ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
LTE通信に対応した10.1型2in1モバイルノートパソコン
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日
ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー のクチコミ掲示板
(524件)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2016年12月4日 18:56 |
![]() |
5 | 2 | 2016年7月14日 05:52 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年6月22日 12:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年5月1日 20:51 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2016年4月24日 08:09 |
![]() |
32 | 19 | 2016年3月9日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
1、ウィンドウズ10にアップデート
2、SDカード32ギガを挿入して、マウント。 → その後、数か月問題なく、つかえてました。
3、その後、SDカードの容量が、プロアパティでみると、ほぼ一杯になっていましたので、64ギガのSDを購入。
4、32ギガのSDの中身を64ギガにコピー
5、トランスブックのSDを32ギガから64ギガに入れ替え。
6、「E;デスクトップは利用出来ません。このPS上の場所を指定いる場合は、デバイスやドライブが接続されているか、またはディスクが挿入されているか確認してから、やり直してください。。。。」としたエラーメッセージがでます。
7、そこで、とりあえず、32ギガのSDを差し直して、とりあえず、元に戻そうとしたのですが、今度は、32ギガのSDを差しても、上記「6」と同じエラーメッセージが出て、にっちもさっちもいかなくなってしまいました。
つきましては、どのようにすれば、64ギガのSDをうまく使えるようになるか、教えていただけませんでしょうか?
または、元の32ギガのSDを元通り使用できるやりかたを教えていただけませんでしょうか?
以上 よろしくお願いいたします。
0点

[安全な取り外し]を行わずSDカードなどのストレージを外すとデータを破損することがある。
書込番号:20453266
0点


「高速スタートアップを有効」になっていて、完全に電源を切らずにSDを取り外したりしてると、再度挿入後正常に認識しなくなったりするかもしれません。
もし「高速スタートアップを有効」にチェックがついているのであれば外して、シャットダウン後再起動してmicroSDを挿してみましょう。
もしかしたらきちんと認識するかもしれません、microSDが壊れてなければ。
書込番号:20453492
1点

皆さま、早速、ご意見(ご回答)頂き、有難うございます。
エクスプローラで、SDメモリーカードの中身を見ると写真などは、問題なくみれますので、中身は、壊れて無いのでは無いか…と。
書込番号:20453538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2、SDカード32ギガを挿入して、マウント。
意味がよく分かりませんが、デスクトップ や マイドキュメント
をSDに移動設定したということでしょうか?
その状態でSDを抜いたり、異なるSDを入れて起動すれば、移動設定は崩壊します。
移動設定を最初からやり直せばOKと思います。
書込番号:20453898
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
ガラスが割れてしまい困っています。タブレット使用出来ません。
ネット上で、t100taのパネルはあったのですが、互換があるでしょうか?ご存知の方おられましたら、ご教授ください。
書込番号:20035160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダのモンキーさん
これかな。
別のタブレットでも、検索して御参考に書き込んでいたけど。
作業方法は、YouTubeにも色々御参考になるのが有ります。
結局、買い換えや修理依頼した人が多かったですね。
Digitizer Touch Screen Glass for 10 1" Asus Transformer Book T100 T100TA C1 GR | eBay
http://www.ebay.com/itm/Digitizer-Touch-Screen-Glass-For-10-1-ASUS-Transformer-Book-T100-T100TA-C1-GR-/221313063871
書込番号:20035988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
はじめまして。
こちらのpcを購入したのですが、
BIGLOBEmobileを検討しているのですが、そのデータSIMは使えますでしょうか?
iPhoneのSIMフリーのものと、こちらのpcを使うには、どこの会社のどのプランにすれば安く使えるか教えていただきたいです。
データ量は、iPhoneは音声SIMでpcはインターネットくらいです、合計で7G前後使えたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:19724863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iphone用と格安シムが2枚いるってことですかね
多分大体の場合1枚のほうが安いですよ
(iphoneにシムさしてテザリング)
書込番号:19724923
1点

ああでもまあ通話がいるんだもんね
http://mvno.dmm.com/fee/index.html
だったらDMMのシェアコースがいいかな
多分他と比べて普通に安いです
Gあたりの効率考えるなら
通話SIM1枚+データSIM最大2枚プラン
の10Gコース
少しでも安くなら8Gコースになりますね
書込番号:19725005
1点

こんばんは
まず こちらの機種で使用可能なアンテナバンドとSIMはこちら
LTE BAND1,11,18,19,21
3G BAND1,5,6,19
SIMカードは microSIM
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_T100TAL.pdf
Docomo端末での使用アンテナバンドはこちら
LTE BAND1,3,19,21、28
3G BAND1,6,9,19
http://www.mvno-navi.com/knowledge/summary-docomo-mvno-band.html
>BIGLOBEmobileを検討しているのですが、そのデータSIMは使えますでしょうか?
なので Docomo系MVNOであるBIGLOBEmobileのSIM使用は使用可能といえますね。
(iPhone6?SIMフリー端末の使用可能周波数帯域はさらに広いので問題ないでしょう)
>iPhoneのSIMフリーのものと、こちらのpcを使うには、どこの会社のどのプランにすれば安く使えるか教えていただきたいです。
データ量は、iPhoneは音声SIMでpcはインターネットくらいです、合計で7G前後使えたらと思います。
私からは自分も契約している、安定のIIJmio のファミリーシェアプラン(10GB)をおすすめします。
詳しくはこちらを参照
https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/spec.jsp
書込番号:19725286
2点

iijmioのファミリーシェアプランがSIM3〜10枚まで10GB利用可能で繰り越しも出来てオススメです。
https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/spec.jsp
iPhoneは音声通話有りSIM
PCはデータ専用SIM
にすると良いです!
デメリットはiPhoneにて通話半額アプリ発信もありますが音声通話が多くなると月額請求が高くなるのでネットワーク通話アプリを使用して月額料金を安く使用するのがオススメです。
書込番号:19727139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
貴重なお時間を割いてご回答いただき、ありがとうございます。
ものすごく参考になり、詳しくもなりました。
キャリアを使っていて、全然お得感を感じられず、また、解約にも解約月を逃すと自動更新されて、
解約月以外は解約金が1万ほどかかるのにびっくりでした。
今回は、Biglobe SIMの12Gで、シェアSIMで200円プラスして、3600円の契約にしたのですが、
1年後は解約金もいらないとのことで、皆様が教えてくださったものを試してみようと思います。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
相談にのっていただき、ありがとうございました。
書込番号:19976768
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
ブラウザにグーグルchromeをインストール。
⇒ その後 @エバーノートクリッパーと ARight inbox for Gmail を拡張機能をダウンロードしました。
⇒ その後、普通に使えていました。
⇒ ある日、chromeの右上を見たところ、エバーノートクリッパーは、濃く表示され、問題無く使用できるのですが、ARight inbox for Gmailの表示(chromeの右上)は、薄くなって使用できません。
そこで
⇒chromeの右上の三本線をクリック → その他の設定 → 拡張機能 を見ると すべて「有効」にチェックが入っておりました。
そのようにすれば、ARight inbox for Gmail が 使用できるようになりますでしょうか?
0点

該当拡張機能のレビューページを見ると「月10回までの使用制限がある」とありますが、これは違いますでしょうか?
https://chrome.google.com/webstore/detail/right-inbox-for-gmail/mflnemhkomgploogccdmcloekbloobgb/reviews
そもそも、「使用できない」というのがよくわからないのですが、この拡張機能は画面右上のアイコンから利用するものではないですよね。
Gmailのページ(https://mail.google.com/)上で自動的に実行されるタイプの拡張機能ですから、右上のアイコンからどうこうするものでは無いと思うのですが。
少なくとも先ほど拡張機能をインストールして確認した時点ではそのような仕様でした。以前は違ったのでしょうか?
アイコンも最初からグレーのものでしたが、アイコンが薄くなっているというのも何かの勘違いということは無いでしょうか?
書込番号:19836763
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
購入してから以下のような経過をたどっています。
現在、OS(C)ドライブが、真っ赤になってしまって、困っています。
解決方法等について、どなたか教えていただけませんでしょうか、よろしくお願い致します。
【経過】
@ウインドウズ10にアップデート
Aウインドウズのold(オールド)ファイルを削除
B32ギガのSDカードを購入し、パソコンに挿入し、こちらで確保。
CマイクロソフトオフィスをSDカードにダウンロード
Dマイクロソフトからの自動更新?が来たから? いつの間にかOS(C)ドライブが真っ赤に表示されるようになる
1点

>>Aウインドウズのold(オールド)ファイルを削除
old以外のシステムファイルのクリーンアップもされましたでしょうか?
劇的ではないですがある程度空きが出来るでしょう。
書込番号:19807971
0点

ディスククリーンアップを試してください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335
Officeをフルにインストールしたなら不要な機能をアンインストールすればいいと思います。
書込番号:19808028
1点

>0310hiroshiさん
結局、大きめなのを買い増した。
64GB以上のが、よろしいよね(^o^)
書込番号:19808204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上に加えて
1 powercfg /h off を管理者として実行
2. c:\windows\Software Distribution\Download\の中身を全部削除
3. C:\Windows\LiveKernelReports\の中身を全部削除
4. システムの復元を無効化
をやる。
書込番号:19808236
0点

Cドライブの容量を増やすには、Cドライブに適当なフォルダを作成して、SDカードをマウントしてください。
SDカードが、固定ドライブ扱いになるので、アンマウントしなければ、取り外しできなくなります。
また、kokonoe_h さんが書かれておられるように、ディスクのクリーンアップを行うことが大切です。
Windows Updateを行うたびに、ディスクのクリーンアップを実行してください。
書込番号:19808857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先月 32G eMMCで Win10(32)と Androidの DualOS機を買った。 Cドライブ容量は 18.7Gしかない。
これでは使い物にはならない玩具だと思ったが、身についたサガで、シコシコとチューニングしてしまった。
その結果、何もアプリを追加しない状態だと、 pagefile込みで、 Win10のみ 6Gほどに収まって逆に驚いた。
結局、他の常用タブレットと変わらない
、MS Office Mobile(Excel, Word,PPT, Sway,OneNote), Photoshop7(!), StationTV Link, sMedia TV Suite, Paragon Backup、
Leafo BD Player, Google Chrome, Google Search, Gom Player(Desktop, Store版), SplashTop2 etc...
を追加インストールしたが、 microSDHCに重くないアプリやデータを逃がしたら、使用済容量は 9-10Gを前後してる。
Leafo BDや、 Chrome, GOM, Photoshop等は、 SDHCへ移すと、激重で使えないので、 泣く泣く eMMCに入れるとか判断は必要。
そんなこんなで18Gでもなんとかなってるので、頑張れば、 32Gでも ソコソコ使える状態には行けるでしょう。
ただし、常に残り容量の変化には気がいってしまう。
突然 100M-200MB 減るとつい原因究明してしまう。 それで、無駄にHDDを消費する犯人が見つかったりする。
今は無理だが、Win3.0-3.1 の昔は、 500"MB"のハードディスクでも大容量ディスク搭載と友人に自慢できたものだ ?
書込番号:19809238
1点

>kokonoe_hさん
やってみました。ありがとうございました。
ちょっとふえました。
書込番号:19812399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
やってみました。ありがとうございました。
少し、増えました。
Officeについては、説明不足で、すみません…。SDカードにダウンロードしたので、問題ないかと…。
書込番号:19812416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
ありがとうございました。やってみました。
マウントしてみました。
書込番号:19812427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードを起動ドライブのフォルダにマウントしたということですから、
そのフォルダに、My Dcumentsやデスクトップを移動可能になったということです。
書込番号:19812493
0点

>papic0さん
>LaMusiqueさん
>HARE58さん
>ありりん00615さん
>kokonoe_hさん
Cドライブのスクリーンショットを撮影してみました。
@この中で、削除しても問題のないフォルダはありますでしょうか?
AマウントしたSDカードに移動しても問題のないフォルダありますでしょうか?
B仮に上記Aである場合は、どのように移動すればよろしいでしょうか(移動方法はどうすれば、よいのでしょうか)?
→さすがに、コピペと言うわけにはいかないと思いまして。。。
書込番号:19812967
0点


デスクトップ、ダウンロード、ドキュメント、お気に入り、その他、保管場所の変更操作は同じです。
以下のNECのウェブサイトの説明の方が、私は気に入っているので改めてリンク先を貼ります。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013974
書込番号:19813015
0点

ルート直下のフォルダで削除していいものなどありません。
Officeをインストールしたなら、Cドライブに格納されているはずです。「アプリと機能」からサイズで並べ替えてみるといいでしょう。
ハードディスクの利用状況は「ストレージ」から確認することができます。ファイルの保存先もここで指定できます。
また、SDカードはジャンクションを利用することでCドライブの一部として利用することができます。
http://bartlettjp.blog133.fc2.com/blog-entry-540.html
上記のBlogを一通り見ればわかるかと思います。なお、この方法を使う場合はSDカードが抜けないように気を付ける必要があります。
書込番号:19813190
0点

>>@この中で、削除しても問題のないフォルダはありますでしょうか?
BUFFALOというフォルダは親機の管理ソフトのインストーラや子機のインストーラが解凍された時に一時的に出来たフォルダです。
このフォルダの中を見てみて下さい。setup.exeなどありませんか?
そのような場合は削除しても問題ありません。このフォルダだけで数百MBくらい食ってます。
書込番号:19814170
1点

ルートには不要フォルダや作業フォルダが作られること、一連の作業が終わってもそれらが残るのは珍しくない。残るのは、ソフトのバグか不親切なソフト、開発側はバックアップのつもりなんだろう。 そういう類は消す方法はあるもの。
スレ主の例でも
知識があれば、ルートフォルダの数フォルダは消せるが、Buffaloフォルダ消して我慢が無難かな。
ESD,Asus WebStorage、eSupportなんて使わないと思うけどね。単純には消せない。
念のため、色々消す前にUSB回復ドライブを作ること。
手持ちのPCだと作成に3時間弱かかった、8.1が10分で回復ドライブができるのとは雲泥の差。
このPCでの所要時間は不明だが、多分、購入直後より時間がかかるだろう。
書込番号:19814815
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリーをアウトレットで購入しました。
充電しようとケーブル繋ぎましたが、充電ランプが点灯せず、電源ボタンを押しても起動もしません。
何か良い方法、若しくは同現象の方情報をお願いいたします。
4点

>アウトレット
どこのアウトレットですか
ケーブルが正規品じゃないのか本体が壊れてるのかわかりませんが
いずれにしても保証か販売店行きだと思いますが
変なアウトレットじゃなければ…
書込番号:19633627
1点


回答ありがとうございます。
ASUSでは、このような症状では、見積だけでも、1万円くらいで、この症状から考えられる修理をすると、3万円はかかるとの回答もらいました。
書込番号:19633674
2点

>>ASUSでは、このような症状では、見積だけでも、1万円くらいで、
保証書(又は領収書)はないのですか? 自分の場合、ASUSのPCを修理へ出したが見積もり料金は取られなかった。片道送料、当然修理代金もタダ。しかも、ヤフオク落札品(量販店の領収書が有りました)。
書込番号:19633716
2点

一応会社になってるけどヤフオクですかあ…
もし商品説明に電源が入ること確認済みとか書いてるなら文句してみるしかないのでは…
書込番号:19633718
1点

キハ65さん
回答ありがとうございます。
ASUSの保証書はあります。それとアウトレット購入納品書ある旨、ASUSに伝えると、
ASUSの保証書の
《保証内容》
1.総則
の最後の欄の
本保証サービスは本保証書に記載された個人のみに適用され、転得者には適用されません。
の部分を強調され、アウトレット購入品は、転得者に該当するため、保証対象外とのことでした。
書込番号:19633747
0点

>キハ65さん
ヤフオク落札品とのことですが、差し支えないようでしたら、ストア名教えてもらえませんか?
書込番号:19633774
1点

ショップを見ましたが、店名の通りでジャンク品や訳あり品ばかりの店の様です。
価格は非常に安いですがあたりを引くのは難しいように思えます。ASUSのアウトレットで販売されるのを待って買ったほうが安全です。
書込番号:19633794
2点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
高い授業料払ったと諦めます。
書込番号:19633844
0点

この製品には本当に呆れています。
特にエイスースの品質管理は悪く、韓国企業とも比べ物にならないと思います。
なぜならば、当方、昨年12月上旬にこの製品を購入、同じ症状で電源ランプ起動せず→返品&検証→新年1月下旬に製品が新品になって送られて来て確認→またもや電源ランプ点かず&うんともすんとも→コールセンターに苦言&返品→約二週間で交換修理管理みたいな感じで今たまに使ってます。
コレは買わないほうがいいというか、買ってはいけない製品です。性能価格は別にして。
こんなポンコツ商品は皆さん買わないほうが身の為です。
本当に大変だったから。
書込番号:19634382
2点

>かっつん536さん
スレ主さんは訳ありアウトレットのもともと良くないところで買っているのだから、かっつん536さんとは状況が違うので、別の内容で悪しざまに書き込みするのはどうかと思いますが。
うちのAUSのタブレットは2年ほど使ってますが元気です。
もともと一定の不良品はどこのメーカーでも流通させているのでし、海外メーカーの対応が日本と違って悪いのは有名な話です。
このくらいのことが我慢できなければ海外メーカー品を買うのは止めた方がいいかと思います。
国内でもPCではありませんが、I/O DATAで私は同じような対応を受けました。
一概にASUSだけがそのような対応をするわけではないです。
不満があるのは分かりますが、それはレビューにだけ書くべきです。
書込番号:19634439
4点

>EPO_SPRIGGANさん
>かっつん536さん
スレ主さんは訳ありアウトレットのもともと良くないところで買っているのだから、かっつん536さんとは状況が違うので、別の内容で悪しざまに書き込みするのはどうかと思いますが。
何故あなたに否定されないといけないんですか?
僕の書いた内容見ました?
2回不良品を掴まされた被害者なんです。あなたに言及される覚えはありませんし、あなたがASUSを擁護しようが関係ありません。
実際、台湾メーカーの品質、サービス、商品管理に失望した経験から書いたのに、なんにでも反論しそうなあなたみたいな否定タイプな人にいわれる筋合いはありませんね。
この商品はとにかくamazonでもどこにでも初期不良に当たってしまったという書き込みが多いことをあなたは知らないで横やりしたわけです。
あなたが2度も不良品を送られれば能書きは言えないでしょう。
書込番号:19638462
3点

>かっつん536さん
お気持ちお察しいたします。
私もこの製品を今年1月に購入→購入してから2週間で充電できなくなる
ASUSへ修理 (約2週間後) →マザーボードの不具合のためマザーボードの交換、
ストレージの初期化にて修理完了
修理完了後1週間で時計の遅れ発生
(1時間に10分以上)
ASUSへ修理(約1週間後) →マザーボードの不具合のためマザーボードの交換、
ストレージの初期化にて修理完了
ASUSの対応はみなさんの書き込みにあるような悪い対応ではなかったですが、
ほぼ初期不良とも言える状態からマザーボードを2回も新品に交換してストレージも
初期化されたのに僅か2ヶ月で2回も故障とは・・・・・・
本当に新しいマザーボードと交換したのかさえ疑わしく思えました。
外出時の利用を前提に購入したものですから、信頼性に乏しいのでは持ち出すことには
躊躇してしまいますね。
結果、売却して別な商品を購入しました。
問題なく使用出来てる方も多数いらっしゃるようなので、当たり外れがかなりあるのではないのでしょうか。
書込番号:19652231
1点

こちらの掲示板への書き込みは、はじめての、うっきーと申します。
別の掲示板で、とても有益な情報がありましたので、記入させてもらいます。
同じASUSでも機種が違うと対応が異なるとかの可能性は否定はできませんが、転得者(中古品)でも保証を受けれると回答をもらった方がいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19653296/#19671951
一時は、こちらの書き込みをもとに、中古品では転得者扱いなので、保証は受けれないとの書き込みがされていたのですが、今日になって、ASUSへの問い合わせでは保証が受けれるという回答だったそうです。
保証書には「本保証サービスは本保証書に記載された個人にのみ適用され、転得者には適用されません。」という文言がありますが、それは無効(適用されない)なようです。
foxkent9109さんが、保証書の内容を適用されてしまった理由は不明です。
サポート担当者にやって回答が異なるのかもしれませんが、有益な情報かと思い記入させてもらいました。
書込番号:19672136
1点

>保証書には「本保証サービスは本保証書に記載された個人にのみ適用され、転得者には適用されません。」という文言がありますが、それは無効(適用されない)なようです。
こちらの情報は一般的には間違っていて、一般的には規定通りでした。
間違った情報のためか、削除されてしまったようなので、正しい内容を記載したスレッドを立てました。
別機種ですが、ASUSへの問い合わせは「ノートパソコン」「修理の依頼方法や料金について」で行いましたので、本機も同じだと思います。
規定通り中古品は保証対象外で有償でした(一般的な話)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19674241/#19674241
今回は、規定通りの一般的な対応になっただけのようですね。
昨日のスレッドは削除されているようですので、今回問合せした内容のURLを記載させてもらいました。
これから中古を購入しようと考えている方の参考にでもなればと思います。
書込番号:19675417
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





