『DSD再生について』のクチコミ掲示板

HA-2 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ HA-2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HA-2の価格比較
  • HA-2の店頭購入
  • HA-2のスペック・仕様
  • HA-2のレビュー
  • HA-2のクチコミ
  • HA-2の画像・動画
  • HA-2のピックアップリスト
  • HA-2のオークション

HA-2OPPO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 3月20日

  • HA-2の価格比較
  • HA-2の店頭購入
  • HA-2のスペック・仕様
  • HA-2のレビュー
  • HA-2のクチコミ
  • HA-2の画像・動画
  • HA-2のピックアップリスト
  • HA-2のオークション


「HA-2」のクチコミ掲示板に
HA-2を新規書き込みHA-2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

DSD再生について

2015/06/23 23:20(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

みなさんこんにちは。
最近HA-2を購入してiPhoneやPCにつないで楽しんでいます。
非常にs/nが高い澄んだ音で大満足なのですが、
PCにてfoobar2000をつかってDSDファイルを再生しようとすると、
絶えずプチプチ(ビリビリ?)といったノイズが乗っかります。
falcやaac、mp3などはキレイに再生されるので、
ハード的な要因ではないと思うのですが、
原因としては何が考えられるでしょうか?

どなたかお教えいただけませんか?

ちなみにiphoneでのDSD再生はまだ試していません。

書込番号:18901969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/24 16:03(1年以上前)

私はXperiaZ3使用中で、部屋でDSDリアルタイム変換を楽しみたいのですが。肝心のDSD再生でノイズが乗っかるとのこのスレに非常に興味があります。
プチプチノイズはUSBケーブルの劣化又は相性なのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?私はその辺について量販店でテストしてみたいと思います。

書込番号:18903623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:711件

2015/06/24 18:20(1年以上前)

AndroidやiPhoneにてDSD再生をする際の注意点は、

通信環境は全て遮断する
ウイルスチェックソフトは利用しない
不要なアプリは全て削除する
電力設定は全てオフにする
画面表示はスリーブにしない
基本的に操作は行わない

と言うことがノイズ発生を抑えるための解決策です。
私は音楽再生専用のスマートホンを用意しています。

PCでDSD再生を利用する場合、

CPU4コア以上のcore i7を利用する
メモリは贅沢に搭載する
負荷のかかる操作は避ける
アプリの設定を詰める

と言うことが重要になります。

私の環境はi7の6コア3.3GHz、メモリ32GBですが、他の作業と併用していると、DSD128の再生では殆ど問題無いですが、DSD256での再生ではノイズが発生することがあります。

書込番号:18903883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/24 22:03(1年以上前)

スマホのスリーブ状態もなのですか?
スマホは回線つながっているものなのでは?

書込番号:18904691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/06/24 22:40(1年以上前)

しんぴのベールさん

はじめまして!
おなじ苦境にいる同志がいて、ちょっと安心しましたw
KURO大好きさんがおっしゃっているように、
スペック的なものが関係ありそうです。
機内モードは試されましたか?

書込番号:18904857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/06/24 22:41(1年以上前)

KURO大好きさん

回答ありがとうございます。
単純にハードウェアのスペック不足のようですね。(当方Corei5)
せっかく楽しめると思っていたのに、残念です。
後で常駐アプリを切って試してみます!
ありがとうございました!

書込番号:18904860

ナイスクチコミ!0


tobeeさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/24 22:52(1年以上前)

私もCorei5ですが、JRiverでノイズも無く綺麗にDSDも再生出来てます。
ただしfoobar2000だと設定が間違っているのかDSDの場合再生barは動いているのですが
音がでません。flac mp3は普通に再生出来るのですがね。どうもfoobar2000は使い勝手が
難しくて私にはダメですね。その点JRiverは使ってて直感で操作が分りやすくて良いですね。

書込番号:18904912

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:1109件

2015/06/24 23:56(1年以上前)

とにかく肉が好き!さん、こんばんは。

DSD再生には、どうもいろいろ複雑な問題があるようで、一筋縄ではいかないようです。
Corei5だから能力不足ということはないです。
少なくとも、PCM→DSD変換ではなくDSDファイルをそのまま再生しているなら、
Corei5で能力不足ということはないと思います。
ウチでは、Core2Duoのノート(U9600:1.6GHzx2)+iFi nanoDSDで
5.6MのDSDファイルを再生出来てますから。

他スレでの他機種でのことですが、
再生を「ネイティブ」ではなく「DoP」にすることで解決したこともあります。
いま「foo_dsd_asio」はどんな設定ですか?
「ASIO Native」なら「DoP Marker 0x05/0xAF」に変更してみたらどうでしょうか?
もしPCM→DSD変換をしているなら、「SDM TypeB(FP32)」を選んでみてください。
音質的にはTypeAよりTypeBの方が良く、FP32のほうがCPU負荷は低いようです。

書込番号:18905210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:711件

2015/06/25 00:42(1年以上前)

しんぴのベールさん

私は通話&通信用とは別に音楽再生専用のAndroidを利用しています。
キャリアやメーカーを問わなければ、HF PlayerのDSDアップサンプリング動作用件を満足したAndroidの白ロムは、2万円程度で入手可能です。
高音質な音楽用プレーヤーを用意するよりは、安価に高音質な環境が手に入ると思います。

tobbeさん

Core2Duoでも問題ありませんか。
家のCore2DuoノートPCでは、他の操作をするとノイズが発生し易いですね。

使用するコア数で言えば
DSD再生1
USB出力1
とすると、他の作業やウイルスチェック等の割り込みが入ると、負荷の小さいUSB出力側のCPUが使用されて、ノイズが発生し易いと思っていました。

書込番号:18905354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tobeeさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/25 01:18(1年以上前)

foobar2000ですが
library→config→output→deviceでfoo_dsd_asioを選択
次にoutputの下の階層のASIOでfoo_dsd_asioをクリック→
そこでAsio Driver: oppo usb audio Asio2.0 Driverを選択し
その下はasio native none dsd64を選択で行けました。

JRiverと同様にノイズも途切れも発生しませんでした。
PCに接続されている他の何かが悪さしているかを調べるとか
またはUSBコードを他の差し込み口にしてみるとかしてお試し
してみては如何でしょうか。後はPCの位置を面してみるとか

書込番号:18905412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/06/25 02:08(1年以上前)

blackbird1212さん


はじめまして、こんばんは!
"foo_dsd_asio"の設定ですが、

ASIO Nativeだと「could not create asio buffers」と表示され再生できず
DoPだとノイズまみれ

でネイティブ再生がうまくてきていません。
前者のコメントをググってみたら、ちらほら情報があるのですが、
決定的な解決方法が特になし。。。。

試しにDSD→PCM変換だとキレイに再生されました。
ひとまずうれしいのですが、でもスッキリしない。。。

もう少しいじってみます!

書込番号:18905486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/06/25 02:10(1年以上前)

tobeeさん

はじめまして、こんばんは!
情報ありがとうございます!

tobeeさんと同じ設定にしてみたのですが、
先に書いた通りネイティブ再生はうまくできませんでした。。。
その代りPCM変換でキレイに再生できたので、
もう少し試してみます!

書込番号:18905490

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:1109件

2015/06/25 18:09(1年以上前)

とにかく肉が好き!さん、こんばんは。

あとは、バッファーはどのくらいの量に設定しているでしょうか?
それと、サウンドのプロパティで「既定のデバイス」に設定してあると、
他機のケースですが、そのエラーが出ることもあるらしいです。
そのあたりはどうでしょうか?

書込番号:18907223

ナイスクチコミ!1


tobeeさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/25 23:07(1年以上前)

outputでdeviceをASIO:foo_dsd_asioに

ASIO driver でfoo_dsd_asioを選択

foo_dsd_asioをダブルクリックしてASIO Driver:でoppo usb audio2.0を選択

一応画像添付しましたのでもう一度チェックしてみてください。
コンポーネントのfoo_out_asioがインストールされて組み込まれているか確認
あとは画像の通りです。
それと私のpcはwindows7でcpu corei5です。

書込番号:18908273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/26 15:35(1年以上前)

Foober難しそう。大変そうですね。
大変興味深い。

書込番号:18910219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/06/27 00:14(1年以上前)

blackbird1212さん

こんばんは!
アドバイスありがとうございます!
わたしもバッファーサイズが気になっていろいろいじってみました。
foo_out_asioのバッファー、ha-2ドライバのサンプルレート、
ついでにネットワーキングのバッファもw
すべてMAXにしてみましたが、ノイズに変化なしでした。。。

サウンドプロパティもデフォルト外すだけでなく、
無効化してみましたが効果がありませんでした。。。

うーん、まだまだ奥が深いようです。

書込番号:18911947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/06/27 00:16(1年以上前)

tobeeさん

こんばんは!
画像ありがとうございます!

tobeeさんと同じ設定に合わせてみたのですが、
残念ながら結果同じでした。。。

何がわるいんだろうなぁー。。。

書込番号:18911951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/06/27 00:18(1年以上前)

しんぴのベールさん


こんばんは!
Foober2000はかなり奥が深そうですw
音楽よりもこれをいじることにハマる方もいそうなぐらいにw

ではでは〜

書込番号:18911962

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:1109件

2015/06/27 03:21(1年以上前)

とにかく肉が好き!さん、こんばんは。

前にあった事例を思い出したんだけど、
Playback→DSP Managerのところで、
Resampler(PPHS)とかなにか使ってないですか?
Active DSPsの欄は空欄になってますか?

ウチでは、48k系列もPCM→DSD変換する場合は、
SoXを使って88.2kか176.4kにリサンプリングしますけど、
とりあえずDSDファイルだけ再生するのでしたら、
ここは空欄が望ましいです。

書込番号:18912217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tobeeさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/27 11:37(1年以上前)

ここでも色々と語られてますね。
foobar2000のバージョンによって影響する場合も有るみたいですね。
因みに私のは v1.2.9ですが
実験で事務所のPCに入れたのが 最新のv1.3.8でこちらも問題なく作動しました。
両機種ともwin7 cpu core i5 usb2.0 です。ソースはdsf 2.8MHZのものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607154/SortID=17242955/

書込番号:18913056

ナイスクチコミ!0


tobeeさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/27 12:15(1年以上前)

DSF5.6MHzも験してみましたが、問題なしでした。因みにe-onkyoで曲名The Water is Wide

11.2MHzはfoobarだと非対応?のようで再生不可でした。HFプレーヤーだと176.4KHzのPCMに
自動変換されるようですね。

書込番号:18913168

ナイスクチコミ!0


tobeeさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/27 12:32(1年以上前)

失礼しました。本体の方では無く、asio出力プラグインのバージョンの方foo_input_sacdですね。

書込番号:18913207

ナイスクチコミ!0


tobeeさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/27 13:45(1年以上前)

自宅のも最新版にcomponent共々入れ替えてみました。
DSD512まで対応してますね。
oppo ha2 だと DSD256まで設定できるようです。でDSF 11.2MHzの曲まで無事に再生出来ました。

書込番号:18913402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/27 16:55(1年以上前)

オッポ凄い。11.2までですか。
Fooberの使い勝手悪そう。まだまだ興味そそられます。

書込番号:18913837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/06/27 22:39(1年以上前)

blackbird1212さん


!!!!!
せーかーいでーす!
DSPをブランク状態にしたらキレイに再生できました!
ありがとうございます!
これでぐっすり眠れますwww

ありがとうございました!
グッドアンサー送らせていただきます!

書込番号:18914901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/06/27 22:41(1年以上前)

tobeeさん


いろいろと調べていただき、ありがとうございます!
お時間取らせて申し訳ありませんでした。
おかげ様で無事解決に至りました!

DSDソース増やさなきゃw

書込番号:18914911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/27 22:51(1年以上前)

本当にほんとうに良かったですね。
実に興味深かったです。

書込番号:18914949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/27 23:02(1年以上前)

ところで、話がそれてしまいますがFoober2000でのCDりっぴんぐの仕方教えてください。D&DでFoober
に取り込めなかった場合。
CDりっぴんぐに成功し、その後サンプリングレートをDSDに変更する方法を。

書込番号:18914992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HA-2
OPPO

HA-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 3月20日

HA-2をお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング