D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。
D5300 ダブルズームキット2 [ブラック] のクチコミ掲示板
(11149件)

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 30 | 2015年6月1日 08:35 |
![]() |
15 | 27 | 2015年5月29日 11:10 |
![]() |
6 | 8 | 2015年5月29日 10:35 |
![]() ![]() |
22 | 25 | 2015年5月27日 09:54 |
![]() |
54 | 45 | 2015年5月26日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2015年5月23日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
5/26にヤマダ電機にてD5300ダブルズームキット2を購入しました。(税込\79,800)
久々の一眼レフカメラでどんなものを揃えたらいいか、いろいろとネットや本で調べています。
特に保護フィルターで悩んでいます。
おすすめの物はありますか?
使用用途としては、人物(家族撮り)、風景がメインになると思います。
よろしくお願いします。
2点

保護フィルターは皆さんにお任せして。
飲兵衛はレンズフードのご購入をお勧めします。
@18-55VRUにはHB-69
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-69/
A55-200VRUにはHB-37
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-37/
なお逆さ付けのままズームしないのであれば、
かっこいい花形フードのHB-34が取り付けできます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-34/
書込番号:18817385
1点

あまり高価な保護フィルターだと、その保護フィルターに保護フィルターを付けたくなりますよ♪
キットレンズの価値は約2万円。
それを保護するために4千円以上のフィルターはどうかと思います。
…かと言って、妙なメーカーの激安フィルターだと、明らかに画質に影響(フレアなど)するので、ケンコーの安いやつ(MCプロテクター等)か、いっそ付けないのが良いと思います。
書込番号:18817473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新55-200は3万円ちょいの価値でしたね。
それでも、MCでじゅうぶんかと…。
書込番号:18817493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンコー Pro-1D がオススメ\(^_^)/
書込番号:18817537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズフードのご購入をお勧めします。
最近のニコンはレンズフードが別売なんどすか。
なんかせこくなりましたなぁ。
もっともキヤノンもそうらしいけど。
書込番号:18817538
0点

保護のつもりなら
MCでもUVでも良いです
プラレンズの紫外線劣化防止に
UVつけてるヒトいるとか
ハードオフいけば
1枚500円くらいであるし
CーPLはあったほうがイイです
書込番号:18817549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


使用用途から考えても「保護フィルターは必要ない」と思います。
レンズってそんなに傷が付くものではありません。
保護フィルターの管理(傷の確認等)をしながら消耗品として清掃・交換をするのであれば、安い割に品質の良い「デジタルキング スーパースリムプロテクター」が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000064348/
書込番号:18817774
2点

24-70をいつの間にか落下させてフィルター破損のみで助かりました。
ニコンサービスセンターでフィルターを外してもらいました。千円ちょっとでした。
プロテクターのフィルターはもう使えませんでしたが安く済んだと思っています。
保険みたいなものですので付けといた方がいいですよ。
お薦めは…ケンコー Zeta プロテクター 52mm
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=11382
書込番号:18817888
1点

こんばんは♪
私はキタムラ中古に行って、500円くらいのを買ったことがあります。
傷も無くピカピカで、お得に買えました♪
私が買ったのは、UVカットのでしたよ(^^)
書込番号:18818015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
特にこだわりがなく安く上げるなら以下のものでいいと思います。
マルミ光機 DHG レンズプロテクト Wパック(52mm×2)
http://u888u.info/lmak
価格コム最安値のAmazonは問い合わせになってますので、ビックカメラが送料・支払い手数料無料でいいと思います。
Transcend SDHCカード 16GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s) (無期限保証)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FB463E2
コスパ最高です。Amazonで買うのが送料・支払い手数料無料で一番安いと思います。
8GBでいいならこちら。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CI094J8
SDカードは2枚持っておくことをお勧めします。
私事ですが撮った写真を毎日パソコンに移してますが、ちょくちょくパソコンのSDスロットから抜き忘れ
次の日に撮影しようと思ったら「メモリーカードがありません」という恐怖のメッセージが…
なので、カメラバッグには常に1枚はSDカードの予備を入れています。
書込番号:18818227
1点

・Kenko PRO-1 Digital 52mm
・マルミ MC-N 52mm
どちらもお薦めです。
書込番号:18818247
0点

ともゆっきーさん、こんばんは。
保護フィルターはいりません。
フィルター付けると写りが悪くなります。
レンズ保護のためにキャップが付いてきます。
と毎回書いているのですが、なかなか理解してもらえないんですよね。
今回は多くの方がお勧めするPro 1Dの有無による写りの違いを検証された方の書き込みを紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15309644/#15319670
実写しなくても、フィルターをかざして自分の目で見てみればわかりますけどね。
素通しだと読める文字が、フィルター越しだとぼやけますし、光の反射が気になります。
私のテストではPro 1Dだと紹介した書き込みのまんまで、もっと安いMCフィルターと変わらない。
マルミのEXUSだと見やすくなって、高いだけのことはあるなと思うけど、素通しとは比較になりません。
Zetaは持ってないから知らない。
私も以前は保護フィルター付けていました。
(だからこういうテストが出来る)
撮影に凝るようになって、ND、PL、角型フィルターなんてものを使い出したのがきっかけ。
フィルター2枚重ねはタブーですので、そのつど保護フィルターは外していましたが、これが面倒で。
だってキャップならワンタッチでいいのに、フィルターはねじ込まないとならないんだもん。
とうとう保護フィルターは外しっぱなしになってしまいました。
でも何も問題は起きません。
考えてみればコンパクトカメラはフィルター付かないけど問題起きないのだから、一眼レフだって同じことですわね。
もちろん落下させないように対策はしてますが。
外したフィルターを光にかざしてみたら、みごとに傷だらけ。
汚れたらクロスでゴシゴシ拭いていたからね。
こんなのを通して写していたのかと唖然。
他のレンズのフィルターも全部外しましたが、フィルターの内側には埃が入っていて、プロテクトできていないことも判明。
こんなものを何十枚も買って、我ながらもったいない買い物をしたと思った。
こういう奴なんで、ゴーストが出るから夜景のときは外すなんて、こんな面倒なことみなさんよくやってられるなあと感心しています。
キャップつけはずしの方が楽だと思うんだけど。
フィルターをパンツをはくようなものと書いた方がいたけど、パンツではなくオムツだと思う。
おもらし(落下)がこわいから、不快(写りが悪い)でもオムツをつけるって感じ。
おもらししないように、早めにトイレに行く(キャップを付ける)方がいいと思いませんか?
それでもフィルターないと不安という方は多いので、お勧め商品書いておきます。
中古取り扱いのキタムラに行くと、ジャンクでたくさん売られていますよ。
どうしてもと言うなら、これで十分ではないかな。
書込番号:18818409
3点

同じ径でも値段差はありますが、ザックリ言うと付加価値です。
写りに差は無いと思います。
広角では薄型のフィルターを着けないと四隅がけられます。
後、フィルターの拭き取りさにも影響します。
僕はマルミノ「DHG」シリーズを使っています。
拭き取り安いです。
書込番号:18819344
0点

♪捨てちゃえ 捨てちゃえ
どおせフィルター 恋だもの
「どおせ拾った恋だもの」
それでは初代コロンビア・ローズの歌でお聞きください。
https://www.youtube.com/watch?v=yX_Cd4z-WjI
えっ!お呼びじゃない。
これまた失礼いたしました〜。
書込番号:18819555
3点

>写りに差は無いと思います。
比べると結構あります。
そして汚れや傷の影響を受けやすいです。
色々なメーカー種類を使って最後はZetaでそれなりに満足しましたが、やはり生にはかないません。
撮影中にフィルターが割れるような事もありましたし、フィルターに傷や汚れが付くのですから付けてなければレンズにもそれなりのダメージがありそうですが、全く保護フィルターを使わなくなって数年、何の問題も起きていません。
折角選んでレンズを買っててフィルターで性能を落とすのはもったいないです。
と、私は思っています。
保護なら安いのを使い捨て感覚でこまめに確認・交換するのが良いですね。
書込番号:18819562
2点

>♪捨てちゃえ 捨てちゃえ
どおせフィルター 恋だもの
駄洒落はやっぱり「じじかめ」はんには敵いまへんなぁ。
書込番号:18819669
0点

> ともゆっきー さん
はじめまして。子供撮り(4歳&1歳)メインの、一眼ライトユーザーです。一眼レフ・ニコンD200、ミラーレス・オリンパスE-PM2を使っています。
保護フィルター(レンズガード)ですが、画質を重視するか、使い勝手を重視するかで、選び方が変わってくるかと思います。すなわち、
・画質 :フィルターなし>高級フィルター>安価フィルター
・使い勝手:安価フィルター>高級フィルター>フィルターなし
(安価フィルターは約1000円、高級フィルターは3000円以上が目安かと思います。)
画質については、私の眼力では通常使用では差は分かりません。しかし、逆光や強い光源に向かって撮るときの「ゴースト」への耐性は、明らかにフィルター無しや高級フィルターが優れます。高級フィルターと安価フィルターでのゴーストの比較を、以下にまとめています。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1102.html
一方の使い勝手は、「手入れが簡単」「ザツに扱っても被害が少ない」という観点で見ています。私は取扱いがザツなので、フィルターなしは考えられません。(加えて子供が手で触ったり、カジッたりします。)
高級フィルターのひとつ「EXUS」は、汚れが落ちやすい、ということで試しました。しかし私は扱いがザツだったためか(シャツでゴシゴシ拭く)、半年ほどでコーティングが剥がれてしまいました。ゴースト耐性は高く、素晴らしい製品だったのですが、私には向いていなかったようです。この経緯は、下の記事に詳しく書いています。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1216.html
不思議なことに、同じザツな使い方でも、1000円フィルターはコーティングの剥がれが見えません。もともとコートが薄いのか、低性能だが耐久性の高いコーティングなのか、分かりません。そんな理由から、結局私の場合、「キズがついたら交換する」ことを前提に、1000円のフィルターを使っています。(まだ交換したことはありません。お金がないので、コーティングの剥がれたEXUSも、そのまま使っています。)
たかが保護フィルターなのですが、性能をとるか、使い勝手をとるかで、ザックリ賛否が分かれるかと思います。カメラって、ひとそれぞれ求めるものが違いますから、難しいですね。
書込番号:18824001
0点

某社のフィルター使い始めてからしばらく経つと静電気で
ホコリが吸い付くのか?曇ってくるのでニコンの
純正NCフィルターを18-140mmズームで使っています。
書込番号:18828607
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
10年程、EOS Kissを使用していましたが、この度、D5300を購入することにしました。D3300とかなり迷いましたが、迷った時は、より高機能にしようと決めました。用途は子供撮りです。風景なども取りますが、殆どが旅行や公園、運動会、保育園での発表会用です。
レンズキットで悩んでいます。
・ダブルズームキット
・18-140 VR レンズキット
・D5300ボディ+タムロン28−200o
持ち運びを考えるとレンズ一本がありがたいのですが、運動会の時にズーム不足であったり、近距離での画質やAF性能などが落ちるのであればダブルズームキットにしようかと思います。また、タムロンなどの純正以外のレンズを使った時の使い勝手についても教えて頂ければと思います。
1点

子供以外はめったに撮らないので子供撮りに特化して言うと、室内と普段撮りはシグマ17-50F2.8プラス状況によりスピードライト。
保育園行事はシグマ17-50か70-200F2.8プラス状況によりスピード。
運動会は18-300。
キットレンズの出る幕はほぼ無いです。
小さな子供は撮影距離が近いのでD5300ボディ+タムロン28−200oだと広角側が不足してしまいます。
標準ズームは明るいレンズが必ず必要になると思いますから、ダブルズームキットの18-55は無駄になる可能性が高いです。
ダブルズームキットの望遠レンズは55mmスタートなので運動会などの狭い園庭撮影では必ずレンズ交換が必要になります。若しくはコンデジなどとの2台体制。但し駆けっこは持ち換える間もなく通り過ぎるので万全ではありません。
キットレンズで買うなら18-140ですかね。
因みに自分はD7100を使っていましたが高感度ノイズに耐えきれずフルサイズを買い増ししました。
保育園行事は難易度高いです。頑張って下さい。
書込番号:18812059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS Kissとゆーのが文字通り何も余計な記号のつかないフィルムカメラなら、28-200は普通のレンズでしたでしょうが、D5300につけると、Kissに換算して42-300mmのレンズになります!
グランドの全景は取りずらいかも!?
EOS Kissとゆーのが、DNとかXとかの場合、D5300につけた28-200は、Kissに換算すると、26-187mmになります!
ちょっと望遠が目減りしてお得度が減るかも!!?
D5300を買うなら、18-140 VR レンズキット+タムロン70-300mmとか、レンズキット+タムロン16-300mmとかはどーでしょーか!!!?!?
以下は非推薦セットです!w
・本体(値引き率の関係でレンズキット。ついでに不具合確認用!)
・シグマ18-35mmF1.8 (屋内戦闘用!)
・AF-S 70-200F2.8 (対お遊戯会・発表会兵器! 狭い庭のでの運動会兼用!)
・タムロン 18-300VC (無交換撮影戦用! 旅行や通常の運動会などに!)
でも便利ズーム1本だけでも、お子様連れの旅行とかおもそーですね!
ご自身の積載容量は大丈夫でしょーか!?
書込番号:18812178
1点

ダブルズームキットがお勧めです。
コストパフォーマンスに優れています。
予算に余裕が出たら明るい単焦点レンズを買い増ししたら尚良いと思います。
書込番号:18812224
1点

レンズ交換が面倒でなければ、ダブルズームキットがお買い得だと思います。
書込番号:18812355
1点

ご存知だとは思いますが、
サードパーティー製のレンズと純正レンズと比較すると、かなりの確率でピンズレがあるみたいです。
もちろんレンズメーカーでピントの調整はしてもらえますが。
書込番号:18812425
0点

古くてもレンズが流用できるキヤノン機からニコンに乗り換える理由が分かりませんが・・・
私も28-300は無いと思います。Kissがフィルム時代の物なら28-300はいいと思いますが、現在のKissやニコンの3桁樹はAPS−Cフォーマットですので28ミリ始まりだとニコンでは35ミリフィルム換算で42ミリになりますから、広角が不足する可能性が高いです。承知の上で選んだのでなければ、18ミリ始まりの方がいいと思います。
ダブルズームだと300ミリ(35ミリフィルム換算450ミリ)の望遠になりますが、標準ズームの18-55はズーム比が約3倍で軽いのは認めますが、個人的にはもう少しズーム比が大きい方が使いやすいと思っています。したがって、私なら18-140のキットを選びます。その上で望遠が必要なら、純正の55-300とか70-300、あるいはタムロンの70-300(A005)を追加します。
書込番号:18812463
0点

望遠系で明るいレンズが必要なシーンは
捨てる(動画に任せる)と楽になれます^ ^
僕のオススメは
★標準ズーム
タムロンかシグマ 17-50o f2.8
明るい室内、旅行、日常、風景など
★単焦点
純正35o f1.8
室内、夜、普段撮りなど
★望遠ズーム
タムロン70-300oUSD
運動会、花畑など
書込番号:18812912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、多くのアドバイス有難うございました。お陰様で購入に当たって、なんとなく方向性は出た気がします。
・純正のレンズは必ず一つは買ったほうが良い。(特に故障時の振り分け)
・140o程度だと運動会にはズーム不足。300oは必要か。
・18−55VRUは非常に良いレンズであること。使ってみる価値あり。
まずは、ダブルズームを買い、頃合いをみてThird Partyの18−200o程度を旅行用に買ってみることにします。
300oは運動会以外に使いそうにないですね。勿論、鳥の撮影などの趣味を持てば別ですが。
皆さんのご意見の中で何故、EOSでなくニコン? 何故、D5500でなくD5300?などがありました。尤もなご意見だと思います。実は大した理由はないのです。長い間EOSを使ってきたので今度はニコンを使ってみたいというのが主な理由です。
確かにAF39点に興味を引かれたというのもあります。ただ、この機能が実際の撮影でどれほどの違いになるか分からないのです。D5500とD5300とでは、ただ単純に安い方が良いと思っただけです。ただでさえ、予算オーバー気味なので。
D5300とD3300との比較では理由は液晶にあります。D5300では液晶画面をカメラ内側になるように回転させればカバンの中で傷がつきません。GPSには期待していません。WiFiはどれほど便利なのか少しは興味があります。ただ、WiFiでカメラからPCにデータ保存するにはスピード的にきつそうとのこと。iPhoneやiPadとの相性に少し興味があります。
皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:18813233
0点

>持ち運びを考えるとレンズ一本がありがたいのですが、運動会の時にズーム不足であったり
おっしゃるとおり、18-140mmだと1本である程度撮れるので便利ですが、運動会まで考えると望遠不足です。
そう考えると、ダブルズームキットが無難でいいように思います。
あと、タムロン28−200oはフルサイズ用のレンズですので
D5300に付けると、42-300mm相当になります。
望遠重視の場合はこれでもいいかもしれませんが、APS-C用の高倍率ズームもありますので
高倍率ズームを選択する場合は、そちらを選んだほうがいいと思います。
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
タムロン16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
ニコンAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000183010_K0000693430_K0000643471_K0000643176
書込番号:18813255
0点

スレ主さん
> 殆どが旅行や公園、運動会、保育園での発表会用です。
この用途でしたら、最初はダブルズームから始めるのがよいでしょう。
結局、色々なシチュエーションで撮るということで、この焦点距離をよく使うというのが最初はなかなかつかめないと思います。
だったら18-55と55-200で始めて行き、次のステップで使いやすそうな焦点距離に変えていくというので、良いと思います。
自分も最初は18-55と55-200のダブルズームでスタート。そのうち、55mm前後をよく使うことがわかり、付け替えるのが面倒なので、18-105、そして18-140へと変えていきました。55-200はまだ手元にありますが、18-55と18-105がすでにヤフオクにて手放しました。
自分はステージのパフォーマンスを撮ることが多いので、こういう選択になりましたが、最初からは最適な焦点距離などわかってませんでした。
スレ主さんの用途では運動会以外は18-55で足りるような気がします。そして運動会の時は55-200で、サブにコンデジを持っておいて、近くでのスナップにはコンデジを使うなどの工夫でレンズ交換のタイミングロスをカバーできると思います。
ダブルズームキットはバラバラ単品で買うよりも相当お値段がお得になっていますので、初めて買うときはこのキットから始めるのがコスパがいいと思いますよ〜(^^)
書込番号:18813270
0点

フェニックスの一輝さん、Paris7000さん
アドバイス有難うございます。
おっしゃる通り、一眼レフ以外にも小型ミラーレス、iPhone6のカメラなどもうまく使ってゆきたいと思います。
子供を撮る場合、瞬時の表情をとらえるのがとても難しいです。そういう時は常時携帯しているスマホを使ったほうが一瞬を逃さずに撮ることができます。先日、iPhone6で取った写真をキャノンのMG7530で印刷したのですが、その画質にびっくりしました。
とはいえ、一眼レフを駆使して写真を撮る楽しみは格別のものがあります。新しく購入したらその機能を存分に楽しみたいと思っています。
書込番号:18813335
0点

あとは風景、旅行とかでどのくらいの焦点距離を使うかしだいでしょうね
18−55ですべてカバーできるのか
18−140が必要なのか
標準域でどちらのレンズが必要かを考えるべき
組み合わせる望遠レンズは55−300で無難にでもいいけども
性能求めるなら純正70−300かタムロンの70−300が欲しいです
書込番号:18813933
1点

あふろべなと〜るさん
そうですね。色々なレンズを試してみたいですね。予算次第ですけど。
特に300o位の望遠にした場合、各社レンズによりAF性能などがどのように変わってくるのか、やってみないと分からないでしょうね。ただ、300oの使用頻度はそれほどないので、18-200位を一度買って試してみたいです。
書込番号:18814028
0点

ハウスワインさん こんにちは
昨日、解決をしていたようでしたので書き込みをや止めましたが、
まだ決断までの余地がありそうですので書いてみたいと思います。
「ダブルズームキット2」は18-55 + 55-200のズームレンズ2本に
なりますが
1.境目の55mmですがParis7000さんもおっしゃるとおり35-100辺り
が日常の撮影で頻繁に使用するのでレンズ交換の必要も頻繁になり
面倒。
シャッターチャンスを逃す心配もあり。
2.55-200のズームレンズを望遠と思っていると意外に200mmでは不足。
私は「ダブルズームキット2」を持っていませんので感覚的なもので
申し訳ありませんが大いに気になります。
そこで、私も使っている18-140とタムロンA005(70-300)について
説明をしておきます。
18-140は私にとっては大変便利で風景を撮影する旅行にはこれ1本で
十分です。例えば、昨年の蔵王方面、箱根方面、田沢湖・十和田湖方面、
高尾山、先日の姫路などです。
ここでA005を使ったのは、高尾山頂上から富士山を大きく捉えたショット
と姫路駅の展望デッキから姫路城の大天守を捉えたショットぐらいです。
ちなみに姫路ではお城を中心に325枚撮影しましたがA005では10枚だけです。
ではA005はどこで使うのかと言うと、コボスタ宮城でのプロ野球撮影が主
ですけれども青葉祭などでの踊り手の表情(すずめ踊り)を撮影しています。
18-140と70-300では70-140の画角範囲がダブっていると思われるでしょうが
このダブりが非常によいのです。先に言いましたとおりよく使う画角がダブ
っていることによりレンズ交換の必要がかなり減り撮影に集中出来るのです。
あるいは、今日は風景だから18-140だけ、今日はプロ野球だからA005だけ持つ
と言うことも出来ます。28日の楽天VS巨人はA005だけで行ってきます。
こう話しをしていてもA005の出番は少ないのではと思われるかも知れませんが
300mmまで使える撮影は金額以上に感動ものです。シャッターを半押ししたとき
にファインダー内で被写体がビタッと止まるのにも感動しますよ。
最初にD5300 + 18-140は衝動買いをしA005は価格.comの口コミを見て購入しま
したが、予算が足りなかった私にはA005は大変、大変有難い存在です。
長くなって申し訳ありませんがこれからの方への参考にでもなればという思いです。
書込番号:18814990
2点

大の激安ファンさん
アドバイス有難うございます。
私のようにレンズで悩んでいる方は沢山いると思うので、大の激安ファンさんのご意見はとても参考になると思います。
まずはダブルズーム(18−55、55−300)を買い、その後、使い勝手を見てから18−140位を買ってみようかなと思います。ただそうすると、運動会など以外は18−140を付けっぱなしになるだろうな、という気はします。そうなると18−55は無駄になってしまいますかね。
色々な方のご意見の中に、純正の18−55VRUは性能が良いので是非購入を勧めますというアドバイスを良く聞きます。
ですので、まずは比較という意味でも純正18-55は持ってみようかと思います。
やはり、色々と経験を積む事によってレンズの事が分かってくるのでしょうね。
まずは、沢山撮りまくります。子供だけではなく、風景も動物も植物もスポーツも。
フィルム代はかからないのですから。(笑)
大の激安ファンさん、貴重なご意見を有難うございました。
書込番号:18815135
0点

小学校の規模にもよりますが、
運動会は200oより300oを強くおすすめします。
あくまで私が関係する小学校の場合ですが、
300oでも足りない時が割と多いからです^ ^
運動会以外では、
ホールでの発表会なども激しく動いていなければ、
暗い望遠レンズでもそれなりに撮れます^ ^
後方上から撮るとお子さんの立ち位置に関わらず
前被りも防げたりするので、
予習しておかなくてもお子さんの成長記録として
十分と思える写真が撮れる(と感じている)ので
300oは無駄にはならないかと思います^ ^
あと、遊園地でアトラクションに乗っているシーンや
たいして広くないお花畑でもお花が満載の家族写真も撮れたりします^ ^
18-140はとても便利だと思いますし、
18-55は軽く安価ですがしっかり写るし、
17-50f2.8は少し重いけど柔らかい表現やSS稼ぎたい時に重宝するし、
何れも一長一短あり、何れも出番はあると思います(^^)
200oまでのレンズは中途半端に短いのですが、
70-200of2.8と言う素敵なレンズも後に控えているので、
お子さんメインの最初の望遠レンズは
300oまである方が良いと思います☆
書込番号:18815604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら、18-140に70-300の純正かタムロンのA005にしますね。
運動会では、将来お子さんが大きくなった場合を見越してAFスピードの速い70-300。
で、標準領域はコンデジで撮りますね。
18-55Uも良いと思いますが。
旅行こそ1本の方がレンズ交換なしで、
荷も軽くしたいので18-140。
18-200とか18-300等の高倍率レンズは1本に済ませたい時の
便利ズームであって万能ズームではないと思っています。
AFスピードや画が満足すれば買かと思いますが…
高倍率ズームなら、画が気にいっているシグマの18-200にしますね。
次点で同じくシグマの18-300かな。
書込番号:18815785
0点

Ramone2さん
運動会についてのご意見、激しく同意します。
先日も息子の小学校の運動会をEOS Kissの200oで撮ったのですが、もう少し望遠があればと正直思いました。
okiomaさん
18−140は家族旅行用に便利そうです。それほど望遠は要りませんし。
AF性能などニコンとの相性を考えてどのレンズにするか決めたいと思います。
書込番号:18816182
1点

18−55mmの魅力は軽さにあると思います。
18−140mmの490gに対して18−55mmはたったの195g
せっかくの軽いD5300のボディですから旅行には18−55mmをおすすめします
書込番号:18819806
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
Wireless Mobile Utilityを使用してD5300からiPhone6へのスマートフォン転送についてなのですが、途中で接続が切れてうまくいきません…
app storeのアプリのレビューを見て自分と同じくうまくいかない方がいるみたいなんですが、解決法はアプリの更新を待つしかないのでしょうか?
書込番号:18764659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はiPad AirとDfとWU-1aなんですが、iPadを機内モードにしてWiFiだけをOnにして転送するようにしてます。
そうすると何枚かは送れるようになります。
たまにフリーズしてイラッとすることもありますが。笑
iPhoneを機内モードにして試されてみてはいかがでしょうか。
X-T1というWifi機能が最初から搭載されているやつでは、上記した組み合わせより安定して転送ができています。
D5300もWiFi機能がカメラ本体に内蔵されてますので大丈夫じゃないかと。
それでもダメという場合はごめんなさいm(__)m
書込番号:18764761
1点

素直にカードリーダーを使った方が楽な気がするけどね。iOSはカードリーダー使えなかったっけ?
私もD5300使ってるが他カメラのWi-Fi転送もいまいちだったので、D5300ではWi-Fi転送したことありません。(画像データ容量デカすぎ&Wi-Fi遅すぎ)
書込番号:18764783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波モノって、途中で切れたりして、イラっとくることありますよね。
スマホが、他の電波を掴んだりすると、動作が怪しくなってきたりします。
スマホとカメラを近づけたり遠ざけたり
WIFIをoff/onしたりと、色々試すしかなさそうです。
書込番号:18765058
1点

もしiPhone6のBluetoothがonになっていたらoffにしてみてください。それでいける気がします。
書込番号:18766330
1点

iPhoneではなく参考にならないと思いますが、Androidでも同じ症状でメーカーに問い合わせています。
D5300とスマホはSH-04Fです。
症状は、カメラの画像をダウンロードしようとするとwifiが切断されてしまう症状です。
他の撮影等は使えます。
メーカー回答は
A.)現在インストールされているWireless Mobile Utilityをアンインストール
した後、アプリストアからあらためてWireless Mobile Utilityを
インストールしていただき、状況をご確認ください。
B.)スマートデバイスを再起動した後、Wireless Mobile Utilityのみが
起動する状況にしてください。
C.)Bluetooth設定がONの場合は、Wi-Fiと干渉する場合があるため、OFFに
してください。
D.)省電力モードの設定によりましては、Wi-Fi設定が切り替わる場合が
ございますので、省電力モードをご確認ください。
それ以外に、sdカードを初期化するように回答がありました。
この内容でも残念ながら解決はしませんでした。
ちなみに、他のAndroidのスマホでは問題なく使えます。
スマホの機種との相性問題か他のアプリとの干渉が考えられそうです。
iPhoneも同じ可能性がありそうですね。
このことより、アプリ自体開発時検証が少なかったのではないでしょうか。
アプリの更新に期待しています。
書込番号:18766498
0点

スレ主さん
今更で、iPhone ユーザーでも無いですが、解決済みになっていなかったので・・・。
Android(docomo SH-06F & au SHL22) の場合、
「接続不良のとき無効にする」という設定があります。
「安定したインターネット接続があるときのみ Wi-Fi ネットワークを使用」とい内容です。
カメラと Wi-Fi 接続時にはインターネットが使えないので、
この設定が ON だと、Wi-Fi が自動的に OFF になります。
デフォルトで、ON になっていたと思います。
レンとコンさんの
>iPhoneを機内モードにして試されてみてはいかがでしょうか。
というのも、同じ様な理屈かと。
Wi-Fi が NG ならキャリアの回線を利用するというのは、普通なら妥当な選択だと思います。
iPhone に「接続不良のとき無効にする」と同様な設定が無いか、確認してみてください。
書込番号:18775827
0点

iPhoneのOSをiOS8.3ヘアップデートしたら安定しました。
iOSのバージョンを確認してみてください。
書込番号:18776052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



被写体は、旅客機・新幹線です。
NIKONかCanonで考えております。
レンズはダブルレンズキットを購入した方が良いですか?
予算は10万ぐらいです。
何しろ初心者なのでアドバイスお願いします。
書込番号:18801971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆F.D☆さん
> 被写体は、旅客機・新幹線です。
まあ、レンズは予算的にタムロン70-300(A005)で我慢するしか無さそうです。
カメラ本体は、カメラ屋でチェックしてから自分の好みで決めては如何でしょうか?
書込番号:18802093
0点

>動きものだとキヤノン優位が定説の
>ようです
速さのキヤノン
精度のニコンと言うのもあるようですが…
スレ主さん
予算ですが、
メモリーは必須。
その他は必要に応じてですが
液晶フィルム
保護フィルター
予備バッテリー
クリーニングキット
ブロアーなど
これらで1〜2万位みておいた方がいいですよ。
書込番号:18802102
3点

>レンズはダブルレンズキットを購入した方が良いですか?
何を撮るか漠然としている場合は、ダブルズームキットを購入しておいたほうが無難なのでいいと思います。
ダブルズームキットについていた望遠を後から買うとトータルの金額はかなり高くなってしまう場合があります。
ただ、今回のように被写体が明確な場合は
それにあったレンズを別途購入したほうが、
性能の高いレンズもしくは被写体に向いているレンズを選んで購入できるので、
標準ズームキットを購入し、別途望遠ズームを購入したほうがいいと思います。
>Canonであれば、どれがオススメですか?
7D2のような高いカメラの方が向いていますが、予算を考えると性能は妥協してEOSKissX7でしょうか?
本体が安い分レンズに予算を回せるのではないかと思います。
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
タムロンSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
http://kakaku.com/item/10505511839/
をあわせて10万円ちょっとというところでしょうか?
書込番号:18802127
0点

予算(13万円)と大きさと重さに問題がないならば、
EOS 70D ダブルズームキットがいいですね。
手に持ってファインダー使って何度もシャッター切って
使い心地を確認した方がいいですよ。
書込番号:18802250
0点

こんにちは。
キヤノンで選ぶならご予算もございますでしょうから、X7iか70Dでしょう。
ただX7iだと男の手には少し小さくて持ちにくいかもしれません。
私自身、あまり大きい手ではありませんが、X7iは持ちにくいです。
店舗で実際に握ってみられることをおすすめします。
旅客機や新幹線ならダブルズームセットの望遠ズームでとりあえずはいけると思います。
そのうちにこんな風に撮りたいとかが出てきますので、その際に、次のレンズを考えられたらと思います。
書込番号:18802338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆F.D☆さん こんにちは。
お名前からしてキヤノンが良いように思われますが、カメラは写真を撮る道具で一眼レフはキットを購入がコンデジのように機材購入の終わりではなく始まりになりますし、キヤノンかニコンの選択はかなり大きなウェイトを後々しめますのでまずはデモ機のある販売店で実機をさわって見られる事が良いと思います。
ダブルズームキットはコスパは最高になりますが、一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットで、大きく重く高価なレンズもたくさんありますがお考えの被写体ならば動きも予測出来る被写体なので、ダブルズームキットで始められるのが良いと思います。
書込番号:18802393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
写歴40年さん、名前のF.DはFire.Departmentの略です。
書込番号:18802433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
キヤノンかニコンかですが、性能はほぼ互角。でも、一点だけ注意することとしては
キヤノンはAPS-C専用レンズはフルサイズでは使用できません。装着できないようになっています。
これは、APS-C用レンズを小型化するために、少しでもボディ内部に入り込めるよう設計したためです。ボディ内部に入れるのは、APS-C機はミラーが小さいので、ミラーにぶつかるぎりぎりまで内側に入れるように設計しました。なので、フルサイズにもし付けたとしたら、レンズの内側がミラーとぶつかってしまうから、物理的につけれないようにしました。
一方ニコンはFマウントの互換性を重視し、DX(APS-C)用レンズでもフルサイズ機に付けられるようにしています。
その代り、そのまま使用すると、四隅が黒く写ってしまうので(光が届かないので)自動的にDXサイズにクロップ(切り取る)します。
どうでもいいことかもしれませんが、ニコンユーザーはDX用レンズもFX機でも一応使えるので、先々FX機へ移行しようとしても、気持ちの上での壁が低いような気がします。
一方キヤノンユーザーはAPS-C用レンズはフルサイズでは使用できないので、レンズをまた最初からそろえていかないといけないという心の壁が高くなるような気がします。
少なくとも自分は一番最初にニコン機を選択した時、ちょうどフルサイズが出始めたことでしたので、このことをちらっと考慮して(^^;; ニコン機を選択しました。
やっぱ、永遠のFマウントだよな〜50年の歴史があるよなーと・・・
で、購入後、入門機のボディはAFモーター非内蔵ということを知り、一世代前のAFレンズはAFできないということを知り愕然としました(苦笑)
まぁ豆知識ということで、頭の片隅にでも入れておいてください。
書込番号:18802618
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_J0000011699_J0000010854_J0000014752_J0000011700&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
ダブルズームキット(望遠ズームが55-300のもの)でいいと思いますが、より速いAFが必要なら、
レンズキットを買って、望遠はVR70-300にするかタムロン70-300(A005)もいいと思います。
書込番号:18802629
0点

こんにちは
最初は何でも使ってみることから始めないと
分からないと思います。
私は、キャノンとニコンのフィルムカメラを持っていました。
いよいよデヂ一の時代かと思い、キャノンとニコンに電話をかけ
レンズは使えるか?と尋ねると
キャノンはマウントが違うので使えないと言われたのです。
ニコンは使えるが 中にはAFがマニュアルになるのも
ありましたが、マウントがそのまま引き継がれていましたので
ニコンのD70から始めました。
キヤノンにはがっかりしたのをハッキリと覚えています。
以来、ニコン一筋です。
若いときからの憧れのニコン!!
キャノンのフィルムカメラ一式(2式?・3式?)は何処かに仕舞っています。
使い倒してみて初めて何が必要なのかわかるものと思います。
頑張って下さい。
書込番号:18802714
0点

D5300で旅客機を撮っている者です。
オススメはやはりD5300の18-140VRレンズキット+タムロンSP70-300VC(A005)ですね〜。
ボディに関してはお考えの予算だとD5300が一番かと思われます。上位機譲りの高精度でエリアの広いAF、このクラスでは最高かと思われる連写とバッファ、トリミング耐性(画素数が多いので)、高感度画質(夜撮でもキレイに撮りやすい)、Wi-Fi(何かと便利)などメリットはいろいろあります。レンズとのバランスもいい感じです。キヤノンだと8000Dが妥当なところだと思いますが、センサーに問題があって現在店頭に置いていないこと、まだ値段が高いこと、キヤノン機はサードパーティ(タムロンとか)のレンズとの相性があまりよろしくない(全く使えないわけではないようです)ことなどもあり、現状D5300がベストでしょう。
タムロンのA005はダブルズームキットの望遠レンズと比べて若干大きく重くなりますが、写りが素晴らしい上にAFがとても速く、またキットレンズはプラスチックマウントですがこのレンズは金属マウントで丈夫です。張り付くように止まるVC(手ブレ補正)の動きに慣れることができれば素晴らしいレンズです。キットレンズの18-140VRは、旅客機や鉄道以外の普段使いではほとんどレンズ交換の必要がなく、それでいて写りがよく、金属マウントなので安心です。
上を見ればキリがありませんが、個人的にはこの組み合わせがご予算の中だと一番楽しめる組み合わせかと思います。(自分は本当はペンタックスが良かったな〜と思ったり...)
なおスマホからの投稿なのでEXIFが抜けているかと思われますが御容赦下さい。
長文失礼しました。それでは楽しいフォトライフをヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18802857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆F.D☆さん こんにちは
自分も D5300の18-140レンズキット+タムロンSP70-300がバランス コストパフォーマンスを見てもいいと思いますよ。
書込番号:18803127
1点

(昼間しか撮らないなら、Nikon 1が小さくて軽くて安くてお勧めですよ!! 夜は辛いけど。。。。)
書込番号:18804388
0点

おはようございます。
私が使ってるからという訳ではありませんが
10万円の予算で今すぐ買うなら「k-3レンズキット」をあえて勧めてみます。
http://kakaku.com/item/K0000583648/
レンズキットで10万円そこそこの相場ですが、
その中身はニコン・キヤノンの20万円クラス機に相当すると思います♪
今のK-3の相場は異常すぎる低さです(笑)
書込番号:18804441
0点

「ダブルズームキットでキット・キット素晴らしい写真ライフを」って
言おうと思ったんやけど、
ここはD5300の18-140レンズキット+タムロンSP70-300の方がええと思うわ。
書込番号:18808007
0点

Fire.Departmentって、火工場?
書込番号:18811197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


「2位じゃだめなんでしょうか?」
あっこれ蓮舫議員だった。
こりゃまた失礼いたしました〜。
書込番号:18814128
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
みなさんありがとうございました。
一応解決しました。
ライブビューモードの時に出る上下の設定情報がほぼ16:9だったのでそれを目安に撮ります。
ファインダーでのぞく楽しみは消えますが、、
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:18777930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライブビューモードではAF方式が異なりますので、被写体によっては
別なストレスの原因となります。
カメラの作りとご希望の使い方がそもそもアンマッチなのでしょうか。
書込番号:18777954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16:9はトリミングになるので
3:2が良いです^^;…,
慣れですね(^ ^)
書込番号:18778443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/spec.html
マイクロフォーサーズならアスペクト比を変更可能です。(マルチアスペクト)
書込番号:18778617
0点

実際にファインダーで覗いてその場で構図を決めたいと言うお気持ち、解ります。
後からトリミングするのとでは、多分撮影するときの立ち位置が微妙に変わってくると思います(トリミングを考慮すると少し下がることになるはず)。
自分は他のミラーレスでアスペクト比を変更して3:2で撮ってましたが、縦の構図は4:3が好きです。
結局、縦横で設定を変えるのが面倒なのでどちらもデフォルトの4:3に統一しました。
構え方で自動的にアスペクト比を変えてくれる機種があるとありがたいのですが(笑)
書込番号:18778804
0点

>みなさんはパソコンで見るとき、4:3で満足できていますか?
写真は、3:2だから、、、、、16:10.7
使っているモニターは、1920x1200だから、16:10 なので、ほとんど問題ないです。
それ以前に、モニターごとにアスペクト比を変えて写真を撮る方がめんどくさくないですか??
あっ、マイクロフォーサーズの時は、4:3ですね。
書込番号:18778822
0点

縦位置は、モニタ、縦にするの?
それとも縦でなんて撮らないのかな?
書込番号:18778908
5点

むかしのこと、会社の研修会で講師の方が仰ってた言葉を思い出しました、
『お客様は 神様 だという言葉がありますが、神様 ではなく 王様 と思うようにしてください』
その意味は・・・・
『神様はお願いすれば聞いてくださることもあるが、王様は聞いてくださらないことが多いから・・・・・』
王様 (←ユーザー) の望みというものは、ある意味 際限はないもんだなとおもった次第、、
横レスです、、 読みとばしのほどを m(_ _)m
書込番号:18778932
6点

写真を撮るのはスレ主さんかもしれない。
でも写真を見るのは他の人かもしれない。
他の人に配慮するならちがったアプローチになるかもね。
書込番号:18778991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

syuziicoさん、
読みとばしと書くくらいなら、スルーされることをお勧めします。
老婆心ながら年寄に一言。
書込番号:18779631
3点

このフリーソフト便利ですよ。
buff
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se276932.html
オプションで好きな大きさも設定できますよ。
16:9だと手で設定すれば好きな写真をトリミングしたい場所で
合わせて切り取ることができます。
保存するときに上書きだけ気をつけてくださいね。
書込番号:18780072
0点

一眼レフは、4:3ではなく、基本 3:2だけど?
これを換算すると160:106
160:90と何%違う?
それと、縦位置撮影しないのかな?
16:9だと間抜けだよん。
モニター表示で、都度回転させるのも手間だし。
書込番号:18780691
1点

>デジカメとパソコンは車の両輪どすえ。
ひょっとするとスレ主さんは、スマホ派でパソコンはお使いに
なら無いのかも。
スマホでほとんどができてしまうので、
最近はパソコンを使わない若者が多いですね。
書込番号:18780709
2点

スレ主さんの気持ちは良くわかります。現像で一発で変換できますが、一手間かかる。
私は16:9は、廃れないであろうと信じています。
もう大部分の人がモニターで見ているだけでしょう。今はパソコンでも、将来はTV
で見るのが普通になると思っています。TVは、8Kまでは、想定されています。
パソコンより段違いにサイズが大きいです。
RAWはなるべく取っておくつもりですが、限界があります。JPEGは、4Kモード(
16:9)で取っておきます。4Kモードで取っておけば、将来困ることも少ないのではない
かと信じています。8Kモードのほうがいいかもしれませんが、まだやってません。
書込番号:18781188
1点

>『お客様は 神様 だという言葉がありますが、神様 ではなく 王様 と思うようにしてください』
そーなんだ。 ( °o° )
ところで、ツワブキとユキノシタの違いわかった? (^u^)
書込番号:18781203
1点

へーっと思って、8000Dのページを見てきましたが、
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/8000d/feature-highquality.html
後からサイズの変更(トリミング)するんですね。カメラ内ではあり
ますが・・・。これだったら、現像の段階でトリミングしたほうが
安全だと思います。カメラ内トリミングでは、ほんとは必要なところを
切ってしまう危険性があります。
私が思う16:9 対応は、ファインダーの上下をマスクし、センサーも
マスクしてそもそも撮影しないことです。
少なくとも8000Dの機能では、撮影時にフレームを決定したいという
要望に応えていないと思います。
書込番号:18781313
1点

ありが〜とさん、 ツワブキの件は FC2ブログの方でも教えてもらいました f( ^ ^ )
ツワブキの仲間で小さい種類のものだと思い込んでて・・・・・(笑)
神様と王様のはなし、某大手デパート接客マネージャーさんの講話でした、
最近はどこもかしこも王様ばかりで、みなさん苦労が絶えないようですね (´・ω・`)
書込番号:18781691
2点

この程度のことで、王様の傲慢とは思いません。
ファインダーは実際にマスクしなくちゃなりませんが、センサーのマスクは読み込まなければいい
だけだから、対処は簡単。あるいはファインダー内のエリア表示だけなら、そう難しくないでしょう。
ユーザーの要望が少なくなければ、メーカーは対処しますし、そういうカメラが売れるだけのこと。
出てみれば、今までなんでなかったんだろうか? という疑問が出るだけのこと。
書込番号:18785036
2点

質問スレは、終わってからが伸びるんだよねぇ。
書込番号:18791955
0点

キヤノンのEOS 5Ds/5Ds Rのページを見ていたら、アスペクト比が
変えられるようですね。
”ファインダー内に撮影範囲を表示する機能も装備。表示方式は、マスクと線のどちらかを選ぶことができる。従来と同様、1:1、4:3、16:9のアスペクト比に切り替えての撮影にも対応しており、1:1選択時はファインダーでの撮影も可能だ(ファインダー内の撮像範囲表示も可能)。”
たぶん、今後出てくるカメラの常識になるでしょう。
こんな高いカメラは簡単には手がでませんが、1,2年以内に、どこのメーカーの製品も常識になるの
では?
書込番号:18813347
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
はじめまして。
D5300を使用して、本体GPSではなく別途GPSロガーから採ったジオタグが埋め込めずに困っております。
View NX 2上でLog Matchingしようとして撮影ファイルを選択、GPSログファイルを追加しても撮影ファイルとマッチングせず、撮影ファイルにチェックがつきません。
カメラ側で撮影時に衛星を拾えていた場合には位置情報が記録されています。
なお、D40で撮影時はGPS-trk、View NX 2ともに同じ設定で問題なく埋め込みができておりました。
カメラ側の設定かと思うのですが、解決できずに困っております。何卒よろしくお願いいたします。
設定は以下のとおりです。
本体:D5300
位置情報記録ON、
GPS設定:半押しタイマーOFF、衛星による日時合わせON
地域と日時:New York/Tronto/Lima (UTC-5)※北米に在住
夏時間の設定:ON
GPSロガー:GPS-trk (iPhone上でログを取得しPC取り込み。取得は30秒おき)
ViewNX 2の設定:Log Matchingにおいて、UTC-5に設定、カメラ時刻調整はせず
(UTC-4にしてみたり、UTC-0にしたりしてみましたが結果変わらず)
0点

kazy1006さん、こんにちは。
GPSロガの位置でマッチングさせたいのにしてくれないということですね?
D5300が手元にないので推定になってしまいますが、
>位置情報記録ON、
これによって既にExifに位置情報のタグがあり、マッチング対象ではない
と判断されていのかも知れません。
タグごと消えるかは未確認ですが、Windowsのエクスプローラで、
(1)編集したファイルを選択して右クリック
(2)プロパティ、詳細タブを表示
(3)下にあるプロパティや個人情報を削除をクリック
(4)このファイルから次のプロパティを削除のラジオボタンを選択
(5)位置情報に該当するところのチェックをオン
(6)OKボタン
として位置情報のプロパティを削除できますので、元のファイルを
コピーしてテスト用を作ってマッチングをテストされてはいかがで
しょうか。
書込番号:18697105
0点

View NX 2で位置情報の読込みが出来るなんて知りませんでした。今はView NXiに変えてしまったので確認も出来ませんが…
私は、Windows用フリーソフトのGeoSetterを使って位置情報を埋め込んでます。
カメラの機種も関係なく使えています。GPSのログは、iPhoneアプリからのものでも単体のGPSロガーのものでもOKです。
書込番号:18697609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jm1omhさん、でぶねこ☆さん
早速にレスポンスありがとうございます。
環境がMac環境なのですが、お二方にご教示いただいたように、まずはView NX以外のソフトでの埋め込みにトライしてみたいと思います。
結果、こちらでご報告いたします。
書込番号:18698430
0点

ご連絡が遅くなりましたが、自己解決しました。
View NX2でLog matchingする際に、「カメラの時刻調整」で+4時間することでうまくいきました。
EST夏時間(GSTマイナス4時間)の環境で撮影していますので、その調整をするということのようです。
ありがとうございました。
書込番号:18802436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





