HA-2 のクチコミ掲示板

2015年 3月20日 発売

HA-2

  • ESS Technology社製のDACチップ「Sabre32 Reference ES9018K2M」を採用したハイレゾ対応のUSB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ。
  • 384kHz/32bitまでのPCMデータおよび11.2MHz(DSD256)までのDSDデータの再生が可能で、あらゆるハイレゾ音源に対応。
  • USB入力からのD/A変換で、iPod、iPhone、iPad、USB OTG機能搭載のスマホ、PC、Macなど多様なデバイスをサポートする。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ HA-2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-2の価格比較
  • HA-2のスペック・仕様
  • HA-2のレビュー
  • HA-2のクチコミ
  • HA-2の画像・動画
  • HA-2のピックアップリスト
  • HA-2のオークション

HA-2OPPO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 3月20日

  • HA-2の価格比較
  • HA-2のスペック・仕様
  • HA-2のレビュー
  • HA-2のクチコミ
  • HA-2の画像・動画
  • HA-2のピックアップリスト
  • HA-2のオークション

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-2」のクチコミ掲示板に
HA-2を新規書き込みHA-2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリー機能使用時の動作時間

2016/10/15 08:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

スレ主 millecaさん
クチコミ投稿数:25件

当商品にモバイルバッテリー機能がついてることが購入動機です。
そこで、お一つご質問がございます。

公式HPでの公表動作時間は
"バッテリー動作時間約13時間 (アナログオーディオ入力時)約7時間 (USBデジタル入力時)"
となっておりますが、外部機器を充電しながら再生した場合には、どのくらいの動作時間になるのでしょうか

ご回答いただければ幸いでございます。

書込番号:20297022

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/15 10:50(1年以上前)

こんにちは

>外部機器を充電しながら再生した場合には、どのくらいの動作時間になるのでしょうか

常時そういった使用方法は想定していないものの、緊急時にスマホ等モバイル機器の充電も可能ですよ。
ということだと思います。

こちらの製品のバッテリー容量は 3000mAhしかないので、
最近の大容量のスマホ等は満充電にもならない容量です。

一般に音楽再生(アナログ接続)のみなら、省電力で使えるので再生時間も長くつかえますが、
もし他の外部機器を充電しながら使えるとしたら、再生時間もかなり少なくなると思います。


「性能面では、USB入力時に約7時間の連続再生が可能。30分で70%の充電が可能な独自機能「ラピッド・チャージ」を搭載。モバイル機器用バッテリーとしても使用可能で、内蔵バッテリーの容量は3000mAhを搭載し、フル充電で約1回分のスマートフォンの充電ができる。」
http://kakaku.com/item/K0000743192/spec/#newprd

書込番号:20297424

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/10/17 00:23(1年以上前)

HA-2のバッテリーがどのくらい持つかは、充電先の装置がどのぐらい電力を吸うかによって変わってくると思います。

書込番号:20303219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AlgoRhythm Solo-dBと

2016/08/25 07:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:20件

現在iPodClassic→SR-71A→10pro、UM PRO30というアナログ出力で使用しています。
デジタル出力が気になっていて、現在使っているSR-71Aと3段運用のDACとしての使用目的でHA-2の購入を検討してます。
しかし、調べてみるとAlgoRhythm Solo-dBという機種の中古価格がかなり安くなっていてどちらにするかで迷ってしまいました。

DAC運用ですと、AlgoRhythm Solo-dBとHA-2はどちらが優れているでしょうか。

どうしてもiPodClassicに拘りがあり、SR-71Aも使用したいので、DACのみで迷っています。

持ち運びはバッグに入れるので気にしません。
助言よろしくお願いします。

書込番号:20141514

ナイスクチコミ!0


返信する
げめんさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/26 08:00(1年以上前)

以前、iPod classic + HA-2 [GND分離] で使っていました。今はiPod classic + theorem 720 DAC [バランス] ユーザーです。

solo db は使った事ないのですが、DAC運用でどちらが優れているかは個人の感じ方によると思います。ESS と AKM の違いがあるので視聴出来るならした方が確実です。

ただ、HA-2の最大のメリットはスマートかつDSD対応だと私は思っていて、主さんがiPod classic に拘りがあり、3段運用もクリアできるなら、敢えてHA-2にいくより、フルバランスも可能でコストも下がってきているsolo db の方がコスパはいいと個人的には思います。

iPod classic を最大限活用であれば、定番のsolo db と rx mk3 やSR-71B とかのフルバランスも強力ですかね。

あと私も使ってるtheorem 720 DACも値崩れしまくりなのでiPod classic に拘るならコスパはいーですね。デカいですが。

書込番号:20144369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/08/27 05:45(1年以上前)

>げめんさん
回答ありがとうございます!
自分では調べられなかった範囲を教えていただいて、とても参考になりました!
回答を参考に、更に自分で調べてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20146985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのDAP教えてください

2016/07/26 18:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

スレ主 naocci510さん
クチコミ投稿数:15件

PM-3のグランド分離接続がとても気に入っていて普段はPC→HA-2→PM-3で聴くことが多いのですが、ポータブルで持ち出す場合のおすすめDAPありますでしょうか?

今はZX-1とデジタルで接続していますが、ものすごい勢いでバッテリーを食うので
(ウォークマン側)何かバッテリー持ちの比較的良い物があったら教えて頂きたく投稿しました。

音源はハイレゾが多めですのでipodは候補から外しております。

特にメーカー等こだわりはありませんが、価格は10万位までで見つけたいなと思っております。

よろしくお願いします。

書込番号:20068546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/26 18:17(1年以上前)

iOS端末だとHA-2をモバイルバッテリー代わりに利用はできますね。
ハイレゾ再生対応のアプリでハイレゾ再生もできます。まぁ余計な出費が必要になりますけど。

私はiPod touch6 HA-2 PM-3です。

10万円の予算だとDAC内蔵DAPも視野に入りそうだけど。

書込番号:20068585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/26 18:26(1年以上前)

>10万円の予算だとDAC内蔵DAPも視野に入りそうだけど

なんかオカシイですね。
単体にハイレゾプレーヤーのコトです。PM-3を活かせなくなる可能性があるから、選択肢には入らないかもしれませんけど。

書込番号:20068610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/07/26 18:42(1年以上前)

ウォークマンよりバッテリーの持ちが良い機種は殆ど浮かばないので、モバイルバッテリー併用が現実的かと。
ハイレゾプレーヤーと言われるものは概ねバッテリーは10時間未満です。

書込番号:20068640

ナイスクチコミ!2


スレ主 naocci510さん
クチコミ投稿数:15件

2016/07/26 19:26(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
書き方が悪かったです。すみません。
HA-2→PM-3のグランド分離接続を活かしたままでのDAP探しです。
やっぱりiPodが親和性も高くていいんですかね?
ちなみにバッテリーどれくらい持ちますか?

>9832312eさん
ウォークマン単体使用時のバッテリーの持ちは特に不満はないのですがHA-2に繋ぐと倍速ぐらいでバッテリー消費してしまいます。
これって他のDAPでも同じなのでしょうか?
HA-2が初のポタアンなのでよくわからないのですがポタアン繋ぐとDAPのバッテリー消費は著しく大きくなってしまうんでしょうか?

書込番号:20068738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/07/26 20:34(1年以上前)

NWーZX2とか良いかもしれません。

3.5mm4極GND分離接続も可能ですし、ZX1に比べバッテリー持ちも通常使用でも、デジタル接続時においても、ZX1、F880シリーズから比較しるとかなり改善しています。

手持ちのPHAー3とZX2をデジタル接続しても5時間〜6時間くらいは持つ印象でしょうか。
その前にPHAー3がフル充電5時間くらいしかバッテリーが持たないので、ポタアンの方が先にバッテリー切れになりますかね。

ZX2とHAー2は、3.5mm4極GND分離接続は可能ですが、ピンアサインはテスターで測ったら違うなんてスレッドがHAー2の過去レスに上がっていましたね。
タイトルは、[バランス接続について]だったと思います。

ノブナガラボ 蜉蝣 eイアホンでググれば、OPPO HAー2、SONY ZX2等に対応したケーブルです。と説明書きがありますね。

互換性があって使用できますと言う意味なんでしょうかね?

詳しいしりたければ、eイアホンさんに電話して聞いてみると良いと思います。

まぁ、一度PMー3接続でZX2を聴いてみて、気に入る事が先かもしれません。
専門店、量販店で試聴してみては如何でしょうか?

気に入ったら、その点も直接お聞きすれば宜しいかと思います。

では、では参考程度に…

書込番号:20068901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/07/26 20:40(1年以上前)

USB接続のヘッドホンアンプを利用すると大体どれも同じようにバッテリーの使用時間は短くなります。
DAPからヘッドホンアンプに給電する形になりますので。
DAP変えてもバッテリー容量が増えない限り大差はありません。
ウォークマン並みにバッテリーを持たせるのは単体だけでは難しいですね。

書込番号:20068924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件 HA-2の満足度1

2016/07/26 21:04(1年以上前)

http://www.xduoo.co.jp/ptproducts/xd-05/

ソニーのDMAと繋がるかは?ですが,対応インピーダンスが300Ω迄と,ソニー機よりも狭めですが,先のアドレス機は如何でしょうか。

因みに,USB接続での持続時間,スタミナは,製品情報から11時間と比較的長く,4000mAhの充電池を搭載してての仕様のお陰でしょうか。
因みに,充電端子は共用じゃなく独立してます。

書込番号:20069014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/26 21:58(1年以上前)

iPod touch6とHF playerとHA-2です。

アップコンバートしない リアルタイムDSD変換しない条件で、フル充電から100分再生した場合です。

書込番号:20069184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naocci510さん
クチコミ投稿数:15件

2016/07/27 09:33(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
ZX-2での単体運用、確かにありですね。
でもちょっとお値段が。。。
今海外におりまして試聴できないので一時帰国の際に試してみて気に入れば奮発するかもです。
バランスのピンアサイン統一化の話ありましたけどグランド分離も一緒に統一して欲しいですよね。

>9832312eさん
USB接続ってそういうものなんですね。
知らなかったのでとても勉強になりました。
勝手に相性の問題なのかと思っていました。
お恥ずかしい。。。


>どらチャンでさん
充電端末が共用じゃないのって魅力的ですね!
充電しながらの使用ってバッテリーに良くないような気もしないではないですが、可能性が増えるのは良いことですよね。

>ずるずるむけポンさん
めちゃめちゃバッテリー残ってますね!
PCで音源管理してるのでiPodは抵抗感あったんですが(昔はMacユーザーで当時はiPod使ってました)ちょっと検討してみます。

書込番号:20070175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naocci510さん
クチコミ投稿数:15件

2016/07/27 09:45(1年以上前)

皆様ご丁寧に教えて頂いてどうもありがとうございました。
今度日本から友人が来るので何か劇的に変わる物があれば買ってきてもらおうと思い相談させて頂きました。

iPodならばこちらでも買えるのと、結局大概のDAPはUSB接続ではバッテリー消費が増えるとのことなのであまり焦らずじっくり検討してみることにしました。

当面はお気に入りの組み合わせは自宅で楽しんで持ち出しはZX-1単体で他のイヤホンやヘッドホンを楽しむことにします。

どうもありがとうございました!

書込番号:20070195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミュージックアプリ

2016/07/18 10:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:1827件

下のスレの中にありましたミュージックアプリのHF Playerとフーバー2000 モバイルに
ついてわかりましたら教えてください。
HF Player(有料)をインストールしたのですが、ハイレゾやDSD再生時に、楽曲本来の
サンプリングレートと、出力されているサンプリングレート両方を表示することで、本来の
音源が再現されているか画面上で確かめることができないみたいなのですが、どこかの
画面で見ることができるような設定方法があるのでしょうか。
また、フーバー2000 モバイルはまだインストールしてないのですが、こちらのアプリでは
このような本来の音源と出力されているサンプリングレートの両方を画面上で確かめら
れるようになっているのでしょうか。

書込番号:20047243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/07/18 14:49(1年以上前)

課金 HF playerは、アルバムアートを、タップすると左側が転送した音源 192/24FLACなら右上は192KHz PCMと表示されているはずです。

DSDリアルタイム変換再生の場合、44.1/16 FLAC→DSD2.8高精度に設定した場合→DSD CONVERT 2.8MHz DSDで右上の表示がされ、再生されているサンプルレートが右上に、実際の転送した音源は、44.1 FLACと左上に表示されているはずです。

私のT1 2Genのレビューに写真を掲載しているので、宜しかったら参考にされて下さい。

一番左上の歯車の様なアイコンが設定画面です。
アップサンプリング、リアルタイムDSD変換とかトランスポートのcpu性能、DACアンプのスペックによりますが使用出来ます。

フーバー2000モバイルは、転送した音源とかは出てこない感じですね。
まだフーバー2000モバイルは、インストールして間も無いので熟知していないので表示の仕方があるのかもしれませんが…

私は、SONY PHAー3とデジタル接続しているので、PHAー3側でも最大192/24のアップスケーリングがかけられるので、そのまま使用しています。

音が気に入っているので、そのままフーバーは使用している感じですかね。

PCと据え置き型DACアンプの方でもフーバー2000は使用しているので…

書込番号:20047792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/07/18 15:04(1年以上前)

追記…
転送した音源が192/24FLACなら、左上の表示は、192KHz FLAC、右上の表示は192KHz PCMと同じサンプルレートの表示になっています。
DSD2.8の音源なら、左上の表示もDSD2.8、右上の表示もDSD2.8です。
アップサンプリング、DSD変換させず、ダイレクト再生の場合は…

まぁ、そんな感じです。
色々、触ってみて下さい。

書込番号:20047819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2016/07/19 15:29(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
こんにちは

早速のお返事がありましたのにお礼が遅れてごめんなさい。

>アルバムアートを、タップすると

そうだったのですね、気が付きませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:20050206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Xperia z5 compactの接続について

2016/07/17 03:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

Xperia z5 compactにHA-2をUSB OTGで接続をして使用しております。
xperia標準アプリ「ミュージック」では音がでません。HF Playerでは問題なく使えます。
解決方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:20043962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/07/17 06:48(1年以上前)

HF playerに接続する→OKでHF playerにデジタル接続出来ると思います。

しないを選択すると標準ミュージックアプリにデジタル接続出来ると思いますよ。

又、バックグランドで起動している再生アプリは、繋げたいもの以外は強制終了させて繋げて下さいね。

書込番号:20044068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/07/17 06:54(1年以上前)

しないを選択すると→キャンセルを選択すると…

書込番号:20044078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/07/17 15:58(1年以上前)

アレックス・マーフィーさんご回答有難うございました。
キャンセルで音が出ました。すっきりしました。

ポタフェスは行かれましたか?

書込番号:20045146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/07/17 16:27(1年以上前)

問題が解決して何よりです。

ポタフェスは、行ってきました。
スタックスのコンデンサー型の009とか、ブルーだったかな!?アンプ内蔵ヘッドフォン、オルトフォンのブース、マランツのブース、AKのブース、フォステクスのブース、オーテクのブース等と賑やかで良かったですよ。
B.M.Cのアンプも聴けて行って良かったと思いました。
マツコの知らない世界で紹介されていた変形型ヘッドフォンと繋いでましたが…

それと、御存知かもしれませんがフーバー2000 モバイルも無料でリリースされているのでインストールされていなければ、インストールしてみても宜しいかと思います。

なかなか良いですよ。
繋ぎ方は、同じキャンセルで繋がります。

アンプによっては、音飛びするものもある感じですが、手持ちのPHAー3との相性は良い感じです。

宜しかったら、どうぞ。

書込番号:20045220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/07/17 16:47(1年以上前)

追記…
カタカナ打ちすると出ないと思うので、foobar2000で手打ちすると出ると思います。

又、Maiden Audio (ONKYOリリース分)もHF playerと似ていますが、ちょっとチューニングが違う感じなので無料分をインストールしてみても良いかと思います。

静かな場所でよく聴き比べなければ、違いが分かりにくいかもしれませんが…
気に入れば、課金 1000円でアンロックキーは、HF player同様ありますが、メイデン オーディオは推奨スペック cpu 2.5GHz クワッドコアとHF playerよりハイスペックなcpuスペックが必要な様です。

自分は、XperiaZ3TCにはスペック内だったので、メイデンの方もアンロックを購入しましたが…
メイデンのアンロックキーは、今のところアンドロイド端末だけの様です。
iOSディバイスには、無料分だけでアンロックキーは無い感じですね。

では、では。

書込番号:20045260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。

今現在はandroid+fiioE18+ロクサーヌの組み合わせで使っています。

かれこれ2年目になります。

E18は有名なE12の上位モデルになりますがandroid専用ということで、リーズナブルでいい音をならすfiioの評判もありこれだけの為にandroidを購入しました。

まあ、せいぜい320kbpsのmp3の音源で、

ロクサーヌが勿体無いとよく言われたものですが(笑)

今現在は使っていて高音の埋もれ具合や、micro USB同士の接続が悪く、軽く触れてもすぐ音が途切れる為に、乗り換えようと考えています。
(接続が弱く、昔のCDPの様に音が途切れます)

当方、普段いつもiPhone使っているのと、

知人たちや,あるサイトをきっかけにFLAC音源が沢山手に入ったので

前使っていたiPhone5sとOPPO HA-2、ロクサーヌの組み合わせで使ってみようかと思っています。

イヤホンは新しいロクサーヌ2や、layla,kaiser10など色々試しましたが自分にはロクサーヌが一番合うようです。

一番よく聞くのはヘビーメタルやハードロックです。


みなさま、この組み合わせはいかがでしょうか?

アプリも悩みどころですが、もし組み合わせがよくておすすめのアプリありましたら教えてください。

4極GNDはロクサーヌの場合ケーブルがないと存じてます為、試すことはできないと思いますが、


いかがでしょうか?

ポタアンは変えたいと思いますが、今の現状アイリバーなどのDAPまでは手が出せないのです。


出来ればスマホ+ポタアン+ロクサーヌで

FLAC,DSDの音源を楽しみたいと思います。

長々と大変失礼致しました。

どうか、先輩方々のご指導、助言の方よろしくお願い致します。


書込番号:20043731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/07/21 00:05(1年以上前)

>coreytaylorさん

こんばんは

HA-2は以前に使用していましたが、このクラスのDAC付きポタアン+スマホよりは、同価格帯のDAP単独の方が現状では音質は良いと思います。

USBによるデジタル接続はかなり音質が悪いと思った方が良いです。
据え置きの環境ですと、お金はかかりますが色々と対策はできます、しかしポータブルの環境では難しいので避けた方が無難です。

この価格帯のDAC付きのポタアンは、まともな音質のDAPの値段が高過ぎた時代の隙間商品、って位に思った方が良いと思います。

で、DAPですがFiio X5 2ndがオススメです。
欠点やクセが無く、イヤホンの魅力をしっかりと表現してくれると思います。

書込番号:20053851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/21 22:42(1年以上前)

coreytaylorさん、僕はセイウチさん、こんばんわー(^_^)

僕はセイウチさんと私も同意見でございます
スマホとのusb接続は色々と対策しても(別電源やノイズフィルターなど)なんか音が砂っぽいとゆうか、音自体は良いのになんか音楽性がなんかイマイチと思います!

で、HA-2!良い音なのに、なんかまとまり?音象?音楽性?がイマイチとゆうか、うまく説明できませねが、魂に来ない感じです!音は良いのにですね!

やはりDAPや専用機、つまりスマホ運用は辞める方向へ行くべきと思います!

書込番号:20056062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/07/21 23:27(1年以上前)

>おかじるさん

そうそう!
USB接続ってザラザラしますよね。

スマホに限らず、fidata HFAS1-S10+Chord Dave+HD800s の200万円システムでも(試聴です)、やっぱりUSB接続だとザラザラは感じましたので、何れも砂っぽいんだろうと思ってます。

家の据え置きでは間にifiのDDC(iLink)を入れてザラザラを取ってますが、とても持ち運べませんからねぇ。

書込番号:20056194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 02:53(1年以上前)

おおー僕はセイウチさん、なんと200万円システムでもザラザラなんですか!!
なんとま〜〜(>_<)オーディオって、やっぱ沼ですなー!

usbってこれからもっともっとオーディオ的に進化したアイテムがでるんでしょうねー!
もう、私は最近は接続すら嫌になりかけて、つなぐ場合はやっぱアナログ接続に限るよねって変なおまじないを自分にかけて落ち着かせてます!そんなわけないのですけどね(笑)

ifiのアイテムをお持ちでしたかー!対策はバッチリで据え置きならさぞや、感動的な音楽が聴けるんでしょうね、うらやましいー!

あ、話が、それてますが、つまりやはり、スレ主さんが、迷われてるHA-2では、投資の割には向上は望めない可能性が高いかと

書込番号:20056488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/07/22 14:20(1年以上前)

>おかじるさん
>僕はセイウチさん

ご意見ありがとうございました!

一応視聴をしましたが今の環境より高音の伸びや低音とのバランスもよくなってる気がしました。

とりあえずは皆様の意見を受け入れ、今回は見送りまた様子を見ていたいと思います。

AKシリーズも普及方が出ましたし!

ありがとうございました!!

書込番号:20057528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HA-2」のクチコミ掲示板に
HA-2を新規書き込みHA-2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-2
OPPO

HA-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 3月20日

HA-2をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング