ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
LTE通信に対応した10.1型2in1モバイルノートパソコン
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日
ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー のクチコミ掲示板
(524件)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年10月30日 17:08 |
![]() |
5 | 9 | 2015年10月24日 02:53 |
![]() |
12 | 12 | 2015年10月22日 11:40 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年10月5日 18:44 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月4日 18:23 |
![]() |
4 | 9 | 2015年9月26日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
先日購入したのですが、有線接続のUSBマウスを使ってみたところ、ワンテンポ遅れてカーソルが動きます。
まるで、リモート接続先のPCのマウスカーソルと同じような動き方をします。
3台の有線マウスで試しましたが全部遅延してしまいます。
買ってすぐの状態で遅延していたので、Windowsアップデートをすれば直るかなと思いましたが、全く変わらず、キビキビ動いてくれません。
本体のタッチパッドはオフ、マウスの設定は「ポインターの速度」は真ん中、「ポインターの精度を高める」はチェックを外してあります。
CPUの使用率を見ても特別負荷がかかっている状態でもありません。
同じマウスを別のデスクトップPCに接続し、マウスの設定も同じにしても遅延なく動きますので、マウスが故障ではなさそうです。
Bluetooth接続や無線のマウスだと遅延が発生するというのはネットで見ましたが、有線接続でも遅延が発生してしまう原因が分かりません。
解決方法を教えて下さい。
0点

マウスはキーボードドック側に接続されてるんですよね。
本体とキーボードドックの接触不良とかは無いですか。
キーボードドックを一度外して、再度ドッキングして試されてはどうでしょう。
書込番号:19272594
1点

私も接触不良かと思い、USBポートやドック接続部分をPANDO 29Dで洗浄し、挿し直したりしてみましたが、相変わらずでした。
ソフトウェア的な不具合でしょうか?
書込番号:19272609
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
先日までは当該機種の購入をどうしようかと悩んでいましたが,格安simでも動作するとの
助言をいただき、購入→Bic simにてネット開通し,購入したてのPCより書き込みしています。
当該機種をお持ちの皆さまに質問です。購入前に家電量販店の店員さんより「タブレットPC
としても使うのであれば,windows8の方が使い勝手がよいので、windows10にアップグレード
しない方がよいのでは…」と助言を受けました。
上記を意識し,当面はwindows8で使ってみようかというところですが,どちらが良いのかよく
分かりません。アップグレードされている方,もしくはされていない方いらっしゃるとは思います
が,使用感や感想等如何でしょうか??
0点

タブレットとして使うなら、むしろWindows10にすべきですよ。
たいした違いではないですが、それなりに改良されており、使い勝手は確実に良くなっています。
ただし、アップグレードする場合、もとに戻せるように、win8のシステムが残るため、空き容量が一気に圧迫されます(1ヶ月後に自動的に消えますし、手動で削除することも可能です)。
その他、アップグレードに伴うトラブルのリスクはゼロではないです。
したがって、使ってみて特に不満がなく、トラブル時に自分で調べて解決する自信がないなら、そのまま使うのが無難です。
書込番号:19235326
1点

実際 タブレットとして使いますか?
私は キーボードがあるので まったくノートパソコンとしてしか使わないですが
それと タイルになっていても 中身が伴っているアプリでも無いので
そもそもタブレット機能を期待していません
ということで WIN10にして ノートパソコンとして使用していますが
動作も軽いので 今のところ満足しています
書込番号:19235498
1点

>P577Ph2mさん
>家庭内LANを充実させたいさん
ご意見ありがとうございます。基本的にはPC使用がメインと考えていますが,
折角,LTEが使えるので,座れない通勤時に少々使おうかと考えております。
他のスレでは,windows10にしたら,カメラが使えなくなった不具合等もあるよ
うですが,機能的に不具合が解消されているなら,もうアップグレードした方が
よいですかね??
書込番号:19235730
0点

カメラ使えていますよ
WIN10にしたのが 割と最近というか先週だったからかもしれませんが
一応ASUSのドライバーの更新したほうが良いとのブログも発見したのですが
面倒なのでしていませんが 今の私の環境ではまったく動作の不都合はありません
書込番号:19236995
2点

当方、購入直後にwindows10にアップグレードして、それからsimを挿入して接続設定しましたが、うまく接続で
きませんでした。APN設定ツールも8.1対応しかないようです。
windows8に戻したらすんなり接続できました。
sim自体の認識は10でもされていたのですが、よくわかりませんでした。
simを挿入してからwinndows10にアップグレードすれば大丈夫なのでしょうか。
ご存知の方がおられましたらお教えください。
現在のところは8.1で問題なく使っております。
書込番号:19252180
0点

今 8.1にて 使える状態のAPN設定をメモなどしてから
そのままWIN10にすればよいのではないでしょうか?
私はWIN10にしてから SIMを刺して設定しましたが うまく開通しました。
APN設定ツールは使用していません
IIJ です
書込番号:19253520
0点

>ajifishさん
私はwindows8.1でLTE設定しましたが、windowsの設定で上手く接続できず、APN設定ツールの使用で接続が出来ました。その後、windows10にアップグレードし、そのまま快適に繋がっております。
>家庭内LANを充実させたいさん
windows10ではタブレットモードが追加され、すこぶる快適な環境で使用できています。但し、上述の通り、windowsからのLTE接続が上手くいかなかったため、APN設定ツールで接続した結果、設定がPOPなのかIMAPなのかよくわからない状態です。設定的にはwinodowsからIMAPの方がいいんですかね?
書込番号:19253830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家庭内LANを充実させたいさん、
windows10にしてからでも接続できたんですね。
今となってはわからないのですが、私の設定操作が悪かったのかもしれません。ネットワークでは「携帯電話」(?)と表示されて、それがどうしてもオンにもできず、あきらめて8.1にしましたら、モバイル・・との表示ですんなりいきました。
>アルファパパさん
8.1で設定しそのまま10にアップグレードで問題なく使われているようで、8.1でつながっていれば10にアップグレードできそうですね。
私の場合は、8.1上で取説に書かれているままにAPNツールを使い、それだけではつながらなかったので、さらに取説通りwindows標準セットアップをして接続しました。まあ、取説通りではありました。
また時間のあるときに10へチャレンジしてみたいと思います。
お二方、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:19254241
1点

アルファパパさん
初めから携帯電話 表示され 自動接続されていました その中で APN設定をしましたが
POPなのかどうかわかりません すみません
動作しているなら問題なかろうかと思います。
タブレットモード快適ですか 試してみたいと思います
書込番号:19254393
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー

解決も何も、「映画」って何の事ですか。
もう少し詳しく説明してくれないと意味不明です。
書込番号:19246648
5点

どのようにSDカードに映画を書いたのですか?
書込番号:19247113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体カードスロットのもののmicroSDカード(8GB)のやつだったんですけど、テレビのブルーレイ2時間の洋画を撮ったのに、ブルーレイには良く映っているに、ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735は駄目だった。何が問題あるのですか??
書込番号:19247756
1点

>テレビのブルーレイ2時間の洋画を撮ったのに
撮ったとは?
家電レコーダなら、メーカと型番は?
そのレコーダの持ち出し機能に対応する機器一覧に本機は入っていますか?
書込番号:19247858
1点

>テレビのブルーレイ2時間の洋画を撮ったのに
?
地デジで放送してた2時間放送の映画をブルーレイレコーダーで録画した。
と翻訳して見る。
書込番号:19247976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的なことを言うと、パソコンで読めるようには著作権保護非対応のSDカードにデジタル放送はダビング出来ませんが。
レコーダーのSDスロットに入れて持ち出し用にSDに書き出せるのは携帯(ガラケー)視聴用くらいですし、その対応機種も少ないです(パソコンでは視聴不可)。
唯一SeeQVault規格のSDカードにダビングすればパソコンでも視聴が出来ます。(直接ダビング出来るのは東芝機くらい、パソコンからダウンロード操作で出来るのもありますが)
(東芝、レコーダ録画番組の持ち出し視聴が可能なSeeQVault対応microSDとリーダー)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150612_706641.html
(ソニーMRW-BS1)
http://ekisyoutv.net/archives/1684
(WG-C20)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131119_624666.html
(SeeQVault Player for windows)
http://www.sony.jp/software/store/products/seeqvault-player/
内蔵ストレージへのネットワークダビングが出来るソフトはありますが、これもお持ちの機種によります。(実際には暗号化されソフト上で番組が見られるだけで、通常のPCファイルのようには扱えません)
(Dixim Play)
http://www.digion.com/diximplay/windows/
(プリインストールされていないのなら)デジタル放送扱うものは著作権絡みでみな有料となります。無料はこれからも出ないでしょうね。
書込番号:19248201
1点

レコーダの持ち出し機能でsdに書いても、今は合法的にPCで直接再生するソフトは存在しませんね。
確かに残念ではあります。
レコーダ機種によったらdlnaでリモート視聴なら出来るかな?
制約がある場合は、slingbox等を使う。
書込番号:19248213
2点

>デジタル放送扱うものは著作権絡みでみな有料となります。
有料ならどんなものがありますか?
書込番号:19248664
0点

>有料ならどんなものがありますか?
地デジ編集で検索。
書込番号:19249340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsだとクラックされる危険があるのでDTCP-IP対応での操作には制限があるよう。AndoridやiOSのようには持ち出せません。
先に書いたSeeQvaulttaiouSDへの持ち出しが基本です。
Windowsでブルーレイレコーダーから持ち出しまで出来るのはこれくらいかも。毎月課金
(DiXiM Play)
http://www.digion.com/pf/news/20150728.htm
nasneからならPC TV With nasneも在りますが。
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
http://www.phileweb.com/review/article/201407/11/1269_3.html
いずれにしろ、お持ちのレコーダーによっては、まったく持ち出し出来ない場合もあるのでその辺の情報が無いと。
お持ちのレコーダー板のほうで質問されたほうが良さそうですが。
書込番号:19249377
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
旅行先や実家に帰ったときに短時間でもゲームに接続できたらいいなと思い
SIMフリーの機種を探していますが。
ノートPCだと重くて邪魔なのとネット環境がないので出来ないなというかんじです。
2DのPC用ゲーム、メイプルストーリーを使えるか試したことが ある方いませんか?
0点

これはキーボード合わせて1.1kg
Surface Pro系+モバイルルーターのほうが軽い
Surface Pro4にLTEでもつけばルーターはいらなくなる
あっちならできる
軽いとか以前に29800円のPCじゃ無理
書込番号:19201160
2点

なるほどですね。
明日発売の機種かしら....
接続方法もルーターという手段をすっかり忘れていました。
また調べなおして検討してみます。
お忙しい中、どうもありがとうございました。
書込番号:19201825
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
T100TALはLTE対応なのでiijmioファミリープランを契約してその中の1枚を利用しています。
SMS付きSIMがあり、せっかくLTE対応WindowsタブレットなのでSMSが使えないかと調べてみますがSMSアプリが見つかりません。
Y!Mobileの某社LTEタブレットには専用のSMSアプリがあるようですが・・・
Windows10にアップグレードしていまして、設定→プライバシー→メッセージング→メッセージング[ON]でアプリからSMSの送受信ができるOS側の設定はしてあるのですが、対応アプリが無いため意味を成していません(汗)
どなたか、SMS付きSIM対応のWindows用のSMSアプリまたはデスクトッププログラムをご存知でないでしょうか?
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
本機を、旅行に持っていって、ナビ的に使用するために購入しました。
ところが、いざ地図アプリ(Googleマップ等)を起動しても
現在位置を表示できず困っています。
GPS動作テスターというアプリで確認しても、案内の欄が「※GPS:準備中」
のまま変化せず、GPSをとらえてくれません。(見通しの良い室外でも試しましたが同じです)
ネットで調べると、コントロールパネル‐位置情報の設定変更‐windows位置情報プラットフォームを有効にする に
チェックを入れる必要があるようですが、これも入れてあります。
デバイスマネージャー‐センサー‐HUAWEI GNSS Sensorも正常に動作しています。
対処方法をご存知の方おられましたら、教えてください。
また、本機をお持ちの方、GPS機能を試してみて、状況を連絡いただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点


>HARE58さん
ありがとうございます。
ご指摘のとおりのようです。
何度か試していたところ、一度接続できました。一度接続できると、
部屋の中でも平気で認識できました。(センサーの感度は良いが、同期が苦手なのかな?)
ところが、何かのきかっけで、同期が外れてしまい、その後また接続できなくなってしまいました。とほほ
他のHPでも、見通しのよい外で、20〜30分置くように書いてありました。
(この真夏にそんなに長時間、直射日光にさらすなんてできません… 夜しかないか〜)
また、以下の設定もあることがわかりましたので、記入しておきます。
PC設定‐ネットワーク‐機内モード‐GNSS もちろんONです。
めげずに、sensordiagnostictool 試してみます。
書込番号:19025841
0点

私も購入後5日目でGPSが機能していないのを確認したのでコールセンターに連絡しました。
運送業者が引取りに来てくれたのが7月28日
修理センターに届いたのが8月1日
修理が始まったのが翌2日
5日になっても連絡が来ないので再度コールセンターに電話
「14日以内の初期不良の場合は商品交換」と電話で確認していたので問い合わせると
・保証書には「交換在庫が無くコールセンターで交換対応ができない場合は修理対応に…」と書いてあるということ
・コールセンターには常時交換対応できるものがあるわけではないので希望すれば取り寄せるが納期は未定
なのでわざわざ保証書に「14日以内の初期不良」の項目はあるにも関わらず何も言わなければ通常通り修理みたいです。
私は交換を希望する旨伝えました。(3日もかかって修理できないのなら不安です)
私の場合は動作しない現象は確認したが原因不明の対策中ということで本日(6日)も「修理中」となっています。
ストアアプリの「GPS動作テスター」でテストして動かなければ早目にコールセンターへ連絡したほうがいいでしょう。
治るかどうかはわかりませんが…
書込番号:19030375
0点

>楽天爺さん
情報ありがとうございます。
14日以内に結論出したいと思います。
ただ、私の場合、一度は動いたので、故障の可能性は低いと考えています。
SensorDiagnosticTool試してみました。
やはりStateがInitializingのまま変化しません。
ただ、車に乗せて移動させると、Events欄に「LocationChanged event received」と表示されるので、
何かしら反応しているようです。
もう少し調査してみます。
同機種をお持ちの方、あなたの機体ではGPS動作しますか?
書込番号:19031211
0点

できました。
モバイルブロードバンドをオフにすると、SensorDiagnosticToolのStateがReadyになりました。
その状態で、GPS動作テスターを開くと、精度9m☆☆☆ の表示。
情報源はGPS衛星になりました。
GoogleMapを開くと、現在地を表示してくれました。
その後、モバイルブロードバンドをオンに戻しても、GPS動作継続しました。
これで、スマホ的な使い方ができます。
お困りの方の手助けになれば幸いです。
書込番号:19031384
3点

>おちょこだすさん
動いた件了解です。
私もコールセンターに電話している時に一度だけ動作しました。
で、電話中にGPSセンサーの関連するアプリを全て終了して地図を開くと動きませんでした。
モバイルブロードバンドをオフにしたことはありませんがGPSアプリを起動するたびにモバイルブロードバンドをオフにするのは本来の使い方ではないと思います。
コールセンターもそのあたりで原因不明としているのかもしれませんね。
お盆が入りますので修理品が先方に届いてから初期不良確認まで日数がかかるかもしれませんね
私の送付した機器の修理がいつまでかかるかまたレポートしますが
今日もまだ修理中のままです。
書込番号:19032905
0点

GPSってのは通常コールドスタートの場合、5分以上お空が見えるところで複数の衛星を補足するまで待たなくてはならないんだよ。携帯やスマホがGPSをすぐに掴めるのは、A-GPSっていって通信によって捕捉情報を取得できるからなんだよ。
Windows機はA-GPSに対応してない、というより、そんな仕組みがそもそもOSのAPIにないし、Windows用のA-GPS捕捉情報送信サーバーもないから、ハンディGPS機と同様にコールドスタートになるだけ。
これを故障と勘違いするやつは、昔からGPSつかったことのないやつだな。メーカーおつ。
書込番号:19115192
1点

1ヶ月を過ぎて何も連絡がないので今度はメールで現状の問合せをしました。
「お待たせいたしまして、大変申し訳ございません。
修理部門へ下記内容を申し送り、ご連絡を行うよう手配させていただきますので、しばらくお待ちください。」
と軽〜くかわされました。
書込番号:19122406
0点

あれから数回の状況説明依頼をメールして
相変わらずの未連絡に嫌気がさして
消費者センターに電話を入れようとした昼過ぎにやっとメールが来ました。
内容は
「初期不良の件、お待たせいたしまして、大変ご迷惑をお掛けしております。
交換の在庫を確保しようと関係各所に連絡させていただいておりましたが、
納期が現在未定となっております。
弊社といたしましてもこれ以上お待たせするのは本意ではございませんので、
お客様の端末につきまして、譲渡品や回線契約時のプレゼント品などでない場合、
弊社からのご提案として製品本体の購入価格返金という対応をご相談をさせていただきます。
つきましては、ご返金対応にてご了承いただける場合、もしまだお送りいただいていないようでしたら、レシート等、購入価格を証明できる書類をご送付いただけますでしょうか。
上記対応にてご了承いただけます場合、
下記個人情報の開示につきましてもご協力をお願い致します。」
ということで2ヶ月ものやり取りで返金という結末になりました。
14日以内の初期不良なので購入伝票のコピーなどは一緒に送付したはずなのですが、横の連絡が取れていないようです。
まあそれはそれとして、オンラインストアや量販店には在庫があるほど作っていても
初期不良の交換品が手配できないということは保証規定にあるとおり
「手配できない場合は修理対応」で済まそうという考えなのかと変な勘ぐりを入れたくなります。
修理センターに交換品が届かないのならいっそのことこの1行は削除してあるほうがスッキリ諦めがつきますね。
30年来付き合ってきたメーカーですが、以降ここの製品を買うことはないと思います。
書込番号:19176647
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





