ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GS
10.1型2in1モバイルノートパソコン
ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GSASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月21日
ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GS のクチコミ掲示板
(56件)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2016年6月24日 17:18 |
![]() |
4 | 4 | 2016年6月27日 08:39 |
![]() |
0 | 0 | 2016年2月18日 18:50 |
![]() |
10 | 9 | 2017年11月16日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2015年6月5日 20:41 |
![]() |
3 | 1 | 2015年5月31日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GS
ASUSの10.1型2in1 PCが税込29,800円で大量販売中
「TransBook」のリファービッシュ品
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1006915.html
通販
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=103499
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GS
とにかく容量に悩まされまくる当機種ですが
期限も迫っているのでWIndows10へのUpgradeに挑みました。
当然、残り容量ではまかないきれず
もっと容量あけろの一点張りです。
外付けHDD(キーボード内蔵のものも含め)だとダメなのか
メディア作成先としても認識されず
microSDに限定されたりするのでしょうか?
MicroSD買ってきて、それもまた認識されない。なんてことになると怖いのですが
どなたかWIndows10へのUpgradeへのupgradeされた方いらっしゃいますか?
0点

こちらが参考になるかと思いますが、
http://plaza.rakuten.co.jp/umotoharu/diary/201508040000/
ASUS TransBookの32GBモデルを持っていますが、私はわざわざアップグレードはしないですね。
ストレージ容量が少ないし。
書込番号:19971500
1点

早々にwin10にアップグレードしました。
アマゾンのレビューが大変参考になります。
HDDへドライバー関係をダウンロードしておいて
メディア作成ツールでDVDからアップグレードした後
プロダクトキーを手元に控えた、クリーンインストールしなおしました。
CドライブにはOfficeくらいしか入っていませんので容量は12G以上の空きがあります。
ドキュメントはD:ストアアプリはSDへ逃がしています。
スリープに若干の問題があるようです。
画面を開いても復帰できない時があります。
それ以外はWin8.1よりも快適です。
書込番号:19973716
1点

お二方、アドバイスありがとうございました。
色々試しいていますが
容量足りないから空けなさい!の画面で終わってしまいます。
ディスプレイ側のmicroUSB端子にHDDつないでみても
そちらも、キーボード側の容量もどちらも使えません。
まだmicroSDだけはやってません(買いに行けてなく・・・)
ひょっとしてwindows update全部インストール・更新してからでないと
そのオプションが出ないのかな・・・
書込番号:19983228
1点

週末、腰をすえて臨み、無事解決しました。
とにかく、まず本体側いわゆるCドライブに8GBを空けないとダウンロードが始まってくれませんでした。
まず、あれやこれやして必死に8.08GBの空きを作ると次に勧めるようになりました。
他のPCもアップグレードできるようにメディアを作成する。オプションから進みましたが
とりあえず8GB空けて、容量の問題をクリアしてしまえば
次のステップが始まり、どこに保存するか利かれるので任意の場所(買ってきたmicroSD:32GB)を指定。
たっぷり1時間ほどかかりましたが、ダウンロードは終了、Cドライブは8GB空きのまま
ダウンロードしたファイルは、まるっとmicroSDに保管されてます。
あとはsetup.exeから起動して1時間半くらいでupdateは難なく終了。
ようやく8GBだった空き容量は12GBほどに。使用可能エリアの約半分が空きになりました。
夜だったので深追いはしていませんが
chromeの入力フォームや、価格.comのログイン設定はそのまま。
Win版LINEは8.1用?だと使えなくなっていて、それだけWIN10版を再インストールしました。
ちょっと触った使用感ですが、8.1より大幅におりこうさんになった感じです。
長く付き合っていけそうです。
書込番号:19989734
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GS
こんにちは
surface2ユーザーですが、画面タッチが死亡し修理は高額…。
そこで同じような価格帯で新たなキーボード付属のタブレット購入を考えております。
冬モデルのT100TAM-32E5Hの展示機を店頭で触ったところ画面タッチの反応が良いとは思えなかったので、T100TAM-B-GSではどうなのでしょう。レビューも一通り複数サイトでは見ましたがタッチの反応については見つけられなかったのでユーザーの方の感想を参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GS
こんにちは、ちょっと困っており、初めて投稿します。
Cドライブの空き容量対策に、皆さまの情報を参考にして
回復ドライブをUSBメモリに作成しました。
そしてUSBメモリの回復ドライブからリカバリ作業をしたのですが、
リカバリ途中でエラーが出て失敗。
何度やっても同じで、どうやらUSBメモリに作った回復ドライブが壊れてしまっている様です(T_T)
しかも、Cドライブからの起動もしてくれません。
リカバリ作業でCドライブは消されたのではないかと思います。
※USBメモリを外して起動したら、Cからの起動はせず、BIOS画面が表示される。
この窮地から復旧する手段、あるでしょうか。。。
どなたか良い案があればご教授頂けないでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

最近のWindows8.1は実行時に回復ドライブを参照するものもありますので、どこぞのサイトにある、古い方法で消すと起動しなくなります。
Asusは保守用の専用ツールを提供してます。
>この窮地から復旧する手段、あるでしょうか。
---
Asusに修理依頼すれば良いです。
本当はユーザミスによる故障ですが、細かい事言わずになぜか突然起動しなくなった、復旧も何故か出来ないと言えば、無償になるでしょう。
このスレのまま、ありのままで相談しないほうが良いでしょう。回復ドライブ自分で消したとか言わない。
でもって、修理があがったら、回復ドライブの削除は今後はしない方が良いでしょう。
書込番号:19240737
2点

修理依頼が一番早いかなと思いますがw
エラーってどういうエラーが出るのかにもよりますねえ…
USBメモリが本当に壊れてるならどうしようもないと思いますが
リカバリが始まる前にエラーで始まらないケースなら
windowsのインストールメディアとかつかって
一度ディスクの領域全部消して割り当てしなおせばなおるかもしれないですね
パーテーションが初期の状態じゃないとリカバリできないっていう可能性はありますね
書込番号:19240775
1点

>回復ドライブをUSBメモリに作成しました。
USB回復ディスクの作成で実体をコピーするチェックをつけなかった場合はリカバリーディスクではなくただの起動ディスクができるんじゃなかったかな。本当に中身がはいった回復ディスクができていたのか疑問が残ります。
Cドライブが起動しないとのことですが、もし内蔵ドライブの回復領域が生き残っていた場合には直接回復領域から起動する方法もあると思います。方法をマニュアルで確認してください。
もしどうしても解決しないときはメーカー修理になると思います。
が、
windows10アップグレードに失敗して回復ディスクもなくwindows8.1に戻せなくたったケースでも同じですが、windows8.1でもwindows10と同じようにmediacreationtoolというメディア作成ツールがマイクロソフトのサイトからダウンロードできます。
そのツールで作成したインストールディスクでインストールして、もし自動認証されればそのまま使えるのではと思います。
最近のPCはBIOSにキーが埋め込まれているという情報もあるので自分では確認はしていませんが認証用のキーがわからなくてもネットにつないだ時点で認証済みになる可能性もあります。
その場合はドライバ類は自分でネット上で探してダウンロードとインストールする必要はあります。
書込番号:19240842
1点

レス主です。
皆さまの本当に早い返信に大変感激しております。ありがとうございます。
LaMusique 様
>Asusは保守用の専用ツールを提供してます。
ググってみましたが、ちょっとそれらしいものが見つかりませんでした。
もし、今回のに役立ちそうならば、urlを教えて頂けると幸いです。
こるでりあさん 様
>エラーってどういうエラーが出るのかにもよりますねえ…
写真を貼りました。
2番目でPC初期状態に戻していますで12%まで行っているので、リカバリ作業はしてしまっていると思っています。
ZZ2012さん 様
>本当に中身がはいった回復ディスクができていたのか疑問が残ります。
回復ディスクを作成時、パーティションを含むを選択して作成しました。
USBを見てみると、約8GB位の容量になっています。
中身もフォルダが複数あって、sourcesフォルダに大きなファイル(拡張子.swm1〜swm4)があります。
>mediacreationtoolというメディア作成ツールがマイクロソフトのサイトからダウンロードできます。
こういったものもあるのですね。
ありがとうございます。探してみたいと思います。
皆さまのご返信に感謝!
書込番号:19240975
1点

>現状のPC起動直後のメッセージ
…一番目の画像は回復に成功している感じですよ。
セキュアブートを使う機種で内蔵ストレージを完全に初期化した場合での回復などでこの画面がでます。
TPMの消去や書き換えはしないこと。とどのつまりはESCキーを押すだけです。
>2番目でPC初期状態に戻していますで12%まで行っている
…その時点でエラーとなるならば、たぶんセキュアブートで弾かれている可能性。
T100TAMでもBIOS設定に[Secure Boot]という項目があると思います。それをDisabledに一時的に設定してみるとよいかも。
(この点はT100TAや他のタブレットでの経験だけで書いてますから項目名が違っている可能性もあります)
書込番号:19241103
1点

http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008641/
ですが、これは購入してすぐ使うものです。
usb回復ドライブの作成や回復区画の削除もこれ経由でやるべきでした。
起動できない状態を救うツールではありません。
>ZZ2012さん
がかかれてるのは、オークション中古品とか、メーカ修理に出せない等で自力解決しかない時です。
買ってきた状態にはできません。
なので、修理に出すのが確実です。
そして面倒でもバックアップもメーカサポートに聞きながらやる事を薦めます。
慣れるまでは、回復ドライブは消さずに、sdカードを活用しましょう。
書込番号:19241105
2点

>piechikuさん
なるほど、secure bootで失敗の可能性もありますね。
書込番号:19241371
1点

レス主です。
引き続き皆さまご返信ありがとうございます。
piechiku 様
>TPMの消去や書き換えはしないこと。とどのつまりはESCキーを押すだけです。
既に何度かF12押してました(^^ゞ
>T100TAMでもBIOS設定に[Secure Boot]という項目があると思います。それをDisabledに一時的に設定してみるとよいかも。
BIOSに[Secure Boot]ありました。 DisabledにしてUSBから回復ドライブ実行しましたが、
同じくらいのところで失敗エラーが出ました(T_T)
多分、本当にUSBの回復ドライブのデータが壊れてしまっているのではと思っています。
作成後、挿入したままその後の作業をチャレンジしていて、強制終了も途中で何度かしていましたし。。。
他のPCにこのUSBを挿入した時に、エラーがあるかもしれません、スキャンしますかメッセージ出てました。
LaMusique様
何度もご教授ありがとうございます。
皆さまからも言われているように、修理のレベルと理解しました。
本来はCドライブを増やすことが目的でしたが、一つ勉強になりました。
皆さまのサポートに感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:19242998
1点

レス主様。はじめまして
ずいぶんと前の投稿なのですが私の持っているPC T100HANもまったく同じような現象に陥っております。
もう回復は出来ているのでしょうか?もしできているならどのように下のでしょうか
教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
書込番号:21362419
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GS
上記の通り、作業中にあるいは作業していないときでも、ときどき勝手にスタート画面に戻ってしまいます。
トラブルシューティングとして、PCのリフレッシュやディスクのクリーンアップを行い、また最近ダウンロードしたアプリなども消しましたが、症状は依然として残っております。
もし原因や修復方法を知っている方がいましたら、ご教授お願いいたします。
≪追記≫回復パーテーションの切り離しは実施済みです。
0点


お返事ありがとうございます。
上記のURLですが、No3,4の方以外の方法はすでに実行済みです。
書込番号:18842786
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-B-GS
某感電量販店にて購入後1週間も経たないうちに、起動時に重大なエラーにより云々、と表示されて起動不可能になり、ASUSのサポートセンターに即連絡、非常に不親切で事務的な対応の上、対応は全て折り返し先方からの連絡待ち状態、しかも本日もしくは明日の間にこちら側よりご連絡させていただきます、との一点張り。何時頃にご連絡頂けますか?と聞いても一切時間指定はなく、連絡先もあくまでもサポートセンターの連絡先のみで、明日までにこちら側から連絡させていただきますの一点張り、一度電話を切ってしまうと、又一からその繰り返しの日々。挙句、何度か電話すると、逆ギレされて電話を切られる始末、すったもんだした挙句、サポートセンターに商品を送るが、当初の話では2週間以内に修理か交換かを判断して返送させていただきます、との事だが、2週間が過ぎても音沙汰一切無し。最終的に埒があかないので、家電量販店より事情を話して連絡を入れてもらい初めて先方より連絡があり、数日後に交換した商品が届く。が、今度は届いた商品のキーボードに多少問題あり(ToT) 基本的にキーボードは使わないので、もう一度前記の苦労を繰り返すと思うと、気力が無くなり、2度とこのメーカーの商品を購入しないと強く決意!!
思えば、日立の製品と迷った時に、量販店の店員のキーボードのメモリー容量で心が動いてしまった事を後悔(ToT)
個人的な印象では、カタログの数字だけで判断してはいけないと、つくづく思った。
やはり、今更ながらだがパソコンに限らず、日本製品のバランスのよさ、サポート体制のよさを思い返す失敗だった(ToT)
0点

感電 しましたか!
最初から購入店に相談するべきでした!
(適宜な改行を・・・)
追
「訂正」2015/05/31 06:09 [18825599]は,
こちらへの「返信」の形で・・・
東芝の2in1パソコン →型番も書かれたら
爺のお節介!
書込番号:18825754
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





