えるのかでは大分違いがでると思います。

あと同時購入の付属品ですが、SDカード、カメラケース、レンズ保護フィルター、液晶保護フイルム、予備電池、三脚、リモコン(ML-L3)ブロアー、クリーニングクロスなどでしょうか?
SDカードはSANDISKのExtremeProなどの高速タイプを買ってください。秒5コマの高速連写できますから、早いSDカードをお勧めします。
レンズ保護フィルターは、レンズの汚れだけでなく、万一ぶつけたりしたとき、フィルターが割れることにより、レンズのダメージを低減してくれます。はい、私経験者です(^^;;
最初ぶつけてフィルターが割れた時、焦りましたが、これのおかげでレンズのダメージが無かったんだな〜と思いました。

液晶保護フイルムは、正直気休め程度ですので、なくても大丈夫とは思います。三脚は、お店の人と相談し、このカメラの重量に耐えるだけの強度を持ったものをご購入ください。リモコンは2000円前後で安いので、一つあれば、超便利です。夜景や花火を三脚立てて撮る時、手でシャッター押すとどうしてもボディが振動してしまいますが、リモコンならそんな心配もないのでお勧め〜

以上、ご参考までに〜(^^)

書込番号:17899362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/04 09:57(1年以上前)

キャノンから始めて、複数社のカメラを併用してますが、キヤノンAPS-Cの弱点と思っているのは、
暗い所に弱いのと、広角レンズ等のAPS-C用レンズ群かなああ、と、感じてました。
最近やっと、オリンパス9-18mmに遅れること6年で、似たような技術・コンセプトの広角レンズ10-18mmが発売にこぎつけてます。キヤノンのAPS-Cへの力の入れなさ加減は悲しくなるくらいです。

サードパーティも販売数量が見込めるのでキヤノン対応レンズは優遇して発売はされますが、基本的な設計はまずニコン用(で、同じ設計で良いソニー・ペンタックス用)に作られ、接続部だけ変更してキヤノン用をあしらえるのが普通です。
キヤノンを主眼に開発されているなら、トキナー魚眼ズーム10-17は9-16、シグマ普及版広角10-20は9-19、タムロン便利ズーム16-300は15-300、といったスペックになる筈ですが、現実にはそのような仕様のレンズはまったく有りません。

また、2台持ち、3台持ちして撮り歩いていると、暗い所で最初にへばるのはキヤノン機です。

ニコン機は所持したことが無いので言い切れはしませんが、風景撮りならD5300の方が幸せそうな感じですね。

書込番号:17899433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5 カメラ万華鏡 

2014/09/04 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このクラスになると、後はレンズ次第ですね。作例は16−85です。自分も最近5300を購入しましたが、軽いデザインの割に撮れる絵は本格的です。風景を本機で本気で撮ってもよいのではないでしょうか。いいレンズを選んでお楽しみ下さい。

書込番号:17899663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/04 12:26(1年以上前)

皆さん書かれている通り、液晶がバリンアングル・設定機能が豊富というのが、D5300のアドバンテージです。
ただ、ニコンのバリアングル活用場面のライブビューはAFが遅いので、
そういった場合はm43機(パナ・オリ)に肩代わりさせています。

と言った具合で、当方はD3300愛用です。

書込番号:17899764

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/09/04 15:49(1年以上前)

こんにちは。
初めてであり、特に深く考えたくなければキヤノンのKissが良いかと思います。
シーンインテリジェント・オートの精度は良く、大抵のものはここで間に合うかと思います。
自分もKiss等キヤノン機で風景を撮ることもありますが、可もなく不可もなく見たままデフォルメすることもなく、ごく普通に撮れてくれます。

ただ、今はそういうつもりはないにしても、ちょっとハマってみたいとかハマりそうかなとお考えであれば、ニコンの機種となってくるでしょう。
D3300でも充分であり、ガイドモードという手引きもありますので、わからなくても使っていけるかと考えます。
また、ちょっと上級指向ではありますが、とっつきにくいとこが最初はあるものの、慣れたら何てことはなかったという機種がD5300といったとこでしょう。

ニコンの場合はキットレンズも一新され、高画素化が進んだものでもきちっと受け止めてくれるとこもありますので、以前よりは薄まったものの、独自のテイストがあるのはニコンといったとこであり、難しそうに見えてそれを乗り越えたときの達成感は何物にもかえがたいといったとこがあったりもします。

大まかにはどちらでも良いものの、上記のことを鑑みて選ばれていかれるのが良いかと思います。

書込番号:17900263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/09/04 15:52(1年以上前)

風景撮影に関しては、ファインダーで気軽に撮る撮り方と
モニターでピントを追い込みながら、三脚を使い撮る方法などいろいろりますね^^

風景中心であれば、解放値の明るいレンズをどうしてもという事ではないと思いますので
夜景など撮るうえで扱いやすい、バリアングル液晶が使え、液晶画素数が多いD5300でいいのではないでしょうか^^

RAW記録も、D3300では12bit、D5300は14bit選択もありますしね^^

この18-55mmキットよりも、最初から望遠に余裕があるD5300 18-140 VR レンズキットなんていいかなと思います。


書込番号:17900269

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/04 19:11(1年以上前)

なかなかの高感度性能のD5300+18-55VRUお勧めします。AF、操作性能も良いです。

望遠領域に不足を感じたら、55-200VRを導入しましょう!

バリアングの必要がないのであれば、D3300がいいかも。

書込番号:17900760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/05 02:18(1年以上前)

使いやすさではキヤノンですね。
ニコンのUIは使い勝手を全く考慮していないと思います。
D5300使ってますがKissX7はよく出来ていますよ。

書込番号:17902232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 D5300かD7100かどちらを買うか...

2014/08/29 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 mayu621さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
D5300かD7100かどちらのボディを買うで迷っていまして、皆様のご意見ください!

現在の機種はD5100で主に舞台上等で動いている人を静止画連写で撮っています。
f2.8 70-200mmのレンズを持っていますが、連写性能、AF性能に少し物足りなさを感じ、買い替えを検討しています。

店頭でも何回か使ってみたのですが、家電量販店で明るいところだったためか、双方の連写性能、AF性能にそれほど違いが感じられず...Nikonのショーケースも行きまして、そこは明るくなかったのですが、動くものが少ないので動体撮影の比較がしにくく、体感的な違いがあまり感じられず...

背が低いのでしょうがなくバリアングル機能を使うこともあること、手が小さいので持った感じはD5300の方がしっくる感じがしたこと、D7100は少しシャッター切るのに力がいる気がしてD5300の購入を考えていましたが、バリアングルを使っても結局あんまりいい動体の静止画は撮れないのと、力はトレーニングすれば少しは問題なくなるのかなと思うのと、今後はもっとしっかり写真を撮っていきたいのと、D7100の性能を考えて、D7100にした方がいいのかな...とも考えていまして、とても迷っています><

1回に2〜3時間脚なしで撮りますので持ちやすさやシャッターの切りやすさはやはり重要になってくるのかなとも...

予算的にはどちらでも大丈夫です。

みなさんはどちらがよいと思いますか?





書込番号:17882095

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/08/30 06:17(1年以上前)

70-200/2.8を使っているなら、もうちょっと背伸びして、D610なんてどうでしょう^^

諧調の豊かさなど、やはりDXにはないFXの味が、室内撮影では生きるような気がするのですが。
画角が足りないのでしたら、やはりクロップのついたD7100ですね^^

書込番号:17882603

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/30 06:55(1年以上前)

>連写性能、AF性能に少し物足りなさを

D7100しかない\(◎o◎)/!

書込番号:17882664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/08/30 07:32(1年以上前)

バリアングル液晶が必須かどうかで、決めればいいと思います。(動作は遅いけど)
ばりアングル重視なら、レンズが少ないけどソニーのα6000もいいかも?

書込番号:17882718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/30 08:19(1年以上前)

mayu621さん。 おはようございます。

連写AF性能というならばお考えの二者択一ならばD7100の一択だと思います。

但しD5300はEXPEED4 D7100は一昔前のEXPEED3発売から時間がたっているので価格もこなれていますが、D5100からの買い替えならばライブビューは遅くて不要と考えると、D3300なども安価の割に最新のセンサーで軽くて良いかなとも思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_K0000586661_K0000471668_K0000240402

書込番号:17882808

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2014/08/30 09:12(1年以上前)

まず、mayu621さんにとって何が必須なのかを考えるべきでしょうね。

AF性能をもとめるのか
操作性を求めるのか
バリアングルでの撮影が必須なのか
大きさ重視なのか

私ならAF性能と操作性を求めるのであればD7100です。
連写に関してもRAW撮りをしないのであればD7100でも全く問題ないかと。

私なら間違いなくD7100を選びますね。

次にバリアングルに関してLVでの動体撮影を望むのであれば、
まずD7100やD5300の選択は無いですね。
AF性能や操作性を考えればソニーα77Uでしよう。
ただ、ファインダーがEVFですので、連写時のカクカク感やEVFそのもの見え方は確認すべきですね。

α77Uの連写時のカクカク感はかなり改善されていますし。
AFに関しても大変よくなりD7100との違いは感じられなくなりました。

私はD7100とα77Uを持っていますが、どちらも気にいって良い機種だと思います。

あとは使用するレンズ次第ですかね。




書込番号:17882945

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/08/30 09:56(1年以上前)

 うーん、スレ主さんがD5300の板に書き込んでる時点でもう答えは決まっていて後押しして欲しいだけなんですよねえ・・・。

 操作系の変わらないD5300の方がいいのではないでしょうか?
 D7100を使う代わりに牛乳飲んで身長180cmを超えましょう!と言っても無理でしょうし、D5100で何とかできてきたという事はD5300でもうまくいくという事でしょう。





 私はD7100を選びますが、スレ主さんにはきっとD5300の方が使い勝手がいいのでしょうと思います。

書込番号:17883081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/08/30 10:21(1年以上前)

おはよーございます♪

私は、女性だから体力的に大きなカメラがダメ・・・って事は無いと思います(^^;
女性でも、フラッグシップカメラに大砲レンズ振り回してる方は珍しくもないです。
要は、「気の持ちよう」だと思います(^^;
※逆に言えば、マッチョな男でも「気の持ちよう」でデカいカメラを敬遠する人は居るってことです(笑

>1回に2〜3時間脚なしで撮りますので持ちやすさやシャッターの切りやすさはやはり重要になってくるのかなとも...

多分・・・カメラの構え方が(保持の仕方)が悪いのだと思います。
簡単に言えば、右手に力が入りすぎてる・・・シャッターを押す時に右手でグリップをギュッと握ろうとしているからだと思います(^^;(^^;(^^;

まず・・・カメラは左手で保持する。
レンズの付け根付近を左手で持って、ヤジロベーの要領で重量バランスをとりながら、カメラの重量を左手で支えます。

んで・・・女性にはつらいかもしれませんが(^^;(^^;(^^;
カメラの液晶モニターをほっぺにぎゅ〜〜〜っと押し付けるようにするか??(^^;(^^;(^^;
ファインダーのアイピースをオデコ(眉のあたり)に押し付けるようにして・・・左手と顔でカメラを保持します(笑

最後に、右手を軽くカメラの右肩付近に添えるだけ。。。
左手で、ピント合わせや、ズームリングを回す作業をするとき以外は、右手でグリップをギュッと握らないことです。
何しろ、右手をリラックスさせることが重要。

シャッターボタンを押す時に・・・
中指、薬指、小指に決して力を入れない・・・指でグリップをギュッと握らないように注意します。
シャッターボタンを押す人差し指も関節を曲げて、ボタンを上から押すのではなく。。。
指の腹の「肉厚」を使って圧力でシャッターボタンを押し下げるようにします。
人差し指は、手の平(親指の付け根)を動かす筋肉を使って動かすか・・・親指と人差し指で物をつまむ時の筋肉を使って動かすと・・・余計な力を使わなくて済みます(要はリキまないでシャッターボタンを押せる)

なにしろ・・・カメラが重いとか、シャッターボタンが押しにくいと感じる人は・・・右手に余計な力が入ってる可能性が高いです(^^;(^^;(^^;

一度・・・カメラの持ち方や、シャッターボタンの押し方を見直してみてください♪
※釈迦に説法だったらごめんなさい<(_ _)>

それと・・・
一脚をカメラ置き代わりに使ってみてはいかがでしょうか??
2〜3時間撮影すると言っても・・・そのほとんどは手待ち時間で。。。
実際にカメラを構えてシャッターボタンを押す作業は・・・数秒〜十数秒です(^^;
まあ・・・実働数十分だと思います。
なので・・・ほとんどは、ただ重たいカメラを持っているだけになりますので・・・
カメラの重量を負担させることができる一脚があると・・・ずいぶんと楽になりますよ♪

ご参考まで♪

書込番号:17883147

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu621さん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/30 11:56(1年以上前)

AGAIN !!さん

アドバイスありがとうございます!

>ニコンのライブビューAFの性能は業界で一番低い
ですよね...( ̄∇ ̄;)

とっさに便利な時があるので、やっぱりあった方がいいのかなと考えていましたが、バリアングルの優先度低くして考えることにしました!
ありがとうございます!!

書込番号:17883445

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu621さん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/30 12:07(1年以上前)

もとラボマン 2さん

同じ位置から試し撮りをすることが難しくて、紙面上の違いはわかるのですが、体感的な違いがなかなかわからなかったポイントです...><ファインダーの見やすさも考えてもう一度試し撮りしに行こうと思います!

ありがとうございました!

書込番号:17883473

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu621さん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/30 12:11(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

アドバイスありがとうございます!

D7100は発売から1年半経っているので私も、そろそろ新しい機種も出てしまうのではと考えていたのですが、撮りたいステージが9月からあること、最初は出ても高いかな...という思いもあって、今買ってしまおうと思っていました。

噂を考慮しつつ、熟考していきます!ありがとうございました。

書込番号:17883483

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu621さん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/30 12:15(1年以上前)

葵葛さん

レンズもあるので、Nikonでと考えていまして、バリアングル機能はとっさに便利な時があるので、やっぱりあった方がいいのかなと考えていましたが、撮りたいものを考え、バリアングルの優先度低くして考えることにしました!
ありがとうございます!!

書込番号:17883492

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu621さん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/30 12:34(1年以上前)

なかなかの田舎者さん


アドバイスありがとうございます!
バリアングル液晶の優先度を下げて考えていこうと思います。

速い動きのものを撮らないといけないこともあって...頑張ります!
ありがとうございました!!

書込番号:17883541

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayu621さん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/30 12:39(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん


アドバイスありがとうございます!
1回に長時間、4000枚ほど撮ることもあって、性能と持ち易さをどういうバランスで考えていくかを悩んでいました。

もう一度両機を触りに行って、再度確認してこようと思います!

ありがとうございました!

書込番号:17883556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ボディの満足度5

2014/08/30 12:52(1年以上前)

D5300使いとしては、此方を推したいトコですが…

D5100(11点AF),D5300(35点AF),D7100(51点AF)と並べて、AF能力を求めるなら、D7100しかないですね。

D5300もD5100(所有してました)と比べるとAF能力は上がっているのですが、暗所に弱いのは相変わらずです。

AFの総合的能力はD5100<D5300<<D7100となります。

ただ…皆さんがおっしゃるように、7100はEXPEED3ですし、近い内に新型(D7200?9300?)が出る噂もあります。

秋の発表を待った方が良いでしょうね。

発表を見て、新型か(安くなった)D7100を買う方が賢い買い方と思います。

書込番号:17883592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu621さん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/30 13:04(1年以上前)

Paris7000さん

アドバイスありがとうございます!
同じ被写体を撮っている方からのアドバイス、とても嬉しいです!!

いろいろな口コミをみてのなかなか同じ物を撮っている方のものが少なくて、質問させてもらいました。

私も1ステージに4000枚程撮ります...ww一瞬の表情も逃したくなくて、できるだけ連写枚数の多いものをと考えていますが、なんせ重いレンズもつけ何時間も撮るので、持ちやすさがどこまで重要になってくるかというのが少し気になったりもして...

撮り方のポイントまでありがとうございます!
ぜひ参考にさせてもらいたいと思います!

同じ物を撮っているParis7000さんのおかげでD7100優勢になりましたwwまた両機触りに行って最終判断下したいと思います。
ありがとうございました!!!

書込番号:17883638

ナイスクチコミ!0


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D5300 ボディの満足度5

2014/08/30 13:47(1年以上前)

mayu621さん

こんにちは。D5300、D7100、70−200mmF2.8、どれも使ってます(^^)。

で、少し違った視点からのコメントですが、

1. RAWで撮影される(RAW12ビット記録)、かつ、連続撮影枚数が多い(連写の継続時間が長い)場合

は、D5300でかつRAW12ビット記録での撮影をお勧めします。この場合D5300の連続撮影枚数は13枚、D7100はバッファー(カメラ内に保存できる写真枚数=保存容量)が少ないため、7枚(ロスレス圧縮RAW12ビット)〜 9枚(圧縮RAW12ビット)と、実はD5300の方が連写継続時間が長くできるからです。

連写速度自体はD7100の方が1コマ/秒程度早いのですが・・・・RAWでの撮影の場合、息切れも早いのが難点です。

2. RAW14ビットで撮影される場合
もしRAW14ビット記録で撮影したいのであれば、どちらの機種の息切れも同じようなものなので(連続撮影枚数はともに6コマ/秒)、連写速度が速くAFモジュールも性能の高いD7100にされたらいいと思います。

3. JPEGで撮影される場合
もしJPEGで撮影される場合、Lサイズ、FineであればD5100とD5300は100枚まで連続撮影可能ですが、D7100は33枚ですので、33枚も連続で撮れれば十分であればD7100、100枚くらいは連写を続けたいのであればD5300が良いと思います。

つまり、「連続撮影枚数」に大きな差があるので、その点をよくチェックされた方がいいのではないかということです。
詳しくは下記ニコンHPをご参照ください。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/spec.html
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/spec.html


で、次にAFの食いつきについて、ですが、


D5300のAFモジュールですが、D7000と同じフォーカスポイント39点(うち、クロスタイプセンサー9点)ですし、D5100の11点のものよりはだいぶ良いのではないかと思います。

実際、私も時々D5300 + 18−140mm レンズで動体撮影をしますが、意外と食いつきます。舞台であれば、撮影者との距離もそこまで大きく変わらないのではないかと思いますし、レンズも爆速の70−200mmF2.8ですから上記連続撮影枚数の考え方次第では、連写速度そのものは劣るもののD5300でもOKかと思います。

参考までにD5300で高速で飛び回るカモメを撮影した写真を貼っておきたいなと思ったのですが、最近なかなかうまくアップロードできないみたいで、申し訳ありません(何度かトライしてみたのですが・・・・ネット環境が悪いようです)。

もちろん、D5300でも十分かなという程度ですので、より良いAF性能が欲しいのであればD7100の方がいいとは思いますが・・・個人的にはD5300も十分な食いつきがあるなと感じています。


最後に持ちやすさについて、ですが、

軽い、持ちやすい、手にフィットするというのは重要と思います。私は手がやたらと小さいので(女性なみ)、実はD5300くらいの方がいいというのが正直なところです。うちの妻もD5300を好んで使ってます(^^)。

ただし、70−200mmF2.8レンズとのバランスはD7100の方がいいとも思いますので、D7100に70−200mmF2.8をつけてみて手にとり、よ〜く確認してみて下さい。意外と慣れてきたりもするとは思います。


ということで、なんだかまとまりがなくなってしまいましたが、要するに最初に記載した連続撮影枚数に問題なければD7100、継続時間を長く保持したいのであればD5300、(あるいはD610といった手もありますが)といった感じでしょうか。

それでは、良いお買い物を!!(^^)
 

書込番号:17883757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2014/08/30 18:31(1年以上前)

mayu621さん

こんにちは。(D5100)、D5200、D7100、使用しています

1、AF性能は、D7100 がD5200に比べてだいぶ良いです
  特に動いている、コントラストがあまり強くない、明るさが
  十分でない場合特に感じます

  AFが良いと連写している時に被写体に集中できるので、撮影が楽しくなります
(現在使用中のD5100のAF性能が十分でしたらD5300でも良いと思います)

2.連写
  D5100 連写速度が遅く、データ容量も少ないため、連写速度の低下はあまり起きないです
  D5200 連写していると、被写体によって早めに、連写速度の低下(バッファづまり)が起きます
  D7100 D5200に比べ、連写速度が速いので連写速度の低下は早く発生します
      クロップすると連写速度が上がり、連写枚数(データが少なくなるため)もかなり増えます
      Fnかプレビューボタンに撮像範囲設定を設定すれば、ファインダーから目を離さずに
      切り替えが可能です

      連写が遅くなった場合には、一瞬だけシャッターを切るのをやめて、再度
      連写をすると、速度低下はかなり回復しますので、カタログ上の枚数はあまり気にしなくて
      良いのではないかと思います

  注)D5200,D7100 は書き込み速度最大90MB/秒 が良いです。
    書き込みが遅いと連写速度低下が早く起こってしまいます
    サンディスクのエクストリーム・プロを使っています

3.バッテリーのもち
  D5100 3000枚位
  D5200 1000〜1500枚
  D7100 4000〜5000枚
  写したデータの確認をあまりせずに、連写が多い場合です

機種に関係ないですけど、親指AF便利です
 最初はまごつきましたけど、AFとシャッターを別にすると動くものの連写撮影にはかなりいいです
 バッファがいっぱいになった時、AFしながら一瞬シャッターを中断するときなど便利です

シャッター回数ですが、D7100 一年間で472062 で光漏れが発生して交換となってしまいました
この回数が少ないか、多いかは疑問です
D5100は、100万回過ぎたあたりで、シャッター音が怪しくなりました

いろいろ書きましたが、値段、サイズ、重量等いろいろな要素がありますが、選択の助けになればと思い
書き込ませてもらいました


書込番号:17884455

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayu621さん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/30 23:01(1年以上前)

みなさまアドバイスや撮影のポイント教えてくださり本当にありがとうございました。
ひとりひとりにお返事したいのですが、時間がなくなってしまい、お返事できずすみません。

両機のカタログ紙面上の違いは理解しているのですが、体感的な物はクチコミからでないと把握できないと思い、質問を書き込みなした。

私の使用状況等を追記すると...

ステージではフラッシュが使えないので、D5100の場合MASP全てのモードで発光禁止で撮影できず、スポーツモードで発光禁止モードでISOを調節することで撮影していました。私の知識や技術がなかっただけかもしれませんが...(それでもまずまず撮れていた...と思ってます...)

SDカードはSanDiskのエクストリーム・プロを使っています。

1回のステージで2〜3000枚は撮ります。4000枚行くこともあります。1脚でも使えたらいいのですが、使える状況ではななくて...最後は人差し指が痙攣してシャッター切れなくなるのでシャッター切るのに中指が登場することもありますw(アドバイスから持ち方や力の入れ方が悪いところもあるかもしれません)

今までJPEG撮影でしたが、RAW撮影も考えていこうと思っています。RAWの連写の情報もありがとうございました。

そのような使い方なので、D7100が性能がいいことはわかりますが、持った感じ、シャッターの切りやすさ、使用感の違いが少し気になっていました。私、本当に手が小さいので...

D5100からだとD5300の性能の進歩にびっくりして、D5300でもよいかとも思っていたのですが、家電量販店に通い、試し撮りを何回か繰り返して(今日も行きました)両機の使用を繰り返したら、「持った感じ」の違いもそう感じなくなってきて、やはり慣れもあるのかなとも思いました。

D5300の板ですが...D7100を購入しようかなと思っています。

今までD5100しか使ったことがないので、使いこなすのに時間はかかるかもしれませんが、努力を重ね、使いこなせるようになって、みなさまのアドバイスを参考にしながら、素敵な写真を撮れるように頑張ります。

みなさま、素敵なアドバイスありがとうございました。

書込番号:17885412

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2014/08/31 15:07(1年以上前)

D7100にお決めになったとのこと、おめでとうございます。
購入後は、D7100の板にもお越しくださいませ〜

同じ被写体を撮っているものとして、1日のイベントで4000枚とはすごいですね。
でも、その気持ちはわかります。

レンズも明るい70-200をお使いで、D7100購入後は、ますます撮影ショット数が上がると思いますよ〜
その気にさせるカメラなんで(^^)

書込番号:17887335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/02 01:02(1年以上前)

私もステージのダンサーを1回2000枚くらい撮ったりすることがあります。
一番使うのはD4+70-200mmF2.8VRIIですが、ボディはD7000とD5300も使います。
妻も撮影するのですが手も身長も小さいのでD5300がいちばんしっくり撮影
できるようです。

AFはD5300よりD7100の方が満足できるでしょうし、上の方もご指摘の通り
レンズとのバランスもよいと思いますが、2時間となるとだいぶ手が疲れて
しまうことも考えられます。
自分もD4にテレコンをつけてずっと撮影していると30分くらいで腕がどうしても
痛くて困ってしまいます。(だからこそ撮影のメリハリは重要ですが)

D7100を買われて後悔することはまずないと思いますが、腕の筋力をつける
トレーニングをされるといいとおもいます。自分もしています(笑)
そこに自信がないのであれば軽いD5300を買われたほうが結果的に良い写真が
撮れると思います。

あと他の方もご指摘の通り親指AFを使われたほうがシャッターに集中できて
便利ですよ。

書込番号:17892309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]を新規書き込みD5300 ダブルズームキット2 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]
ニコン

D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング