HA-2 のクチコミ掲示板

2015年 3月20日 発売

HA-2

  • ESS Technology社製のDACチップ「Sabre32 Reference ES9018K2M」を採用したハイレゾ対応のUSB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ。
  • 384kHz/32bitまでのPCMデータおよび11.2MHz(DSD256)までのDSDデータの再生が可能で、あらゆるハイレゾ音源に対応。
  • USB入力からのD/A変換で、iPod、iPhone、iPad、USB OTG機能搭載のスマホ、PC、Macなど多様なデバイスをサポートする。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ HA-2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-2の価格比較
  • HA-2のスペック・仕様
  • HA-2のレビュー
  • HA-2のクチコミ
  • HA-2の画像・動画
  • HA-2のピックアップリスト
  • HA-2のオークション

HA-2OPPO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 3月20日

  • HA-2の価格比較
  • HA-2のスペック・仕様
  • HA-2のレビュー
  • HA-2のクチコミ
  • HA-2の画像・動画
  • HA-2のピックアップリスト
  • HA-2のオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-2」のクチコミ掲示板に
HA-2を新規書き込みHA-2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミュージックアプリ

2016/07/18 10:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:1827件

下のスレの中にありましたミュージックアプリのHF Playerとフーバー2000 モバイルに
ついてわかりましたら教えてください。
HF Player(有料)をインストールしたのですが、ハイレゾやDSD再生時に、楽曲本来の
サンプリングレートと、出力されているサンプリングレート両方を表示することで、本来の
音源が再現されているか画面上で確かめることができないみたいなのですが、どこかの
画面で見ることができるような設定方法があるのでしょうか。
また、フーバー2000 モバイルはまだインストールしてないのですが、こちらのアプリでは
このような本来の音源と出力されているサンプリングレートの両方を画面上で確かめら
れるようになっているのでしょうか。

書込番号:20047243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/07/18 14:49(1年以上前)

課金 HF playerは、アルバムアートを、タップすると左側が転送した音源 192/24FLACなら右上は192KHz PCMと表示されているはずです。

DSDリアルタイム変換再生の場合、44.1/16 FLAC→DSD2.8高精度に設定した場合→DSD CONVERT 2.8MHz DSDで右上の表示がされ、再生されているサンプルレートが右上に、実際の転送した音源は、44.1 FLACと左上に表示されているはずです。

私のT1 2Genのレビューに写真を掲載しているので、宜しかったら参考にされて下さい。

一番左上の歯車の様なアイコンが設定画面です。
アップサンプリング、リアルタイムDSD変換とかトランスポートのcpu性能、DACアンプのスペックによりますが使用出来ます。

フーバー2000モバイルは、転送した音源とかは出てこない感じですね。
まだフーバー2000モバイルは、インストールして間も無いので熟知していないので表示の仕方があるのかもしれませんが…

私は、SONY PHAー3とデジタル接続しているので、PHAー3側でも最大192/24のアップスケーリングがかけられるので、そのまま使用しています。

音が気に入っているので、そのままフーバーは使用している感じですかね。

PCと据え置き型DACアンプの方でもフーバー2000は使用しているので…

書込番号:20047792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/07/18 15:04(1年以上前)

追記…
転送した音源が192/24FLACなら、左上の表示は、192KHz FLAC、右上の表示は192KHz PCMと同じサンプルレートの表示になっています。
DSD2.8の音源なら、左上の表示もDSD2.8、右上の表示もDSD2.8です。
アップサンプリング、DSD変換させず、ダイレクト再生の場合は…

まぁ、そんな感じです。
色々、触ってみて下さい。

書込番号:20047819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件

2016/07/19 15:29(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
こんにちは

早速のお返事がありましたのにお礼が遅れてごめんなさい。

>アルバムアートを、タップすると

そうだったのですね、気が付きませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:20050206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Xperia z5 compactの接続について

2016/07/17 03:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

Xperia z5 compactにHA-2をUSB OTGで接続をして使用しております。
xperia標準アプリ「ミュージック」では音がでません。HF Playerでは問題なく使えます。
解決方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:20043962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/07/17 06:48(1年以上前)

HF playerに接続する→OKでHF playerにデジタル接続出来ると思います。

しないを選択すると標準ミュージックアプリにデジタル接続出来ると思いますよ。

又、バックグランドで起動している再生アプリは、繋げたいもの以外は強制終了させて繋げて下さいね。

書込番号:20044068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/07/17 06:54(1年以上前)

しないを選択すると→キャンセルを選択すると…

書込番号:20044078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/07/17 15:58(1年以上前)

アレックス・マーフィーさんご回答有難うございました。
キャンセルで音が出ました。すっきりしました。

ポタフェスは行かれましたか?

書込番号:20045146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/07/17 16:27(1年以上前)

問題が解決して何よりです。

ポタフェスは、行ってきました。
スタックスのコンデンサー型の009とか、ブルーだったかな!?アンプ内蔵ヘッドフォン、オルトフォンのブース、マランツのブース、AKのブース、フォステクスのブース、オーテクのブース等と賑やかで良かったですよ。
B.M.Cのアンプも聴けて行って良かったと思いました。
マツコの知らない世界で紹介されていた変形型ヘッドフォンと繋いでましたが…

それと、御存知かもしれませんがフーバー2000 モバイルも無料でリリースされているのでインストールされていなければ、インストールしてみても宜しいかと思います。

なかなか良いですよ。
繋ぎ方は、同じキャンセルで繋がります。

アンプによっては、音飛びするものもある感じですが、手持ちのPHAー3との相性は良い感じです。

宜しかったら、どうぞ。

書込番号:20045220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/07/17 16:47(1年以上前)

追記…
カタカナ打ちすると出ないと思うので、foobar2000で手打ちすると出ると思います。

又、Maiden Audio (ONKYOリリース分)もHF playerと似ていますが、ちょっとチューニングが違う感じなので無料分をインストールしてみても良いかと思います。

静かな場所でよく聴き比べなければ、違いが分かりにくいかもしれませんが…
気に入れば、課金 1000円でアンロックキーは、HF player同様ありますが、メイデン オーディオは推奨スペック cpu 2.5GHz クワッドコアとHF playerよりハイスペックなcpuスペックが必要な様です。

自分は、XperiaZ3TCにはスペック内だったので、メイデンの方もアンロックを購入しましたが…
メイデンのアンロックキーは、今のところアンドロイド端末だけの様です。
iOSディバイスには、無料分だけでアンロックキーは無い感じですね。

では、では。

書込番号:20045260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:43件

初めまして。
ポタアン初心者ですが、
こちらのアンプが薄くて音質が良いとの評判のようですが
オンキヨー「DP-X1」またはパイオニア「XDP-100R」のDAPとは
どのように接続すれば良いのか教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:19837537

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/05/02 01:17(1年以上前)

OTGケーブル(USBホストケーブル)で接続かステレオミニケーブルで接続のいずれかですね。

書込番号:19837571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件 HA-2の満足度5

2016/05/04 18:11(1年以上前)

HAー2に付属してるOTGケーブルで大丈夫ですよ。

書込番号:19845580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2016/05/26 18:02(1年以上前)

了解です。
レスありがとうございました!

書込番号:19906544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量はどっちで上げるのが良いのか? 他

2016/04/05 00:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

スレ主 chiomaさん
クチコミ投稿数:8件

自分はiPhone6→NePlayer→ha-2→ATH-CKR10でデジタル接続をしています。
音量を上げるとき、iPhone側の音量を最大にしてha-2の音量を0から上げていくのと、ha-2の音量を最大にしてiPhone側の音量を0から上げていくのとでは音に違いはありますか?(イヤホンから聴こえてくる音量は同様の比較の場合)もし違いがある場合はどちらが良いでしょうか?

また題名の質問と話しがそれますが、今回ha-2を試聴せず(田舎なのでお店に置いていない)評判が良いという理由で購入したので、CKR10で聴いたときにiPhone直挿しより音が良いのは少しわかるのですが、期待していた程ではないように思います。ですので音が良くなったと思うのはプラシーボ効果ではないのかと思ったりもしています。
CKR10は元々インピーダンスが低くて能率もそこそこ良いのでiPhone直挿しでもあまり不満は無かったのですが…
CKR10ではha-2は宝の持ち腐れと言うことですかね?それとも単に自分が糞耳なのか…

日本語変だったらすみません。

書込番号:19759672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/05 00:44(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1504/02/news062_3.html

島氏の見解です。
iPhone6とHA-2をデジタル接続した場合、iPhone側がデジタルボリュームでHA-2側がアナログボリュームとなります。

書込番号:19759701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chiomaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/04/05 00:55(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
デジタルボリュームとアナログボリュームで分かれているのですか。聴く曲の特徴によってどちらかのボリュームを大きくすると言うことですね!

書込番号:19759734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/05 05:31(1年以上前)

>chiomaさん
こんにちは

>音量を上げるとき、iPhone側の音量を最大にしてha-2の音量を0から上げていくのと、ha-2の音量を最大にしてiPhone側の音量を0>から上げていくのとでは音に違いはありますか

こちらのHA−2を使っています。
音質ということとは違ってしまいますが、音量操作の使い方としましてはデバイス側で
行ったほうが快適ですよね。
その場合に誤操作で突然大音量にしてしまうことがあります。
そのために接続しているヘッドフォンなどによりましては耐入力レベルを超えてしまうことや
なによりも耳へ障害がでますから、HA−2のボリュームはデバイス側で最大音量になっても
問題のないように低めにして、いつも一定の位置にしておかれたほうが良いと思います。
このような使い方をすることをOPPOや私が問い合わせをしましたヘッドフォンメーカーでも
音質よりも、耳へのダメージを少なくすることを優先したほうが良いということで推奨された方法
でもあります。

>iPhone直挿しより音が良いのは少しわかるのですが、期待していた程ではないように思います

音についてはそれぞれの評価が違いますし、何が高音質というものもないと思います。
直挿しとの音の違いは私にも明確にはわかりません。
もともとiPhone自体の音(イヤホン端子に接続した場合の音)はとても優秀だと思ってます。
HA−2を使うのはハイレゾやDSD音源を聴くときと、HA−2はデバイス側の電源となりますから、
iPhoneなどのバッテリー消費を抑えることができますので、外出先などで長時間使う場合などで
便利に使ってます。

書込番号:19759939

ナイスクチコミ!6


スレ主 chiomaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/04/05 11:01(1年以上前)

>大きな玉ねぎさん
返信ありがとうございます。

>音質ということとは違ってしまいますが、音量操作の使い方としましてはデバイス側で
行ったほうが快適ですよね。
その場合に誤操作で突然大音量にしてしまうことがあります。
>そのために接続しているヘッドフォンなどによりましては耐入力レベルを超えてしまうことや
なによりも耳へ障害がでますから、HA−2のボリュームはデバイス側で最大音量になっても
問題のないように低めにして、いつも一定の位置にしておかれたほうが良いと思います。

確かにデバイス側で音量操作の方が快適です。
誤操作で爆音になるのは盲点でした。耳を大切にしないと音楽を楽しめないですからね。

>音についてはそれぞれの評価が違いますし、何が高音質というものもないと思います。
直挿しとの音の違いは私にも明確にはわかりません。
もともとiPhone自体の音(イヤホン端子に接続した場合の音)はとても優秀だと思ってます。
>HA−2を使うのはハイレゾやDSD音源を聴くときと、HA−2はデバイス側の電源となりますから、
iPhoneなどのバッテリー消費を抑えることができますので、外出先などで長時間使う場合などで
便利に使ってます。

同じ様に思っている人がいて安心しました。やはりヘッドホンに比べると効果が薄いのですかね?
なるほど、これからも大きな玉ねぎさんのようにha-2を使っていきたいと思います!

書込番号:19760461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/05 13:00(1年以上前)

こんにちは
>音量はどっちで上げるのが良いのか?
>自分はiPhone6→NePlayer→ha-2→ATH-CKR10でデジタル接続をしています。

iPhone6(NePlayer)→デジタル接続→ha-2(D/A変換)→アナログ接続→ATH-CKR10

NePlayerの音量を最大にして、ha-2で調整します。
(デジタルデータの欠落が発生しないように、デジタル出力での音量を最大にします)

書込番号:19760752

ナイスクチコミ!7


スレ主 chiomaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/04/05 13:26(1年以上前)

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
>NePlayerの音量を最大にして、ha-2で調整します。
(デジタルデータの欠落が発生しないように、デジタル出力での音量を最大にします)

デジタルで音量を上げておかないとデータが劣化するという事ですか? だとしたらiPhone側で最大にしておいた方が良いかもしれませんね!

書込番号:19760799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/05 17:50(1年以上前)

>デジタルで音量を上げておかないとデータが劣化するという事ですか?

はいそういうことで認識しています。
ストリーミング再生は、データ欠落が発生しても再送しないのでそのまま再生されます。

書込番号:19761306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/04/05 18:29(1年以上前)

chiomaさん、こんばんは。

>デジタルで音量を上げておかないとデータが劣化するという事ですか
これについてのLVEledeviさんの説明はちょっと違います。l
>ストリーミング再生は、データ欠落が発生しても再送しないので
「ストリーミング」とか「データ欠落」とか「再送しない」とか、まったく関係ありません。

デジタルデータのビット数というのは、利用出来るダイナミックレンジの幅を表しているのですが、
簡単には「音量」だと思ってください。
つまり、デジタルで音量調整するということは、データのビット数をいじるということです。
実際には、16bitデータなら音量操作をしない状態、つまり音量MAX状態が16bitですから、
音量を下げるということは、ビット数を減らすということになります。
デジタルデータで音量調整すると、16bitが14bitとかになって出力されるということです。
これを「ビット落ち」とか「ビットを削る」といいます。
そのマイナス効果は「微小な音が削除されてしまう」ので音が平板になるなどです。

フルデジタルアンプやDACなどでもデジタルボリュームを使って音量調整するものはありますが、
その場合、多くはデータのビット数を32bit以上にアップコンバートすることで、
音量調整をしても元データには影響が出ないような工夫をしています。

NePlayerについては、アップサンプリング機能はありますがbit数についての記述はないので、
ビット拡張を行っているかどうか、行ったとして24bitなのか32bitなのかがわからないです。

ですから、デジタル接続する場合は、送り出し側での音量調整は「ビット落ち」を発生させるので
音質を低下させないためにはなるべく避けた方が良いということになります。
「ビット落ち」で検索すれば、いろいろと調べることが出来ます。

書込番号:19761420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/05 18:31(1年以上前)

最初に貼ったリンク先に書かれている通りHA-2は32bit内蔵デジタルボリュームを採用しているので、
CDなど16bit音源ではbit落ちによる音質劣化はなく、ハイレゾ音源など24biti音源でも8bit分余裕があるので、フツーに使っているであろう音量であればbit落ちを考慮する必要性は低いです。

書込番号:19761430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chiomaさん
クチコミ投稿数:8件

2016/04/05 18:58(1年以上前)

>LVEledeviさん
>blackbird1212さん
>ずるずるむけポンさん
みなさん返信ありがとうございます。
自分があまりよく分からないところまで丁寧に教えて下さって…
みなさんそれぞれ意見が違いますがどれも参考にさせていただきます!

書込番号:19761508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/06 08:57(1年以上前)

>みなさんそれぞれ意見が違いますがどれも参考にさせていただきます!

デジタルボリュームの音質劣化の仕組みはblackbird1212さんの説明の通りです。
で、HA-2はデジタルボリュームでの音質劣化が起きなない 起きにくい様にしてある、というコトです。

書込番号:19763324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2016/04/27 14:58(1年以上前)

>プラシーボ効果ではないのかと思ったりもしています。
>単に自分が糞耳なのか

蛇足〜

本機としてはiPhone6直刺しとの違いが結構出るし、N数(AB試聴サンプル)も十分なので、トータル的に言うと、
プラシーボ効果じゃない。
但し、本機に限らず、聞く内容によってHiResが聞き分けしにくいや、HiFiの効果が得られない場合がある。
極端の話、落語をHiResマスタリングで聞いても、CDクラスと聞き分けしにくいじゃない?
囲碁番組の碁盤を4Kで見つめても、別に情報量が増えるわけじゃない。
(木目がクッキリ映しても受け手はそれを情報と認識していない。

なので、HiFi効果を得やすい曲、自分がよく聞く曲、その日常の訓練で聞き分け出来る耳
(細かい処まで情報とハッキリ認識するスキル)、全部合わせて、それが曲への拘り。
オーケストラや楽器系全般、聞き手は基本素養高めで、音一つ一つ情報として認識し、処理出来てる。

例えば平日はアイドル曲しか聞かない場合、今更練習しても、楽器を聴き始めても、初心と違うし、無理することではない。
→好きな曲を聞いて、将来拘りが有ってその時また考えばいい。流行や「格好いい」に流されないで!

自分は日頃90%がHiFi要らない曲を聞いてるけど、偶に残り10%を思う存分鑑賞したいだけ、高い機材買ってる。
予算が限られていれば、イアホンに回したほうがいい、全般的に「変化(向上に限らない)」を楽しめる。

>CKR10ではha-2は宝の持ち腐れと言うことですかね?
上記を踏まえて、CKR10もそうだけど、聞く内容によって、あり得る。
(でも全然悪くない、それが分かれば、潔く手放せる。現時点では要らないと。


※自分は偶々最近ベイヤーのT90を入手したので、今まであんまり必要と感じないポタアンを注目しはじめ、ここにたどり着いた。

書込番号:19824014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズについて

2016/03/20 11:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:52件

皆様にお伺いしたいのですが起動時にプツッとノイズが発生してしまうのでしょうか?
あと起動後ホワイトノイズもありますでしょうか?CampfireAudioのORIONとXDP-100Rを接続して聞いているのですがXDP-100R単体よりノイズがあって少し気になっていたもので。。。よろしくお願いします。

書込番号:19710820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件 HA-2の満足度5

2016/03/20 19:56(1年以上前)

>frontier025さん
どのイヤホンさしても起動時の「プツ」はします。

FX1100やXBAーA3ではホワイトノイズは目立ちませんが、同じCAMPFIREAudioのJupiterはORIONよりホワイトノイズは目立ちます。

似たようなインピーダンスのFX1100では目立たなかったので、ORION・Jupiterが敏感なんでしょうと思います。

書込番号:19712240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/03/20 23:20(1年以上前)

>レオン02さん
イヤホンでノイズが目立つ目立たないってあるんですね!
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:19712949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PHA-2との比較(音質)

2016/03/09 12:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:12件

ポタアンの購入を検討しています。予算は4万円です。ポタアンですが、出来るだけ音質を重視して選ぼうと思っています。そこで、HA-2とPHA-2で迷っており、単純に音質だけに注目した場合、どのような違いがあるか、比較して頂けると嬉しいです。
イヤホンはXBA-A3、HA-FX1100、再生機器はF886です。

書込番号:19674306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2016/03/09 18:39(1年以上前)

よく聴くジャンルはアニソン、サウンドトラック、J-POPです。

書込番号:19675168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/03/10 20:43(1年以上前)

同じ内容の質問をPHA-2のほうにもしており、HA-2を買うことにしようと思いました。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000569148/SortID=19675158/

書込番号:19679262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HA-2」のクチコミ掲示板に
HA-2を新規書き込みHA-2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-2
OPPO

HA-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 3月20日

HA-2をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング