HA-2
- ESS Technology社製のDACチップ「Sabre32 Reference ES9018K2M」を採用したハイレゾ対応のUSB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ。
- 384kHz/32bitまでのPCMデータおよび11.2MHz(DSD256)までのDSDデータの再生が可能で、あらゆるハイレゾ音源に対応。
- USB入力からのD/A変換で、iPod、iPhone、iPad、USB OTG機能搭載のスマホ、PC、Macなど多様なデバイスをサポートする。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2016年2月10日 15:34 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年12月30日 13:27 |
![]() |
10 | 14 | 2015年12月24日 21:52 |
![]() |
4 | 5 | 2015年11月15日 08:26 |
![]() |
2 | 5 | 2015年10月31日 22:37 |
![]() |
11 | 7 | 2015年10月28日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
こちらの商品はiPadなどのiOS機器とヘッドフォンそれからDSD再生用のアプリがあれば
DSD音源を聞くことができるのでしょうか。
メーカーの商品説明を見ますとこの3点があればDSD128(5.6MHz)までは聞くことが
できるように思えるのですが、(ただしDSD256はPCとの接続時のみ)間違っているでしょうか。
iPadなどで聞くことができるとしましたら、iPadなどにDSD再生ができるプレーヤーソフトを
インストールして、こちらのHA−2と付属のデジタルケーブルと接続しヘッドフォンで聞くという
方法でよろしいのでしょうか。(前もってiPadなどにDSD音源は保存はしておきます)
2点

>大きな玉ねぎさん
その方法で間違いないと思います。
HA-2はカメラコネクションキット不要のはずでしたから。
当方、androidユーザーですので確かなことは言えませんが。
念のため他のユーザーかoppoに問い合わせてみてください。
書込番号:19546144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラコレクションキットは不要です。
適当な例は見つからなかったけどHFplayerとの組み合わせでDSD再生できたとのは見かけたことはあります。
http://www.oppodigital.jp/support/faq/headphoneamp-faq/
書込番号:19546171
1点

iPhoneは5sからiPod touchだと6世代ならHA-2との組み合わせでDSD5.6MHzまでのネイティヴとアップコンバート再生が出来ます。
iPadは持っていないので不明。
書込番号:19546187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あらりゅうさん
9832312eさん
ずるずるむけポンさん
みなさま、早速のご返答ありがとうございます。
大丈夫のようですから購入しようと思います。
この商品の特徴に4極対応というのがあるようですね。
専用ケーブルで4極対応ヘッドフォンに接続するのが
条件になっているみたいですが、つい先日、H8という
ヘッドフォンを買ってしまったばかりなので、対応の
ヘッドフォンは当分買えません。
価格はこちらのサイトですと42000円のようですが、
私が事前にしらべましたところではAVACのほうが
さらに4000円ほど安いようでした。
書込番号:19546291
0点

みなさまどうもありがとうございました。
お礼が遅くなりました。
無事に疑問が解決しましてこちらの製品を購入いたしました。
書込番号:19575715
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
今sonyのmdr-1aを持っていてこのポタアンを考えているのですが、eイヤホンで売っていたBispa BSP-MDR1A-UCSPMM4(MDR-1A専用4極GND独立ケーブル)を使うとバランス接続が出来るのでしょうか?
もしわかる方がいらっしゃいましたらご回答の方よろしくお願いします。
書込番号:19445134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確には、バランスではなくGND分離(擬似バランス)ですが、そのBISPAのケーブルでHA-2のGND分離がMDR-1Aで使えます。
私もそのケーブル持っていますが、ケーブル自体は布巻で結構固いので、タッチノイズやら取り回しは悪くなります。
なので、私の場合は純正ケーブルを改造してプラグを4極化して使っています。
書込番号:19445224
2点

詳しいご返信ありがとうございます。
調べても全然わからなくて凄く困っていたのでとても助かりました。
書込番号:19445433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みになってますが、自分はヤフオクでこちらのケーブルを落札して使ってます。
SONY MDR-1A 用ケーブル MOGAMI 2799 HiFiMAN ZX2 HA-2 3.5mm4極
これの他に中の線が違いHA-2に繋ぐプラグがL字のもあります。
使用してるヘッドホンはデノンのMM400ですので、このケーブルでMDR-1Aの音がどのくらい変わるかは分かりません。
書込番号:19446205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
先日、突然デジタルボリュームがある値以上上がらなくなりました......
HFplayerのドライバを用いなかった場合はマックスまであげることが可能なのです。
アプリのデータクリア(キャッシュクリアも含む)やHA-2のリセットなど色々試みましたが改善されませんでした。
どなたか、この解決策をご教示していただけませんでしょうか。
書込番号:19407075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらりゅうさん、こんにちは。
投稿を拝見して、私も確認してみました。あらりゅうさんと全く同じ症状が出ています。
環境は スマホ:F-02G
OS:Android 5.0.2
HF PLAYERのバージョン:1.3.0
HF PLAYERのビルド:1.3.0.151120.1
最新のアップデート以降に、出始めた症状かもしれませんね。
HF PLAYERの、この上がり切らないボリュームが最大値になって、HA-2本体のボリュームを5まで回しても、充分な音量が得られなくなってますね。
次のアップデートで完全されるのを待つことになりそうですね。
書込番号:19410200
2点

>tommy21stさん
ありがとうございます。
私も全く同じバージョン、ビルドです。
どこの窓口から要望を出せば良いのでしょうか......
書込番号:19410222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はXperiaZ3で使用していて、バージョン・ビルド同じですがその用な現象は起きておらず快適に聴いてますよ。
なんででしょうね(;^_^A
書込番号:19410296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像はXperiaZ3側のボリュームを弄った所です。
書込番号:19410304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオン02さん
ありがとうございます。
画像を拝見したところ、
HFplayer起動時はメディア音量の調整になるはずと思うのですが
その画像で調整できているのは通知音では無いでしょうか。
私のXPERIA Z3cは、メディア音量と通知音量の調整時のアイコンが異なっているので......
書込番号:19410334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらりゅうさん
HFPlayerでは通知アイコンで表示され、XperiaZ3側の音量弄っても変わらないでHAー2側で音量調整になりますね。
デフォルトのミュージックアプリではメディア音量での調整も可能になりますよ。
書込番号:19410429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオン02さん
ありがとうございます。
ロリポップでは音量調整時のアイコンがことなるのですね。
私も同じく、HFplayer使用時はシステムからは弄れなくなります。
HFplayerを使わなければイヤホンを差したのと変わらない扱いですね。
書込番号:19414453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらりゅうさん
アプリのアップデート来ましたね!
これで、症状治ると良いですね。
書込番号:19431581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオン02さん
改善されていました?報告ありがとうございました?
それにしてもONKYOはカカクコムでも見てるんですかね....それとも誰かがフィードバックしてくれたんでしょうか??笑
書込番号:19431673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっきの投稿
文字化けで
!が?に変換されていました....
書込番号:19431677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あらりゅうさん
治ってましたか!良かったです。
フォルダ再生にも対応してたら最高なんですが…………
お気に入りで編集するの面倒いもんで(´・ω・`)
書込番号:19431693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レオン02さん
本当に助かりました!
それにしてもカカクコムはなぜpngアップロードが出来ないんですかね....
フォルダ再生ですか....私はあまり使用する機会がないのであまり分かりませんが
私の想像するフォルダ再生のニーズから考えた対処法があるので
お節介で既にご存知かと思いますが少し書かせて頂きます....
書込番号:19431735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あらりゅうさん
お気に入りではなく再生待ちリストでしたm(_ _)m
違うアプリでのプレイリストも反映されるんですね♪。.:*・゜
情報ありがとうございます、編集が楽になります。
書込番号:19431765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオン02さん
私も驚きました!
HFplayerももっと高機能になればより良いのですがね....(-_-)
いえいえ、とんでもないです。
音楽ライフ楽しみましょう....!
書込番号:19431784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
iPhone 6sで使用しているのですが、Kaiser Toneで接続しようとすると、必ず48kHzでの接続になってしまいます。接続機器情報を更新すると96kHzになりますが、最初は必ず48kHzです。相性でしょうか。他にKaiser Toneを使用されておられる方はどうなのでしょう?あるいは初期不良なのでしょうか。
書込番号:19303836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743192/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19265309
過去ログで同様の現象について解決されてます。
書込番号:19304100
1点

ところで、アップサンプリング96kHzで再生しているということでしょうか?
HA-2のスペックからすると、32bit/384kHzまでアップサンプリングできると思うのですが。
書込番号:19304111
1点

>mobi0163さん
アップサンプリングなしで96kHz/24bit flacを再生しています。
>おにぎり山_さん
リンクがうまく開きませんが、この現象は接続する度、毎回生じています。過去ログはHF playerでの話だった様に記憶していますが、あれは初期設定での話ではなかったでしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000743192/SortID=19265309/
書込番号:19304283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出力デバイスの設定のヘルプには、「表示された種類が少ない場合は、再取得ボタンを押してください。」とあります。
今回の症状とは若干異なりますが、HA-2接続時、デバイス情報が自動取得されず、手動で再取得するしかないのではないでしょうか。
詳しくは、KaiserToneへメールで問い合わせしてみてはいかがですか。
http://www.cyberfort.jp/form/mail_shw_quest.html
書込番号:19304521
1点

>mobi0163さん
問い合わせしてみました。
まだ返信はないですが・・・。
書込番号:19318918
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
見た目も音もとても好みなのですけど結局重ねると携帯性も利便性も見た目もスマートでは無くなってしまいます。
もう少し大きくしてポタアン性能そのままにDAPにできないものかな?と強く思っています。
他社のごつごつしたデザインではなくスマートな感じで出してくれたらなぁと。
書込番号:19265825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスプレイやスロット、バッテリー増強すれば分厚くなってしまうような。
opppo digitalと創業者は同じ(資本関係はないそうです)oppo electronicsはスマホの製造もしてたそうなので、何らか機会あれば有りうる?
書込番号:19265880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の所、DAPも単体のヘッドホンアンプも出す予定はないようですよ。
この前のヘッドホン祭で聞いた限りは。
書込番号:19265882
0点

>丸椅子さん
大きく重くなるのは重々承知ですが雰囲気残してDAPになれば嬉しいなと。
ティアックのP50とP90SDのような感じで。
>9832312eさん
そうですか。
情報ありがとうございます。
出しますって言うとHA-2を買い渋りにDAP待ちの人が出ることを危惧しての「出しません」という答え
という可能性を妄想しておきます。
書込番号:19266740
0点

Oppo初のdap出せば。
書込番号:19270303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PM3とHA2との4極バランスケーブル?が出たので、イーイヤホンの動画のOPPOの方が言ってたようにお客様の要望次第?
じゃないでしょうか?
書込番号:19276419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
皆様、初めまして。
本日OPPO HA-2が届きiPhone6+と接続しnePlayerで384KHz24bitのFLACデータを再生してみましたが、
nePlayerの接続機器情報を見ると出力周波数が48KHzと表示されておりました。
ケーブルはHA-2に付属していたものを使用しております。
iFi Audio iFi nano iDSDを使用していた際は出力周波数は384KHzと表示されておりました。
HA-2のクチコミ掲示板に質問するのは場違いかもしれませんが、
同環境で利用されている方がいましたら解決策、出力周波数など教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

付属のケーブルというのはライトニングケーブルですよね?それだとiPhoneの仕様です。
カメラコネクションキットで接続すれば解決する可能性があります。
書込番号:19265561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それだとiPhoneの仕様です。
iPod touch6やiPhone6とHA-2とHFplayerとLightningケーブルでは192/24やDSDがいけます。
書込番号:19265596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドン・ポセイドンさん ご返信ありがとうございます。
USBオス→オスを所有していない為、
カメラコネクションキットを利用できないのですが試してみたいと思います。
>ずるずるむけポンさん
プレイヤーは違えどちゃんと再生されているのですね…。
試しに初代iPad miniで再生してみたところ、
こちらのほうでは384KHz/24bitで再生されているようです。
iPhone6+のほうはプレイヤーを再インストールし設定もiPad同様にしてみましたがやはり48KHz再生になってしまいます…。
書込番号:19265670
0点

HA-2やiDSDはアンプ側にCCK機能が内臓されてるからlightningケーブルだけで繋げる機種だったかとは。
Ne player自体は6+も対応器機にはなってますので何故ダメなのかは分かりませんが、
キッチリUSB接続認識しないで偶々音出るケースはiphoneに限らずandroidも48khzで鳴る事はあります。
再起動して繋ぎ直してみるとか。
書込番号:19265700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

48KHzで出力されるということはDock接続扱いになっていますね。
HA-2はカメラコネクションキット必要ないので、ソフトウェア側のイニシャライズ(初期化)の問題だと思います。
というのもiOSやAndroidではOSレベルでハイレゾに対応していないので
ハイレゾを再生するためのDAC制御は各々の再生アプリ側が内蔵するドライバソフトウェアで行っていて
そのドライバソフトウェアがきちんとDACとの初期化を終えないとDock接続として認識されてしまいます。
ですのでパソコン的な接続順序というか、作法がある場合が多いので
以下のように試してみてはどうでしょうか。
@HA-2の電源を入れる。セレクタも合わせておく。
ALightningケーブルを接続する。
B再生アプリを立ち上げる
Bの段階に行く前に既にアプリが起動したりバックグラウンドに入っているなどの時は
初期化に失敗することが多いように思います。
書込番号:19265707
4点

カイザートーンは接続機器情報の再取得でいけましたよ。
書込番号:19265944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丸椅子さん
>ジョン_タイターさん
>daisuke0079さん
お三方がおっしゃる様にHA-2本体では無くiPhone側(neplayer)でした。
再起動後、ジョン_タイターさんが記載した通りに試してみたところ初期化し無事正常に認識したようです。
特に丸椅子さん、ジョン_タイターのお二方のご意見が大変参考になりましたのでGoodアンサーとさせて頂きます。
HA-2の問題では無くソフト側の問題という事で、
本来であればこちらに書き込む問題ではなかったのですが
皆様のお陰で無事解決致しました。
書き込んで頂きました皆様、ありがとうございました。
書込番号:19266012
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





