ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775S
厚さ12.7mmの10.1型モバイルノートPC
ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775SASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月21日
ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775S のクチコミ掲示板
(24件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年5月27日 09:30 |
![]() |
13 | 12 | 2016年3月8日 15:24 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2016年1月13日 22:43 |
![]() |
3 | 1 | 2015年3月22日 19:58 |
![]() |
6 | 4 | 2015年2月26日 19:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775S

>>電力不足でバスパワーだけでは動かないとか別途AC電源が必要ですか?
バスパワー不足で動作しない時はACアダプターが必要でしょう。これも絶対ではなく、レノボー Miix 2 8でACアダプターでブルーレイドライブが動作しないか不安定になっている経験があります。
>>コネクターはmicroUSBなので変換ケーブルで繋げられますか?
OTGケーブル microUSB オス-USB メスで接続出来ます。
書込番号:19908178
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775S
こちらの製品を簡単なOffice文書用に購入しました。
写真もそこそこ撮るので解像度が少しでも高いものが良くこの製品にたどり着きました(o^^o)
使用感はとても良く、付属のキーボードもとても扱い易いです(^^)
購入時はWindows8がインストールされていますが、Windows10に仕様変更した場合の動作はどうでしょうか?
パソコンについてはホントにあまり知識も無く、Windows7が今までのメイン機だったので、正直Windows8ですらこの3日間では慣れていません(・・;)
この状態でWindows10にアップデートしてもどうなんでしょうか?
逆に知人からはWindows7使ってたんならWindows8よりもWindows10にした方が使いやすいとも言われました^^;
Office文書以外は、ネットサーフィンか、写真の閲覧くらいしか考えていませんが、この他にもWindowsPCが3台クラウドでリンクをしています。
他は全てWindows7のままです。
どなたかこのタブでWindows10が有りか?
また私の環境ではそのままが良いかWindows10に詳しい方、ご教授頂けると助かりますm(__)m
書込番号:19470468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在,特段の問題がなければ,このまま使い続けるのが宜しいかと・・・
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T100_Chi/Windows-10-Upgrade/
http://www.asus.com/event/2015/osupgrade/JP/index.html
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade?OCID=win10_null_vanity_win10upgrade
辺りを,熟読され,納得がいったら,挑戦もありです。
「Windows 10 にアップグレードしてから 1 か月未満であれば、[設定] の [更新とセキュリティ] にある [回復] から、以前のバージョンの Windows に戻すことができます。」
とされています。
「ご教授」「ご教示」
書込番号:19470523
1点

>ハルマゲポンさん
SurfacePro3をWindows8で使ってます。
Windows10にしようかとしていた時、こんなの(※)見ました。
ただには、訳が有ったりしますね。
(※)
最強のスパイウェア「Windows 10」をインストールするな! カレイドスコープ お天道様はお見通し
http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/782.html
書込番号:19470617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows8のWindows Updateが提供されるのは、2016年1月12日までですから、Windows8.1にアップグレードすることをお勧めします。
Windows8.1からWindows10にアップグレードするのなら、無料アップグレード期間にアップグレードするのがお徳ではあります。
書込番号:19470646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、そろそろいいかなぁと思って 手持ちの
ASUS X202E, TAICHI31, VIVOTAB NOTE8
を一気に Windows10へアップしました。
デバイスエラーもなくほぼアップは成功のように見えましたが、
1. X202E -- まぁ、普通に仕える
2. TAICHI31 -- タブレットモードで 画面の自動回転不可、 アクションパネルで輝度変更不可
3. VIVOTAB8 --- 画面の自動回転不可、高速スタートアップ有効でも、やたらと起動が遅い Win8.1 30秒 - 10: 90秒
画面が自動回転しないのは、ASUSに限らず良くあることのようです。G-Sensorドライバの不具合で、メーカがドライバ提供すれば治るようですが、ASUSはない。
ということで、結局 VIVOTAB8は、速攻でWin8.1へ戻しました。 TAICHIも多分、戻すでしょう。 X202Eは、今現在、特に不具合はないですが、Win10にしたから特に良い部分もなく、これもいずれ 戻すつもりです。
なお、VIVOTAB8は、一月以内なら復元できるという機能で戻しましたが、MS製のストアアプリが全て起動しなくなりました。結局、リカバリーしました。
T100Chiは、別機種なので、恐らく事情は違うでしょうけど、今、WIn8.1がどうしても我慢ならないとかでないなら、数か月は、そのまま使い続ける事を薦めます。 どうしても慣れないなら、その時考えてもまだ間に合います。
書込番号:19470673
1点

アップグレードとダウングレードのリスクはありますが、Windows8→Windows8.1→Windows10にアップグレードし、Windows8.1にダウングレードすれば、
いつでもWindows10に無料で再度アップグレードする権利を確保できますね。
書込番号:19470697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T100Chiを昨年6月から使っていますが、先週ようやくWindows10にアップデートしました。
アップした理由は以下です。
・Wondows10インストールファイルの容量がもったいない。
・この先Windows8.1でずっと行くという決断がつかない。
・1か月以内ならWindows8.1に戻せるので、やってみてもいいかなと思った。
結果、3度Windows8.1とWindows10を行ったり来たりしました。
1度目は、Blutoothのキーボードが認識されず、
2度目は、画面が回転ぜす、
3度目は、誰かも書かれていましたが「最強のスパイウェア「Windows 10」」という情報にビビッて、セキュリティをガチガチに設定したら、ソフトが動かなくなってしまいました。(^^;
で、今は4度目のインストールで、Windows10は安定して動いています。
容量を増やす為、Windows8.1は削除したので、もう戻れません(^^;;
インストール時のアドバイス・・というほどたいした情報ではありませんが・・
画面が変わったり、再起動がかかったあとは、しばらく待った方が良い気がします。
起動したからとすぐにあちこち触ると、画面が回転しなくなったり、キーボードが動かなくなるような気がします。
ワンステップずつ慎重に進めれば大丈夫だと思います。
「最強のスパイウェア「Windows 10」」ですが、
インストール途中で「簡単設定を使う」というボタンが出てきますが、これをクリックせず、「設定のカスタマイズ」をクリックして、ほとんどに設定をオフにするくらいで大丈夫だと思います。
設定は、
http://makeyoufree.net/everything-you-need-to-disable-in-windows10-at-first-install/
に詳しく書かれていました。
Windows10の使い勝手ですが、Windows8.1にくらべてずいぶん使いやすくなっている気がします。
動作スピードは、体感的なものですが変化は感じられませんでした。
Windows8.1を使い始めて間もないなら、Windows8.1で苦戦するよりWindows10に行っちゃった方がいいかなと思います。
書込番号:19471309
1点

Windows7を使用していたなら、スタートメニューのあるWindows10の方がしっくりくるかと思います。
但し、アプリ起動に不自由していないなら、そのままでもいいと思います。
書込番号:19471707
1点

ご返信頂きました皆様、ホントに有難うございます。
大変参考になりました。。。
。。。が、どういうわけか、先程
「エラーが発生しました。コンピュータは自動的に再起動致します」
と言う表示後に、いくつかのシステムダウンロードが行われ、その後に一度だけ起動したのですが満充電のまま電源が入らなくなってしまいました(;_:)
こういう事って廉価の製品には良くあるのでしょうか??
気に入ってたのですが、ようやく初期設定が終わり、使い始めようと思った納品3日目なんですが。。。(*_*)
切な過ぎます( ;∀;)
返信もままならぬ間にスミマセン。。。
やはりメーカー返送でしょうか??
書込番号:19472350
0点

3日目なら、新品交換か返金でしょう。
メーカじゃなくて、販売店に相談しましょう。
僕は、ソニーのvaioで、開封直後の電源オン時にメモリエラーで起動できない経験がありますよ。
メーカサポートに、きちんと出荷検査してるのでそのようなことはございません、と言われ,
怒髪天を抜く経験をしました。
書込番号:19473028
2点

>ハルマゲポンさん
kkcSugiさんがおっしゃる通り、まずは、電源の長押しを試してみてはいかがでしょうか。
Windows10について>
比較的、入手が遅かったため、入手時点で、Windows10にアップグレードしていますので、Windows8.1の使用感はわかりません。
長年、XPと7を使っていたので、10は直感的に使用することができるので、すこぶる快適です。
なお、アップグレード後の不具合はまったく発生していません。
エラーも出ていませんし、デバイスマネージャーで確認しても、不明なドライバ等は存在せず、すべてが正常に動作しています。
Windows10にアップグレードする際は、いろいろなサイトを参考にして、カスタマイズでのインストールを行っています。
基本的に、オンライン上のリソースはすべて使用しない設定としています。(ASUSが提供するのものや、microsoftが提供するものっという意味です)
無責任なことは言えませんが、Windows10へのアップグレードは、私はお勧めできると思います。
ご参考まで。
書込番号:19669758
0点

>パソコンについてはホントにあまり知識も無く
==>
Windows10にアップは 知識と自信が付くまで 控えた方が良いでしょう。
WindowsOSは、PCの土台です。土台をそっくり入れ替えるのが OSのアップグレードなので、本来は、大修理に相当する作業です。
Windowsアップグレードは、Win8でも、Win8.1でも、Win10でも、実際に、色々な不具合が過去報告されています。
詳しければ対応可能という場合だけでもないです。
それは、さておき、T100Chiは、電源長押しでも、電源が入らないままなら、販売店に連絡して初期不良交換してください。
修理は、非常に長くかかる場合があるので、避けたいです。 僕の場合は、ASUS TAICHI31で最長 Door to Doorで 修理に40日という記録があります。
ネットショップだと ASUSの場合は、メーカ対応になる場合がありますが、お店次第です。
書込番号:19671257
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775S
非常に満足して使っていますが、一つだけ。
スリープ状態から復帰できません。付属Bluetoothキーボード押しても、画面にタッチしても、真っ暗が少し明るい真っ暗に変わるだけです。Bluetoothマウスさわるとカーソルは出ますが、なにもできません。パワーボタンを長押しすると、「このやじるしをスライドすると強制的にシャットダウンします」と出ます。でもスライドしてもシャットダウンしません。なので、再度パワーボタンを長押しします。するとようやく強制終了できます。
Windows10使ってます。どうすればスリープ状態から普通に復帰できるんでしょうか?ご教示ください。
書込番号:19356001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状が出ていました。
これが効いたのかどうかは定かではありませんが、上部のWindowsボタンと電源ボタンの同時押しをしたら復帰できるようになりました。
書込番号:19489443
10点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775S
個人的な主観で考慮すると
値段→まあ・・うんASUSにしては高いかもしれないけど全体で見ればそこまで高くないかと
薄さ→最高クラス。申し分なし
軽さ→最高クラス。申し分なし
バッテリー→ラップトップとしては普通か少し少ない タブレットとして見るなら優良
CPU→少しスペックが低いけどそもそも高性能求めてない人なら関係ない タブレットとして見るなら優良
メモリ→やはりここが一番残念。オプションとして4GBメモリモデルも追って発売されないものか・・・
記憶容量→少ないけどクラウドやUSBメモリなどでなんとか使いこなせそう
惜しい点、というかこうすれば少なくとも日本では売れるのに!って思うポイント
男性購入者を増やすために→メモリ増量モデル発売
女性購入者を増やすために→カラーバリエーションを増やす
3点

分かります。私もメモリが残念でなりません。
4GBモデルとかカラバリとかofficeなしモデルとかあっても良さそうなのに…。
他は何も言うことないのにすごく勿体ない気がします。
まあ要望通りになったら値段ももう少し上がってしまうので元も子もないかもしれませんが。
このタブレットとT100TAM T100TAM-B-GSを足して2で割ってくれれば個人的には大満足ですw
書込番号:18605345
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-3775S

この価格帯でメモリー2GBに少々萎えます。
CPUもちょっとだけ。。。
書込番号:18492903
0点

機種は違いますが去年のサンクスギビングデイ後のブラックフライデーのセールでAtom Z3770搭載モデルが 199ドル(約24000円)で売られてたのを見て即買いしてしまいましたがほんとに日本との価格の差は大きいですね
書込番号:18508537
0点

高いですね…
ついこの前TA100TAMとacerのF12D/SFを悩んでデザインとその時の価格でacerを買ってしまいましたが、
写真で見る限り乗り換えの衝動に凄くかられました(笑)
でも価格が7万超えとは。デザインとAirを凌ぐ薄さに惚れてますが、当分F12Dで行きます…
でもacerも負けじと対抗製品を出すのではないですかね?どうでしょう?
書込番号:18519565
1点

海外版って国内の2G/64Gと違って1G/32G仕様が有るのと、Officeが2013じゃなく1年期限の365だったり、無かったり・・じゃないのかな?
国内のはHome&Business2013で期限付きの奴では有りませんでした。
だから、海外の最低価格と直接比較しても・・・と思います。
購入したんじゃなく、ティーザーでやってたキャンペーンで当たった奴なんすが、これでEeePC N10から乗り換えます。
書込番号:18521150
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





