HA-2
USB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
当機の四極フォンアウト端子は,SHARPの1BitポータブルMD用ヘッドホン&イヤホンと同じ3.5mmミニ四極プラグ端子。
SHARPが以前発売してた四極プラグのヘッドホン&イヤホンは繋ぐ事は可能でしょうし,HiFiMANの四極プラグの製品も繋ぐ事が可能。
で,四極プラグ仕様のイヤホンを当機に繋いで,四極接続での出音をお試ししましょう。
ま〜,結果は既に視えて居りますが,一応実際の出音を確認してレビュへ追加する為。
と,
序に,ダイソーのUSBケーブルと音声ケーブルを使って,RMAAも試して見ましょう。
此方は質が悪いケーブル達に足を引っ張られ,RMAAの結果は悪くなってしまうでしょう。
書込番号:18895814
4点

もうええわwwwwwwwww
中低域の厚みあるDENON買えば。そもそもOPPOが合ってないんだよ。おわり。
・・・あれ、前にも同じことを言ったような気が・・
書込番号:18895833
12点

ダイソーの,質が悪いUSBケーブルと信号ケーブルを使っての,RMAA総合結果を載せて置きますね。
左から
雑誌おまけのUSBケーブル+サエクのスープラステレオミニケーブル
ダイソーのUSBケーブル1m+サエクのスープラステレオミニケーブル
ダイソーのUSBケーブル3m+サエクのスープラステレオミニケーブル
ダイソーのUSBケーブル1m+ダイソーのステレオミニケーブル0.5m
ダイソーのUSBケーブル3m+ダイソーのステレオミニケーブル0.5m
書込番号:18895958
3点

>中低域の厚みあるDENON買えば。そもそもOPPOが合ってないんだよ。
其のDENON機でも「糞」と指摘をして居るのDAKARA,其の説は外れ。
的外れ。
書込番号:18895967
3点

こんばんは
四極プラグですか〜
これはいかが?
四次元スピーカー
http://www.taiyo-international.com/products/avalon/tesseract/
http://www.taiyo-international.com/products/avalon/price/
四次元の次は、給食時間であろう
(笑
書込番号:18896097
2点

今回は外野席で観戦。
書込番号:18896633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

人の嫌がることを進んでやる男だねぇ(^_^;)
HA-2ユーザーにとっては「面倒なのに目を付けられちゃったなぁ…」って感じ。
書込番号:18897713
12点

所詮、オーディオ素人で、イヤホンヘッドホンを理解してない輩の言うこと。
なんの役にも立ちません。
書込番号:18897769 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大丈夫! 彼は音の粒立ちと定位のことを理解できていませんから。この前のやり取りで証明済みです。
なので彼独自の感性で語っているという事を理解できていればいいんです。
書込番号:18897794
7点

すいません、RMAAは使った事ありませんが見る限りデバイスの所はリネーム可能のようですがこれはどうなんでしょうか?
書込番号:18897923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前のスレへのコメントで恐縮ですが、Ckr9ltdにてLet It Be他でボーカルの位置を確認したところ、やはり口の高さで安定しています。
私の環境を詳しく書くと、Xperia zl2、ONKYO HF PLAYER にてDSD 2.8 変換で聞きました。
思うにボーカルの高さとは、聞く人の意思でかなり上下するのではないでしょうか。
ドラちゃんでさんの、気持ちが悪くなるとのコメントですが、本来口元で聴こえて然るべき音を無理やりポジションを上げようとし続けた為、疲労が出たのではないかと考えると辻褄が合います。
また、ボーカルの高さで音質を評価する方法についての意見ですが、先入観を完全に除いた上で、かつ積極的に音楽を楽しもうという意識の上でないと成立しない、客観性との折り合いがほぼ不可能な方法なのではないでしょうか。
書込番号:18898468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GNDセパレート設計を採用したステレオヘッドホン出力
此れの使いも芳しくないですな〜。
前方への押し出し感が出て来ず,小生が指摘をする出方に。
ま〜,ラインアウトも芳しくない,A繋ぎも芳しくない,C繋ぎも芳しくない,勿論,B接続も芳しくない。
全てに渡って芳しくなく,前後の立体感,三次元的な出方が乏しい製品す。
書込番号:18898680
2点

僕はセイウチさん。
>思うにボーカルの高さとは、聞く人の意思でかなり上下するのではないでしょうか。
ドラちゃんでさんの、気持ちが悪くなるとのコメントですが、本来口元で聴こえて然るべき音を無理やりポジションを上げようとし続けた為、疲労が出たのではないかと考えると辻褄が合います。
小生は,無理にボーカルイメージのポジションを,上方へ持って行く事はないですょ。
因みに,某所のAKGヘッドホンスレに,K7シリーズとK612のサウンドステージ違いのレスが在ります。
此の出音感想が参考になり,上下ポジション違いのヒントになるでしょう。
また,ヘッドホン&イヤホン版の過去に於いて,後者のタイプは横へ拡がるが,上下に狭いとも挙がって居りましたょ。
書込番号:18898805
3点

RMAA6.0のキャリブレーション波形。
ダイソーの糞ケーブルが増える,長くなっている方が畝っているしょ。
書込番号:18898857
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
DAISOのUSBケーブルと信号ケーブルの組み合わせId結果 |
DAISOのUSBケーブルと信号ケーブルの組み合わせNl結果 |
DAISOのUSBケーブルと信号ケーブルの組み合わせTHD結果 |
DAISOのUSBケーブルと信号ケーブルの組み合わせSc結果 |
雑誌おまけのmicro-B+サエク音声ケーブル
DAISOのUSBケーブルと信号ケーブルの組み合わせ1m
DAISOのUSBケーブルと信号ケーブルの組み合わせ3m
の,RMAAの結果。
書込番号:18899128
2点

おはようございます
以前、立体感が〜、と書かれてましたが
スピーカーのB&Wのノーチラス(1,100万円)は
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/Nautilus
http://dm-importaudio.jp/bwspeakers/price/prestige/index.html
音場型で、立体感のある音ですが、「薄っぺらな音」で、
音像型のJBL使いの連中は、「つまらない音」って、ダメ出ししてましたね
書込番号:18899247
1点

ふーん?音場型で立体感があるのに薄っぺらですか。音像型が薄っぺらならわかりますけど。
それは立体感の解釈が違うという事になるのかな。
そうなると薄っぺらな音と言われても相手に理解されないことも出てきますね。
どらの言う薄っぺらってのもオレが思っている薄っぺらとは違うという事もあるね。
書込番号:18899432
1点

それとも音像型ってのは音の粒立ちでもって立体的に聴かせるから、薄っぺらではないとか?
わからなくなってきたよw
書込番号:18899437
1点

他機種との比較は?
書込番号:18899561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーDMPのZX2も,当機と同じ配列の四極プラグでOKそうだが,ソニーのZX2も,当機同様に,三次元方向,前後に展開する立体感が乏しい。
双方共に定位が悪い,甘いから,フラフラした音を常日頃聴いて居ない脳みそじゃ,聴いて居て気持ち悪くなってしまうのは,極々普通に当たり前。
聴き慣れてなけりゃ,違和感の音として脳みそは拒絶するな。
で,ソニーZX2を聴いて居ると気持ち悪くなってしまうと散見される感想は,定位が悪い音を常日頃聴き慣れて居なければ,吐き気を催すのは自然な方向ですな。
四極接続しても,頗る佳い音は出て来ません。
双方共に。
書込番号:18901513
4点

三極接続と四極接続の聴き比べに使った鳴るモノは,下記の代物。
メーカ:HiFiMAN
三極イヤホン:RE-400
四極イヤホン:RE-400B
インピーダンス:32Ω
四極接続は,三極接続時と比べて左右中央からの気持ち外れた感覚が小さく鳴り,聴き易さが出て来る。
また,聴き難さが緩和される故の,変な出方の聴き慣れない音から多少は解放されて,聴いて居て気持ち悪くなる感覚も小さくなって来る。
が,手を叩いて悦ぶ様,小生の及第点(評価点:3)とするラインには届かない。
やはり,下地が悪いせいか,及第点とするラインの一歩手前,線引きラインには足が届かず,引っ掛からずな改善で終わってしまう。
尚,三極接続と比べて四極接続での音出方は,各々の音には立体的な張りが付いて来ているのは,四極接続での恩恵を感じる部分す。(頗るじゃなく,少しな領域ですがね…)
音質評価
三極接続時が「1」でしたので,四極接続時は「2〜2.5」って処す。
書込番号:18904303
2点

DAISOのケーブル
USBケーブル
シールドの編組は密じゃなく,目が粗くて詰まってない。
芯線にはアルミ箔は巻かれて居るが,芯線の拠り方がラフ,てきとうな印象が拭えない。
信号ケーブル(二線式)
以前,DAISOの信号ケーブルを割いた際,割いた部分から芯線が剥き出して露出してしまった。
被覆の中心付近を芯線が走って居らず,内部の偏芯度合いが高そうな造り。
で,双方の質が悪いと顕著に判る,音質低下。
安くても,DAISOの糞ケーブルなんて使わない方が佳いすょ。
安いなりの,悪い結果が存在する。
因みに,1mのUSB延長ケーブルを使ってUSBケーブルを長くすると,長くなった分の結果が現れちゃいます。
書込番号:18904470
1点

ドラちゃんでさん
先日、AKGヘッドホンでのサウンドステージのアドバイスをいただきましてありがとうございました。
AKGはあまり聞いていなくて、アドバイスを生かせてませんが(某所スレも見つかりそうに無いです)、これから色々と試してみるつもりです。
さて、HA-2ですが、四極接続時2〜2.5の評価とのこと、そこから3〜4まで上げる工夫について、何かアドバイスはいただけますか?
書込番号:18904631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某所AKGスレの該当スレって,下記アドレス。
K7シリーズとK6シリーズって,サウンドステージのポジション位置が違うのですょ。
其の違いから来る感想が,下記のくだりですから。
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1404048015/406
書込番号:18904778
1点

>さて、HA-2ですが、四極接続時2〜2.5の評価とのこと、そこから3〜4まで上げる工夫について、何かアドバイスはいただけますか?
当機の出音は下地が悪いので,及第点の「3」以上に上げる事は残念ですが出来ません。
まして,マルチBA型の定位が悪い,甘い鳴るモノと違って,ダイナミック型での評価ですので一層無理す。
当機を擁護するには無理が在りますょ。
書込番号:18904959
2点

どらちゃんで
この写真Deviseの部分リネームしてるな。文字を入力してENTER押す前の写真やな。青くなってるしな。
このソフトはリネームできるんやな。
書込番号:18908098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私が言いたいのはそれだけ。では退場します。
書込番号:18908133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>私が言いたいのはそれだけ。では退場します。
終始,戯言,妄想でしか語れず。
たまには真実を語れな。
戯言,妄想じゃ,当機の軽い出音と同じで重味がないわ。
後頭部寄りの後ろへ凹んだ遠さを感じる出方じゃなく,逆方向の音が鳴らせない様じゃ,音質評価は「3」を越えません。
書込番号:18908189
1点


>この写真Deviseの部分リネームしてるな。文字を入力してENTER押す前の写真やな。青くなってるしな。
このソフトはリネームできるんやな。
RMAAの画面表示動作も知らないくせに,相変わらず,浅はか思考。
グラフ表示後,グラフ画面を閉じると,左端の表示窓がアクティブになるのだょ。
と,RMAAの画像を載せて置くからさ。
表示を端折ったのが判るだろう。
書込番号:18908694
2点

データ載せるのなら解説がいるだろ。クロストークデータはどういう意味を持ってるんだい。
これの値が良いとどういう音になるのか、説明してくれ。
書込番号:18908702
4点

どらちゃんで
そのデータがoppo HA-2を使った証拠としてヘッドホン、イヤホン名を記載し写真を見せなさい。deviseの表示が変わっていると言うことはリネームできると言うことを示唆している訳だな。
じゃoppo HA-2以外のUSB DACを使ってデータを取ってOppo ha-2とリネームすればデータを改ざん出来ることは可能な訳だまさしくこれこそ誤爆というやつだな。
サウンドステージの定位の強弱はアンプのドライブ力、ヘッドホンに比例する。
私が所有する据え置き環境である。UD501 HA501 SRH1540の場合上流環境ソフトにイコライザー機能のついたものを使うと使い物にならない理由は何ででしょう?
RMAAデーターの詳細に関してはkaiguさんにお任せします。
書込番号:18908786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SoundCard/deviceの所
HA-2+DAISO1m とありますが仕様するUSBケーブルの品名や長さまで認識するのでしょうか?
普通接続されているデバイス関係の名前位だと思いますが
書込番号:18908880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しつこくてすいません、どらチャンでさんのアップされたRMAAの画像2枚でSoundCard/deviceの所が[MME]付きと無しが有るのですが、RMAAを使用していると同じ機器でもネームが変わるのですか?
書込番号:18908996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

では何もない限りこれで終わりにします
私の説明がわかりにくくて意味が分からなかったのでしょうか?
もう一度言います。
最初画像のデバイスの所「HA-2 USB AUDIO 」最新の画像のデバイスの所「 [MME] oppo HA- 」と同じRMAAで同じHA-2を使ってデバイスネームが違いますがこれはどう言う事か説明お願いしますね。
私の上げた画像を見ていただければリネーム可能のようですが
失礼しました
書込番号:18909701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

提案。
RMAAで皆さんそれぞれ自分の機器の測定をしましょう。
そしてどらのデータと比較しましょう。
書込番号:18909800
2点

どらちゃんで
終始,戯言,妄想でしか語れず。
たまには真実を語れな。
戯言,妄想じゃ,当機の軽い出音と同じで重味がないわ。
後頭部寄りの後ろへ凹んだ遠さを感じる出方じゃなく,逆方向の音が鳴らせない様じゃ,音質評価は「3」を越えません。
これに関しては否定はしない。だかこのサウンドステージでも中低音域を若干浮かしながらも膨らみを持たせることはアンプとヘッドホンの相性で可能だと主張しているぞ。
書込番号:18910806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>終始,戯言,妄想でしか語れず。
此の引用くだりは,君達だろ。
イカサマはする。
狼と少年的な事しか言えず,くだれず。
書込番号:18910846
1点

>そのデータがoppo HA-2を使った証拠としてヘッドホン、イヤホン名を記載し写真を見せなさい。
ヘッドホン&イヤホンを介してのRMAAじゃないからさ。
引用くだりなモノの画像云々の証明って,?だね〜。
>deviseの表示が変わっていると言うことはリネームできると言うことを示唆している訳だな。
総合の名前は,字数の関係で端折って居りますが。
書込番号:18910890
1点

どらちゃんで
デジタルサウンドの浮き気味なサウンドステージの傾向は時代の流れだ、それを受け入れるか受け入れられないかは本人次第だか、俺は可能性が有る限りは自分が提唱するサウンドステージは主張すると決め手いる。
書込番号:18910932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これに関しては否定しない。
質の悪い音が,小生指摘の後頭部寄りの後ろ遠さを感じさせる音を鳴らすのだょ。
此の音に対して同意するのだから,当機の出音は質が悪いは否定しないって事ですね。
>低中音を若干浮かしながらも
低い周波数側で浮かせてちゃ,全然ダメでしょ。
こんな出方じゃなく,前後の立体的な音,三次元的な音は出て来ません。
>デジタルサウンドの浮き気味なサウンドステージの傾向は時代の流れだ、
えっ!
浮き気味な出方が,時代の流れって。
冗談でしょ。
こんな質の悪い出方をさせない装置は,存在して居りますが。
時代の流れって言うなら,総ての装置が其の様な音を鳴らし,ハイレゾと称する音源も,前後の立体的な音が乏しい鳴り方をしてしまいます。(浮き気味なサウンドステージって,低レートの圧縮音源が得意なんだょ)
で,全くの出鱈目。
書込番号:18911114
2点

>提案。
RMAAで皆さんそれぞれ自分の機器の測定をしましょう。
RMAAを試して出して来てね。
当機を使って,RMAAを出して来るのは何人居るかな〜。
書込番号:18911136
1点

RMAA使うにしたってデータの意味が分かってなかったら意味ないだろ。
豚に真珠。猫に小判。的な。
で、データ出すにしたって勝手に出してはいどうぞじゃわかりませんよ。このデータはこうなっているのでこういうことですみたいな解説くれよ。
書込番号:18911270
4点

>俺は可能性が有る限りは自分が提唱するサウンドステージは主張すると
後頭部寄りの後ろ遠さを感じさせる,凹んだ感覚が強い出方じゃ,幾ら提唱しても質の悪い音のままですょ。
で,質の悪い音を,「時代の流れ」にしちゃって居る様じゃ「可能性」もない。
当機の出方じゃ無理ですょ。
書込番号:18911276
1点

RMAA使うのはステレオミニプラグ〜ステレオミニプラグが無いので計測はできませんが、この土日でも借りて来ます、
どらチャンでさん、私はまだテスト出来ませんがRMAA立ち上げて最初の画面をHA-2を繋いだ状態でアップして頂けませんか?ガジェットの問題かどらチャンでさんと表示が違う気がします
いつまで経っても証拠の実機画像やリネームの事等逃げ回っているとしか思えない方も、他人には厳しいみたいなので私も証拠を上げておきます
ちなみに何人RMAAの結果を上げるかは今回問題じゃ無いですよ、1人でも信用に値する結果が問題なのです、間違われ無いようにお願いしますね。
書込番号:18911391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RMAAは以前違う機種で測ったことはあります。でも安定した結果が出なかったですよ。
何回かやる必要があるかもしれません。
書込番号:18911424
3点

kaiguさんこんばんは
結果が安定しないとなるとソフト自体の確実性、アンプからpcのラインインにアナログ接続になる以上、ケーブル次第でも変わりそうですね
書込番号:18911456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さわかんのさん
以前,「dora」のデバイスマネージャの画像は載せて居りますが。
「dora」名が付いた視聴用のPCが,視聴先に在るなら出して来いに対して,誰も挙げて来ないだろ。
毎度,てきとう,ホラ,狼と少年的発言しか出来ない面々。
書込番号:18911570
1点

おっ凄い!ここまで来れば後は実機の画像で最後ですね
でもリネームはされてたのですね
書込番号:18912017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実機の画像は如何でしょうか?
HA-2を繋いだデバイスマネージャーの画像は?
今現在のどらチャンでさんの環境を推測するにあたってX5とSAEC スープラぐらいしか見えてきませんが、人の感覚を証明するのは科学的に検証するのも無理でしょう、それは感覚の問題なので仕方が無いとしても、自分の使ってる機器を証明するには掲示板と言う特性上、機器全てを1枚の画像で上げる以外は無いと思うのですが
たとえ今現在使っておられる実機の画像を挙げられても貴方への皆さんの信用度は0が0.1になる位で信用して貰えるに値しないと思われます、それは過去の貴方の態度による問題があるためです、これからは個人のブログで好き嫌いをおっしゃられたら如何ですか?
後は実機の画像で終わりですよ?もう一息!頑張って下さい。
書込番号:18914393
2点

そんなに音場が凄いのってポータブルであるのでしょうか?
音像をコンパクトにして無理から音場を良くしてるようなのは、わかりますが。
イヤホン、ヘッドホンで立体感があるもの紹介していただきたいです。
スピーカーで聞いたような音圧も良いものよろしくお願いいたします
書込番号:18914902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通の古めのノートパソコン(BIBLO NF)とHA-2をMonster Cableで繋いで計測してみました。
どらチャンでさんの結果と大分違うようです。
これってケーブルの違いなんかよりもシステム環境に大分左右されるのではないでしょうか?
当方のシステムはIMの結果が大分悪いようで・・・(泣
あとこの計測結果とどらチャンでさんの言う、サウンドステージが悪いうんぬんは論理的に
どう説明できるのでしょうか。これが良い悪いでもなくただ貼っただけ?ただの暇人?
接続機器が同じでもここまで違うのであれば、単に自分の環境でのベンチ結果であって、
どらチャンでさんがここでしつこくしつこく頑張ってるネガキャン用のデータとしてはあまり意味
無いんじゃないでしょうかね。
鼻高そうに貼ってましたが。
書込番号:18914964
6点

うちのシステムだとこういう値が出たのですが。
では、あなたの結果が正しくHA-2単体を計測出来ている事を証明して下さい。
書込番号:18915085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グラフ画面は載せないのかい。
先ずは,取り込みをノートパソコンのマザー直を使って居るのなら,マザー直のループバックを試すのだょ。
書込番号:18915209
1点

データの説明をしてくれ。まずはクロストークのデータを。
この値が良いとどういう音を出すのですか???????????
皆さんお気づきでしょう。この質問散々しているにもかかわらず、全くの無反応。
どらはRMAAについて全く理解できていない。
書込番号:18915283
7点

カニループバックとかググっても出て来ない造語のようですし、こちらの反証をしてもあなたのデータの正当性が立証されるものではありません。
あなたのデータが正しくHA-2を計測出来ていることを証明願います。
証明出来るのであればそれをもってOPPOに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:18915323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アナログ放送時代の送出卓用音声モジュールを例に挙げると,チャンネルセパレーションの特性は-55dB以上で合格。(社内検査数値)
此れでも司会者のトークは上方へ大きく浮く事はなく,違和感は生まれませんが。
書込番号:18915324
1点

レールに敷かれた事しか知らないのだね〜。
君が載せたHA2のRMAA総合。
小生が載せたマザー直の,カニさんRMAA結果と比べて,遥かに悪いですょ。
書込番号:18915361
1点

こちらのシステムの結果が悪いのが何だというのでしょうか。
これで3回目です。のらりくらりかわさないで下さい。
どらチャンでさんの出したデータが正しくHA-2を計測出来ている事を証明願います。
証明出来ないのであれば、私の計測結果と信憑性は変わりません。
悪質な印象操作でしょう。
書込番号:18915387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ケーブル無いので測れませんが
どらチャンでさん以外が人数上げれば良いんじゃなくて、肝心なのはどらチャンでさんが今使っている機器の写真を上げる事ですね、自分が蒔いた種でしょう?逃げ回るんじゃ無くて証明お願いします。
RMAAの結果のどこをみれば定位や音場に関する情報を判断できますか?
書込番号:18915479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


Perf_Pointさん
検証結果としては問題ないので御心配には及びません。
RMAAの使い方としては比較対象との相対比較となります。
比較対象が違えば当然数値が異なります。
どらの数値と直接比較はできません。
しかし、傾向は判りますからどらが偉そうに数値とグラフを貼ってもこうなんだな?っと予想がつくというわけです。
ご参考までに私の環境でDAC-X5Jを使ったLOOP接続(マザーボードの出力→ラインイン)との比較資料を挙げました。
書込番号:18916404
1点

言い忘れましたが、私のマシンではRMAA6.0はインストールできませんでしたので5.5での計測です。
機器はNFJのDAC-X5JをUSB接続。
ひずみが若干どらの数値と異なったからと一喜一憂する必要はありません。
大切なのはこういうグラフが出てきても何を基準にどういう結果を導き出したいかを推測する感覚を養うことです。
どらは厭らしくも先に防御線を張りましたが、Stereo crosstalk。
この数値が昔は-55dB位あれば問題ないと言われてました。
-60dB以上あれば高級機でした。
こういう知識というか前提条件の上で推測。
どらを含めて私達は音像定位である程度のクロストークがないと音像がそこにあるという感覚が機能しないのではないかな?っと思うわけです。
ここをキチンと-100dBとか目指しちゃうと錯覚出来なくて一部の狂信的などらのようなオーディオ知らない連中から糞呼ばわりされるのではないかな?と思っちゃうわけです。
書込番号:18916465
2点

>比較対象が違えば当然数値が異なります。
数値が異なり過ぎ。
>言い忘れましたが、私のマシンではRMAA6.0はインストールできませんでしたので5.5での計測です。
管理者権限でなきゃ,インストールは拒否されますょ。
書込番号:18916477
0点

さて、ついでに接続用USBケーブル比較について検証。
検証対象は手持ちの4本(右端の4は自作)
検証DACはX5J。
本体→DAC間の接続。
同じように測定してます。
どう読み解かれるかはご覧になった方にお任せいたします。
書込番号:18916515
1点

どらのデータと比較いただき、違いを推測するのも一興。
書込番号:18916532
1点

RMAAの便利なところは今まで自分で測定するには計測器が必要でしたが、これが不要なところ。
(ある程度)客観的なデータの抽出で傾向が予測できるので、言ってることの意味が判らないどらの発言でも(ある程度)推測でお話が出来ます。
ただ、どらはこの辺りずるく立ち回るので注意が必要です。
挑発と嫌味には気をつけましょう。
書込番号:18916550
2点

>>比較対象が違えば当然数値が異なります。
>数値が異なり過ぎ。
相対比較なので問題なし。
書込番号:18916563
4点

菊池米さんこんにちは
RMAAのデータ有難うございます
こちらはHA-2のデータではありませんね、全然OKです
USBの1〜4のネームはご自身で入力されたのですか?
それと狼と少年さんが結果が違い過ぎると言われてますが機器が違うのですから当然ですよね。
後関係ないですが菊池米さんオススメのアルバム等有りましたら宜しければ教えて頂ければ嬉しいです
狼と少年的DAKARAさんの知ったか遁走は大変でしょうが同情します。
書込番号:18916635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ここをキチンと-100dBとか目指しちゃうと錯覚出来なくて一部の狂信的などらのようなオーディオ知らない連中から糞呼ばわりされるのではないかな?と思っちゃうわけです。
何処何処で,クロストークが-100dBなんてくだって居るのか。
クロストーク云々で騒いで居るのは,菊池本人だろ。
其のレベルじゃ,指摘している部分とは関係しないとくだって居りますが。
で,逆だろ。
てきとうだね〜。
書込番号:18916642
1点

>どら
今知ったか?
毎度適当だね〜
パイオニアのスレでも言ってるっしょ?
読み直してみ。
>さわかんのさん
う〜ん最近は
El Shaddai: Ascension Of The Metatron
亡念のザムド ORIGINAL SOUNDTRACK
今は久々に
Messiaen: Complete Organ Music, Vol. 1
なんてのを・・
夜は
Art Pepper Meets The Rhythm Section
なんてのも・・
書込番号:18916671
3点

>今知ったか?
>パイオニアのスレでも言ってるっしょ?
今知ったかって。
意味不明なす。
パイオニアのスレにて,君がくだって居たのわ。
パイオニア機の方がクロストークが佳い云々とくだってて,パイオニアの製品は平面的な音を鳴らすと言ってたのは,菊地本人。
てきとうだね〜。
恰かもにくだって信じるのは,此処のアンチ達位だろう。
書込番号:18916755
1点

>で,四極プラグ仕様のイヤホンを当機に繋いで,四極接続での出音をお試ししましょう。
ま〜,結果は既に視えて居りますが,一応実際の出音を確認してレビュへ追加する為。
と,
序に,ダイソーのUSBケーブルと音声ケーブルを使って,RMAAも試して見ましょう。
此方は質が悪いケーブル達に足を引っ張られ,RMAAの結果は悪くなってしまうでしょう。
とスレの一番最初にくだっておられますが、狼唱え少年さんの4極仕様のイヤホン見てみたいとくだります、それと今回のRMAAは3極?ですよね、小生はHA-2の4極をそのまま入力出来るマザーを知りません、それとも4極ミニ入力可能なデバイスをお持ちなんでしょうか?それとも4極ミニ〜RCA入力での話でしょうか?4極ミニでお試しとくだっておられる所から珍しいケーブルをどちらにしてもお持ちなんでしょうか
小生は狼と少年的ピースカ唱えくだるDAKARAさんの全ての機器の画像をまっております
菊池米さんありがとうございます
色々な良い音楽に出会たいので是非参考にさせていただきます!
菅野よう子、残響のテロルはポストROCKぽく癒されます、坂道のアポロンも良いですよ
最近の作曲者だと澤野弘之とか中々自分の世界を持っていて良いサントラやアルバムもあります、良ければ試聴してみてください。
書込番号:18916765
4点

>どら
今さらあんたが何を言い出すのかといえば・・・適当だねぇ〜
パイオニアスレでしっかり説明したので判ったかと思ったのだけれども・・レベル低う。
判ろうとしないんで仕方ないがね〜
>恰かもにくだって信じるのは,此処のアンチ達位だろう。
別に信じてくれなくてもよろしくてよ。
ただ、どらの挑発に乗らないようにしましょうということと、どらのウソを見抜きましょうという啓蒙活動の一環。
信じるか信じないかは個人判断だから全然信じてくれなくてもOK。
ネタとしてパッシブフィルタ(イコライザ)を挙げとくわ。
抵抗1〜4.7KΩ
コンデンサ100〜150pμF
信号ラインに直列に入るので感電もしないんで「お試し」するには好適。
はんだ付けできれば千円未満で面白い事が起こるで。
どらの言ってることが覆る。
かもよ。
>さわかんのさん
澤野弘之さん・・・おぉ「アルドノア・ゼロ」っすね(進撃の巨人と言わないのはへそ曲がりなとこ)
Kalafinaの歌もよろしかったっすねぇ。
はんだごて握る勇気があれば上記の工作で面白いことが起こるかもです。
書込番号:18916938
1点

さわかんの君
「狼と少年さん」って,君達を指してのくだり何だけど。
菊地
パイオニアのスレにて,確り説明したって。
ご冗談でしょう。
クロストーク一点張りじゃないのか。
書込番号:18916968
1点

貴方が勝手にくだって唱えてるでけですょ
失礼だとわ思わない?
自分がそう言われるのが嫌なんですか?
狼少年的最初に唱えたさん自身の発言や態度が原因でといってるょ
DAKARA何度も小生もくだってるけど全ての証拠上げないと意味ないからぁ
自分の発言や態度が全部自分に帰ってきて正に「狼少年的ループバック」すよぉ
あぁーしんどぉ〜〜
書込番号:18917012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう、そのクロストーク。
適当じゃなくそれしか言ってない。
関係あるんじゃないかな?
数値の大小は関係なく。
書込番号:18917023
2点

どらスレの一番の見所は知ったかが特大ブーメランになって返って来るところなんで、それを楽しみにするといいけど、最近は小物すぎて面白くないですね。
どらの家はサイコフレームで出来てるから音が変わるんじゃないかと思う。
うんちくぶっこいてる時はNT-Dでも発動しているんだろうな。
書込番号:18917032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どらチャン自分からクロストークの話してくれてるのか。丁度いいからクロストークの値が良かったらどういう音になるのか説明してくれよ。
パイオニアのクロストークの値が一番良い値出していたけどこれはどういう意味を持っているんだい。
君の耳では粒立ちが悪く定位が悪いと言っていたね。
てことはクロストークの値が良くなるほど、粒立ちが悪く定位が悪いという事でよろしいですか!!
書込番号:18917061
5点

サイコフレームの家ですか!
凄く興味有ります、是非部屋も含めた機器の画像を見てみたいですね、変な光出てたら怖いけど
ループバック狼さんお願いします。
書込番号:18917156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

菊池米さん
アルドノア・ゼロ 音楽良いですよ、エンディングのA/Zという曲にハマってます。
ガンダムUCの劇中曲もどれも素晴らしいですが、個人的に MOBILE SUIT と言う曲はゾクゾクするほどカッコいいです
おっと存在忘れてましたループ狼さん、Perf Pointさんの上げられたRMAAの何処から「滅茶苦茶」との判断したのですか?
狼ブーメランバックさんのクロストークに対する見解、数値が定位などにどう言う影響を与えるのか説明お願いします
皆さん待ってますよぉ、勿論機器の画像もね
書込番号:18917294
2点

さわかんの君
君のくだりに,己自信の地が出て来たって処だね〜。
小生のはホラじゃないからさ。
ご安心下され。
書込番号:18917298
2点

色々まだですか?
の間違いです
無理に君とかつけて上から見てるようにしないと自分のプライドが保てませんか?
地が出ると言うより遊んでいるだけですよ、昼から美味しいご飯が出てきてビールいっちゃって外出できないのでね
遊びにしては疲れましたし粘着も飽きたのでこの辺りで
書込番号:18917370
1点

さわかんのさん
このペースはあまりよくないですね。U-05の時も結局背面の写真出して終わりでしたからね。
相手が証拠をだしたところでうやむやにされそうです。また変な流れになれば参戦しますが、
だだRMAAネタになってからうれしそうやね。
書込番号:18917384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

stady4594040さん
すいません、からかうのが楽しくて止まりませんでした
平静を装いながらも必死で上から見るように細かなポイント探ってるのが丸見えなので、楽しすぎました。
書込番号:18917429
2点

菊地
菊地のクロストーク云々は見境なく言って居るだけじゃん。
>相対比較なので問題なし。
引用くだりのRMAA結果の擁護も,見境なくの行為。
書込番号:18917437
1点

>菊地のクロストーク云々は見境なく言って居るだけじゃん。
今知ったか?
我は汝も認める
>てきとうだね〜。
であるから問題なし。
RMAAをどらのように絶対視するなら全ての環境を明らかにするべき。
クロストークの件とかも明らかにしないと相対比較しか出来ない。
いいのか?
自分としてはどらのためを思って相対評価と言い切ってるんだが。
もしもどらがRMAAを絶対評価とするなら、一度は必ず面談し目の前で検証しない限りは信用出来ないんだが?
書込番号:18917490
6点

オレの質問に答えられないのは理由があるんだ。
クロストークデータの値がどういう音になるのか。ちゃんとした答え、粒立ちが良く定位が良くなると答えてしまうと、パイオニアに対していった自分の発言がウソになるからだ。
パイオニアに対して言った自分の発言を正当化させるにはクロストークの値がどういう音になるのか答えることはできない。
正当化させるにはクロストークデータの値が良ければ粒立ちが悪く定位が悪くなると言わなければならないからだ。
なのでどらチャンは地蔵に徹することしかできないのだ。
書込番号:18917632
3点


>オレの質問に答えられないのは理由があるんだ。
>クロストークデータの値がどういう音になるのか。ちゃんとした答え、粒立ちが良く定位が良くなると答えてしまうと、パイオニアに対していった自分の発言がウソにな
先日,SHARPの1BitポータブルMDを例にしてくだりましたが。
其れから,U-05の出音に粒起ちが在るって,ご冗談でしょう。
粒起ちが佳い音って,各々の音のイメージに対して,立体的な印象が付いて来るのですが,U-05の音には,其れがない。
君の言ってる音は恰かもす。
書込番号:18917799
1点

どらちゃんで
どちらにしてもモニター系確定
書込番号:18917927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





