ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
LTE通信に対応した10.1型2in1モバイルノートパソコン
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日
ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー のクチコミ掲示板
(524件)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2017年6月23日 02:05 |
![]() |
0 | 3 | 2017年2月25日 11:25 |
![]() |
12 | 11 | 2017年2月24日 23:16 |
![]() |
0 | 8 | 2017年2月19日 08:38 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2017年1月18日 22:42 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2016年12月31日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
windows10で使用していますが、webカメラが見つかりません。デバイスマネージャーからも見えません。わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?ASUSのサポートでは、chipsetをダウンロードしてインストールと言われましたが、CPUのアップデートは出来ますが、その他はダメです。よろしくお願いします。
0点

ASUSサイトから、ドライバーがダウンロード出来なくなっています。
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T100TAL/HelpDesk/
書込番号:20939433
0点

https://www.asus.com/jp/support/Download/3/580/0/1/0nVfEq7nVJlykzlL/40/
↑のWindows8.1用のドライバを入れなおすとWindows10でも認識するかもしれません。
書込番号:20939947
1点

ありがとうございました。認識しました。ただ、インカメラが使用可能で、アウトカメラは不可でした。
書込番号:20941551
1点

anniversary update時に私も同じようにアウトカメラのみ不動になりました。
私はSOC Driver Packageをあてて動きましたが駄目でしたか?
書込番号:20988548
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
Cドライブ(OS)にWIn10を入れているのでしょうか?ハードディスクを見る限りではCドライブには余裕があります。Dドライブが100%使用になっていますが、何に使っているのでしょうか?
0点

OSは通常Cドライブに入っていますよ。
それ以外のドライブにはシステムの起動情報が入っていたり、リカバリーのためのデータが入っていたりします。
それぞれ必要なデータが入っているので、不用意に削除すると痛い目にあうので注意が必要です。
書込番号:20688373
0点

どのようにWin10アップしたのかによりますが、恐らくリカバリーに使われる領域の一部でしょう(そこだけでは多分不十分ですが)。
Win8.1の時、BackTrackerアプリをダウンロードしてリカバリメディアを作ってるかなぁ....
心配。
書込番号:20688522
0点

もちろん、CドライブにWindowsが入ってますよ。間違いないです。
Dドライブはリカバリ用のデータなどが入ってます(事実上使えない。削除しない方がよい)。
もっと空きが必要でしたら、microSDXCカード(64GB以上)を挿してデータ用に使うと良いでしょう。
書込番号:20688935
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
Windouws8→Windouws10 にアップデートしました。
その後、いろいろなアップデートが来るのですが、以下の画面の写真のとおり、容量不足でアップデートが出来ませんでした。
そこで、以下の画面のとおり、SDカードをハードディスク化して、準備を整え、ダウンロードを試みたのですが、容量不足の画面が出て、うまく行きません。
つきましては、ダウンロード先を変更(指定)する方法などを含めて、解決方法について、教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
3点

Windows 10にアップグレードが完了しているのなら、Cドライブに
Windows.oldフォルダができているので、ディスククリーンアップで
削除しましょう。
そうすれば、必要な8GBは確保できると思われます。
書込番号:20672246
1点

システムファイルのクリーンアップで“以前のWindowsのインストール”や“一時Windowsインストールファイル”とか過去の不要な大物ファイルを削除しましょう。
>システムファイルのクリーンアップ
https://paso.123net.jp/windowstips/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/
書込番号:20672251
1点

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。 いろいろと、コメント頂き、ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
@oldフォルダは削除済みです。
A一時Windowsインストールファイル削除済みです。
Bクリーンアップも済みです。
以上 引き続き アドバイスを よろしくお願い致します。
書込番号:20672279
0点

Windows10をクリーンインストールで16GB必要です。
CドライブのWindowsフォルダだけで12.5GBあります。
私のパソコンはそのほかのソフトを入れない状態でも、
Windows updateなどで25GBまで増えています。
システムファイルのクリーンアップすべて適用しましたか?
ディスク クリーンアップで空き容量を確保できないのならば、
とりあえずWindows10をクリーンインストールでしのいでください。
書込番号:20672388
2点

無責任なこと書いちゃった…
この機種でクリーンインストールで問題なしということの
確認が取れていませんでした。
クリーンインストールはお待ちください。
書込番号:20672412
0点

メーカーサイトにWindows 10 32bit用ドライバが用意されていますので、
Windows 10のインストールメディアを使用して、クリーンインストール
しましょう。
・「Windows 10」をクリーンインストールする手順について.
http://www.japan-secure.com/entry/clean_installation_of_windows_10.html
・ASUS TransBook T100TAL ドライバー&ツール
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T100TAL/HelpDesk_Download/
クリーンインストール前に必要なデータのバックアップをお忘れなく。
書込番号:20672778
0点

ウインドウズに「C:ドライブ」のファイルサイズを8GB増やさなきゃならないって書かれてるんだから、増やすしかないと思うんだけど、
そもそも何のファイルでそんなに容量を圧迫しているのか、この質問を見ている人には、わからないので最適なアドバイスは難しいと思います。
クリーンアップも実施して、ウィンドウズ関連の無駄ファイルも削除しているなら
あと考えられるのは、マイドキュメント内のファイルがあればこれを移動。
どうやっても削除する無駄なファイルがないなら、アプリと機能から、再インストール可能なサイズの大きなソフトを一度アンインストール。
Winの更新ができたら再インストールし直せばよいと思います。
もし私が同じような状況であれば、今後を考え、いくつかのソフトを一旦削除。
それから可能なソフトは再インストール先をD:ドライブに変更指定してインストールし直し、C:ドライブの空き容量を確保すると思います。
これができないなら、このPCの使用はあきらめて、別PCでの運用を検討します。
書込番号:20675310
1点

>0310hiroshiさん
>Windouws8→Windouws10 にアップデートしました。
無償期間はとっくに終わっとるのに何を今さらヤってんの(笑)
パソコンなのに容量が無いなんて有り得んわ♪買い換えた方が良いでしょう。
書込番号:20675379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局は元々のCドライブの容量 (30GB 程度 ?) が少ないからでしょう。
書込番号:20677098
1点

>0310hiroshiさん
買い替えが一番早いですが、金銭的や状況的や情緒的に買い替えの難しい状況はありますよね。
我が家も古いPC・ストレージの少ないPCばかりをやりくりしているので、お気持ちお察しします。
(勝手な推測です。間違っていたらごめんなさい)
特にこの手のポータブルPCはプライマリドライブを交換するわけにもいかず、ご苦労なさっていること思います。
さて、他の方々のおっしゃる通りOSの稼働に不要なファイルは排除はなさっている前提ですが、
加えて復元ポイント関連は確認されましたでしょうか。
@コントロール パネル→すべてのコントロール パネル項目→システム
又は
@マイコンピュータ(又はPCなど)アイコンを表示しているならそのアイコンを右クリック→プロパティ
その後
Aウィンドウ左側の「システムの保護」→画面中ほど「構成」
B復元ポイントの削除や、今後不要であれば無効にしたり最大容量を0に設定したり
復元ポイントなのでご判断にお任せしますが、システム復元関連はかなりの容量を食っております。
我が家のPCでは標準状態ですとGB単位で増えて行っておりました。
ストレージ難なマシンには有効かと思います。
ちなみに我が家のPC(LavieZ、Windows7→windows10)では無効にして半年たちますが、今のところ
特に不具合は起こっていません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20677631
2点

>0310hiroshiさん
今なんかSSD120とか安いんだから、いっそ乗せ換えてやったら良いのでは?
EaseUS Todo Backupとか使えば簡単に引っ越せるし
書込番号:20687822
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
無料が、有り難いので、有料でも構いません。
容量が少ないので、64ギガのSDカードを購入して、SDカードを仮想ディスク(vhd)にしたいのですが、いくらやっても、うまくいきません。
関西周辺のショップで、有料でもいいので、パソコン持ち込みすれば、設定頂けるショップなど、ありませんでしょうか?
書込番号:20620098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDのフォーマットは?
FAT32だったりすると1ファイル4GBの制限があります。
その場合64GBの仮想ドライブを作ることは不可能でしょう。
もし該当するならexFATでフォーマットし直してください。
書込番号:20620204
0点

このあたりのHPで自力で出来ましたが、どこで上手くいかないか書いていただくと、識者の方の助言があるかもしれません。
すでにご覧いただいているかと思いますが、この辺りのサイトを参考にさせて頂きました。
○Windows 7
・ https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd875657.aspx
・ http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/08/news091.html
・ http://garnet-life.net/20150617/t90chi-64gs/vhd
・ http://koolweb37.com/wp/2015/12/28/sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92vhd%E4%BB%AE%E6%83%B3hdd%E5%8C%96/
○【Windows10】SDカードを仮想ディスク(VHD)にする方法とかかる時間
https://www.out48.com/archives/858/
書込番号:20620627
0点

返信頂き、ありがとうございました!
SDカードのフォーマットは、FAT32では無く、NTFSでした。
NTFSだと問題ないのでしょうか?
書込番号:20661916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canon AE-1さん
ご返事が、遅くなってしまい、申し訳ありません。
早速ですが、教えていただきましたホームページから、いろいろと やってみたのですが、添付画像のように、黄色い△に!マークがついてしまいます。この解除方法を、加えて、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します!
書込番号:20667554
0点


ディスクの管理ではどう表示されていますか?
また、右クリックしてプロパティを見るとどうなっていますか?
解決策とかがわかるわけではないんですけど、このあたりの情報があれば回答される方もわかるのではないかと思います。
書込番号:20668376
0点

>にわかデジモノ好きさん
>Canon AE-1さん
>uPD70116さん
コメント頂き、ありがとうございます。
早速、ディスクの管理などの画面のコピーをアップしてみました。
いかがでしょうか?
書込番号:20670251
0点




タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
Windouws10にアップグレードが済んでおります。
これまでは、問題なかったのですが、最近、バッテリーの充電しても、満タンになりません。
→具体的には、約6時間充電していても半分ぐらいにしか溜まりません(以前は、この程度の充電時間で満タンになったのですが)。
そこで、他のパソコンであった
「バッテリーと診断」ツールを使ってみようと思ったのですが、このパソコンでは、そのツールが見つかりません、どこにあるのっでしょうか?
また、上記バッテリー関係についての対策等について、アドバイスただけることがありましたら、お願いできませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

>>「バッテリーと診断」ツールを使ってみようと思ったのですが、このパソコンでは、そのツールが見つかりません、どこにあるのっでしょうか?
無い。
書込番号:20532886
5点

バッテリーの劣化ではないでしょうか。
半分しか出来ないところを見るとかなり劣化が進んでいると思います。
そのうちコンセントから電源を取りっぱなしの据え置きでしか使えなくなるかもしれません。
書込番号:20533052
1点

高速スタートアップ機能をオフにして、完全にシャットダウンして充電した場合も遅いのでしょうか?
スリープ状態で充電しても電力を消費しますし、Win8.1とWin10でどのくらい差が出るのか分かりませんが、製品によってはスリープ状態で一晩でかなり消費するという話も価格comの書き込みで結構見かけたと思いますが。
書込番号:20533096
0点

コマンドプロンプトから
powercfg /batteryreport
下記のように入力すると
===前省略
Installed batteries
MANUFACTURER ASUSTeK
SERIAL NUMBER -
CHEMISTRY LIon
DESIGN CAPACITY 53,025 mWh
FULL CHARGE CAPACITY 47,430 mWh
CYCLE COUNT 525
後略===
こういう情報が出ます。
DESIGN CAPACITY / FULL CHARGE CAPACITY
でバッテリーの劣化度が分かるでしょう。
劣化したバッテリーを復活する方法は、修理以外にありません。
リフレッシュ(完全に空にして、充電する)作業で 改善する場合はありますが...
書込番号:20533129
1点

×)下記のように入力すると
〇)のように入力すると
書込番号:20533201
1点

バッテリーの劣化が進めば、電池の容量自体は減りますが、表示は自動的に補正され、充電は常に100%まで進みます。
したがって50%程度から進まないのであれば、補正がうまくいっていないか、なんらかのトラブルです。
バッテリの劣化度自体は、適当なアプリを使えばチェックできます。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se236396.html
Windowsのpowercfgコマンドでも可能ですが、管理者モードでコマンドプロンプトを起動しないとだめです。
http://pc-karuma.net/administrator-command-prompt-windows8/
ただし、そもそもバッテリの補正自体が正しく動作していなければ、正しい表示にはなりません。
なお、リチウムイオンバッテリは、一般的に、300〜500回程度、充放電を繰り返すと、当初の容量の80%程度となり、さらに使い続けると、その後、急速に劣化が始まります。
毎日、充電するような使い方なら、2年くらいではっきり劣化がわかるでしょう。
書込番号:20533302
2点

>P577Ph2mさん
powercfg /sleepstudy
は管理者権限でないと実行されませんが、僕が書いた方は一般ユーザで実行可能なはずですよ。
書込番号:20533463
0点

なるほど、そのようなことになるかもしれないのですね。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープ状態が、いかんのかもしれませんね!
ちょっと試してみたい(スリープ状態から完全シャットアウトしてみたい)と思います。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

劣化したバッテリーについては、修理しかないのですね。様子をみて、修理も検討してみたいと思います。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年ぐらいで、ハッキリしてくるのですね。
様子みて、検討してみたいと思います。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もまったく同じ症状を昨年の8月に経験しました。
恐らく、純正充電器のUSBケーブルが断線しているのではないでしょうか。
ある時、T100TAを充電しても全然貯まらなくなり、USBケーブルを100円ショップのスマホ用に交換。すると正常に充電ができましたので、家電量販店で2.1A対応のマイクロUSBケーブルを1000円ほどで購入。
現在、ノートラブルで使用できております。
付属品のUSBケーブルはもろいので、持って1年ぐらいだと思います。ケーブルの交換、ぜひ試してみてください。
書込番号:20581489
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
年末年始の休暇を利用して、なんとかマウントを成功せせたいと考えております。
皆様、どうか宜しく、お願い致します。
下記ホームページを参照しながら頑張ったつもりですが、添付ファイルにある写真のように、黄色のビックリマークが、入っており、認識出来ていないようです。
対処方法等について、ご教示頂けましたら幸いです。
http://jokermemory.com/vhd/
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





