HA-2
- ESS Technology社製のDACチップ「Sabre32 Reference ES9018K2M」を採用したハイレゾ対応のUSB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ。
- 384kHz/32bitまでのPCMデータおよび11.2MHz(DSD256)までのDSDデータの再生が可能で、あらゆるハイレゾ音源に対応。
- USB入力からのD/A変換で、iPod、iPhone、iPad、USB OTG機能搭載のスマホ、PC、Macなど多様なデバイスをサポートする。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
284 | 97 | 2015年6月28日 20:23 |
![]() |
633 | 200 | 2015年6月20日 19:02 |
![]() |
20 | 16 | 2015年3月22日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
当機の四極フォンアウト端子は,SHARPの1BitポータブルMD用ヘッドホン&イヤホンと同じ3.5mmミニ四極プラグ端子。
SHARPが以前発売してた四極プラグのヘッドホン&イヤホンは繋ぐ事は可能でしょうし,HiFiMANの四極プラグの製品も繋ぐ事が可能。
で,四極プラグ仕様のイヤホンを当機に繋いで,四極接続での出音をお試ししましょう。
ま〜,結果は既に視えて居りますが,一応実際の出音を確認してレビュへ追加する為。
と,
序に,ダイソーのUSBケーブルと音声ケーブルを使って,RMAAも試して見ましょう。
此方は質が悪いケーブル達に足を引っ張られ,RMAAの結果は悪くなってしまうでしょう。
4点

>どら
今さらあんたが何を言い出すのかといえば・・・適当だねぇ〜
パイオニアスレでしっかり説明したので判ったかと思ったのだけれども・・レベル低う。
判ろうとしないんで仕方ないがね〜
>恰かもにくだって信じるのは,此処のアンチ達位だろう。
別に信じてくれなくてもよろしくてよ。
ただ、どらの挑発に乗らないようにしましょうということと、どらのウソを見抜きましょうという啓蒙活動の一環。
信じるか信じないかは個人判断だから全然信じてくれなくてもOK。
ネタとしてパッシブフィルタ(イコライザ)を挙げとくわ。
抵抗1〜4.7KΩ
コンデンサ100〜150pμF
信号ラインに直列に入るので感電もしないんで「お試し」するには好適。
はんだ付けできれば千円未満で面白い事が起こるで。
どらの言ってることが覆る。
かもよ。
>さわかんのさん
澤野弘之さん・・・おぉ「アルドノア・ゼロ」っすね(進撃の巨人と言わないのはへそ曲がりなとこ)
Kalafinaの歌もよろしかったっすねぇ。
はんだごて握る勇気があれば上記の工作で面白いことが起こるかもです。
書込番号:18916938
1点

さわかんの君
「狼と少年さん」って,君達を指してのくだり何だけど。
菊地
パイオニアのスレにて,確り説明したって。
ご冗談でしょう。
クロストーク一点張りじゃないのか。
書込番号:18916968
1点

貴方が勝手にくだって唱えてるでけですょ
失礼だとわ思わない?
自分がそう言われるのが嫌なんですか?
狼少年的最初に唱えたさん自身の発言や態度が原因でといってるょ
DAKARA何度も小生もくだってるけど全ての証拠上げないと意味ないからぁ
自分の発言や態度が全部自分に帰ってきて正に「狼少年的ループバック」すよぉ
あぁーしんどぉ〜〜
書込番号:18917012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう、そのクロストーク。
適当じゃなくそれしか言ってない。
関係あるんじゃないかな?
数値の大小は関係なく。
書込番号:18917023
2点

どらスレの一番の見所は知ったかが特大ブーメランになって返って来るところなんで、それを楽しみにするといいけど、最近は小物すぎて面白くないですね。
どらの家はサイコフレームで出来てるから音が変わるんじゃないかと思う。
うんちくぶっこいてる時はNT-Dでも発動しているんだろうな。
書込番号:18917032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どらチャン自分からクロストークの話してくれてるのか。丁度いいからクロストークの値が良かったらどういう音になるのか説明してくれよ。
パイオニアのクロストークの値が一番良い値出していたけどこれはどういう意味を持っているんだい。
君の耳では粒立ちが悪く定位が悪いと言っていたね。
てことはクロストークの値が良くなるほど、粒立ちが悪く定位が悪いという事でよろしいですか!!
書込番号:18917061
5点

サイコフレームの家ですか!
凄く興味有ります、是非部屋も含めた機器の画像を見てみたいですね、変な光出てたら怖いけど
ループバック狼さんお願いします。
書込番号:18917156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

菊池米さん
アルドノア・ゼロ 音楽良いですよ、エンディングのA/Zという曲にハマってます。
ガンダムUCの劇中曲もどれも素晴らしいですが、個人的に MOBILE SUIT と言う曲はゾクゾクするほどカッコいいです
おっと存在忘れてましたループ狼さん、Perf Pointさんの上げられたRMAAの何処から「滅茶苦茶」との判断したのですか?
狼ブーメランバックさんのクロストークに対する見解、数値が定位などにどう言う影響を与えるのか説明お願いします
皆さん待ってますよぉ、勿論機器の画像もね
書込番号:18917294
2点

さわかんの君
君のくだりに,己自信の地が出て来たって処だね〜。
小生のはホラじゃないからさ。
ご安心下され。
書込番号:18917298
2点

色々まだですか?
の間違いです
無理に君とかつけて上から見てるようにしないと自分のプライドが保てませんか?
地が出ると言うより遊んでいるだけですよ、昼から美味しいご飯が出てきてビールいっちゃって外出できないのでね
遊びにしては疲れましたし粘着も飽きたのでこの辺りで
書込番号:18917370
1点

さわかんのさん
このペースはあまりよくないですね。U-05の時も結局背面の写真出して終わりでしたからね。
相手が証拠をだしたところでうやむやにされそうです。また変な流れになれば参戦しますが、
だだRMAAネタになってからうれしそうやね。
書込番号:18917384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

stady4594040さん
すいません、からかうのが楽しくて止まりませんでした
平静を装いながらも必死で上から見るように細かなポイント探ってるのが丸見えなので、楽しすぎました。
書込番号:18917429
2点

菊地
菊地のクロストーク云々は見境なく言って居るだけじゃん。
>相対比較なので問題なし。
引用くだりのRMAA結果の擁護も,見境なくの行為。
書込番号:18917437
1点

>菊地のクロストーク云々は見境なく言って居るだけじゃん。
今知ったか?
我は汝も認める
>てきとうだね〜。
であるから問題なし。
RMAAをどらのように絶対視するなら全ての環境を明らかにするべき。
クロストークの件とかも明らかにしないと相対比較しか出来ない。
いいのか?
自分としてはどらのためを思って相対評価と言い切ってるんだが。
もしもどらがRMAAを絶対評価とするなら、一度は必ず面談し目の前で検証しない限りは信用出来ないんだが?
書込番号:18917490
6点

オレの質問に答えられないのは理由があるんだ。
クロストークデータの値がどういう音になるのか。ちゃんとした答え、粒立ちが良く定位が良くなると答えてしまうと、パイオニアに対していった自分の発言がウソになるからだ。
パイオニアに対して言った自分の発言を正当化させるにはクロストークの値がどういう音になるのか答えることはできない。
正当化させるにはクロストークデータの値が良ければ粒立ちが悪く定位が悪くなると言わなければならないからだ。
なのでどらチャンは地蔵に徹することしかできないのだ。
書込番号:18917632
3点


>オレの質問に答えられないのは理由があるんだ。
>クロストークデータの値がどういう音になるのか。ちゃんとした答え、粒立ちが良く定位が良くなると答えてしまうと、パイオニアに対していった自分の発言がウソにな
先日,SHARPの1BitポータブルMDを例にしてくだりましたが。
其れから,U-05の出音に粒起ちが在るって,ご冗談でしょう。
粒起ちが佳い音って,各々の音のイメージに対して,立体的な印象が付いて来るのですが,U-05の音には,其れがない。
君の言ってる音は恰かもす。
書込番号:18917799
1点

どらちゃんで
どちらにしてもモニター系確定
書込番号:18917927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
アナログ入力で視聴して視ましたが,製品の薄さ同様に,前後の立体感が乏しい,ペラペラ薄っぺらな音ですた。
メーカ担当者も,側の薄さはアピールして居りましたが,手を叩いて誉められる様な音じゃない製品。
前後の立体的な音を鳴らして居たら,予算も余った事だし,パイオニアのSE-MASTER1と一緒に持ち帰っても佳かったですが,持ち帰る程のモノじゃなかったですね。
10点

どら
>全然裏付けになってないが。ぽにょの裏付けと称している説は,二つの音と,時間 的要素が全く反映されて居りませんが。ま〜,時間的要素,複数を考慮しない説は毎度の事だ けど。
どらにはわからないんだよ。
俺が言ってる意味が。
どらの余韻は後付けで出てきてる音。
それか付帯音だと言うことを、ここの皆は理解してる。理解して無いのは、どらだけ。
わからんかな?
どらは、笑い者になってるんだよ。
皆、笑ってるよ。
わからんだろうな。
書込番号:18889589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どら
>今度は,「並べかえて」と言い始めちゃいましたか。 図星に当てられ,いかさま発表したくせに。 何を言ってるの。
ブラインド完全にはずしまくつて、ファビョッてたじゃないか。
自分が完全に外してるのに、イカサマ呼ばわりかい?
アンタのみみは、プラシボ耳だと、自分で証明してみせてくれだじゃないか。
あれだけ外しまくったのに、まだ自分の耳がプラシボだと気づかないのか?
書込番号:18889602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔はNECのA-10BTLで使ってた。
じゃ今は何使ってるのか?
全力で拒否るんだなぁ>この人
書込番号:18889667
2点

Fegefeuerさんはじめまして。
ご忠告とアドバイスありがとうございます。
どらチャンでさんの発言は安価な物ばかりですが10年以上オーディオを趣味の一つとして続けて来た自分には衝撃でした、今まで聴き込んで試行錯誤した経験を全て否定される感覚で、自分も大したスキルやセンス等有りませんが、どうすればこう言う考え方になるのかと不思議で仕方ありません
どらチャンでさんが言われるようなヘッドホンやイヤホンの定位等私にはまるで理解できない、又どらチャンでさん関係無くヘッドホンとイヤホンで定位という物がわかりません、安物ばかり使って来た所為もあるかもしれませんが…
スピーカーがメインなので私の中で定位とは、奥行きは別として言うならボーカルなら左右のスピーカーのセンターにポッカリと浮かんでいる、各楽器もその音の場所が存在します、例えば左中と右中だけで音が出ていれば真ん中には音が存在しません、ヘッドホンやイヤホンでは私にはこれがなんとなくとしかわかりません。
ZX−1やHD-DAC1等買いましたが、根本的にスピーカーとヘッドホンは別の世界で…と元の考えに戻りましたスピーカーもヘッドホンも私には大事な物に変わり有りませんが。
どらチャンでさんにiTunesストアの試聴は蹴られてしまいました、予想通りと言いましょうか…
又夜にでも…
書込番号:18890055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さわかんのさん
ごめんなさい。
夜までにはこのスレ埋めてしまおうかなと思っています(苦笑)
この人は色々見つけてくるのは上手いんです。
ただ、根本的に考え方間違えているので痛いんですね。
だから反感買うんで・・
書込番号:18890073
1点

さわかんのさん
ご丁寧なレス多謝です。
普段はスピーカーメインなんですね。
「発音体同士の左右距離」「発音体から鼓膜まで」の距離がまるで違いますので、スピーカーで慣れているとヘッドホン・イヤホンの音楽がせせこまし過ぎて戸惑う、という方は少なくないと思います。
ステレオ音楽では2つの発音体から発せられる音の差異からいろんな演奏空間の再現を試みる訳ですが、正確な録音と正確な再生と並んで重要なのは「リスナーの空間認識」です。聴覚情報から音源の位置、閉空間の壁や天井の位置を予測します。空間把握は得手不得手もありますが、学習や経験によって変化してゆきます。
こうなるともっぱら人間の認知の世界なので、正否に関係なくある再生条件が非常に自分にとって空間認識しやすい、と印象されて脳内でリファレンスになる事がしばしばあります。
さわかんのさんの場合はそれがたまたま(自宅の)スピーカー再生であって、それに深く馴染んでしまったのでイヤホンやヘッドホンの情報では仮想空間を構築する前に無意識の違和感でうまく入り込めないのかもしれません。
スピーカーでは、左右のチャンネルの音が両耳に至るまでの空間で多分に干渉します。だから当然に人間は「右耳で2つの離れた音源の音を聴き」、同時に「左耳でも同じ2つの音源の音を聴いて」ます。
対して、イヤホンやヘッドホンでは左耳への情報は「左chの信号」でほぼ支配され、骨導レベルを除けば左の聴覚に右信号はほぼ全く感知されません。右耳でも同様で、スピーカーを普通というならこの状況は「普通から大きく逸脱した以上な再生環境」です。
この差は、もっぱら学習で軽減され得ます。スピーカーで聴き馴染んだ音源を、お使いのイヤホン/ヘッドホンで聴く際に、例えば「ベースは右端手前、ボーカルは中央、ストリングスは左奥」など、スピーカーで得た情報をいま聴いている音に再定義するのです。これを意識して繰り返せば、聴覚の情報処理に「イヤホン/ヘッドホンモード」が定着していくでしょう。スピーカーと完全に一致はしないかもしれませんが、イヤホンでもイヤホンなりの定位を感じる事ができるようになるでしょう。
無条件にご紹介すると、私が個人的に空間把握をしやすいと感じるのは「フォステクス TH-600/900」、「ゼンハイザー IE800」、あとはSTAXのイヤースピーカーです。(私は耳に近い鳴り方をする製品はつらくてしんどくなります)
あとイヤホン・ヘッドホンで定位の劣化を及ぼしている大きなファクターとして「3極プラグ」という規格です。
電流のグラウンド側を左右で共有するため、原理的に混信(クロストーク)が避けられません。これも一般的なスピーカーでは考えられないレベルです(スピーカーでもクロストークは発生しますが、3極接続ではレベルが違います。)
これのせいで、左右の情報は意図しない混じり合いを起こすため、ますます空間把握が難しくなる方向に作用します。
そこで最近台頭してきたのが「バランス接続」「デュアル・モノ」や、このHA-2で採用された「グラウンド分離4極」などです。
これらによりクロストークは大幅に軽減され、「右のユニットは右チャンネルしか鳴らさない」という当たり前な前提条件に近づきます。
一方で、前述のように「左右のスピーカーを両耳で聴く」スピーカーに較べればイヤホン・ヘッドフォンのリスニングは特殊です。
これを現実世界やスピーカー再生に近づける事で、左右の不自然な乖離を緩和して自然に聞こえるようにしよう、というアプローチも最近出てきました。私がいま使っているMERIDIANのPRIMEでは独自開発のASPを実装しており、また最近では「Acoustune AS1001」の「クロスディフューズ」も同じ目的で開発されたシグナルピロセッシングのようです。
こうしてイヤホン・ヘッドフォンが長らく持っていた構造的な欠点。特異性をひもといてゆけば、さわかんのさんもより自然にイヤホン・ヘッドフォンを楽しめるのではないでしょうか。
長々と失礼しました、ご参考に鳴れば幸いです。
書込番号:18890349
2点

【前後の立体感が乏しい,ペラペラ薄っぺらな音対策】
この人の評価がどうあれ、こんな評価を下さざるを得ない機器に出会った場合。
こういう回路を組み込んでみると改善されるかもしれません。
150pF+1.5kΩでパッシブイコライザ回路。
フラット過ぎる音域を聴き易くする回路です。
コンデンサと抵抗の組合せは聴感で合わせてください。
書込番号:18890707
0点

>gainに関してはHIGHにしなくてもサウンドステージ全体に特に中音域が前にくるだけの充分なドライブ力があればGAINは必要ない。
インピーダンスの整合性が合わない高めのヘッドホン、イヤホンを使う時に使う物、
普段からサウンドシステムの整合性を無視したイヤホン、ヘッドホンを使っているから常にHIGHにしなきゃならないんじゃないの?
追記
少しこの言葉に付け足します。GAINをHIGHにしボリュームを上げるとサウンドステージが前に来ます。
GAINをLOWにしボリュームを上げるとサウンドステージは上下、左右に広がります。
私の好きなサウンドステージは後者のサウンドステージを好みます。
書込番号:18890777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

菊池米さん
早めに埋める助けになるなら少しだけ手伝います
Fegefeuerさん
過去にアキュフェーズのCDプレーヤーとSANSUIα907?だったかな?型番忘れましたがバランス接続してましたが、私自身の好みの音が出ればRCAでもバランスでもと言う考えでしてその時のシステム環境ではRCAの方が好みに近かったと記憶しています。
SANSUIが私の好みに合わなかったようで次に買ったアンプではバランス端子が無かったためそれ以降はバランスは使っていません、この辺り経験が足りませんね。
HA2はグランド分離という事ですので先ほどのFegefeuerさんの混信関係のアドバイスも有り大変興味深い機種です、直ぐは無理ですが必ず試聴に行きます。
どらチャンでさんにフラれてしまいましたのでiTunesの試聴曲についてですが
お聴きになられた方居ないかもしれませんね、バカにされやすいアニソンですし。
折角なので少しだけ説明をしますね
この曲は女性の2人で歌っているのですがセンターには居ません、センター左とセンター右でしっかり定位して2人のハモりも定位が崩れず音質面でも割と優秀で、面白いのは曲の中盤過ぎにアニメに出てきた他のメンバーたちが歌で参加して来るのですが1人づつそれぞれの場所で順番に歌って行きます、iTunesストアの試聴では冒頭だけですので面白い所まで聴けませんがもし気が向いたら購入してみて下さい、AAC音源でも定位はしっかりでています、私はCDですが。
曲の内容を書いてしまったのでどらチャンでさん、後出しは絶対しないでくださいね、よろしくお願いします。
書込番号:18890814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUDIO GATEに興味のあるひとはこちらから取り扱い説明書PDFをダウンロードしてみて下さい。
書込番号:18890836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆さんへ
今回は大変見苦しいところをお見せしましてお騒がせしました。
これ以上登場するメリットはなさそうなのでここらで退場致します。
書込番号:18890876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>安価な物ばかりですが10年以上オーディオを趣味の
オーディオ一昔でも,ヘッドホン&イヤホンの音に関しては,赤子同然なんだろ。
ま〜,此処に登場するアンチな面々も赤子同然レベルで,ヘッドホン&イヤホンの出方を熟知して居ないのが多いからな〜。
書込番号:18890949
1点

お二人にお礼忘れてました申し訳ないです。
菊池米さんご忠告ありがとうございました、このレスでもう一つ埋まりましたかねm(._.)m
Fegefeuerさん
アドバイスありがとうございましたm(._.)m
元々スピーカーとヘッドホン等では同じ音楽再生装置としても全く違うもの、それぞれのいい所が有ると言う考で、ヘッドホンには定位を求めていなかったしiPadによる再生でも細かな音の聞き取りやすさはスピーカーを凌ぎます…そんなレベルで満足してしまう私の経験不足が大きいのかもしれません、お金もかかりますからね。
皆さん私の今までの発言で間違った所の指摘や、又別のオーディオの知識等色々な事をアドバイスして頂ければ嬉しく思います
失礼します
書込番号:18890950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、赤子同然ですね
z900は初代のメイドインジャパンモデルで社会人一年目に買ったように覚えています、20年位前でしょうか、これからも大事使っていくつもりですね〜
自分が高みに居ると思い込んでしまうと、成長の妨げにしかなりませんので、赤子でいいですよ。
書込番号:18891003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さわかんのさん
菅野よう子さんの「天空のエスカフローネ」は私の愛聴盤でしたよ。
某オーディショップではタンノイカンタベリー15+真空管アンプでガンガンリピートしてもらってました。
「マクロスF」は音楽的評価も大変高いですね。
最近では「蒼き鋼のアルペジオ」の甲田雅人さんに注目してます>「エルシャダイ」サントラ買いました!
「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」の大島ミチルさんの音楽も大河ドラマ(天地人)の時より数倍素晴らしいと思います。
Kalafinaもこの時知りました。
フランス収録フルオーケストラの「亡念のザムド」もよろしいです。
アニメソングは文化です(キッパリ!)
書込番号:18891023
3点

ヘッドホン&イヤホン一昔でも,オーディオの音に関しては,赤子同然なんだろ。
書込番号:18891029
3点

さわかんのさん
この人のこのスレはさっさと埋めてまたどこかでお話ししましょう。
オーディオ知らないどらのことはほっとくのが吉。
書込番号:18891042
8点

ということで。このスレもまたスレ主の厚顔無恥さの証明スレとなりました。
書込番号:18891047
8点

皆様今後この人のいらつく発言は意識して無視されるが吉かと。
書込番号:18891053
8点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
OPPO HA-2を持ち歩くのに丁度良いキャリングケースの紹介です。
VanNuys
TEAC HA-P90SD用縦型キャリングケース/Type-A 定価¥6,200+消費税
http://www.vannuys.co.jp/n_teac/ha_p90sd/index.html
HA-2は今日発売ですが、本体サイズが近いのでイケるかも?と先に買っておきましたw
ちなみに革製アタッチメントは別売です。
ぬめ革ベルト用いい感じの吊り下げアタッチメント/25mm幅 定価¥2,100+消費税
http://www.vannuys.co.jp/n_leather_atm/index.html#vb936
底にUSB-Lightningケーブルが抜ける穴が空いているのでカバンやベルトに縦に吊り下げられます。
サイズは少し余裕がある程度で深さも丁度良いです。
ストッパーのベルトがイヤホンジャックを避けているのでストレートプラグもOK。
吊り方も応用が利くので2点吊りや紐掛けなど使いやすい形で固定できます。
オススメです♪
ちなみに、USB-Lightningケーブルは知ってる中で一番短い『KERO Lightning Nomad Cable』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OFFX07Q
アナログIN/ラインOUTは使う予定がないので『GILD design アルミ削り出し イヤホンジャックカバー グレー GA-200GR』で蓋をしました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AZFXZ7U
シルバーもどこかに有ったはずなので後で交換する予定です。
7点

EXILIMひろまさん、こんばんは。DUOZAの件ではありがとうございました。
ケースの件興味深く拝見しました。HA-2については、手持ちのXPERIA Z1やNW-ZX1に繋いで使えないかともっか思案中です。ひろまさんがもし現在もZ1をお使いでしたら、宜しければいずれ感想などいただけたら嬉しいなあと思いコメさせていただきました。
書込番号:18598675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょうなん電車さん
XPERIA Z1でもHA-2付属のOTGケーブルで接続可能なのですが、Z1はUSBの口が横なのでスマートな接続は難しいですよね〜(^-^;)
試しにHA-2と重ねてみましたが、バンドの幅が液晶画面と近接センサーの間に収まらないのでこちらも難しいです。
音質の向上は感じられるので使う意味はあると思いますが、使い勝手がキビシイですね。
NW-ZX1は持ってないので確認できませんが、Walkmanとはデジタル接続出来るのかな?
メーカーHPには書いて無いようです。
アナログ接続ならもちろん使えますが、ZX1自体の性能も高いので使う意味があるかは要確認かと思います。
書込番号:18598775
2点

Exilimひろまさん
Z1との接続をお試しいただきありがとうございます。同梱のケーブルはストレートなので自分が繋ぐなら別売りの両端がL字のものでと思っていたのですが 、バンドがキビシいとなると再考の余地があるかもですね。ZX1とはアナログでの使用になりそうですし、もう一度頭を冷やして考えてみることにします。
書込番号:18599590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からすいません
こちらを見る限りwalkmanとデジタル接続出来そうな気がします(・_・;
http://www.oppodigital.co.uk/customer-services/knowledge-base/outputting-high-resolution-digital-audio-from-the-sony-walkman-nwz-a17-to-the-oppo-ha-2.aspx
書込番号:18600620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xxxyusaxxxさん
Walkmanドック端子→microUSBの短いケーブルがあればスマートにイケそうですね♪
個人的には変換アダプター噛まして接続するのは折角スマートなHA-2にはモッタイナイ気がしちゃいます(^-^;)
書込番号:18600682
0点

情報ありがとうございます。ぜひ、ZX1とつないでみたいです。短い接続ケーブルがないか探したらPHA-3の付属品が見つかったのですが、横っちょにあるピンがじゃまですね。このピンを引き抜くか折れば使えますかね。部品で取り寄せて試してみようかな。
書込番号:18600778
1点

山原奥間さん
PHA-3付属のケーブルはPHA-1A付属の物と同じだと思うんですが、この出っ張りは何なんでしょうね?
他社製品で使えないように嫌がらせで生やしてる物?(^-^;)
Amazonで探してたら下記のケーブルが見つかったのですが、コレは充電しか出来ないのでしょうか?
SONY スマートフォン充電ケーブル WMC-NWC10
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00FF07F0I
書込番号:18600838
1点

またまた、情報ありがとうございます。
ケーブルはヨドバで1500円程度で購入できそうですし、来週試してみます。
書込番号:18601837
0点

> EXILIMひろまさん
はじめまして、貴重な情報をありがとうございます。
よろしければ教えてほしいのですが、
『KERO Lightning Nomad Cable』
という製品は、ケーブル部分を2段重ねにできるくらい曲がるんでしょうか?
(画像を探しても180°曲げてる写真は見つけられず…)
もしお試しでしたら、こちらの使用感などもお聞かせいただければうれしいです、
よろしくお願いします。
書込番号:18602756
0点

EXILIMひろまさん
リンクにありますウォークマンケーブルは充電用ですので使えません。
PHA-3の付属ケーブルの出っ張りはメーカーは補強のための棒と言っていますが、他社で使えないための嫌がらせも兼ねていると思います(笑)
棒自体にはどこにも繋がっていないので、切断して使用することは出来ます。
もしくはPHA-2用の付属ケーブルを取り寄せ等で入手してマイクローミニ変換アダプターを間に入れると棒を避けて付けることができます。
書込番号:18603499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fegefeuerさん
写真撮ってみました。
中間の短いケーブルはちょっと張りはありますが十分柔軟なので、初めは指で温めながらゆっくり曲げました。
一度曲げてしまえば後は問題なさそうです。
ただ、本当に短いので厚みのあるポタアンだとキビシイかもしれません。
HA-2には丁度良いです。
ドン・ポセイドンさん
やはりこのケーブルじゃダメなんですか〜
さすがSONY抜け目ない(^-^;)
横の棒は確かに華奢なmicroUSBの補強になるのでしょうが、流用対策ですよね〜
今後はUSB-Cに変わっていくのかも知れませんが、そうなっても棒付けてそうw
SONYは顧客の囲い込みに執心し過ぎてる感じが残念です。
書込番号:18603660
4点

> EXILIMひろまさん
早速の情報ご提供ありがとうございます!
なるほど、HA-2とiPod touchなら長さ的には大丈夫そうですね。
(むしろ薄過ぎて曲げ半径の心配が要りそうですが…)
本当はコの字型のオーダーメイドでもできたら理想的なんですが、そうもいかないので
私もHA-2と一緒にコレを買おうと思います。ありがとうございました!^_^
書込番号:18604995
0点

ひろまさん
お久しぶりです。HA-2買われたんですね!
私はノー試聴で予約購入ですw
でも出張中で、まだ実物を見てもいません(爆)
持ち運び方どうしようかと妄想してたので、情報ありがたいです。
OPPOはユニバーサルプレイヤーに続いての導入なんです。
ジワジワとOPPO波が来てますね〜
書込番号:18605518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からすみません。
IphoneとHA-2の接続ケーブルですがこれはどうでしょう。
ALPHA DESIGN LABS アルファ デザイン ラブス
ID8-L 0.10M [L型USB Aタイプ-L型LIGHTNINGケーブル 0.1m]
ヨドバシだと7300円の10%ポイントです。
横は、ちょっとはみだしますけど。
書込番号:18605682
1点

ひるねさん
お久しぶりです♪
直差し派なのに買っちゃいました(^◇^;)
ネットで見て気になってたところにeイヤホン秋葉原店に期間限定で試聴機があるって言うんで勢いで試聴に行っちゃったんですよ。
2日ほど悩んだんですが、現物を弄った感触で気に入っちゃってたので結局ポチっと…w
イヤホンジャックの逆側にUSBが来るポタアンは持ち運びで困りますよね。
私はこのケースが頭にあったのも購入に踏み切った要因だと思います。
あとはCASIO GBA-400ですね。
iOSやAndroidでBTリモコンになるG-SHOCKです。
ポタアン繋いでもリモコンが使えれば利便性もスポイルされないだろうとw
OPPOのBDプレーヤー良いらしいですね。
リビングのは父担当、自室はPCで見ちゃってるのでなかなか試せませんが、OPPO DIGITALはこれから来るような気がします!
書込番号:18605793
1点

山原奥間さん
私はVanNuysのこのケースを使う予定だったのでL字型は避けました。
出し入れするときに底の穴に引っ掛かると思うので。
底に穴が無いケースだと、どちらにしてもLightningとUSBの端子に負荷が掛かってしまうのでL字型でも縦吊りはリスクが高いと思います。
個人的には高音質を謳うLightning-USBケーブルを選ぶとしてもストレート型とこのケースがベストかな〜と。
平置きの際の奥行きを減らすには良いと思います。
書込番号:18605850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





