ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10
着脱式のモバイルノートPC
ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日
ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10 のクチコミ掲示板
(120件)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2016年2月12日 15:31 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月10日 18:35 |
![]() |
9 | 1 | 2016年4月21日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2015年12月4日 12:59 |
![]() |
3 | 13 | 2015年11月28日 15:08 |
![]() |
7 | 1 | 2015年10月15日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10
サポートが最低でした。修理依頼してから2ヶ月かかり、その間もイライラする対応ばかり。
初投稿ですが、あまりにも腹がたったので、時系列順に書いておきます。
11月下旬 キーボードにコーヒーをこぼしたので修理依頼
12月上旬 「3週間ほどかかります」と連絡あり、お願いした
その後、連絡ないまま年越し。
1月上旬 サポセンに問い合わせるも、「年末だったので遅れた」。
じゃあ、いつ終わるのか? 尋ねると、「部品が揃わないので対応できない」。
「3週間くらいと言って、5週間も待たせるのはさすがにおかしいだろう」
「これ以上時間がかかるなら、別のメーカーのものを買い直す」と言うと、
来週中に電話で「必ず」状況をご連絡します、との返答。
次の週末まで連絡を待ちましたが、やはり連絡なし。
週明け、水曜日頃にサポセンに電話すると、
「修理センターの者が連絡を忘れた」
「コールセンターでは対応できかねる」との返答。
修理センターの電話番号にかけると、「記録には残ってるが、なぜ電話しなかったのか、わからない」。
担当者の名前を控えていたのですが、「わからない」という本人だったので、
あなたと電話で喋っただろう、あなたのミスじゃないかと問うと、「お答えできかねます」。
じゃあ誰が答えてくれるんだ、尋ねると、サポセン(コールセンター)へかけてくれ、……。
あぁ、こりゃもうだめだな、と思いつつも、サポセンに電話しましたが、
サポセンでも「私どもではわかりかねます」の一点張り。
全く話が通じないので上の人を出してくれと強く要求しましたが、「できかねます」。
挙句の果てにはオペレーターが半ギレで「じゃあ、どうして欲しいんですか」なんて言い出す始末です。
結局、キーボード部分の修理で2ヶ月待たされました。
修理と言うか、全交換。
そんなの新品キーボード部分だけ発送すれば一週間でもできるだろ!!!
「修理対応した」と言い張っていたが、キーボード本体を見る限り明らかに全交換です。
外国の方を悪く言うつもりはありませんが、コールセンターのオペレーターは
みんなアジア系の訛りのある方しかおらず(国名は伏せさせて頂きます)、
こちらの言っていることが伝わらなかったり、アクセントがおかしくて説明がわかりづらかったりと、そこにもイライラしました。
本当にひどい対応でした。
メーカー自体は嫌いじゃなかったのに……。
おかげで仕事にも影響があり、最悪の気分です。
もともとサポート品質が悪いとは聞いていましたが、ここまでとは……。
ご注意下さい。
7点

今日のえいすーすすれ
書込番号:19530048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何だかんだ言いながらも、実際に買うのは外国メーカーばっかり。
「このメーカーには懲りた」と、次に買うのも別の外国メーカー。
書込番号:19530236
5点

>外国の方を悪く言うつもりはありませんが、コールセンターのオペレーターはみんなアジア系の訛りのある
---->
過去20回以上、去年の10月位までは日本人か同等の日本語力がある人しか当たってないです。
最近変わったのか、電話番号で対応変えてるのかな?
友達言葉でタメ口の男は一回あたったが、パソコンショップの店員上がりだと思った。あれがアジア系?
書込番号:19530859
0点

私も昨年の秋に修理に出しましたが、コールセンターの人はとても好印象でしたよ?
でも修理部門はひどかったです ^^;
修理(点検)に出してから1ヶ月近く音沙汰なかったので(届いたかどうかも連絡なし)、こちらから問い合わせる始末。
その後送り返されてきたPCは使い古しの他社(amazon)の箱に入っており、緩衝材は新聞紙。
まあ、ある意味エコかなあとも思いますが、オークションの個人取り引き並みの梱包って・・・
買った時のあの立派な箱と比べると雲泥の差で、会社の姿勢を象徴しているように感じてしまいました。
書込番号:19544297
3点

ASUSの方にお聞きしましたが、コールセンターは全て日本人だそうですよ
書込番号:19580833
0点

2015年8月に電話した時は中国人っぽい強い訛りがありましたよ。
大手コールセンターで働く帰国子女だったんですかね。
たとえ中国人でも帰化申請すれば「日本人」となりますからね。
何とでも言えます。
書込番号:19582163
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10
リカバリーUSB作ったのでBiosを立ち上げようと思いましたがF2をUSBキーボードで押しましたが立ち上がりません。
キーが間違えてるんでしょうか?
ブートの順番変えられません。
書込番号:19388414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Hippo-cratesさん
ありがとうございます、
リカバリー出来ました。
書込番号:19392601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10
他のBluetooth機器をペアリングすると純正キーボードの挙動がおかしくなる
電源管理のチェック外してるのに数分で純正キーボードが勝手に休止する
何かキーを押すと青点滅して再接続される
PC起動しても純正キーボードの接続が確立されてない
Wi-Fiとの干渉が多すぎる
ASUSはマジで糞だな
4点

解決法が解りましたので、挙げておきます。
当方は既にWindows10にアップデートしていますが、スレ主様と同様に、数分間キー入力を行わないとドックキーボードが
省電力状態となって一旦接続が切れてしまい、次に何かキーを押さないと接続状態に戻らない状態でした。
これがどうやらUSBのサスペンドと連動してBluetoothもサスペンドしてしまうらしく、電源オプションのUSB設定内にある
「USBのセレクティブサスペンドの設定」を『無効』に変更すると、数分でBluetooth機器がサスペンドすることが
なくなりました。
なお、Bluetoothデバイスプロパティは無関係なようで、当方は「電力の節約のために、コンピュータで〜」はONのままで
解消しています。
USBのサスペンド設定は電源プラン別に管理されていますので、お使いの電源プランの設定を全て変更する必要があります。
私も初めは「こんなの、本当にみんな納得してるのか?おかしい!」と思い、フラストレーション溜まりまくりでしたよ、ええ。
きっと解決法がある!と思い、何とか見つけました。。
Windows8.1環境では未確認ですので、あしからず。
書込番号:19808224
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10
3週間ほど前に購入。windows8.1にて使用時は
AU Wifi接続ツールをインストールして問題なく一般のWifiもAU wifiも
接続していましたが、windows10にバージョンアップ後、Wifi接続ツール経由で
のWifi接続ができなくなりました。
Wifi接続ツールをとばして、直接であれば接続可能です。
Wifi接続ツールがWifiをキャッチはしてるようですが、接続ができないようです。
AUに相談していますが、回答に時間が掛かっています。
どなたか同じような症状で解決された方折られたら、お知恵をお借りできませんか?
セキュリティーソフトははずしていますが、改善されません。
どなたかお助けください。
0点

au Wi-Fi接続ツールが、まだWindows10に対応して無いようですね。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1510110082/word/%E3%80%90Fx0%E3%80%80LGL25%E3%80%91
書込番号:19367415
0点

解決しました。
AUの回答としては
1. windows 10へは対応済み。
2. アップグレードの場合は問題発生も。。。
3. AUとして更なる対応は未定。
4. マイクロソフトに相談してください。 でした。
ポイントは2. アップグレードの場合は問題発生も。。。でした。
アップグレードする前の設定(使っている内に変わった。)状態でアップグレード
すると、問題が発生する場合がある、という事で、無条件でwindows10に
対応していると言う意味ではないとなります。
またアップグレード後のリフレッシュで対応できない事もあるとなります。
専門家が、素人に説明するという認識に欠けると、素人側が戸惑う事に成ります。
私の理解・対応がベストでは無いと思いますが、ひとつの方法として、
一旦リカバリー(またはレフレッシュ)後アップグレードを行えば解決しました。
こんなことは慣れている人にとっては、常識かも知れませんが、、、、
私たちにとっては大きな障害です。
同じような事で悩んでおられる人の為に一つのヒントになればと投稿します。
書込番号:19375220
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10
手持ちのwindows機はすべて、スタンバイ状態でかなり電力を消費します。
一晩で半分無くなりますので、使いたいときにバッテリ切れであることが多く、ここが改善されないと、個人的にはwindowsタブレットに価値が見出だせません。
サスペンドでの消費電力の問題は、この機種でもそうなのでしょうか?それともアンドロイドタブレット並に抑えられていますか?
0点

InsantGo対応機でのスリープは、電力相当消耗します。手持ちのandroid,iPadと比較すると哀しくなります。
我が家の vivotab.note 8も同様です。回避策は スリープ前に機内モードにすることくらいです。結構面倒な手間です。
ネットにInstantGoを無効にするレジストリの記事があります。無効にすると、スリープもできなくなり、未使用時は電源オフすることになります。これでは意味がありません。
Conncted standbyでの電力消耗を抑えられないなら、せめてユーザにカスタマイズする手段を作るべきでしょう。
□スリープ時に通信しない
という設定が出来たら、多くのユーザが助かるでしょう。
ここは、いかにもマイクロソフト、相変わらず気が利かないソフト屋だなぁ と思います。
書込番号:19295654
0点

windowsは一般に電力消費が大きいですが一晩のスリープで50%消費というのがいつものことであれば何かがおかしいと思います。
8インチタブレットの場合ですが連続スリープで放置した場合に3日くらいは持つのが正常な状態だと思います。
私の手持ちの端末では一晩(8時間?)で10%くらいの消費です。たまに正常にスリープに移行しなかったのか画面が消えているのに消費が大きいときはあります。
書込番号:19295703
0点

windows updateは深夜3:00頃に自動実行になってる場合があります。これを自分が確認出来る時間に変更。
書込番号:19295861
0点

LaMusiqueさん
》避策は スリープ前に機内モードにすることくらい
それは初めて聞きました、試してみます。updateに時間帯も確認してみます。
ありがとうございました。
ZZ2012さん
》私の手持ちの端末では一晩(8時間?)で10%くらいの消費
ありがとうございます。例えば、レノボthinkpad tablet2なのですが、初期化するとだいたいそのあたりまで行くのですが、アプリをインストールしていくと、大幅に消費電力増えてしまいます。
T300ではいろいろアプリをインストールしてもそのくらいなのですか?
書込番号:19296014
0点

T300Chiは、もうサポート終了なんですかね?
【カスタム研究所】ASUSノートPC わずか10ヶ月でサポート終了
http://clab.tokyo/archives/1138
書込番号:19297512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっと古い asus vivotab note8はきちんとサポートして貰ってるよ。
元から、ハード故障の修理しか期待してない。
書込番号:19297612
0点

なんでVivoTabが引き合いに出されたのかは意味不明ですが(笑)
この場合の「サポート」とはドライバや製品情報の入手についてです。
T300Chiではそれすら無くなっているのでASUS社では「無かったこと」になってますw
価格COMの製品情報リンク先もASUSショップに直リンクなってるし、Googleキャッシュにも残ってない。
そこまでの黒歴史的糞端末だとは思えないんですがね。
書込番号:19297887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは、あなたのサポート終了の表記が全く意味不明だからですよ。
怪しいリンクをよめと?
苦笑で切り返すしてくるとは?よほど厚顔ですな。
書込番号:19297989
0点

どこをどう読んだら勘違いできるのでしょうか。
一般的に「サポート終了」と書かれていたら「ソフトウェアの改善アップデートが終了」と捉えると思うんですがね。
FOTAの無いWindows PCで「公開ドライバページ」が消えたら、誰でも「サポート終了か!?」と思うはずですよ。
べつにリンク先は読まなくても構わないけど、
せめて自分が書き込みしてるメーカーサイトくらいは確認しましょう。
書込番号:19298526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに製品情報すら見つからないね。
これじゃOS買ってもクリーンインスト−ルできないし、もしリカバリ領域が消えたらただのゴミになるね。
ASUS怖っ
書込番号:19302152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解っている人は困っていないので放置してあるのかもしれませんが念のため。
t300Chiのサポートは一度も終了していませんのでご安心を、サイトの検索がおかしいだけで製品名をフルに記入するとヒットしますんでお試し下さい。
うっとうしいですが、「ASUS TransBook T300Chi」 といれて検索すればOKです。
そこからドライバー、BIOS などもダウンロード可能です。
書込番号:19347694
1点

週末に車で旅行中、二日目の朝にはバッテリーが切れたうえに
今、お昼休憩中に使ってると
Window8の頃以上に熱いよなぁと思い、ここを覗いてみたら…
同じような方がいらっしゃるんですね
フル充電後、バッテリーのみにしたら
2:30しか利用出来ないように表示される始末
元々7時間ぐらい使える設計じゃなかったのかと
(`・ω・´)
書込番号:19350184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSのデバイスドライバは未だに不評ですね。
まぁAsRockの親会社だから仕方ないか。
書込番号:19358500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y10
Wi-Fiのアクセスポイントを数回切り替えたらbluetoothが壊れる。
・BIOS バージョン 207
・Intel WiFi Wireless LAN Driver V17.15.1.1
・Intel BlueTooth driver バージョン V17.1.1506.0563
機器削除できないから再ペアリングもできない。
再起動するまで直らない。
最低
3点

初期化してもbluetooth障害が出た。
原因はドライバじゃなくて最新ファームだった。
一度アップしたBIOSは戻せないので諦めるしかない。
ASUS最低
書込番号:19228147
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





