D5300 ダブルズームキット2 [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の買取価格
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の純正オプション
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のレビュー
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のクチコミ
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の画像・動画
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のオークション

D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の買取価格
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の純正オプション
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のレビュー
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のクチコミ
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]の画像・動画
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]のオークション

D5300 ダブルズームキット2 [ブラック] のクチコミ掲示板

(6387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]を新規書き込みD5300 ダブルズームキット2 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
319

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D80からの買い替えについて

2015/10/31 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 mini_oneさん
クチコミ投稿数:31件

D80から買い替えを検討しておりまして、D5300を候補にしていますが
D80と比較しAF性能等で劣る部分はあるのでしょうか?
おもに2輪、4輪のレース撮影を楽しんでおります。
D80で使用していたレンズは TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
を使用していました。
カメラに詳しい先輩方、ご教示をお願いします。

書込番号:19275199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/10/31 15:27(1年以上前)

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
AFモータ搭載ですからD5300で使用上の不都合はありませんが、
機種的には中級機→入門機になって、ファインダ等がクラス落ちします。
ダイアルもシングルで肩液晶もありませんので、操作性でも慣れが必要。

一方、高感度性能が2段程度良いですから高速シャッタは切りやすくなります。
AF性能は全般として上がっています。

書込番号:19275224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/10/31 15:27(1年以上前)

AFポイント39点ですからD80より選択するAFポイントが多いので扱いやすいと思いますし、劣ることはないと思いますな。

予算の都合でD5300でしょうか。
可能ならD7200が良いと思いますな、バッファ改善とともにAFも良くなっているようですから。

AFは慣れや設定が大切だと思いますから使い込むほどに良くなると思います。

AFより発色の違いの方が大きいのではと思いますな。
CCDからCMOSですから。
ただノイズは少ないと思いますな。

書込番号:19275225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/31 15:37(1年以上前)

mini_oneさん

操作性から行くと、D7200になりますけど。
(D80では、メイン・サブのコマンドダイアルがありますが、D5300には1つしかありません。)

書込番号:19275247

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini_oneさん
クチコミ投稿数:31件

2015/10/31 15:46(1年以上前)

>うさらネットさん >fuku社長さん >おかめ@桓武平氏さん

早急なご回答ありがとうございます。

D7200の検討しましたが現時点での価格差が6.5万円ほどあり
D80からの買い替えで不満が無いようであればD5300で良いかと
思い候補にしておりました。

やはり皆さんの意見ですと同クラスのD7200を押されていますので
迷ってきました(笑)

書込番号:19275261

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/31 15:51(1年以上前)

mini_oneさん こんにちは

AF性能や 画質 高感度などは 良くなっているので大丈夫だと思いますが フロントダイヤルがなくなり AF切り替えもD80のように独立しているのではなく iボタンでアクセスして切り替えなど 使いにくい所もあるので D7200の方が良いように思います。

書込番号:19275269

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/31 15:53(1年以上前)

>D80と比較しAF性能等で劣る部分はあるのでしょうか?

ないと思います。
どちらも、検出範囲は-1〜+19EVですし、D5300の方が新しい分 フォーカスポイントもAF39点と増えています。

ただ、D80はきちんとペンタプリズムファインダーですが、
D5300はペンタミラー方式とコストのかからない方式に変更されています。

その為、高くなってしまいますが、D80と同じペンタプリズムファインダー搭載機種である

D7200
http://kakaku.com/item/K0000749557/
とか
D7100
http://kakaku.com/item/K0000471668/

の方が買い替えには向いているように思います。

また、D5300とかは、レンズ内にモーターのあるレンズでしかAFは作動しませんが
(ボディ内のモーターが省略されています。)
D7100とかD7200とかなら全てのAFレンズでAF動作させることができます。
(ボディ内にもモーターを搭載しています。)


書込番号:19275274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/10/31 16:08(1年以上前)

私は旅行などに2台携行する時は、中級機+首下げ入門機とか、入門機2台で行きます。
が、普段のちょっとしたリキ入れだと中級機ですね。
散歩には入門機も使います---面白いのと、何か別の楽しみが。

どういう雰囲気で使っていくかに係ります。ゆっくりならD5000系で十分です。

書込番号:19275301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/31 16:19(1年以上前)

今まで中級機を使っていた人がエントリー機を使うととにかく使いにくいですよ

最近のデジカメはそこまで進化していませんので中古の極上品のD7100なども視野にいれて考えても良いと思います

書込番号:19275330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2015/10/31 16:54(1年以上前)

モータースポーツの撮影ならD7200でしょう。D5300とは連射性能が段違いです。
予算的な事考えるならD5300で妥協するよりD80のまましばらく我慢してもう少し資金を稼いでからD7200がいいと思います。

書込番号:19275395

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/10/31 17:30(1年以上前)

AF性能等に関しては、劣ることはないですね。

劣るのは操作性ですかね。
D7200で予算的に厳しいのであれば
画やRAWでのバッファーを気にしないのであれば
D7100もありかと思います。


書込番号:19275488

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/10/31 18:46(1年以上前)

こんばんは、D80とD5300の両方を比較してD5300はフォーカスポイントの数はともかく、トータルレスポンスはD5300のほうが優れてはいますので、操作性を考慮しなければ、D5300でも良いかもしれません。

しかし、D80とほぼ同じクラスの位置づけのD7200のほうが、ほぼ同じ操作要領で扱うことができ、D5300だとinfoから呼び出したりメニューを起動させたり等、ちょっと面倒に感じることも出てくるかもです。

今までの使用状況がどういったとこまでなのかわかりませんが、単にここだけの面をみるとD7200が良いかもしれません。

この3台、自分は全て持っていますが、動きものでとなるとD7200がレスポンスも良く、使い慣れればD5300でも良いでしょうけど、安定しているのはD7200ということになってくるでしょうか。>うさらネットさん

書込番号:19275684

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/10/31 19:00(1年以上前)

すみません、訂正です。
後ろのほうに>うさらネットさんと入ってしまいました。
端末機種変更したてで、今一つ慣れていません。

うさらネットさん、すみませんでした。

書込番号:19275720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/10/31 19:13(1年以上前)

mini_oneさんこんばんは。D7000をメインで使いながらエントリー機のD40、D3100も気分次第で持ち出す田舎者です。

Mモードで感度自動制御 ONによるISO感度での露出補正を使うとかでなければ1ダイヤルのエントリー機でも不便は感じない(慣れによる違和感はあるかも?)と思います。と、いうのは僕個人がエントリー機の操作性に慣れていて中級機の2ダイヤルが使いこなせていないだけなんですけど…Aモードで絞り値を変える時にメインコマンドダイヤルをグリッと回してから???となり、サブコマンドダイヤルの存在を思い出して苦笑いって事がよくあります(笑)
他に細かいことを言うならマルチセレクター(十字キー)とOKボタンが別の場所にあるD80に慣れているとマルチセレクターの中央にOKボタンがある現行機とは違いますし、拡大(+)、縮小(ー)ボタンが上下逆になっているとかも現行機は共通ですので、中級機(D7***系)を買っても結局ある程度は慣らさないと使いづらいかと思います。

撮影で重要な部分ですとやはりファインダーが小さいのが大きな(?)違いですが、それが許容できるならD5300の画質、機能はD80を大きく凌ぐのでコストパフォーマンス的には良い選択だと思います。

手にとった時の「イイモノ感」みたいなのはD7000系で跳ね上がります(D90→D7000でも格の違いを感じました)ので、そういう面も気になるなら頑張ってD7100やD7200をゲットして欲しいですね。

なんかまとまりがなくてすみません。

書込番号:19275771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/31 19:18(1年以上前)

Nikonは詳しくはありませんが、D80→D90→D7000と来たと思うので、他のかたも言ってますがD7200かなと思います。

書込番号:19275787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/01 09:00(1年以上前)

mini_oneさん おはようございます。

破格値のD5300は良い選択だと思いますがあなたがDタイプなどのレンズを持っていなくて、操作性とファインダーの見え方さえ問題なければ撮影時や画質に関してはデジタルは格段に進歩しているので、お持ちの社外レンズの問題以外は何も心配しなくて良いと思います。

購入は別としても実機展示のある販売店で実際にあなたが普段変更する箇所の操作性やファインダーの見え方などを、お持ちの望遠持参で確認してみられればいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_00501611022

書込番号:19277228

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini_oneさん
クチコミ投稿数:31件

2015/11/01 14:52(1年以上前)

回答を頂いたみなさま。
やはり後々後悔のないようにD7200にしようかと思います。
一度店頭で実機をじっくりと観察してみます。

みなさん丁寧なアドバイスを頂きありがとうございました!

書込番号:19278121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d5500、d7200、8xiで迷っています。

2015/10/24 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2

スレ主 mk00さん
クチコミ投稿数:5件

現在パナソニックfz1000を使っています。
主にディズニーランド、シーでのショーやパレード、キャラクターとのグリーティングで使用しています。
日中の使用には問題ないのですが夜のパレードや花火の撮影時にもの足りなさを感じ一眼レフを購入しようと思っています。
電気屋さんへ行き実際に触ってみたり定員さんに話を聞きこの三機種に絞ったのですがどの機種にするか迷っています。
海外パークへも頻繁に出かけるので重さを除けばd7200にすごく惹かれているのですがd7200を一日持ち歩くのはやはりお勧めできないでしょうか?
またエントリー機と中級機では夜の撮影にはかなりの差が出ますでしょうか?
アドバイスお願いいします。
予算はカメラとレンズを合わせて10〜20万円で考えています。

書込番号:19255555

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/10/24 16:10(1年以上前)

候補の中では性能的にはD7200でしようね。
ただ画に関してはD5500とそれほど変わらないかと。

夜のパレードはどこまで満足するかですが
明るいレンズが必要になるかもしれません。

高感度等の画に関しては8XIは分かりません。


花火に関しては、三脚を使用しカメラを固定し、
リモートコードなどを使用して撮影するのが一番簡単です。
設定はISOは100、絞りはF8〜11、
バルブ撮影で花火の種類によって数秒から20秒前後の露光になるかと思います。
花火に関しては、キットレンズでもよいかと。

但し、ディズニーランドやシーなどパーク内では三脚が使えませんので・・・
手持ち撮影では、あまり期待されないほうがよろしいかと。
手持ちの場合は、明るいレンズが必要となりますね。
手ブレが起きないシャッタースピードにしてどこまでISOが上がられるかですかね・・・
花火の手持ち撮影はしたことがないので。。。詳しい方からのレスを待ちましよう。

書込番号:19255597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/24 16:13(1年以上前)

>一日持ち歩くのはやはり

これに関しては個人差が大きいですから。
頻繁に長時間持ち歩くのでしたら、重さも含め、
カメラを構えたとき等、

「一番持ちやすい」

というのを基準にされるのがよろしいかと。

書込番号:19255603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/10/24 16:13(1年以上前)

>エントリー機と中級機では夜の撮影にはかなりの差が出ますでしょうか?
同じです。

本機をお奨めします。

なお、D7000級 2台を海外で歩き回って使いますが問題なし。
ただし、当方、平気で2-3時間を早足で行ける人間です。

書込番号:19255605

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/24 16:49(1年以上前)

こんにちは

D5500とD7200の大きな違いは、ファンダーがミラーかペンタプリズムかです。
7200はペンタプリズムガラス内蔵のため、大きく明るいファインダー像を見ることが出来ます。
それと、オートフォーカスが高速化されていること(明るさの不足するシーンでも強化されました)。
連写のためのバッファー容量の拡大です。

書込番号:19255689

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk00さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/24 17:04(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

>okiomaさん
明るいレンズの購入も視野に入れてかんがえてみます。
ISO感度、絞りの設定、参考にさせていただきます。

>αyamanekoさん
持ちやすさではd7200が重いですが安定してかまえられそうでした。

>うさらネットさん
そんなに変わりはないのですね。
AFの差も素人には分からないぐらいの差でしょうか?

>里いもさん
一眼レフは全くの素人なのでAFの高速化はかなり気になります。

書込番号:19255722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/24 17:12(1年以上前)

差を感じる為には同じF値(以下)のレンズが欲しいかな〜
単焦点レンズで揃えると差がわかりやすいけど…使い勝手はズームかなぁ〜
レンズ本数を絞って
シグマ17ー70
ニコン70ー200F4
かなぁ?
…ボディは予算的にD5300を想定
…FZ1000より望遠はちょい短くなるかな?

書込番号:19255740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/24 17:19(1年以上前)

mk00さん こんにちは。

重さに関しては個人差がありますし一眼レフは取り付けるレンズによっても大きく違いますし、重さに関しては個人差がありますのであなたの許容は私ではわからないと思います。

夜の撮影に関してはエントリー機でも中級機でも最新機種ならば変わらないと思いますし、ニコンのAFスピードはレンズに依存するところが大きいと思います。

花火の撮影に関しては高感度は必要ありませんので、動かない三脚とリモコンかリモコンコードなどがあれば良いと思います。

書込番号:19255759

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/24 17:52(1年以上前)

>d7200にすごく惹かれているのですが

カメラのみを考えた場合はD7200の方がいいと思いますし、1日持ち歩いても大丈夫だと思います。
(体力がどのくらいあるかにもよりますが)


>エントリー機と中級機では夜の撮影にはかなりの差が出ますでしょうか?

それほど大きな差はありませんが、少しだけD7200の方がいいようです。


>予算はカメラとレンズを合わせて10〜20万円で考えています。

FZ1000は広角端でF2.8、望遠端でF4.0のレンズですので、一眼レフにして暗所性能でFZ1000より上を目指す場合は
F4.0以上の明るいレンズを選択したほうがいいと思います。

そうすると、ボディをD7200にしてしまうと予算を超えてしまう可能性もあると思います。

明るいレンズを使う場合
望遠ズームは
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/

タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
になると思いますが、予算を考えると、タムロンの方を選択することになると思います。

標準ズームはD7200のキットズームの18-140mmも
D5500のダブルズームキットの標準ズームも望遠端はF5.6になってしまいますので
別途購入するとすると

ニコン AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510311/
だと、やはり高いので

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/

シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000474729/
になると思います。

そうすると、レンズだけで14万円弱位しますので、ボディに使える金額は6万円程度になってしまいます。
予算的には
D5500 18-55 VR II レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014510/

になってしまうかなと思います。
ボディのみで、十分なのですが、レンズキットとの差額が1000円ちょっとしかありませんので
レンズキットにしておいたほうがいいと思います。

もちろん、予算の増額が可能でしたら、上記レンズ2本+D7200にしてもいいと思います。

書込番号:19255841

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/24 18:14(1年以上前)

一応ですが…
ニコン70ー200F4(レンズのみ)がFZ1000バッテリー込みの重さと同じ程度

タムロン70ー200USD(A009)が(三脚座込みで)FZ1000の1.8倍ぐらいの重さ
…ですね

吾輩はどちらも平地なら一日持ち歩いて問題無いです(何なら両方とフルサイズボディ)
…山登りだと吾輩にも覚悟が必要になりますけどw

書込番号:19255905

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk00さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/24 18:27(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
レンズはニコン55〜200を買い足そうかと思っていたのですが参考にしてみます!
70〜200のレンズですと重さがネックなので少し考えてみます。


>写歴40年さん
ありがとうございます。
もう一度カメラを持ってみて考えてみます!
では同じ予算でしたらカメラ本体よりもニコンの純正レンズの方に予算を多くとった方がいいでしょうか?


>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
詳しく教えていただいて大変参考になりました。
ズームキットのレンズではやはり室内のショーや夜のパレードは厳しいようなので別途でのレンズの購入を考えます。

書込番号:19255942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk00さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/24 18:36(1年以上前)

初歩的な質問なんですが、もう一つお願いします。
fz1000から一眼レフに変えた場合、ピントの合わせる腕や設定を判断する腕がない場合最初のうちは出来上がる写真は以前よりも見た感じ劣ってしまうことはあるのでしょうか?

書込番号:19255967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/24 18:48(1年以上前)

一眼レフはファインダーを使うのが基本と言うことと…最低限の扱いさえ出来ればキットでもFZ1000より悪くなりはしないと思います

まぁ…キットレンズだと暗い場所では大差は無いと思いますが(半段程度の改善かなぁ?)

後、明るいズームレンズは総じて重くなりますね〜

単なら軽いのもありますけど…単はズームしないレンズなので揃えると重くなります(/ ̄∀ ̄)/

吾輩は現状維持で良いのでは?と、思えてきました

或はμ4/3のミラーレスならば
一眼レフ程重くなりませんし…
F2.8ズームにも軽いのがありますね〜

書込番号:19256005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/24 19:11(1年以上前)

比較特集を見ると、高感度画像や低光量時のAF等々D7200が優れていますね。重さは、バッテリーパックを着けなければ、余程高齢な方々以外、問題無いと思います。私は手が小さいのですが、グリップ形状が優れているので重さを感じません。形状が悪いと、数字上軽くても重く感じたりするので、バランスが大事です。

書込番号:19256074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/24 19:26(1年以上前)

>mk00さん
>fz1000から一眼レフに変えた場合、ピントの合わせる腕や設定を判断する腕がない場合最初のうちは出来上がる写真は以前よりも見た感じ劣ってしまうことはあるのでしょうか?

ありえると思います。
FZ1000はコントラストAFというオートフォーカス方式なんですが、これはピントが合うときはかなり正確にあうんです。
一方、一眼レフのは位相差AFという方式で、これはスピードははやいんですけど、必ずしも正確ではないです。
ときどき「ピンずれ」という現象があって、本体とレンズをピント調整にださないと行けなかったりします。(FZ1000ではありえません。)

また一眼レフの方がセンサーが大きく、被写界深度が浅い傾向にありますので、ピントの合う範囲が狭くなるのです。

だから、あれ?? けっこうピントが外れるなー、って印象を最初は持つかも知れませんね。
慣れれば大丈夫になりますけど(そういうもんと割り切れるようになる)。

書込番号:19256117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/24 19:28(1年以上前)

m(__)m後ろの書き込みを見ないで、書いちゃいました。オートで撮っても上位機種の方が綺麗に撮れます。逆に腕があればD5300でも同じ様に撮れます。

書込番号:19256126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/10/24 20:01(1年以上前)

皆様 こんばんは

D7200を持っていて、サブ機としてパナのTZ70を使っています。

今FZ1000を持っているんですよね?
フェニックスの一輝 さんが仰っていますが、買替候補のデジイチで夜とか花火とかでFZ1000を上回る撮影をしたいなら、
明るく重く高いレンズを購入する必要がありますが、果たしてそれが満足度アップに繋がるのかもう一度良く考えられた
方が良いと思います。

D7200に望遠レンズつけて丸一日、外で子供の部活の大会を撮影しますが、撮っている時は夢中なので
重さとかは気になりませんが、同じ組み合わせでディズニーに行くかはちょっと悩みます。
それに、朝から晩まで撮影するなら、レンズも昼用と夜用で何本か用意したいですが、
レンズも何本もとなると嵩張るし… 
結構な大きさと重さになりますが、ディズニーってかなり歩きますよね。
季節や開園時間の長さ、撮りたいものにもよりますが、遊びたいと思ったら私ならデジイチ置いて
TZ70だけ持って出かけるかもしれません。

>ピントの合わせる腕や設定を判断する腕がない場合最初のうちは出来上がる写真は以前よりも見た感じ
劣ってしまうことはあるのでしょうか?

この件ですが、D7200をそれぞれのシーンに応じたレンズにつけ替えて、設定をきちんといじればFZ1000より
綺麗な写真が撮れると思いますが、慣れないうちは(というより慣れてもかも…)、
FZ1000の方が「楽に」綺麗な写真が撮れると思うかもしれません。

一眼って、目的に応じてレンズをつけ替える前提で作っていて、特に上位機種になればなるほど色々な
設定が出来るようになっていますが、逆に設定をきちんとしないとコンデジより暗くなったり なんて事も良くあります。

D7200買った当初は、集合写真から息子の競技まで全部D7200で撮っていましたが、
逆光だったり、暗くなってからの集合写真はフラッシュ焚いても光が届かないなんて失敗も多くて、
TZ70の方が手持ち夜景とかをカメラが勝手に判断してフラッシュ焚かずに綺麗な写真が撮れるので、
使い分けるようにしました。

その経験から言わせて頂くと、もう少し予算を増やして、カメラの設定を一通り勉強して、
2キロちょっとの重さのカメラを持って行って、場合によってはレンズ交換もするつもりなら買い替えても良いと思いますが、
そうでなければもう一度FZ1000の設定をきちんと撮りたいものに合わせて撮影にトライしてみたらと思います。 
FZ1000って、あの値段でこんなものまで撮れるんだという位評判の良いカメラですよ。

書込番号:19256238

ナイスクチコミ!9


スレ主 mk00さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/25 04:32(1年以上前)

>ほら男爵さん
便利ズームを考えていましたが2本レンズを購入する事を考えてみます。
>さいてんさん
バランスが大事なんですね。
その事も踏まえてもう一度カメラを持ってみます。
>SakanaTarouさん
わかりやすかったです。
ありがとうございます。
>ハワ〜イン♪さん
皆さん、ディズニーランドでも2キロ以上のカメラとレンズとは驚きです。
腕よりやはりレンズとカメラによるんですね。
fz1000は、確かにすごくいいカメラで花火も夜景もこんなに綺麗に撮ることができるんだ。と驚きfz1000で撮影した写真でコンテストでグランプリを受賞出来たので不満は全くなかったのですが夜景や花火を綺麗にとるには一眼レフと大分差が出るとカメラ屋さんで案内しているのを耳にして私は写真を撮ることがすごく好きで楽しいので私なりに色々調べ、勉強し、一眼レフで花火や夜のパレードをもっと綺麗に撮りたいと思ったのですがハワ〜イン♪さんのコメントで何故か心が折れてしまいました。


私には一眼レフは早かったのでしょうか・・・
実は昨夜、予算を35万円に増やし、明日購入予定だったのですが、趣味でカメラを使いたい私がコメントしますとお気を悪くし、私には不要だと思う方もいるようなので私もすごくショックでしたのでこちらで購入後の報告をしたかったのですが控えさせていただきます。
ご親切に教えていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:19257236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/25 07:38(1年以上前)

吾輩もあくまで趣味の範囲です(/ ̄∀ ̄)/

重量や価格…写りにカバーするズーム域のバランスを考えると
FZ1000が相当に高次元で優秀なカメラなんですよ(;^_^A

極端ですが、現状…
普通の人(…で、一眼レフを買いに行く人)は一眼レフを選ばずFZ1000を買えば事足りる…と、さえ思っています

一眼レフがご自身に早いとか遅いとかでは無く(悲観する必要は無く)

カメラは道具に過ぎず
シチュエーションに合わせて適材適所に選ぶべきで…
今回のスレ主さんの用途、スタイル、重量のバランスに合っているのが
現状のFZ1000であるのでは?…と、いうだけの事かと思います(o^∀^o)

良いカメラ(道具の選択)を前回されたんだ♪
…と、ご自身を褒める所かと思います♪\(>∀<)/♪

…望遠、高感度、レンズの集光効率は、いくら出しても…何キロ担いでも苦みとの戦いです
……おまけに、一定以上はコストパフォーマンスは落ちる一方ですよ
(×。×)y?゜゜゜

書込番号:19257449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/25 07:58(1年以上前)

>mk00さん
趣味ですからね。
こうしなければいけない、という決まりはなく、その人のできる範囲でいくらでも投資して凝っていいわけです。

最初のカメラとしてのFZ1000がすばらしい選択であったのは間違いないのではないでしょうか。
で、それでは撮れない、もっと凝った撮影がしたい、もっと画質よく撮りたいということであれば、一眼レフいっていいと思いますよ。

ただあまりにもFZ1000のコストパフォーマンスがいいので、
一眼レフでそれを明らかに上回る結果を残そうとすると 高くて重いレンズもということになり、躊躇するのも当然と思います。

一気にそろえるのではなく、
まずはD7200, D5500を使ってみて、それからワンテンポおいて70-200F2.8などの重量級にいけばいいと思います(結局はそこにいってしまうと思いますが)。

書込番号:19257487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/25 08:01(1年以上前)

なお、サイズと重量を重視し…
夜も強くなるのは
オリンパスEM5mk2かパナソニックGX8に(いずれも高倍率キットあり)
オリンパス12-40F2.8かパナソニック12-35F2.8
オリンパス40-150F2.8かパナソニック35-100F2.8
(いずれもどちらのボディでも使えます)
だと思います

書込番号:19257491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードは何を使っていますか?

2015/10/21 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

D5300を最近購入しました。
現在、電気屋さんにおまけでもらった「LEXAR クラス10 8G」を使っています。


主に、写真を撮り動画はほとんど撮りません。
カメラを購入するときに、店員さんから「SDカードはパナソニック・東芝・サンディスクから選べば間違いない。ニコンはサンディスクと相性が良い」と聞きました。

そこで、みなさんに質問なのですが、SDカードは何を使っていますか。



書込番号:19246823

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ボディの満足度5

2015/10/21 17:49(1年以上前)

はい、とーぜん、サンディスク (^^)

ニコンが動作確認しているので、何か問題があっても、話がしやすい(と思ってます)

書込番号:19246829

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/10/21 17:55(1年以上前)

取説やカタログに記載されているメーカーを選ぶのが無難でしょうな。

ただし、100%大丈夫とは言えないのが事実で評価の高いサンディスクでもエラーはあります。

SDに限らずメディアに関するスレは多数あるでしょうから検索すれば解決できる内容ですな。

書込番号:19246848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2015/10/21 18:04(1年以上前)

私は今のところトラセンド、東芝、シリコンパワーでハズレを引いたことありませんので、この辺のメーカーでAmazon安価品を使ってます。

ただ東芝のFLASHAIRだけはスマホとの相性が悪かったためあまりいい印象はありません、、、が、記録媒体としては問題なかったです。

そもそもSDカードって規格品なのに相性があるってのがオカルト、、、と思ってます。

書込番号:19246871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/10/21 18:06(1年以上前)

ニコンHPに16GBSDカード使用時の記録可能コマ数と、推進SDカードが記載されているので参考にして下さい↓
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/spec.html

書込番号:19246878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/21 18:09(1年以上前)

こんにちは

しばらくはサンデスクばかり使ってましたが、東芝の海外向け商品がお安く出ていたので16GBを5枚買ってみました。
カメラはD5300と同じ?画素数のD7200です、素子・エンジンが同じならデータ数も似たようなものでしょう。
カードのクラスによって書き込み速度のランクがありますが、一番早いと言われるクラス10です。
結果として、まったく支障なく4枚目を使用中です。
大きな容量も悪くありませんが、撮影シーンごとに1000枚ぐらい撮れる16GBを使っています(例えば紅葉、祭り、といった具合に)
その方が後々探すのに楽だからです。

書込番号:19246889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/10/21 18:15(1年以上前)

Sundisk / PQI / Transcend / Silicon Power / A-Data / Kingston / Kingmax(NG報告散見の)
Toshiba / Panasonic / Sony / Avox / Lexar / ---

今まで食中りなし。
使い回しはしません。

書込番号:19246906

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/21 18:27(1年以上前)

 エンジニアでも無ければ、SD規格の細部まで理解しているわけでもありませんが、SDカードって統一規格ですから、その規格に従って作ってある限りは相性問題はないとも言えます。ただ、表面上規格通りに作動するように見えるパーツを使ってたり、信頼性の低いパーツが組み込まれてたりするとトラブルのもとになる可能性はあると思います。

>SDカードはパナソニック・東芝・サンディスクから選べば間違いない。

 SDがこの3社の共同開発ですから、ノウハウの蓄積はこの3社が多いと思います。

 キヤノンユーザーですが、この3社以外のSDで少しトラぶったことがあるので、この3社しか使いません。

書込番号:19246939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/21 18:39(1年以上前)

D7200を買った時、Nikonが付けてくれた東芝EXCERIA(SD-JU032G)が中心です。Nikonが添付するくらいなので絶対間違いなし+日本製です。パナソが高いのに中国生産になって以来、東芝が中心です。D810のみ、書き込みスピードが要るみたいなのでサンディスクです。D5300もサブで使っていますが、サンディスクの書き込みスピード90は意味が無く全くのムダです。カメラの方にそんな機能が無いからです。D7200でさえ書き込みスピード60のEXCERIAで足りているのですから。

書込番号:19246981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/21 18:54(1年以上前)

サンデスクもトランセッドも使いますが最近はなぜか東芝を続けて購入

信頼感と価格でCP高そう
(単なるイメージかもしれないけど)

SDではトラブルに合った事ないです
CFでは当時、激安ハイスペックを謳う物でトラブル経験あり

書込番号:19247033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/21 19:18(1年以上前)

ひらけん0716さん こんばんは。

ニコンは使用説明書や活用ガイドで推奨しているSDカードがありサンディスク・東芝・パナソニック・レキサーなどの動作確認をしていて、それ以外は動作保証はいたしかねますと記載があると思います。

私はコンパクトフラッシュ時代に安価なものでデーターをパーにしてからは、それらを守り気休めですがサンディスクのエクストリームクラスを使用するようになり、SDカードを使用するようになって現在ではエクストリームプロ95MB/sのものを使用していますがサンディスクを使用してからは不具合はラッキーにも経験したことは無いのが現状です。

コンパクトフラッシュ時代は簡単に真贋が判別できたので逆輸入品が安価なので使用していましたが、SDカードになってからは価格もこなれ真贋の確認が私的には出来ないので-Jの日本正規品を使用するようにしています。

書込番号:19247124

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/10/21 19:21(1年以上前)

サン、トラ、パナでコスパの高いものを買ってます。(安いだけでないもの)
とゆーわけでトラが多いです。
いいカメラならサン選ぶかな。

書込番号:19247140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/21 19:42(1年以上前)

機種不明

サンさん買ったらデータが壊れるのが頻発したんで、
トラさんにしました。  [^_゚^]

書込番号:19247226

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/21 19:51(1年以上前)

トラ?サン?

書込番号:19247258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/21 20:02(1年以上前)

ちなみにSDカードは
一流ブラントの読み書きが早い高容量で高額なカードでも
二流ブラントで余り早くない容量の余り大きく無い安価なカードでも
正常な物で有れば画質は同じです
(三流や四流、又バッタ物や模造品は別)

なので
僕は有名所の最新の超高速、高容量のカードは買いません
セカンドクラスや型落の余り高額でないカードから選びます


書込番号:19247304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/21 22:09(1年以上前)

>ひらけん0716さん

SANDISK、Trancend、東芝、TDK、シリコンパワー、KINGMAX、
サムソン色々使用しております。壊れたことのあるメーカーも何枚か。

ただ「当たり外れ」の世界かなと。
なのでAmazonで保証のあるもの(永久、10年etc)を購入して
おります。

書込番号:19247909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/21 22:52(1年以上前)

メインはサンディスクですが、ドンキで500円で買ったKingMaxの16Gも5年間壊れておりません(笑)

書込番号:19248117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/22 01:36(1年以上前)

こんばんわ。

個人的に思うSD購入のポイントを記しておきます。

1.サンディスクが絶対いいってことはない。
 はっきり言って価格コムやAmazonのレビューで評価がいいメーカーのもので問題無いです。
 これはひとつの統計データと見て取れますから、それらのものを購入すれば初期不良や故障のリスクはあまりかわらず、
 サンディスクでも何でも不良に当たることあります。大切なことはデータのバックアップです。

2.できるだけ大きい容量のものを買う。
 容量は今必要かどうかで選ぶのでは無く、今一番GB単価の安いもので出来るだけ大きい容量のものを買いましょう。
 メディアの容量は急速に大きくなっています。過去に買った小さい容量のものはどんどん使わないゴミと化していくからです。
 今現在ですとコストバランスが取れているのは32GB(1,000円位)と64GB(2,000円位)ですので32GB以上にしましょう。

3.Amazonで買うのが一番安い。
 SDカードの価格コム最安値は確かに安いのですが、見てみるとほとんど送料が180円〜とかになっていて、それに加え支
 払い手数料(振込手数料・代引き手数料・コンビニ払い手数料等)がかかって、結局1,000円程度の品物を買うのに1,500円
 かかってしまったりします。
 結局安く買えるのはAmazonで例えば1,200円の品物を送料・支払い手数料無しで買うことです。

4.microSDの方が色々使いまわせる。
 カメラ以外(スマホ・タブレット等)で今多く使われてるのはmicroSDの方です。
 最近ではノートパソコンもスロットがSDでなくmicroSDのものも出てきています。
 カメラで使う場合SD変換アダプターを使うことになり、その分速度が落ちるとか何とか言う方もいらっしゃいますが、はっきり
 言って実用上何の問題もありません。なので、「使い回しを考える」ならSDアダプター付きのmicroSDにしておきましょう。
 

結論としてオススメは評価と価格のバランスからTransend・TOSIBA・TERMあたりのもので、Crass10・UHS-1のもので読み込
み速度が40MB/S以上のもので32GBか64GBのものですね。


参考

Team Micro SDXCカード UHS-1 40MB/sec (64GB) カード変換アダプター付き
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EPY79CE

Toshiba SDHC カード 東芝日本製超高速 Class10 UHS-I (32GB, 40MB/s)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XM72JMU

書込番号:19248566

ナイスクチコミ!1


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/23 00:09(1年以上前)

SanDiskとTranscendのmicroSDを変換アダプター使って使用しています。
microSDを使用しているのは、休憩や撮影後にタブレットに刺して画像を確認する為で、
デジカメの背面液晶より画面も大きく見やすいですし、デジカメのバッテリー消耗も抑えられます。
またスマートフォンはmicroSDを使用している事が多いので、デジカメ使用での容量不足を感じたら
スマートフォンにお下がりとして使い回しをする事が出来ます。

個人的にはSanDiskが好きですが、画像確認もしているタブレットとの相性が若干悪いのと、
Transcendは性能も価格も優れているので併用しています。

書込番号:19251483

ナイスクチコミ!2


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2015/10/23 00:22(1年以上前)

数年前より偽microSDカードの販売の常連の通販業者が居るようなので御注意ください、
この業者はマジコン販売で任天堂に敗訴した過去もあるようです。

通販サイトでmicroSDを検索すると他店より非常に安く違和感を感じた通販業者があり購入を止めたのですが、
その業者が上記該当しており止めて正解でした。

書込番号:19251521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/23 01:06(1年以上前)

 SDの容量について言えば、私は8〜32GBの物を使っています。動画を撮りませんし、イベントでもない限り連写を多用するわけでもないので、RAW撮影しても1日のデータ量は、大抵は16GBでおさまります。基本、半日か一日でメディアは交換するつもりですので、大容量は、私は必要ないです。

 Quinaさんのご指摘の様に、サンディスクの様に信頼性の高いと言われるメーカーの物でも、故障の可能性はゼロではありません。割安だからと大容量のメディア1枚に全てを詰め込むつもりで旅行にでも行って、大量のデータをため込んで、もしそのメディアが故障したら、泣くに泣けません。半日か一日でメディアを交換しておけば、少なくとも全滅は避けられます。

 マイクロSDも使いません。コネクターが増えればその分僅かですがデータエラーの発生の可能性が高くなります。また、複数の危機での使い回しもあまり好ましく思ってないので、スマホはスマホ、カメラはカメラで使い分けます。

 そこまで気にすることはないという意見は当然あるでしょうし、そういう考え方を否定もしませんが、私は私がより安全だと思う方を取ります。

書込番号:19251620

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-FiでiPhoneに転送後写真が暗くなります。

2015/10/18 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:16件

D5300 18-140のキットを購入してもうすぐ1年の初心者です。 疑問点があるので教えてください。
撮った写真を、カメラからWi-FiでiPhoneへ転送すると、カメラ本体で見た写真よりiPhoneではとても暗く感じます。

これはiPhoneへ送ると暗くなるのが普通なのでしょうか。
それとも、カメラやiPhoneに問題がありますか。
はたまた もともとの写真が暗い事に私自身が気付いていないのでしょうか。

カメラで確認したときはもっと明るく綺麗だったのになぁといつもおもいます。
素人の質問ですが、どうか教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:19239461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/18 23:47(1年以上前)

 他メーカーですが、カメラからスマホに写真を飛ばすと、色味とかが違って感じる場合があります。これは、カメラの液晶とipohneの設定が異なるためで、同じ画像をPCで見るとまた変わって見えたります。

 どれが一番現実に近い明るさかは分かりませんが、iphoneにはディスプレイの明るさを調整する機能があると思うので(少なくとも私のスマホにはあります)、取りあえずiphoneのディスプレイの明るさの設定を変更しては如何でしょう?

書込番号:19239621

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/10/19 00:13(1年以上前)

カメラ液晶とiPhoneの液晶が同じ条件では無いため差が出るのだと思います。

カメラ液晶は構図やピントの確認用と考えています。
明るさはヒストグラムを3波長表示にして確認しています。

Nikon機はD7000でWi-Fiは搭載されていません。
ソニーのWG-C10を使ってiPhoneに転送しています。

カメラ液晶とiPhone液晶で比べてはいませんが、iPhoneで写真を見て暗いと感じたことはありません。

書込番号:19239700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/10/19 00:56(1年以上前)

こんばんは。

私もiPhoneへ転送すると同じ感じになりました。遮光器土偶さんの言う通りでiPhoneの明るさ自動調節を切り調節したら明るさは何とかなりました。色調はD5300の液晶との差は極少しありますが液晶のメーカーの差という程度です。

書込番号:19239765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/10/19 16:17(1年以上前)

みなさま、ご丁寧な回答をありがとうございます。
ヒストグラムの知識がありませんでした。恥
ヒストグラムの勉強を少ししてから、撮った写真の確認をしましたが、特に明るさは問題無いようです。
iPhoneの明るさ設定も変えてみましたが、やはりカメラより少し暗く感じました。
あとはカメラの液晶とiPhoneとの差のようですね。みなさまがおっしゃるには、iPhoneへ転送するときに勝手に明るさが変わる事はないようなので、一度カメラから取り出したSDカードを写真屋さんに持って行ってプリントしてみようと思います。(家にプリンターが無い為)
これで出来上がった写真が本当の明るさという事になりますでしょうか。
d5300のカメラに表示した写真とヒストグラムでどれほどの明るさなのか、感覚を身につけておいた方が良いですよね。

書込番号:19241031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/10/19 18:13(1年以上前)

スレ主さん

既に色合いについては、基本的に変わらなく、単に、カメラの液晶モニターの色合いと、i-Phoneの液晶画面の色合いとの違い、明るさも、その固有の問題ということで、データ自体に明るさが変更にはなっていないということで良いと思いますが、
画素数だけは、カメラ本体のSDカード上のデータと、i-Phoneに取り込んだ状態でのデータは、デフォルトではi-Phone内の方が縮小されています。
これは、WIFIの通信速度がさほど早くなく、大量の画像を転送すると、めちゃ時間がかかるので、標準の設定では縮小しています。

そもそも、i-Phoneに転送するのは、その後facebookやLINE、メールなどで画像をシェアする為の目的に設計されているので、高画素を要求していないだろうという想定の元、それよりサクサク転送で来た方がすぐにシェアできるので便利だよね!という考え方で、縮小しているんだと思います。

どうしても、カメラ内と同じ高画素のままi-Phoneに転送するには、1枚転送を選び、そこで、オリジナルのまま転送するという指定をする必要があります。

ですので、SDカードとi-Phoneをカメラ屋さんへ持って行って、両方印刷すると、明らかにSDカードの方が、高精細な綺麗な印刷になると思います。
もっとも、L版程度の印刷だと、ほとんど差はわからないとは思いますが、A4程度ですと差が分かると思います。

明るさや色合いは、転送時にいじってませんが、デフォルトで縮小は行っていますので、ご注意くださいませ〜(^^)

書込番号:19241242

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/10/19 18:44(1年以上前)

>Paris7000さん
ちょうど1年前にもこちらで質問した際にも、Paris2000さんにとても分かりやすくご回答頂いた事を覚えております。
今回もとても「なるほど!」と思える回答をありがとうございます。
昨日まで疑問だった事が とても理解できました。
一度SDカードを持って、プリントしてみようと思います。

書込番号:19241317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/10/19 19:06(1年以上前)

>ころころHAさん

ほんとだ、1年前にもWiFi関連でレスしてましたね!
ちなみに、2000では無く・・・(笑)

自分はその後WiFi内蔵のD750を買い、やはり時々WiFi転送でfacebookにアップしたりしてます。
やはり、内蔵の方が使いやすいですね!
それに、転送する画像を事前に登録できるようになり、最初のサムネイル全部表示をしなくなり、サクサク転送できるようになりました(^^)

書込番号:19241387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/10/19 19:24(1年以上前)

>Paris7000さん
うわぁ&#8252;&#65038;…大変失礼しました(>_<)汗汗
打ち間違えました。。

D750羨ましいです!素人の私が使いこなせるカメラではありませんが…(^^:)
でもあのときD5300を買ってよかったです。
おっしゃる通り、Wi-Fi内蔵は本当に便利でした。
周りの人とすぐにシェアできますね。
画像の事前登録なんてのもあるのですね!初耳でした。
これからもD5300を愛用してカメラライフ楽しみます&#8252;&#65038;(^^)

書込番号:19241433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2015/10/20 01:01(1年以上前)

>ころころHAさん

> 画像の事前登録なんてのもあるのですね!初耳でした。

はい、こちらのリンク先にある活用ガイドの180ページをご覧ください。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/25/D5300.html

画像の再生中に「i」ボタン押してスマホへ転送する画像をカメラ側で選択することができます。
一度お試しあれ〜(^^)

書込番号:19242498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/21 10:00(1年以上前)

人生いろいろ
液晶もいろいろ
色合いもいろいろ変わるんどす。



書込番号:19245909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/10/21 12:27(1年以上前)

>ヒカル7さん
>吉っあんさん
>遮光器土偶さん
>Paris7000さん
>fuku社長さん
みなさんありがとうございました。
写真をプリントしましたが、カメラの液晶の設定が+5になっていたのが原因で、プリントした写真が少し暗く感じました。
液晶にもやはり見え方に差があるようですね(>_<)
ヒストグラムを含め、まだまだ勉強を続けます!
Paris7000さん、URLありがとうございました。早速カメラで試してみました。 便利なので使っていきます。

書込番号:19246236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

クチコミ投稿数:60件

こんにちは。
現在ニコンのデジイチD40を約10年ほど頑張って使っているものです。
最近どうも動きが悪く、また機能に不満がある(ライブビュー機能がない、バリアングルがない、無線接続がない、気軽に持ち歩きしにくい等等)のため、新しい機種として、持ち歩きも便利で使っていても楽しそうな「オリンパスのペンPL7」を買うか、もしくはボディをこちらのD5300にアップグレードしようかで悩んでおります。

気軽に持ち出せるペンもよいのですが、ニコンと比べるとやはり写りが落ちるように見えていて、作例を拝見していると特に背景をぼかした時の粗さがペンだと少し気になってしまって…今使っているD40でぼけた背景の澄んだ空気感がとても好きなので(余談ですが、やはり写りはペンの方がずいぶん落ちると感じますか?実際使っているとそうでもないのでしょうか?)とても悩んでおります。

そこで店頭でD5300(18-55の標準レンズが装着)を触ってみたところ、数点気になる部分があったのでご存知の方教えてください。

1.AFでピントが合うまでの時間が意外と長い(じーこじーこと迷ってようやく合う。もっとピッ!ピッ!と合うのかと思っていた)
2.連写モードになっていないのに、一度シャッターを押すとなぜか二回「カシャ、カシャ」という。が一枚しか撮れていない(普通のオートモードです)
3.18-55の標準レンズがコンパクトになったと思って喜んでいたのですが、Lのロック?を外すとやたら長い・・・
  これは撮影中の持ち歩きの際みなさんどうされているのでしょうか?あのレンズ伸ばしっぱなし感には慣れるものですか?

以上です。
展示してあったものの設定がおかしかったのでしょうか?
やはり多少の持ち歩きにくさよりも、撮った後の写真がきれいな方がいいなと思って、D5300に気持ちが傾いていたのですが、この感じを受けて、ペンの方が使いやすい…と思ってしまいました。
今使っているD40よりも超進化しているはずなのになんだこれは、、そんな感じだったのですが、どないでしょうか・・・





書込番号:19222328

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/13 00:10(1年以上前)

さりい022さん こんばんは

>2度のシャッター音

少し確認ですが 通常のファインダーの撮影ではなく ライブビューでの撮影していないですよね?
ライブビューですと 構造上シャッター音しますし AF速度も落ちます。

後レンズですが このレンズは 昔からある沈胴レンズで収納時は 小さくなりますが 使用時は大きくなるレンズで 使用時は長いままにしておいて 収納する時に 短くするのがこのレンズの使い方だと思います。

書込番号:19222367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2015/10/13 00:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ああ!確かにライブビューで撮っていたと思います。
そうなのですか、ライブビューだとあの性能がデフォルトなのですか…

レンズですが、旅行や散歩であちこち撮りたい時、私はいちいちしまうのめんどくさいので出しっ放しにすると思われるのですが、それだとなんか伸びっぱなしが気になってしまうなぁ、と思いました(つД`;)うう

書込番号:19222379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/13 00:47(1年以上前)

さりい022さん 返信ありがとうございます

やはり ライブビューでの感想でしたか 一眼レフとミラーレスでは カメラ自体の構造が違う為 ファインダーでの撮影では 動きが良いのですが ライブビューでは 動きが遅く 構造上の問題で 2度シャッター音のような音がします。

書込番号:19222416

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/10/13 00:48(1年以上前)

こんばんは。

今、自分のD5300で試したところ、ライブビュー時は確かに遅い!
ですが、そもそもニコンは通常のファインダーを覗いて撮影する通常方式の方が基本のようで、あまりライブビューに関しての性能向上には熱心ではない(?)ような感じですね。

AF方式はコンデジと同じような方式となりますので時間がかかりますし、シャッター音が2度というのは、ライブビュー時に上がっていたミラーが一旦ゆっくり降りてまた上がる音のようですから、2回聞こえる形となりますが、方式といいますか構造上仕方ないかと思います。

レンズは、オリンパスのキットと同じ方式となり使用開始時にはおなじ「儀式」が必要となり伸びる度合いも似たようになりますが、使わなくて収納するときにコンパクトに収まるメリットがあれば、これも否定はできないかと。

また、D40も持っていますが、D5300のレンズを出しっぱなしにしたときの長さと、そう大きく変わらないようなので、そのうちに慣れると思います。
気になるなら、使わない時間が長いときは短くしてしまうしかないでしょう。

全体的にはD40より小さいです。

書込番号:19222418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/10/13 01:06(1年以上前)

おっと、追加です。
自分はまたペンのPL5ユーザーでもありますが、画質が落ちるのではなく、D40のようなCCD機独特のこってりした色合いがマイルドになっているだけであり、決してPENが悪いというわけではありません。

絵作りの方向性とか考え方が違うだけであるのと、D40のような色合いを出すのはD5300であっても難しいため、未だにD40を含むCCD機に高い人気があったりするわけです。

特にD5300の約1/4の画素数しかないのにD40の人気は高いですし、ここのD40のスレッドは未だに活きていたりします。
自分も晴れた日の外撮りには、未だD40のほうが良いですね。

書込番号:19222439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/10/13 01:35(1年以上前)

正直、ライブビューを多用するのでしたら一眼レフは不要です。
ファインダーの使用頻度が低いのに、重くてでかいカメラを持つ利点はありません。
さらに、基本的に一眼レフに付いてるライブビューはおまけ機能に近いので、キャノンもニコンもさほど力を入れていません。まだキャノンのほうが幾分マシですが、まあ似たようなものです。
難しい話をすると、レンズのモーター自体があまりライブビュー向きでないのです。最近は向いてるのも出てきましたが、まだまだ少数です。

餅は餅屋ということで、ミラーレス各社をおすすめします。
どれがいいかについては、他の詳しい方のアドバイスをご覧ください。

書込番号:19222477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/10/13 07:00(1年以上前)

大きさ重視ならミラーレス

書込番号:19222652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/13 07:12(1年以上前)

さりい022さん おはようございます。

あなたがライブビュー撮影がお好みならば一眼レフを選択するメリットは、ペンと比較すればセンサーサイズが大きいので同じ画角のレンズで同じF値ならばバックがボケやすいとか、当然センサーサイズが大きい分の写りのメリットしか無くなると思います。

写りに関しては当然使用するレンズで違いがあるでしょうが、センサーサイズの大小に関してはその違いがどう思われるかは人それぞれなので、SDカード持参で販売店に行かれて撮ってみるのが一番だと思います。

1と2.仕様です。3.に関してはレンズの大きさはセンサーサイズに比例しますので仕舞寸法は小さく出来ても撮影時は伸びて当たり前なので、センサーサイズの小さいカメラにされれば当然レンズもコンパクトに成ると思います。

書込番号:19222665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/13 07:14(1年以上前)

おはようございます。
一眼レフのメインマウントはキヤノンなので、ピント外れのレスならご容赦を。

○ レンズ
D40のキットレンズはAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II、D5300のものはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIですね。「VR」というのは手ブレ補正のことです。あるとないとでは大違いですし、このレンズはニコンのキットレンズとしては高い評価を受けているようです。

また、D40とD5300とでは高感度性能や画像処理エンジンを含めて大幅な進化を遂げています。もしAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIがお好みでないなら、AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIを付けて持ち歩くというのもひとつの選択肢だと思うのですが。

○ PENとの比較
PENシリーズは3台所有しています。その上で

>ニコンと比べるとやはり写りが落ちるように見えていて、作例を拝見していると特に背景をぼかした時の粗さがペンだと少し気になってしまって
>やはり写りはペンの方がずいぶん落ちると感じますか?

キヤノンの一眼レフ(フルサイズも含めて)との比較になりますが、設定にもよりますし、レンズにもよります。ネット上にアップされた作例というのは、けっこう手を加えられたものもありますし、PENのデフォルト設定だとかなりビビッド系の描写になりますので、そう感じられるのかもしれません。

特に、PENの初心者さん向けモードといわれるi-AUTOだと目が疲れるようなメリハリが効いた感じになりますので、逆に空気感がないと感じられるように思います。もし店頭で試される機会があれば、PかAモードで画質をNatural、コントラストとシャープネスを少しマイナスにしてみてください。かなり印象が違うと思います。

ちなみに、液晶はニコンのほうがきれいなので、カメラごとの液晶で評価するのはお勧めできません。できれば店員さんにお願いして持参のSDカードに記録し、持ち帰ってじっくり比較することをお勧めします。

また、キットレンズのスペックはほぼ同じですが、PENのほうがセンサーサイズが小さめなので、どうしてもボケ量が少なく、背景がざわついて写るのは仕方がありません。この点は別売りの明るい単焦点レンズを使うとまったく違った結果になるとは思いますが。

ライブビューで撮るのが前提なら、AFはPENのほうがかなり速く感じられると思います。

書込番号:19222669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/10/13 07:43(1年以上前)

D40愛用2台居ます。オリはE-PL3というのを1台使っています。

LV撮影ですが、ニコン機の場合は花などの接写とかを前提にしていると思われ、じっくり撮影用ですね。
歩きながら煽りつつの撮影ならオリ機の方がパシャパシャいけて向きます。

D5300の標準ズームですが、確かに撮影の都度に伸ばしていてはシャッタチャンスを逃しますので、
ある時間部分は、電源Onでレンズも儀式完了済みにして移動します。

D40 CCDの切れ感と色味 (デフォルトのカラー設定IIIaでは特に) はあの機種
またはCCD機に共通の特長ですからCMos機のD5300で同じものは得られづらいですね。

オリ機にしたほうが、用途による機種選択と言った幅は広がります。

書込番号:19222722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/13 09:56(1年以上前)

>1.AFでピントが合うまでの時間が意外と長い(じーこじーこと迷ってようやく合う。もっとピッ!ピッ!と合うのかと思っていた)

ライブビュー時は、ミラーを跳ね上げて、撮像素子に光を導いた状態になりますので、高速な位相差AFを使用できません。
位相差AFセンサーにはミラーを使って光を導いていますので、ファインダーを覗いて見える状態の時のみ
位相差AFセンサーを使用できます。

その為、撮像素子上のコントラストを検出しながらピントを合わせる必要がありますが
この場合、AFは遅くなってしまいます。
一般的に一眼レフはAFが高速で、ミラーレスはAFが遅いというのはこの原理によります。

ただ、遅いままだとミラーレスは売れませんので、各社工夫して一眼レフに負けないようAFを高速化してきています。
一眼レフも同様の工夫をすれば、ライブビュー時でもミラーレスと同等位のAF速度は出せるはずなのですが
マウントの設計が古いため、ボディとレンズとの信号がライブビュー時のAFの高速化に向いていないとかの要因等があり
高速化できないというのもあるのかもしれません。

その為、一眼レフで高速AFを使いたい場合はファインダーをみて撮影するのが基本になると思います。

キヤノンの場合は、撮像素子を工夫して像面位相差AFを搭載してきたリ
ステッピングモーターを採用したレンズ(STMレンズ)を発売したりして、
ライブビュー時でもAFが高速になるように工夫してきていますが
それでも、高速化を自慢しているミラーレスにはかないません。

現状ではAFの遅い順に
一眼レフのライブビュー→ミラーレス→高速をうたっているミラーレス→一眼レフをファインダーで使用
のようになっています。


>2.連写モードになっていないのに、一度シャッターを押すとなぜか二回「カシャ、カシャ」という。が一枚しか撮れていない(普通のオートモードです)

ライブビュー時は、ライブビューのためにシャッターを開いたままの状態ですので、まずシャッターを閉じてから
写真を撮るためにシャッターを動作させます。
その為二回分の音が聞こえているように思います。


>3.18-55の標準レンズがコンパクトになったと思って喜んでいたのですが、Lのロック?を外すとやたら長い・・・
  これは撮影中の持ち歩きの際みなさんどうされているのでしょうか?あのレンズ伸ばしっぱなし感には慣れるものですか?

使う時長いのは、沈胴時と比較してだと思いますので
実際はコンパクトになる前のレンズだと思えばそれほどがっかりする必要はないと思います。

使う時は同じくらいの長さでも、持ち運び時は小さくできると思うと、それがメリットと感じる人もいるように思います。

コンデジ等で主流の、使わない時はレンズが収納されて持ち運びは楽で、使う時だけレンズが伸びるというのと同じ発想です。
(一眼レフの場合は全部収納されるわけではないので、どれほど効果的かわかりませんが)

書込番号:19222931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/10/13 10:01(1年以上前)

スレ主さん

ニコンのLVはそんなもんです。
基本的にニコンはファインダーを使って撮影するというスタンスです。
LVを使うのは、厳密な構図決め、ローアングルやハイアングルなどの無理な姿勢時、精度の高いピント合わせに用いるように考えられています。

書込番号:19222938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/10/13 14:21(1年以上前)

みなさまありがとうございました!
知らなかったことがすごくクリアになりました。

>もとラボマン 2さん
そうだったのですね。全く知りませんでした・・・ありがとうございました!

>Hinami4さん
CCD機とCMos機の違いという部分は全く考えておりませんでした・・
D40・・・カッコいい奴ですね、うちの古株見直しました(;´▽`)

>けいたろう〆さん
ライブビューはおまけ機能という認識がなかったのでびっくりでした・・・
本当にカメラは一長一短あるのですね。勉強になりました。

>infomaxさん
ですね、確かに!


>写歴40年さん
実際自分で確認するしかないですよね。やってみます!

>みなとまちのおじさんさん
PENがとても劣っているというわけではないのですね。確かに、写りが少しフィルターをかけていじったような若者向け(?)の雰囲気ですね。また、画面を見るだけの判断も危ういというのを改めて気づきました。SD持参で試してみます。ありがとうございます。

>うさらネットさん
なるほど、現在の用途としてはオリの方が向いているかもと思いました。
またD5300がD40の純粋なアップグレード版というわけではないとわかり尚更そう思いました。ありがとうございます。

>フェニックスの一輝さん
本当に詳しく解説いただきありがとうございました。あの遅さや音はそういうわけだったのか!!と思いました。
仕方がないことなのですね・・・

>kyonkiさん
当方結構無理な体勢で撮ることが多く(汗)、いつもバリアングル・ライブビューがあったらなあ・・・と思い、その機能にすごく期待していたので、やはりその点は残念でした・・・



みなさま沢山のわかりやすい回答有難うございました。
自分だけでは到底わかりえなかった事が知れて、購入の判断の後押しを頂きました。
また少し悩んで決めたいと思います。(悩むのも楽しいですよね:^^)
有難うございました!











書込番号:19223475

ナイスクチコミ!1


heroliさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/13 14:38(1年以上前)

解決済みのところ申し訳ございません。
先日購入(アマゾン)のキットですが、シャッターのダブりは全147ショット中4回おきています。今まで購入のニコン製品(7100、750、3300、そして5300)の中では頻度は非常に多いのでメーカーへ点検に出そうと思います。

書込番号:19223503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて迷っています。

2015/07/14 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

コンデジやスマートフォンの写真だけでは満足できず、一眼デビューしたいなと思って調べていたところ、D3300とD5300のレッドに一目惚れし、いろいろ考えた末、このD5300の標準レンズキットを購入しようと思っています。

また、来月空港に行く機会ができましたので飛行機も撮ってみたいと思い、それに追加でAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDを購入しようかと思っています(価格コムではそのセットですとダブルズームキットやダブルズームキット2より1万ほど安価でしたので→違いは分かります)

しかし、カメラに詳しい友人に尋ねてみると、飛行機に200mmは厳しい、と。
その後いろいろ調べてみると単焦点だけで事足りるから標準レンズは使わなくなる、という話が…
それならば色をあきらめてボディ+単焦点+望遠にしたほうがいいのか…それともボディ+高倍率レンズにしたほうがいいのか…
もう見なかったことにして標準キット+シグマの70-300mm F4-5.6 DG MACROモーター内蔵にしようか、でも手振れ補正がないのは初心者にはきついらしい、など。

撮るものは風景や小物、人になると思うので標準だけでいいように思えますが、やっぱり飛行機は撮ってみたいし、また初心者は望遠が欲しくなるという意見と望遠は必要ではないという意見の両極端の意見を聞いてしまい数週間悩みに悩みまくり、ここで質問させてもらいました。

前置きが長くなってしまい恐縮ですが、この中ならどれがベストなのか、皆さんの意見をお聞きしたいです。また、こういう組み合わせもいいんじゃないかという意見もありましたらお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:18965391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/14 14:04(1年以上前)

あまり難しく考えず、ダブルズームキットがいいと思います。
画質はD4S にもひけをとりません。

書込番号:18965403

ナイスクチコミ!2


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/07/14 14:12(1年以上前)

>デジカメの美さん

早速の返信ありがとうございます。
ダブルズームキットのAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRはAFが遅いと言われていますが、気にならない程度なのでしょうか(それがネックになっていたので…)

書込番号:18965419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/14 14:23(1年以上前)

返信有難うございます。
最近のものなので遅いと言っても
僅差と思います。
お店で実際に試して見るのが一番です。

書込番号:18965442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/14 14:32(1年以上前)

瀬乃さん

> 飛行機も撮ってみたい

タムロンのA005も評判いいので、おすすめです!!

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/

書込番号:18965460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/14 14:39(1年以上前)

ダブルズームキットの55-300はAFが遅いので止めときなはれ。

18-55レンズキットにタムロンの70-300(A005)辺りが鉄則かと。
http://kakaku.com/item/K0000137844/


書込番号:18965477

ナイスクチコミ!2


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/07/14 14:44(1年以上前)

お三方ともありがとうございます。

>デジカメの美さん
やはり触ってみないと分からないですよね。
実際に電器屋さん、カメラ屋さんで展示品を触った際は標準レンズが付いていたものがほとんどでしたので、今度行ったときに聞いてみます。

>おかめ@桓武平氏さん
URLありがとうございます。
見てみましたら、タムロンのほうは手ブレ補正もついているのですね。

>オカメ7さん
AFの遅さはレビューに結構書かれていますので気になっていました。
URLもありがとうございます。
タムロンのA005はかなり評判が良いようですね。
画角は無理に合わせなくてもいいと聞いたので再度検討してみます。

書込番号:18965492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/14 14:46(1年以上前)

あらら〜
おかめ@桓武平氏はんと全く同じ意見やわぁ。

タムロンA005がこんなに評判いいのも
「当たり前田のクラッカー」どすなぁ〜。

書込番号:18965499

ナイスクチコミ!3


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/07/14 14:46(1年以上前)

申し訳ございません。ヒカル7さんでした。

書込番号:18965501

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/14 15:15(1年以上前)

>単焦点だけで事足りるから標準レンズは使わなくなる、という話が…

うんうん、上手になってから考えよう・・・とりあえず標準ズームでベイビーステップ。

書込番号:18965550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/07/14 15:23(1年以上前)

瀬乃さん こんにちは
来月空港に行く機会があって、飛行機を撮りたいとの事なので、一応カメラ購入の期限は今月中位をお考えでしょうか?

おかめ@恒武平氏さんやヒカル7さんもお勧めのタムロンは近寄っては撮れませんが、
300mmまでの焦点距離でご希望の飛行機もそこそこ撮れる良いレンズだと思います。
私も持っていますが、入門編のレンズとしてはAFも早く性能の割りにはお買い得と言われている
レンズですのでお勧めです。
ただ、近づけませんので、来月空港での飛行機撮影のためだけに買うのならやめた方が良いかも…


他のお尋ねレンズですが、
カメラもレンズも電子機器なので、もし調子が悪い時カメラ本体なのかレンズなのか
原因を切り分けるためにもボディと同じ純正のレンズは一本あった方が良いですね。
(時々タムロンやシグマのレンズだとAFが上手く動かないなんて不具合があったりしますので)

ご相談のAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDは、
風景や小物、人を撮る時には少し不便を感じるんじゃないかと思いますし、
飛行機なら300mmまであって方が良いでしょうし。

レンズキットの18-140mmか18-55mmのどちらかを購入された方が良いと思います。


一眼カメラは、レンズ交換できるのが良いところなので、あまり色々考えて悩むより
メーカーが勧めているレンズキットを買って撮ってみて、
もっと小物に近づいて撮りたいとか、もっと山を大きく撮りたいとか、
ディズニーで夜のパレード撮りたいなんて思った時に、お財布と相談してレンズを
増やしていくのが良いと思います。

書込番号:18965562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/14 15:34(1年以上前)

瀬乃さん

具体的に話しを進めると、
撮影場所や撮影される飛行機の機種によりレンズの選択が変わるかと思います。

例えば、千歳空港の展望台から、ちょっと大きい機体を撮影したい場合だと300mmまでは必要ないかと思います。
737などの小さい機体ですと、300mmは欲しいかと思います。

書込番号:18965579

ナイスクチコミ!1


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/07/14 15:48(1年以上前)

お二方とも返信ありがとうございます。

>杜甫甫さん
そうですよね。見たサイトには標準キット買って後悔した!と書いてあったので標準いらないの?!と焦りました(^^;)

>ハワ〜イン♪さん
やはりA005は良いようですね。
飛行機のほかにも元々動物なども撮りたいなと考えておりましたので、ちょうどいい機会のような気がして望遠も候補に入れています。
>ボディと同じ純正のレンズは一本あった方が〜
そうですね、ちょうど他のサイトなどで「カメラが不調なときに修理に出そうとしたら純正レンズがなくてダメだった」という事例も見ましたので、なるべく純正含めた形で購入したいなと考えていました。
18-140mmは一本で広角〜中望遠のカバーができるそうなので初心者にとってはよさそうですね。これも考えてみようと思います。
レンズはそのときの用途に合わせてゆっくりとそろえていきたいですね。


書込番号:18965598

ナイスクチコミ!0


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/07/14 15:56(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
場所は成田なので大き目の機体が主になると思います。(行ったことがないので、よく見えそう・撮れそうなポイントなどはまだ分からない状態です(^^;))

書込番号:18965610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/14 16:51(1年以上前)

>D3300とD5300のレッドに一目惚れし、いろいろ考えた末、このD5300の標準レンズキットを購入しようと思っています。

ということでしたら、色を優先してレンズキットにする必要があります。
レッドが気に入っているのに、黒のボディのみというのは考えないほうがいいと思います。
標準ズームは、最終的には使わなくなるかもしれませんが、最初は他のレンズもないので使うように思います。

次に、飛行機を撮るためのレンズですが
性能と価格のバランスのとれている
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
がいいと思います。
こちらは手ブレ補正も付いていますし、望遠も300mm(450mm相当)までありますので
それなりに撮れると思います。

欲をいえば、もっと望遠能力の高いレンズの
タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641592_K0000779084

あたりがあるとよりいいのですが、ちょっと高くなってしまいます。

以上から
D5300キット+タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
がいいかなと思います。

予算に余裕があれば
D5300キット+シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
D5300キット+タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
のどちらかがいいと思います。

他にも余裕があれば、標準ズームキットの他に単焦点レンズが1本あるといいように思います。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000048629/


書込番号:18965725

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2015/07/14 17:23(1年以上前)

旅客機なら被写体までの距離によっては
18-140でも良いかもしれませんね。

まずは、どの程度の焦点距離のものが必要かよく考えてから
選んだ方が宜しいとも思います。
動物などと言っても何を撮るかで必要なレンズは変わってくるかと。


私なら18-140にして沢山撮って必要な物が見えてきてから考えても良いように思います。
そのために、あわてて買う必要もないかとも思いますが…

書込番号:18965781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/07/14 17:35(1年以上前)

お二方ともご返信ありがとうございます。

>フェニックスの一輝さん
色の件ですが、店頭で実際に見てもメタリックな感じがとても気に入ったので、ここは切り捨てないでおこうと思います。
そうですね、最初は標準レンズでカメラのイロハをいろいろと学んでいきたいところです。
タムロンA005と標準キットは皆さんかなりおすすめのようですので、今のところ第一候補となっています。
URLを貼ってくださった超望遠の比較もありがとうございます。かなりよさそうですが、今回は予算が少なめですのでまたの機会に購入してみたいですね。
単焦点のURLもありがとうございました。いつかは絶対に購入したいので、参考にさせてもらいます。

>okiomaさん
行ったことのある場所なら大体目安がつきそうなものですが、初めて行くところですのでそれがちょっと分からなくて悩みどころですね。
動物は、たぶん近所の猫や鳥などになると思います。買ったら嬉々として動物園にも行きそうなのでそれも考えていました。季節的にも燕を撮りたかったのですが近所の雛はほとんど飛び立ってしまったのでお預けとなりました(^^;)
18-140mmのセットでもよさそうですね。レンズのレビューを見たらズームリングが外れやすいらしいと書いてあったので少し不安ですが、なかなかに評判が良いレンズのようですね。標準+望遠で買うよりもお値段が1万ほど安価ですし、こちらも考えてみます。

書込番号:18965816

ナイスクチコミ!1


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/07/14 18:00(1年以上前)

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございました。
皆さんの意見を踏まえて考えてみますと、標準+タムロンA005か18-140mmのキットのどちらかがいいかなと思うようになりました。
タムロンA005は手ブレ補正もあり評判もかなりいいですし、18-140mmのレンズでしたら成田に出たり入ったりする大きさの機体なら十分に撮れそうだと思ったからです。
ただ、18-140mmのレンズはズームリングが外れやすく撮影に支障が出るなどというレビューもありましたので少々気になるところですね。。

書込番号:18965878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2015/07/14 18:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@

A

B

C

二か月前に撮ったのがありました。

成田空港の展望デッキは、金網があり小さな穴からレンズを入れて撮る感じでした。
写真@で、手すりの少し上の四角い穴。

金網の先は、太陽パネルみたいなものがあり、すぐ下に荷物の積み込みなどをしてる飛行機が止まってます。写真A

写真Aの上部に見える道を走っているのが写真B

写真Bの上部の滑走路を飛び立つ飛行機が写真Cです。

私は、18-105で撮りました。
もしかしたら、D5300 18-140 VR レンズキットでも良いかも知れませんよ。
成田空港周辺でしたら、風景を入れて広角で撮るのも面白いなと、個人的には思います。

書込番号:18965910

ナイスクチコミ!3


スレ主 瀬乃さん
クチコミ投稿数:52件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/07/14 19:18(1年以上前)

>Rising.Sunさん
ご返信ありがとうございます。
成田空港の写真もつけてくださって感謝です。
広角〜中望遠のレンズですとそのような感じになるのですね。
思ったよりも大きく撮影できるようですし、18mm-140mmのキットのほうがいいかな?とも思えてきました。

書込番号:18966041

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/07/14 19:20(1年以上前)

スレ主さん

> ただ、18-140mmのレンズはズームリングが外れやすく撮影に支障が出るなどというレビューもありましたので少々気になるところですね。

それ、たまたまじゃないかと。。もしくは初期ロット

自分も18-140mm使ってましたけど、そんなことは一度もなく。
もっとも、ここは、修理の際に取り外す部分なので、その前に使ってた18-105mmでは、ポロッと外れました(笑)
メーカーに持ち込み修理して頂き、それ以降は無問題。

18-140mmはいいレンズですのでお勧めです。
レビューに作例上げているのでご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

で、お勧めは、標準ズームの18-55にタムロンか純正の70-300。
予算が許せば18-140に70-300でしょうね〜

ただ18-140あれば、ほとんどのものを写しとめることが出来ます。作例見て頂ければ分かる通り、かなりの広角から望遠まで幅広く綺麗に撮れます。
D5300にはクロップ機能がないのですが、仮にトリミングを少々すれば35mm換算300mmでも400mmでも2400万画素の高画素を活かして十分高画質な写真を楽しめます。

書込番号:18966050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]を新規書き込みD5300 ダブルズームキット2 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]
ニコン

D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

D5300 ダブルズームキット2 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング