ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
LTE通信に対応した10.1型2in1モバイルノートパソコン
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリーASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日
ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー のクチコミ掲示板
(524件)

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 12 | 2017年1月18日 22:42 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2016年12月31日 14:35 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2016年12月4日 18:56 |
![]() |
15 | 8 | 2016年10月31日 09:55 |
![]() |
5 | 2 | 2016年7月14日 05:52 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年5月1日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
Windouws10にアップグレードが済んでおります。
これまでは、問題なかったのですが、最近、バッテリーの充電しても、満タンになりません。
→具体的には、約6時間充電していても半分ぐらいにしか溜まりません(以前は、この程度の充電時間で満タンになったのですが)。
そこで、他のパソコンであった
「バッテリーと診断」ツールを使ってみようと思ったのですが、このパソコンでは、そのツールが見つかりません、どこにあるのっでしょうか?
また、上記バッテリー関係についての対策等について、アドバイスただけることがありましたら、お願いできませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

>>「バッテリーと診断」ツールを使ってみようと思ったのですが、このパソコンでは、そのツールが見つかりません、どこにあるのっでしょうか?
無い。
書込番号:20532886
5点

バッテリーの劣化ではないでしょうか。
半分しか出来ないところを見るとかなり劣化が進んでいると思います。
そのうちコンセントから電源を取りっぱなしの据え置きでしか使えなくなるかもしれません。
書込番号:20533052
1点

高速スタートアップ機能をオフにして、完全にシャットダウンして充電した場合も遅いのでしょうか?
スリープ状態で充電しても電力を消費しますし、Win8.1とWin10でどのくらい差が出るのか分かりませんが、製品によってはスリープ状態で一晩でかなり消費するという話も価格comの書き込みで結構見かけたと思いますが。
書込番号:20533096
0点

コマンドプロンプトから
powercfg /batteryreport
下記のように入力すると
===前省略
Installed batteries
MANUFACTURER ASUSTeK
SERIAL NUMBER -
CHEMISTRY LIon
DESIGN CAPACITY 53,025 mWh
FULL CHARGE CAPACITY 47,430 mWh
CYCLE COUNT 525
後略===
こういう情報が出ます。
DESIGN CAPACITY / FULL CHARGE CAPACITY
でバッテリーの劣化度が分かるでしょう。
劣化したバッテリーを復活する方法は、修理以外にありません。
リフレッシュ(完全に空にして、充電する)作業で 改善する場合はありますが...
書込番号:20533129
1点

×)下記のように入力すると
〇)のように入力すると
書込番号:20533201
1点

バッテリーの劣化が進めば、電池の容量自体は減りますが、表示は自動的に補正され、充電は常に100%まで進みます。
したがって50%程度から進まないのであれば、補正がうまくいっていないか、なんらかのトラブルです。
バッテリの劣化度自体は、適当なアプリを使えばチェックできます。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se236396.html
Windowsのpowercfgコマンドでも可能ですが、管理者モードでコマンドプロンプトを起動しないとだめです。
http://pc-karuma.net/administrator-command-prompt-windows8/
ただし、そもそもバッテリの補正自体が正しく動作していなければ、正しい表示にはなりません。
なお、リチウムイオンバッテリは、一般的に、300〜500回程度、充放電を繰り返すと、当初の容量の80%程度となり、さらに使い続けると、その後、急速に劣化が始まります。
毎日、充電するような使い方なら、2年くらいではっきり劣化がわかるでしょう。
書込番号:20533302
2点

>P577Ph2mさん
powercfg /sleepstudy
は管理者権限でないと実行されませんが、僕が書いた方は一般ユーザで実行可能なはずですよ。
書込番号:20533463
0点

なるほど、そのようなことになるかもしれないのですね。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープ状態が、いかんのかもしれませんね!
ちょっと試してみたい(スリープ状態から完全シャットアウトしてみたい)と思います。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

劣化したバッテリーについては、修理しかないのですね。様子をみて、修理も検討してみたいと思います。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年ぐらいで、ハッキリしてくるのですね。
様子みて、検討してみたいと思います。
ご意見頂き、ありがとうございました。
書込番号:20545749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もまったく同じ症状を昨年の8月に経験しました。
恐らく、純正充電器のUSBケーブルが断線しているのではないでしょうか。
ある時、T100TAを充電しても全然貯まらなくなり、USBケーブルを100円ショップのスマホ用に交換。すると正常に充電ができましたので、家電量販店で2.1A対応のマイクロUSBケーブルを1000円ほどで購入。
現在、ノートラブルで使用できております。
付属品のUSBケーブルはもろいので、持って1年ぐらいだと思います。ケーブルの交換、ぜひ試してみてください。
書込番号:20581489
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
年末年始の休暇を利用して、なんとかマウントを成功せせたいと考えております。
皆様、どうか宜しく、お願い致します。
下記ホームページを参照しながら頑張ったつもりですが、添付ファイルにある写真のように、黄色のビックリマークが、入っており、認識出来ていないようです。
対処方法等について、ご教示頂けましたら幸いです。
http://jokermemory.com/vhd/
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
1、ウィンドウズ10にアップデート
2、SDカード32ギガを挿入して、マウント。 → その後、数か月問題なく、つかえてました。
3、その後、SDカードの容量が、プロアパティでみると、ほぼ一杯になっていましたので、64ギガのSDを購入。
4、32ギガのSDの中身を64ギガにコピー
5、トランスブックのSDを32ギガから64ギガに入れ替え。
6、「E;デスクトップは利用出来ません。このPS上の場所を指定いる場合は、デバイスやドライブが接続されているか、またはディスクが挿入されているか確認してから、やり直してください。。。。」としたエラーメッセージがでます。
7、そこで、とりあえず、32ギガのSDを差し直して、とりあえず、元に戻そうとしたのですが、今度は、32ギガのSDを差しても、上記「6」と同じエラーメッセージが出て、にっちもさっちもいかなくなってしまいました。
つきましては、どのようにすれば、64ギガのSDをうまく使えるようになるか、教えていただけませんでしょうか?
または、元の32ギガのSDを元通り使用できるやりかたを教えていただけませんでしょうか?
以上 よろしくお願いいたします。
0点

[安全な取り外し]を行わずSDカードなどのストレージを外すとデータを破損することがある。
書込番号:20453266
0点


「高速スタートアップを有効」になっていて、完全に電源を切らずにSDを取り外したりしてると、再度挿入後正常に認識しなくなったりするかもしれません。
もし「高速スタートアップを有効」にチェックがついているのであれば外して、シャットダウン後再起動してmicroSDを挿してみましょう。
もしかしたらきちんと認識するかもしれません、microSDが壊れてなければ。
書込番号:20453492
1点

皆さま、早速、ご意見(ご回答)頂き、有難うございます。
エクスプローラで、SDメモリーカードの中身を見ると写真などは、問題なくみれますので、中身は、壊れて無いのでは無いか…と。
書込番号:20453538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2、SDカード32ギガを挿入して、マウント。
意味がよく分かりませんが、デスクトップ や マイドキュメント
をSDに移動設定したということでしょうか?
その状態でSDを抜いたり、異なるSDを入れて起動すれば、移動設定は崩壊します。
移動設定を最初からやり直せばOKと思います。
書込番号:20453898
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
人柱的にあげてみました。
SIMでの通信、Wifiでの通信、タッチパネル等、基本的な部分は問題なく利用できています。
※いろいろ設定がリセットされたり、要らなくて消したWindowsアプリが復活していましたが。
メリットとしては、eMMCの使用領域が9G程に激減した事でしょうか。
回復パーティションを削除すれば20Gの空き容量を確保できます。
※Windows.oldとUpdateはクリーンアップで削除済み。
5点

ナイス付けときました(^^)。情報感謝。
あとできれば、おおよそ何ギガのダウンロードなのか?とかインストール含めておおよそ何時間かかったのか?とか教えてもらえるとありがたいです。ダウンロードは始まったばかりで混雑してませんでしたか?
書込番号:20089641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

容量は16gの空き容量を求められました。
外付けusbhddや、SD、SDを仮想ディスクにマウントしても駄目で、
私の環境では16Gをとても用意できず、回復パーティションをバックアップし、削除しました(450メガの回復パーティションは再作成されるのでこれも消します)
されでも足りない分は移動や圧縮でクリアしました。
アップデート自体は開始させて4時間後に戻ってきたころには終わっていました。
他にもありましたら質問ください。
書込番号:20090263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はWindowsアップデートを使わず(でてこなかった)マイクロソフトのサイトからアップデートしましたが、比較的容易に落とせました。
書込番号:20090267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。うーむ(^_^;)、OSアップデート並みにまた4時間ですかあ。時間がかかる更新はもう最後にしてほしいですね。暇な時間にやるしかないかな。情報ありがとうございました。
書込番号:20091054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下、最近のWindows updateのトラブル注意情報です。
8月23日にアニバーサリーアップデートをやったところ、ダウンロード約500MBで4時間位で終了。
しかし、テザリングができないトラブル?でいろいろ試して諦めて次の更新待ち。
9月29日から30日にWindows updateを再度やって修正更新をダウンロード。なんとダウンロードサイズは2.5GB!、5時間位!
途中で、ダウンロードが進まなかったり、wifiが使えなくなったりで超大変!最終的にwifiも解決。
10月1日に更に利用可能なアップデートがあるというので様子見するとこれもダウンロードが進まない。しかたなく、Google先生に教わって、webサイトのアップデートカタログから手動でダウンロードしてインストール。
ところが、更新プログラムKB3194496だけはダウンロードできないし、カタログ検索でも無し。おかしいと思ってGoogle検索すると、かなりトラブルが多くてネット上でも騒がれていた。しかも、400MBもあってダウンロードも途中で止まったりするみたいだ。これはもうしばらく待った方が良さそうだ。時間がばからしいけど、Windows updateできなくて困っている方は、ちょっとネットで調べた方がいいです。相変わらず、分かりにくく、使いにくく、更新にばかり時間のかかるWindowsです。Android使うと使う気になれないですね。
書込番号:20254838
2点

私も暫くはアップデートカタログから入れてました。
色々調べて試してみたんですが何を試しても症状は改善せず全滅…
症状はダウンロードが0%から進まない。でした。
KB3194496は私はカタログから手動で入れれました。
初心者向きでは無いですね。
10月1日にKB3194496を当てて以降は自動で動いているように見えます。が、今後の月次アップデートでどうなるかは正直不安ですね。
書込番号:20260090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私も暫くはアップデートカタログから入れてました。
アップデートカタログってページに検索窓しかないってどういう不親切さなんですかね?
>色々調べて試してみたんですが何を試しても症状は改善せず全滅…
症状はダウンロードが0%から進まない。でした。
私も修正アプリとかいろいろやってレジストリのチェックまでやったりかなり時間かかって結局ダウンロード0%でした。しかたないのでアップデート画面に出てはすぐ消えるKBナンバーをスマホのデジカメで記録してwebサイトのアップデートカタログの検索から手動でインストールしました。ひどいサービスですよね。
>KB3194496は私はカタログから手動で入れれました。
私の10/1時点ではカタログ検索しても無しでした。バグが多いのでマイクロソフトが一時保留にしてるというウワサです。
>初心者向きでは無いですね。
10月1日にKB3194496を当てて以降は自動で動いているように見えます。が、今後の月次アップデートでどうなるかは正直不安ですね。
自動で動いているというのは良いですね。しかし、ホントに初心者向きではないですよね。困っている人は多いと思う。
でも、かまわないというのも対策なのかも。自動アップデートにまかせて我関知せずにするとか。しかしながら、大量のダウンロードとか、通信のトラブルとかは影響大きいです。なんとかしてほしいですね。
書込番号:20260706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wifi接続にしたらWindows Updateのダウンロードが進みました。本体内部の携帯simでダウンロードが0%から進まない状態がずっと続いていたのですが、従量課金回線だとダウンロード出来ないという警告文があったので、試しにwifi接続に変更したところダウンロードが進みました。携帯simの設定に従量課金の解除メニューがないのが問題です。wifiにはあるのに。最初のAPN設定時に従量課金に設定したのだろうか?とりあえず、ダウンロードが進まない時は従量課金でないwifi接続でやってみるのも一手のようです。
しかしながら、10/30にまたダウンロード1.5GB、5時間とは!月3GBの格安sIm運用者には迷惑なことです。10月だけで合計4GB以上いってるのでは。Windows10が未完成なのは分かるけどユーザーの迷惑も考えてほしいものです。夜中に自動化するしかないのだろうか。企業がWindows7を使うのは正解だと思えてきました。
書込番号:20347148
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
ガラスが割れてしまい困っています。タブレット使用出来ません。
ネット上で、t100taのパネルはあったのですが、互換があるでしょうか?ご存知の方おられましたら、ご教授ください。
書込番号:20035160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダのモンキーさん
これかな。
別のタブレットでも、検索して御参考に書き込んでいたけど。
作業方法は、YouTubeにも色々御参考になるのが有ります。
結局、買い換えや修理依頼した人が多かったですね。
Digitizer Touch Screen Glass for 10 1" Asus Transformer Book T100 T100TA C1 GR | eBay
http://www.ebay.com/itm/Digitizer-Touch-Screen-Glass-For-10-1-ASUS-Transformer-Book-T100-T100TA-C1-GR-/221313063871
書込番号:20035988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAL T100TAL-B-3735 SIMフリー
ブラウザにグーグルchromeをインストール。
⇒ その後 @エバーノートクリッパーと ARight inbox for Gmail を拡張機能をダウンロードしました。
⇒ その後、普通に使えていました。
⇒ ある日、chromeの右上を見たところ、エバーノートクリッパーは、濃く表示され、問題無く使用できるのですが、ARight inbox for Gmailの表示(chromeの右上)は、薄くなって使用できません。
そこで
⇒chromeの右上の三本線をクリック → その他の設定 → 拡張機能 を見ると すべて「有効」にチェックが入っておりました。
そのようにすれば、ARight inbox for Gmail が 使用できるようになりますでしょうか?
0点

該当拡張機能のレビューページを見ると「月10回までの使用制限がある」とありますが、これは違いますでしょうか?
https://chrome.google.com/webstore/detail/right-inbox-for-gmail/mflnemhkomgploogccdmcloekbloobgb/reviews
そもそも、「使用できない」というのがよくわからないのですが、この拡張機能は画面右上のアイコンから利用するものではないですよね。
Gmailのページ(https://mail.google.com/)上で自動的に実行されるタイプの拡張機能ですから、右上のアイコンからどうこうするものでは無いと思うのですが。
少なくとも先ほど拡張機能をインストールして確認した時点ではそのような仕様でした。以前は違ったのでしょうか?
アイコンも最初からグレーのものでしたが、アイコンが薄くなっているというのも何かの勘違いということは無いでしょうか?
書込番号:19836763
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





