HA-2 のクチコミ掲示板

2015年 3月20日 発売

HA-2

  • ESS Technology社製のDACチップ「Sabre32 Reference ES9018K2M」を採用したハイレゾ対応のUSB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ。
  • 384kHz/32bitまでのPCMデータおよび11.2MHz(DSD256)までのDSDデータの再生が可能で、あらゆるハイレゾ音源に対応。
  • USB入力からのD/A変換で、iPod、iPhone、iPad、USB OTG機能搭載のスマホ、PC、Macなど多様なデバイスをサポートする。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ HA-2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-2の価格比較
  • HA-2のスペック・仕様
  • HA-2のレビュー
  • HA-2のクチコミ
  • HA-2の画像・動画
  • HA-2のピックアップリスト
  • HA-2のオークション

HA-2OPPO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 3月20日

  • HA-2の価格比較
  • HA-2のスペック・仕様
  • HA-2のレビュー
  • HA-2のクチコミ
  • HA-2の画像・動画
  • HA-2のピックアップリスト
  • HA-2のオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-2」のクチコミ掲示板に
HA-2を新規書き込みHA-2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

セリアのiPhone5用ケースがいい感じでした。

2015/11/05 02:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:5件

セリアにあるiPhone5用ケース、少しサイドのゴムがきついですが、ぴったりサイズでいい感じでした。
USBコネクタがゴムでふさがれるのでカッターで穴開けして解決。ボリューム部分も少し内側に折りたたんでみました。
ベルトにつけられるので、アウトドアでの取り回しが楽になりそうです。

書込番号:19289167

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2015/11/05 02:11(1年以上前)

追記
ケースの色はブラックとブラウンがありました。

書込番号:19289170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/05 18:02(1年以上前)

>おにぎり山_さん


これ運搬時にとても良さそうですね!!
これでプレーヤーもつけれたら完璧なのですが......( ̄▽ ̄;)
おにぎり山_さんはどのようにされてますでしょうか??

書込番号:19290563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/11/05 18:58(1年以上前)

HA-2をベルトに固定してしようしてます。
プレイヤー本体とは0.5-1mのケーブル接続で独立させてます。
プレイヤーは胸ポケットもしくはズボンのポケットに入れてモバブのように使用してます。アンプの操作忘れるくらい快適です。

写メは充電しながら再生してるので、ライトニングケーブルとmicroUSBの二つを接続してます。

書込番号:19290681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/05 19:50(1年以上前)

>おにぎり山_さん

なるほど!
HA-2から独立させるとは目から鱗でした!

明日、セリアに見に行ってみます......(^-^)

書込番号:19290808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/07 18:12(1年以上前)


>おにぎり山_さん

残念ながら近所のセリアにはありませんでした......(-_-)
ですが、HA-2とプレーヤーを分離させるという発想!ありがとうございました。

書込番号:19296439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GND分離接続最高!!!

2015/11/03 01:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:223件

4極プラグのリケーブルです。

ONKYOカスタムIEM IE-C2で楽しんでいました。

つい先日、修理からHA-2が戻ってきたので
楽しみにしていたGND分離接続を試してみましたが
あれはすごいですね......笑
冗談抜きで違うイヤホンと言われても納得してしまうかもしれません。
私としては意外だったのですが低音域の分離感が良かったです。
いままではボワッとなっていたものがクリアになった気分です。

HA-2オーナーのかたは5000円未満のリケーブルでも充分にGND分離接続の恩恵を享受出来ますのでおすすめです。

書込番号:19283022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件

2015/11/04 19:25(1年以上前)


聴き込んでいくうちに評価が少し変わりました。

低音域や高音域の分離感以上に
ボーカルの主張がとても大きくなりました。
友人にケーブルとHA-2のみ貸し出したところ同じ意見でした。
不自然と言われればそうかもしれませんが好みの問題ですね。
わたしは曲によって使い分けていきたいと思います…
ところで、MMCXコネクタって頻繁に抜き差しして良いんですかね??

書込番号:19287885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/16 18:07(1年以上前)

フルブリッジ方式(4極)に3極プラグを挿すと逆に悪くなりますからね…


従来のハーフブリッジ方式(3極)と方式が違うので主に


クロストークが増えて歪みとノイズが増える(S/Nが悪くなる)

音としては


籠る
ボヤける
音が粗くなる(付帯音が原因)
主に高音が出なくなります


後は定位が悪くなる



ステレオ感が失われる
(立体感が損なわれる)


など


GND分離出力を採用してるプレーヤーでは4極プラグを使う事で本来の性能が発揮出来ます



フルブリッジ採用のメーカーには、もっと


昔のSHARPのAuviみたいに
4極仕様のイヤホンとかヘッドホンを促して欲しいですね


自分はha-2は持ってませんが


ZX2と過去にSHARPのMDで4極プラグを使ったオーディオを体験してるのでスレ主の感動は凄い理解出来ます

後、MMCX(端子)の頻繁な抜き差しは端子の緩みで接触不良にも繋がるので余りしない方が良いです

書込番号:19409818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HA-2とiPhone6s純正本革ケース

2015/11/02 23:15(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:41件 HA-2のオーナーHA-2の満足度4

タイトルにあるようにHA-2の革とiPhone6sアップル本革ケースを現在はOPPOのゴムバンドでまとめていますが、やはりゴムバンドによってタッチパネルの操作に多少なりの支障があります。
ゴムバンド以外で、かつ、タッチパネルに影響なく、さらに革製品に影響のないまとめ方があれば教えて下さい。

書込番号:19282690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tmgakiさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/15 12:11(1年以上前)

ポタピタシートかな

書込番号:19319571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/16 08:10(1年以上前)

>りすんとぅみーさん

こちらのスレが参考になりますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000743192/SortID=18722456/

書込番号:19322234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:182件

■OPPOブランドのエントリーDAPを出してほしい■
当方OPPO PM-3とAK100MKIIを擬似バランス接続にて使用しております。
しかしDVD(VOB)やBD(M2TS)などの動画はスマホでの再生でMVやライブ動画などの音楽コンテンツ再生時の音質にやや不満があります。

Pioneerから4.7型HD液晶搭載で動画再生やGooglePlay、USBOTG対応のXDP-100Rが実売\6.5万程度で発売されます。
そこで別会社ではありますがスマホ販売のOPPO社と協業して動画再生対応のスマホタイプDAPを企画できないものかと考えます。
優秀なBDPを製品にお持ちの御社の強みを活かしてそれをポータブルにする、イメージはXperia M5 \4.5万です。

■スペック■実売\69800程度(同価格帯競合他社に対抗できる価格設定)
OS:Android 5.0〜6.0
CPU:Snapdragon 415 or 618程度
GPU:Adreno 405 程度
DAC:SABRE9018Q2C
HPA:SABRE9018Q2C
SSD:16GB
MEM:LPDDR3-933 1.5GB
TFT:5型IPS HD1280x720 or FHD1920x1080
電池:リチウムポリマー3400mAh以上
動画:VOB/M2TS/H.263/H.264 AVC/H.265 HEVC/MP4 SP/MPEG2/WMV
音声:DSD128fs/LPCM 192KHz 32bit/DIFF/DSF/WAV/AIFF/Flac/ALAC/MQA/MP3/AAC
出力:DAC内蔵32bitデジタルボリューム/Line Out/32bit音源はOSの制約により24bitコンバート
寸法:H152x78x20mm 238g 電源ボタン/音量ボタン/再生&一時停止ボタン/選曲送る戻るボタン
端子:同時使用可能(光デジタルアウト兼用3.5mm+GND分離出力対応4極3.5mmor2.5mm)/MHL2.0以上orMicro HDMI1.4a/micro SDXCx1

■可能であれば■
MX動画プレイヤー以上の使い勝手と性能のOPPO動画/音楽プレイヤーアプリ
リアカメラ:IMX230 焦点距離30mm相当 21MP写真撮影 & 1080/60P動画撮影対応
光デジタルアウトとGND分離ヘッドホン出力の同時使用(光出力はソフトウエア制御で音量調整/GND分離出力は本体の音量ボタンで音量調整)
GoogleChrome搭載によるWEB閲覧/GooglePlay対応/IEEE802.11n 150Mbps/Bluetooth A2DP/AVRCP SBC/apt-X
長時間再生時用にバッテリー劣化回避可能なUSB2.0 1A〜2.1A給電(Li-ion バッテリーは熱発生状態で充電すると劣化しやすいので)

■想定使用環境■片手バッグで持ち運べるサブシステム〜フレキシビリティとポータビリティの両立〜
車でライブ等遠征する機会が増えたので車中泊やホテル泊などでも高画質高音質を楽しみたい!!
DAPやヘッドホンなどは最近充実してきたが音楽動画再生はスマホくらいしかない
メディアプレイヤーはHDMIや光デジタル出力はあるが、画面が別途必要でHPAもないしバッテリーもない
PioneerやONKYOのDAPは動画再生も行ける!!でも光アウトはないし画面サイズも微妙でMHLもなさそう
車中や車外(ホテルや自室)でOptoma ML750にHDMI接続したり、EVE SC203と光接続で動画音声再生を楽しみたい

書込番号:19275154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これのDAP版出ないのでしょうか?

2015/10/28 00:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:1012件

見た目も音もとても好みなのですけど結局重ねると携帯性も利便性も見た目もスマートでは無くなってしまいます。
もう少し大きくしてポタアン性能そのままにDAPにできないものかな?と強く思っています。
他社のごつごつしたデザインではなくスマートな感じで出してくれたらなぁと。

書込番号:19265825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/10/28 00:31(1年以上前)

ディスプレイやスロット、バッテリー増強すれば分厚くなってしまうような。

opppo digitalと創業者は同じ(資本関係はないそうです)oppo electronicsはスマホの製造もしてたそうなので、何らか機会あれば有りうる?

書込番号:19265880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/10/28 00:32(1年以上前)

今の所、DAPも単体のヘッドホンアンプも出す予定はないようですよ。
この前のヘッドホン祭で聞いた限りは。

書込番号:19265882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2015/10/28 12:16(1年以上前)

>丸椅子さん
大きく重くなるのは重々承知ですが雰囲気残してDAPになれば嬉しいなと。
ティアックのP50とP90SDのような感じで。

>9832312eさん
そうですか。
情報ありがとうございます。

出しますって言うとHA-2を買い渋りにDAP待ちの人が出ることを危惧しての「出しません」という答え
という可能性を妄想しておきます。

書込番号:19266740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/29 19:09(1年以上前)

Oppo初のdap出せば。

書込番号:19270303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件 HA-2の満足度5

2015/10/31 22:37(1年以上前)

PM3とHA2との4極バランスケーブル?が出たので、イーイヤホンの動画のOPPOの方が言ってたようにお客様の要望次第?

じゃないでしょうか?

書込番号:19276419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

384KHz24bitのFLACが48Khzで再生されている?

2015/10/27 21:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

スレ主 mako_sanさん
クチコミ投稿数:4件

皆様、初めまして。
本日OPPO HA-2が届きiPhone6+と接続しnePlayerで384KHz24bitのFLACデータを再生してみましたが、
nePlayerの接続機器情報を見ると出力周波数が48KHzと表示されておりました。
ケーブルはHA-2に付属していたものを使用しております。

iFi Audio iFi nano iDSDを使用していた際は出力周波数は384KHzと表示されておりました。

HA-2のクチコミ掲示板に質問するのは場違いかもしれませんが、
同環境で利用されている方がいましたら解決策、出力周波数など教えていただけませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:19265309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2015/10/27 22:41(1年以上前)

付属のケーブルというのはライトニングケーブルですよね?それだとiPhoneの仕様です。
カメラコネクションキットで接続すれば解決する可能性があります。

書込番号:19265561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/27 22:49(1年以上前)

>それだとiPhoneの仕様です。

iPod touch6やiPhone6とHA-2とHFplayerとLightningケーブルでは192/24やDSDがいけます。

書込番号:19265596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mako_sanさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/27 23:09(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん ご返信ありがとうございます。
USBオス→オスを所有していない為、
カメラコネクションキットを利用できないのですが試してみたいと思います。

>ずるずるむけポンさん
プレイヤーは違えどちゃんと再生されているのですね…。

試しに初代iPad miniで再生してみたところ、
こちらのほうでは384KHz/24bitで再生されているようです。

iPhone6+のほうはプレイヤーを再インストールし設定もiPad同様にしてみましたがやはり48KHz再生になってしまいます…。

書込番号:19265670

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/10/27 23:17(1年以上前)

HA-2やiDSDはアンプ側にCCK機能が内臓されてるからlightningケーブルだけで繋げる機種だったかとは。

Ne player自体は6+も対応器機にはなってますので何故ダメなのかは分かりませんが、
キッチリUSB接続認識しないで偶々音出るケースはiphoneに限らずandroidも48khzで鳴る事はあります。
再起動して繋ぎ直してみるとか。

書込番号:19265700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/27 23:19(1年以上前)

48KHzで出力されるということはDock接続扱いになっていますね。
HA-2はカメラコネクションキット必要ないので、ソフトウェア側のイニシャライズ(初期化)の問題だと思います。

というのもiOSやAndroidではOSレベルでハイレゾに対応していないので
ハイレゾを再生するためのDAC制御は各々の再生アプリ側が内蔵するドライバソフトウェアで行っていて
そのドライバソフトウェアがきちんとDACとの初期化を終えないとDock接続として認識されてしまいます。
ですのでパソコン的な接続順序というか、作法がある場合が多いので
以下のように試してみてはどうでしょうか。

@HA-2の電源を入れる。セレクタも合わせておく。
ALightningケーブルを接続する。
B再生アプリを立ち上げる

Bの段階に行く前に既にアプリが起動したりバックグラウンドに入っているなどの時は
初期化に失敗することが多いように思います。

書込番号:19265707

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件 HA-2の満足度3

2015/10/28 01:04(1年以上前)

カイザートーンは接続機器情報の再取得でいけましたよ。

書込番号:19265944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mako_sanさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/28 02:16(1年以上前)

>丸椅子さん
>ジョン_タイターさん
>daisuke0079さん

お三方がおっしゃる様にHA-2本体では無くiPhone側(neplayer)でした。
再起動後、ジョン_タイターさんが記載した通りに試してみたところ初期化し無事正常に認識したようです。

特に丸椅子さん、ジョン_タイターのお二方のご意見が大変参考になりましたのでGoodアンサーとさせて頂きます。

HA-2の問題では無くソフト側の問題という事で、
本来であればこちらに書き込む問題ではなかったのですが
皆様のお陰で無事解決致しました。

書き込んで頂きました皆様、ありがとうございました。

書込番号:19266012

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HA-2」のクチコミ掲示板に
HA-2を新規書き込みHA-2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-2
OPPO

HA-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 3月20日

HA-2をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング