HA-2 のクチコミ掲示板

2015年 3月20日 発売

HA-2

  • ESS Technology社製のDACチップ「Sabre32 Reference ES9018K2M」を採用したハイレゾ対応のUSB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ。
  • 384kHz/32bitまでのPCMデータおよび11.2MHz(DSD256)までのDSDデータの再生が可能で、あらゆるハイレゾ音源に対応。
  • USB入力からのD/A変換で、iPod、iPhone、iPad、USB OTG機能搭載のスマホ、PC、Macなど多様なデバイスをサポートする。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ HA-2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-2の価格比較
  • HA-2のスペック・仕様
  • HA-2のレビュー
  • HA-2のクチコミ
  • HA-2の画像・動画
  • HA-2のピックアップリスト
  • HA-2のオークション

HA-2OPPO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 3月20日

  • HA-2の価格比較
  • HA-2のスペック・仕様
  • HA-2のレビュー
  • HA-2のクチコミ
  • HA-2の画像・動画
  • HA-2のピックアップリスト
  • HA-2のオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-2」のクチコミ掲示板に
HA-2を新規書き込みHA-2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

ウォークマンA10シリーズとの接続

2015/05/13 09:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:32件

補強ピンはL型で埋め込んであります。

(1)の接続

(3)の接続

やたら電池が減ると思ったら、接続するだけでHA-2の充電ランプが点灯

HA-2とA10シリーズとの接続、いろいろ試した結果

(1)WMC-NWH10とUSB-microUSBケーブルで接続
公式サイトでも紹介されている方法で、再生可能。
ポタアンの電源を入れたあとにウォークマンの電源を入れる必要がある。
ウォークマンの再生時間は単体より減る様子です。

(2)-1 WMP-NWM10 BMにHA-2付属のmicro-microケーブル
再生不可
(2)-2 WMP-NWM10 BMにUSB-microUSBでAポートに接続
USB接続モード(転送モード)になって再生不可

(3)PHA-1AのWMPort-microUSB
補強ピンは引っこ抜けます。
再生可能で電源順も関係ないですが、どうやらA10からHA-2に充電してしまっている模様。
予想外!

結局現状(1)が現実的ですが、ケーブルハンドリングの悪さは否めません。

書込番号:18771563

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/27 21:48(1年以上前)

ケーブルかさばるんですか?
音質はA10寄りになるのでしょうか?
A10ですとアンプの1Aが良いような気がしますが。
A10ですとDSDリアルタイム変換できませんよね。

書込番号:18914712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY製DAPとのデジタル接続での携帯について

2015/04/14 20:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:20件

当方、DAPはApple 第五世代iPod touch,SONY NWA-17、ポタアンはONKYO DAC HA200を所持しており、主にiPod touch(HFプレーヤー)→DAC HA200→XBA-H3(MUC-M12SM1換装 )という環境において音楽を楽しんでおります。

そして、先日家電量販店におきましてOPPO HA-2を予約し、今月末の入荷ということでまさに首を長くして待っていてところだったのですが…昨日発売直後より連れ添ってくれていたiPod touchがダメになってしまいましたΣ(-∀-;)ただでさえどうしようもない状態になってしまった上に昨年に延長保証も切れておりお手当て上げ状態であります(((^^;)

学生という身分でもあり、残念ながらHA-2とiPod touchを両方購入することは資金的に厳しいです……

よってHA-2とNWA-17での接続ということになり、
http://www.oppodigital.jp/faq/ha-2-sony-walkman/
公式サイトの上記URLよりA-10でもデジタル接続ができると安心し、WMC-NWH10を購入したところ、想定よりも大きく、そして太く取り回しも悪そうです(((^^;)

当方、ポタアンはその選考おいて、いつもそれらの音質は勿論のこと、大きさや接続がコンパクトな点を重要視し、これまでE12→HA200と歩んできまして…その流れを組んでiPod touchとのスマートでスタイリッシュな接続を検討しておりましたので……
良い音を外でも!という考えが第一にあって、ポタアンを導入しておりますが今回NWA-17との接続ではある意味でHA-2の一つのよさを潰してしまうことにもなりかねませんので少し複雑です。一方でこの分野は自己満足だとも考えているので割り切ることもできなくはないのですが(((^^;)…多くの人はポタアンのこと気にしませんしね(笑)自分がいい音で聴ければいいとも思ってる部分はあるのでw


ただそうは言いつつも正直、先日予約したHA-2を入荷連絡後に購入に踏み切るか悩んでいます。

そこでSONY製DAPをご使用の方がいらっしゃればどのようにケーブルを取り回してデジタル接続をされているのか教えていただきたいのです。また、お持ちでない方でも何かアドバイスやご意見が頂ければ幸いであります。どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:18681854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/14 21:25(1年以上前)

こんばんは

スピーカーオーディオ担当ですが(笑


学生さんって、高校生?
それとも、大学生?
アルバイトしてますか?


OPPO HA-2を、キャンセルして

資金を貯めて、iPod touchと、同時購入まで、我慢する

合計10万円くらい?


アルバイト料、月5万円として、3万円積み立てて、4か月くらいで、購入できますかね?

書込番号:18682032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/04/14 21:51(1年以上前)

JBL大好きヴィクトリーさん迅速な返信ありがとうございます。

自分について申し上げさせて頂きますと、大学生で高校生相手に家庭教師のアルバイトをしております。
ご提案してくださってるように、アルバイト料の6割を積み立てますと二ヶ月あれば両方買うことができるのですが…… この春のシーズン学生なので、 勉学の面でも遊びの面でもお金が結構かかってしまいます……また、もう一度iPod touchを買うのはどうも気が引けまして……

申し訳ないのですがあまり再購入については考えておりません。

NWA-17でいかにしてスマートな接続をするのか、あるいは今回はHA-2を買わないのか……という点について悩んでおります。

あと、実を言いますと……望み薄の幻想だと自分自身でも分かってたりしますが……そろそろiPod touch第六世代!という願いもありまして(笑)それが再購入を妨げる一因でもあるのです(((^^;)

書込番号:18682169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/04/14 22:10(1年以上前)

携帯電話は、iPhone5s、iPhone6とかではないですか?
それなら、携帯と併用になりますが、ライト二ングケーブル1本で、リアルタイムDVD変換再生とかも出来るんですが…
それか、iPhone5s 64Gの白ロムを購入してトランスボートとして使用するか。
iPhone5sは、A7チップ搭載なので、リアルタイムDVD変換再生も課金1000円でONKYO HF player アンロック キーで可能ですよ。
iPod touch 6世代は、出ても10月くらい、それでも出なければ、フェードアウトの可能性もありますかね。
アップルウォッチ発表の際、発表がなかったので、出ても10月くらいだと思います。

書込番号:18682251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/04/14 22:15(1年以上前)

ヘッドホンアンプ前提でなくて良いならば、ZX1の中古を狙うのを一つの手かと思います。
ZX2の発売により,ZX1の中古が4万弱で良く見かけますので、アンプに3万円かけるなら検討しても良いかと思います。
コンパクトを狙うならば高性能なDAPの中古を狙うのもありだと思います。

書込番号:18682277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/04/14 22:38(1年以上前)

フェッニクス7さんはじめまして!DAC-HA200の購入時には参考にさせて頂いたり、同じXBA-H3もご使用ということで以前からこのような機会があればなぁと思っておりましたので返信を頂き大変光栄であります。

携帯端末はGALAXY Note Edgeですのでフェッニクス7さんのご提案をiPhone→Note Edgeとさせて頂きまして、既にアンロック済みのHFプレーヤーを用いてのデジタル接続も検討しております。←付属のケーブルを使えば実はかなりスタイリッシュに接続できますし(笑)本当はそれが正解であるとも分かってはいるんですがね…

災害対策のために最低でも10400mAhのモバイルバッテリーを一つは常に携帯しているんですが……メインのデバイスを音楽再生で電池を減らすというのはどうも気が進まなくて(((^^;)
デジタル出力対応のウォークマンも一台あるわけですしwついどちらもそれぞれの役割を果たせるように活かしたいなぁと思ってしまうのです(((^_^;)

アップルウォッチの時に発表されてほしいと思ってたんですがねぇ……今年出なかったら第六世代は諦めるつもりです(笑)

書込番号:18682390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/04/14 22:39(1年以上前)

各種接続写真(肝心のwalkmanが…)
http://yukan-news.ameba.jp/20150216-244/

現況のなんとかWalkmanで使うなら
http://www.head-fi.org/t/728401/sony-nwz-a10-series/1125
NWH10の最薄の曲げ半径は試した事がないので、
HA-2みたいに薄いアンプだとhead-fiの画像のmicro idsdとの組み合わせのようにスマートに収まるかは分かりませんが、
変換アダプター使えばそこそこ上手く行く可能性も。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ADZIF2W/ref=pd_aw_sbs_computers_14?refRID=1J9H6X4GZ1BYAGCABR2V

アダプタ自体は安いので購入前にどこかで実機で試してみるのも良いかと。

スマートフォンも対応している機種であればケーブル上手く見つければかなりスマートに収まりますね。

書込番号:18682392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/04/14 22:52(1年以上前)

9832312eさん、返信ありがとうございます。

大変申し訳ないのですが…NWA-17での接続を諦めた場合には、あまり気は進みませんがGalaxy Note EdgeでHFプレーヤーを介してでの接続に関しては携帯性に問題が生じないということ、また、折角持っているNWA-17をあまり使用せずに新たにDAPを増やすというのは私としてはちょっと………

本当にすみません…

また、今の私のヴィジョンとして、夏頃までにはPHA-3を 家での据え置き使用を目的として買うというものがありまして、屋内環境においてはA-17とPHA-3の組み合わせで大学卒業までのしばらくの間満足していけると思っておりましてそのためにウォークマンに5年保証をつけていたりするのです…

そのため、ZX1を買ってしまうとPHA-3との接続も当然そちらでやってしまうことになってしまい……またもやA17は使いどころがなくなってしまいます。

ただ、その視点と見識は自分にはなかったものでしたのでとても参考になりました!今後に生かせるようにしたいと思います。

書込番号:18682459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/04/14 23:09(1年以上前)

丸椅子さん、返信ありがとうございます。

私の現状を鑑み、それを生かせるアドバイス非常に助かります。
ただ、ちょうど自分がスマホについて言及した返信をした頃に丸椅子さんからの返事を頂きましたようで…先にお話をさせて頂きますね。スマートフォンについてはNote Edgeを所有しておりまして、それとはコンパクトな接続ができることも確認しております。ただ、メインの通信デバイスであることやA-17を保有してることからなるべく避けたい運用方法です。

NWH10ケーブル、確かに思い切り曲げるとそんなに邪魔じゃないですね(笑)痛まないか気になるところですがw半年〜一年に一回くらい交換するのは苦ではありませんし、幸いにもオスオスのUSB A→microUSBを持っておりますので試してみようと思います。

A-17での接続に少し明かりが差し込んだような気がします(*^^*)

書込番号:18682529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 HA-2の満足度5

2015/04/14 23:15(1年以上前)

不死鳥の片翼さん

最近のアップルはcloud driveを使ったAACでのストリーミング再生の方向に向かっているので、Apple watchもその延長線上ですねbluetooth対応ですしね。音楽プレイヤーを出したとしてもさほど期待薄かもしれません。
なので思い切ってDAPを変えるのも選択肢にいれた方が良いのではないか?と思います。

次期touchやiphoneなどは私も動向は気になりますが、iphoneのヘッドホン端子がオプティカル対応をしてくれれば良いのですがまぁー無理でしょうが、

書込番号:18682561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/04/14 23:27(1年以上前)

再読み込みせずにしてましたので内容被ってしまい申し訳ありません。

HA-2自体がデジタル接続での再生時間が7時間程しかないので、スマホのバッテリーより先にHA-2がダウンするようには思います。
A-17でケーブル断線した際のサブでの利用とかで試してみて下さい。

HA-2は分かりませんが、xperiaZ3(3100mah)からATH-PHA100にHFplayerの5.6MHzアップコンバート(機内モード)ですと、1時間5〜7%程の消耗でした。

書込番号:18682633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/04/14 23:32(1年以上前)

stady4594040さん、返信ありがとうございます!


実は私もその風潮に危惧しております(笑)クラウドの利便性も分かってるつもりなのでそうなるのも分からないこともないのですが、やはり音を本当に楽しんで音楽を聴くのならばちょっとなぁ………というところですね(´ω`)

DAPの更新に関しましては、前述しましたがA-17+PHA-3を家で据え置き運用する時になったら考えようと思っております。A-17は家でPHA-3に差しっぱなしすれば楽かなぁ〜とも思っておりますし……本当にiPod touchが生きていれば夏頃には家ではA-17+PHA-3,ポータブル用途ではiPod+HA-2だったのですがねぇ………

また、apple社はさすがに本人がいた頃ほどではないですがジョブズ氏の意思を引き継ぎ実行し、それを製品に反映していると思います。ですから、やはりなるべく多くの人が扱いやすく、持ちやすい、等親しみやすさも意識したデザインの意匠も続いていくでしょう。その点を考慮するとオプティカル対応は複雑になる部分も生まれてしまったりしてappleが大切にしたい部分を損なってしまうかもしませんし…残念ながら厳しそうですね。

ジョブズ氏はiPod touchもいいアンプを積んで厚くなるよりも薄くスタイリッシュさを意識していのではないかなぁと青二才ながら思ったりします。それがappleの愛されるものづくりなのかなぁ〜とも(笑)

書込番号:18682655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/04/14 23:43(1年以上前)

丸椅子さん

いえいえ、とんでもありません。
そうなんですょね……実はあんまりスマホの電池喰わないんですょね…←正直な話、HA-200で実験済みなんですw

わざわざ丸椅子さんのしよう環境でのデータも示して頂き感謝です♪


大変お恥ずかしい話ですが自分は非常時にスマホがぁぁとなるのにビビりまくってしまっていまして(((^_^;)メインの通信端末は使わないときは機内モードかそもそも外出前に電源を落として夕方まで 放置だったり(笑)

でも、その程度の消費でしたら主に通学中(75〜90分ほど)に聞くので問題もなさそうです。

メインはA-17でいきますが、Note Edgeでの運用も安心してできそうです!

本当にありがとうございます。

書込番号:18682707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/04/14 23:59(1年以上前)

不死鳥の片翼さん      こんばんは。

ポータブルとしては、A17にPHA-1Aとかではダメですか?
SONYのポタアンには、専用のデジタル接続の単ケーブルが付属で付いているはずなので、それなら小さくまとまると思います。

それで、自宅用では夏頃にPHA-3を追加して、A17とギャラクシーをトランスポートとして楽しめばどうでしょうか。
ギャラクシーはCPU 2GHz 4コアもしくはクアッドコアの物で有れば、リアルタイムDSD変換再生のバランス接続も別売りバランスケーブルを用いればXBA-H3で楽しめますし…

書込番号:18682782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/04/15 00:23(1年以上前)

一番右の単ケーブルです。

こんな感じで短く、スマートにデジタル接続出来ます。

イアホンジャック側はこんな感じです。PHA-1Aは、もっとコンパクトかな。

多分、この単ケーブルがPHA-1Aにも付属していると思うんですが…
詳しく知りたければ、PHA-1Aのスレッドで既存ユーザーの方にお尋ねする方が良いでしょうね。

書込番号:18682876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/04/15 05:46(1年以上前)

フェッニクス7さん、おはようございます。返信が遅くなり大変申し訳ありません。

ご提案ありがとうございます。

まず、PHA-1Aに関してですが…私は次期ポタアンをOPPO HA-2に決定するにあたり先月にポタアンの選考を行っており、その際にPHA-1Aは特に音の面で落選しています(笑)

先月は候補機種の中で聴き比べを行い、当時はiPod+DAC HA200の組み合わせが健在でしたのでそれとの比較もした上で私の好み,本体の大きさ,接続について……等様々な観点を吟味した上で私が採用決定したのがOPPO HA-2なのであります。

もちろん、ポータブルヘッドホンアンプについて選考するにあたって、重要になるポイントは前述させて頂きました通りですので、フェッニクス7さんがご提案してくださっているようにPHA-1Aも優れている部分もありそれなりの有力候補だったのですが…
以下はあくまでも私の持論でありますが、オーディオは趣味として、自己満足の分野であると考えております。プレーヤー直挿しでもしっかりと満足のいく音が出ていればそれで良いと思いますし、ポタアンを介した状態で試聴してより、自分の好みに近づけばそれはその人にとっては良いことなのだと思うのです。主観は人それぞれですし、持つのも買うのもその人なわけでありますし、それも一つのこだわりとかそういったもので、ある種個性みたいなものなのかなと感じています。

多くの人はもしかするとHA200とPHA-1Aを比較試聴し、どちらがいい?と訊ねられたらPHA-1Aの方が良いと答えるのかもしれませんが……私はHA200からの大きな飛躍を感じることはありませんでした。学生の身分では大金ですし、それを払うなら自分が満足するものを!と思いPHA-1Aは選考によって外されているので申し訳ありませんが……その選択肢はないのです。また、HA200を購入にするにあたり、昨年夏にポタアン選考をする際にPHA-1も候補機とし最後まで残っていました。どうやらその時からPHA-1Aを選ぶ道にはいなかったのかもしれませんね(笑)

また、フェッニクス7さんがおっしゃる通りPHA-2,3とほんの少し差異がありますがPHA-1Aにも、例のでっぱりのついた単ケーブルが付属します!コンパクトな接続の観点だとかなりいい線だったのですがねぇ(((^_^;)本当にすみません…


とりあえずはA-17とHA-2を使用する路線でなんとかなりそうなので、それで行きたいと考えております。

書込番号:18683189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/15 10:49(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ悩みがあり、dap+ポタアンでコンパクトに持ち歩きたくて、目指すところはズボンのポケットに入れて持ち運べるでした。

私も場合はZX1とベンチャークラフトVANTAMの組み合わせで、様々なUSBケーブルを試したり、先に紹介されているPHA-3やPHA-1Aの付属ケーブルだけ取り寄せで購入したりしましたが、現在世の中になるケーブルでは限界があると気付きました。
PHA-3付属ケーブル(出っ張りのピンは取る)が最小ですが、ケーブルがポケットの底に当たり、収まりも悪く、ケーブルに負荷がかかり接触不具合を起こしていました。

結局、ipod touchを新規に購入して両端L字ケーブルで最小の構成にしましたが、デジタル接続、ハイレゾ再生でいくならこれ以上のコンパクトな構成は無いんじゃないでしょうか。

書込番号:18683728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/04/15 23:15(1年以上前)

ドン・ポセイドンさん、返信ありがとうございます。

同じような悩みを持つ方からご意見を頂くことができ、大変嬉しいです(*´ω`*)


VANTAM!羨ましいかぎりです…前述のPHA-3構想がなければポータブルではお金を貯めてVANTAM RED,VANTAM,HA-2で選定するつもりでしたがVANTAM系統に軍配が上がっていたことでしょうね。


自分もiPod touch+HA200の組み合わせではポセイドンさんのように両端L字ケーブルで接続しておりました!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HQ6LW4E?vs=1
↑こいつを使用していましたね(*^^*)


この組み合わせは本当に、ポケットに入るような感じであり、スマートに接続できることから気に入っていたので、HA-2でも同じようにする予定だったんですがね〜(((^^;)

残念ながら今の私は第五世代iPod touchを再購入する気にはなれず………

また、自分はポケットに入れる際にはポケットと平行になる向きに入れるのでケーブルが底に当たるということはそうそうないのでA-17で接続しようと考えています。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:18685820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/04/15 23:21(1年以上前)

皆々様、こんな若僧の私に丁寧かつ、迅速な数々のご意見とアドバイスを本当にありがとうございました。

やはりiPod touchさえ健在ならば……こんな悩みは起きなかっただろうにと悔いるばかりでありますが、NWA-17でもIpod+HA200ほどではないにしてもそこそこコンパクトにいけそうなので購入することに致しました。

購入後は試行錯誤等をしてよりスマートに携帯できるように努めたいと思います。

どのご意見も大変貴重で興味深いものですが、私の中で購入の背中を押してくれたと思ったクチコミをgood answerとさせていただきます。


皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:18685847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/24 19:44(1年以上前)

いろいろなレス拝見しました。
SONYどうしならやはり十センチ程度のケーブルでDSDまで聞けるという事ですね
Ha-200使用中ですがケーブルのかさばり何とかしたいですね。
DSDリアルタイム変喚目的でオッポ検討中ですがケーブルかさばりそうですね。
使用中はXPERIAZ3です。

書込番号:18904121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信46

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

スレ主 cubicboxさん
クチコミ投稿数:54件

eイヤホンの本店にポタアンを探しに行ったら、OPPO Digital社の新商品【HA-2】の試聴会をやってたので視聴して来ました。
当方、ポタアンは一台も所持しておらず、家電量販店で視聴している程度で音に関してはど素人ですが、それでも良いという方は読んで頂けると幸いです。感じたことをフィーリングで書いていきます。
音楽プレーヤーは【iPod touch 5G】、イヤホンは【Atomic Floyd Superdarts + Remote】です。

まずDemi Lovato「Let it go」(アナと雪の女王ED曲の英語版)を聴いてみました。
直挿しの時と比べると音の立体感が違いました。使っているイヤホンがそれなりに音場が広いので、直挿しでも横に広がっている感じはするのですが、HA-2を通すことで上下からも音が来るような感覚です。
まるで良い音響システム、または映画館で映画を鑑賞しているような感覚でした。特にサビは素晴らしく、映画館でアナ雪のエンドロールを見ていた時を思い出しました。

次にSiM「GUNSHOTS」を聴きました。
高音域がiPod直挿しよりもだいぶクッキリしていました。シンバルの音もかなり伸びます。
また、ドラムの音も、アンプにパワーがあるためかアタックが効いてて気持ちが良かったです。

他にも色々と曲を視聴したのですが、個人的な感想としては、
@映画館で見ているような音の立体感
A高音域、低音域がクッキリした
です。

オーディオに精通している方のような専門的なコメントは出来ませんが、素晴らしいポタアンだと感じました。
有名なポタアン(HP-P1、Soundroid Typhoonなど)を聴いても何となく違いが分かるというレベルで、ポタアンを購入するのを諦めかけていましたが、これなら十分購入する価値があると感じました。

書込番号:18554698

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 cubicboxさん
クチコミ投稿数:54件

2015/03/08 01:30(1年以上前)

あと、一瞬戸惑いましたが、
普通のポタアンとiPod touchとをデジタル接続すると、iPod touch側で音量の調節が出来なくなりますが、HA-2ではiPodとアンプ両方で音量調整が出来るようです。
ゲインはHIGHとLOWを兼ね備え、ベースブースターもありますが、あまり好きな音では無くなったのでベースブースターは使っていません。

書込番号:18554716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 HA-2の満足度5

2015/03/08 21:04(1年以上前)

スレ主さん、初めまして

以前からHA-2に興味が有りまして購入を検討しているものです。iPhone iPod touch は接続出来そうですが、ipod classicは接続出来そうですか?ちなみにPM3も購入検討しています。

書込番号:18557745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cubicboxさん
クチコミ投稿数:54件

2015/03/09 00:15(1年以上前)

>stady4594040様

初めまして。こんにちは。

iPod classicとの接続は試していないので、僕からはっきりと申し上げることは出来ないですね…。
ただ、OPPO Digital試聴会のブースにコードが入れてあるBOXがあったのですが、そこに30pin-USBケーブルも置いてあったので、iPod classicとの接続も可能では?と思いました。

PM-3も設置してあったので、少しだけ視聴してみました。
音質は良く、クリアな印象を受けました。立体感を出してくれるHA-2と相性が良いヘッドホンだと感じました。
僕は学生のため、ヘッドホンにそこまでお金を出せず、平凡なコメントしか残せませんがもっと詳しい方が視聴すればより高尚な印象を受けるかもしれません。
曖昧なコメントで申し訳ないです。

書込番号:18558662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 HA-2の満足度5

2015/03/09 06:09(1年以上前)

感想ありがとうございます。新しいDAP買う前の中継機としてipod classicを考えていたので安心しました。
私自身でeイヤに行って直接視聴しに行こうと考えています。

書込番号:18559026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cubicboxさん
クチコミ投稿数:54件

2015/03/10 22:17(1年以上前)

stady4594040様

お役に立てたとのことで、良かったです。

非常に良いポタアンだと思いますので、視聴した時にはぜひご感想をお願いしたいものです。
ただ、ポタアンは値崩れするケースが非常に多いため、こちらもいつ買うのか迷いどころではありますね…

返事が遅れてしまい、申し訳ありません。

書込番号:18565237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/11 00:06(1年以上前)

ポタ研で試す機会があったので色々と質問したのですが、iPod classicとはDockケーブルでデジタル接続できないようです。iOSデバイスでデジタル接続するには、iOS7以降が入った機種である必要があるとか。classicだとラインインへアナログで接続することになるでしょう。

iPodとアンプ両方のボリュームが効く件は、iPodでのボリューム調整はHA-2内臓のESS Sabre 9018K2MのデジタルボリュームをiOSから直接コントロールできるようですね。その上でHA-2のアナログボリュームが調整できるらしいので、次のようなアプローチが取れると思います。

@iPod上ではボリュームをMAXにし、HA-2のアナログボリュームで視聴音量を調整する。

これだとデジタルボリュームで情報が削れるのを原理上避けられるので音質上は有利みたいです。ただ、ESSのデジタルボリュームは結構優秀なので情報量が落ちるようには感じませんでしたけどね。

AHA-2のアナログボリュームはMAXにし、iPodのボリュームで視聴音量を調整する。

こちらは利便性に寄った使い方と言えるのではないでしょうか。
使いこなしを考えるのも面白そうでしたよ。

書込番号:18565759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 HA-2の満足度5

2015/03/11 16:40(1年以上前)

ジョン タイターさん

ありがとうございます。ipod classicはデジタル接続出来ないんですね。

実はiphone6 plus 128GBを所有してまして、ドライブで使用することをメインにWAV 16bit 44.1khzのファイルを入れてます。ipod classicも同様ですが、一時凌ぎでiphone6 plusで使用しようと思います。

iosとの親和性を考えるとどうなるかわかりませんがipod touchの導入を視野に様々な角度から検討したいですね。

ボリュームの件はいい情報を頂いたので実機を視聴する際いろいろ試したと考えてます。

書込番号:18567505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 HA-2の満足度5

2015/03/11 16:58(1年以上前)

cubicboxさん

今は仕事が忙しいのでなかなか行けませんが、近いうちに視聴は考えてます。

今考えてている視聴アプリはONKYO HF PLAYER Tx Dolby
sonic max proと標準iosアプリです。

感想は今は何処に書くかは決めてませんが感想は書きたいですね。

書込番号:18567549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cubicboxさん
クチコミ投稿数:54件

2015/03/19 20:28(1年以上前)

https://twitter.com/themespatiality/status/576618957387403265

eイヤホンの展示会での担当をしておられたOPPO Digital Japanの島さんのTwitterによると、iPod Classicデジタル接続は可能なようですね。
30pinケーブルでのデジタル接続を確認されたようです。

書込番号:18595598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件 HA-2の満足度5

2015/03/19 21:58(1年以上前)

本日到着致しました。
手持ちのiPod classic 80GBで、デジタル接続確認しました。iPhone5に遜色なくなかなか良い感じです。

使い始めたばかりですが、結構イヤホン選びますね。
それと、他の方が書いておられましたが、ホワイトノイズがやや多めで、SE535LTDだと、ちょっと気になるカモです。
手持ちの中では、ER4Sが、クリアで繊細な持ち味を活かしつつ意外に筋肉質に化けてなかなか良い感じです。
低音は、今のところですが、豊かな方ではないようですね。
とりあえずのご報告です。

書込番号:18595964

ナイスクチコミ!2


スレ主 cubicboxさん
クチコミ投稿数:54件

2015/03/20 06:52(1年以上前)

anakurooyaji様

レビューありがとうございます。
当方が視聴して良いなあと思った頃には初回予約分が既に受付終了となっていたため、羨ましい限りです。

iPod classicも大丈夫なのですね。今使っているiPod touch 64GBが容量不足なので、iPod classicも検討してみます。

当方はドンシャリのイヤホンで視聴して個人的に相性が良いと感じていたのですが、ER-4Sのような高音の解像度が高いイヤホンで視聴してみるのも面白いですね。
楽しみが増えます…。

書込番号:18596813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 HA-2の満足度5

2015/03/20 10:34(1年以上前)

anakurooyaji さん

ipod classic可能でしたか。それは良かったです。また新型ウォークマンも形状を見る限り接続可能なようなのでウォークマンも購入検討をしたいですね。

私はちなみにヘッドホン使用をメインに考えています。

書込番号:18597270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 HA-2の満足度5

2015/03/20 10:45(1年以上前)

cubicbox さん

ちなみに私はipod classicにie80、SRH1540どちからで使用もしくは新しくヘッドホン購入の方向で考えています。

eイヤホン日本橋店には視聴機はあるのでしょうか?あるのでしたらie80 SRH1540 PM3で視聴を検討しているのですが、

書込番号:18597294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件 HA-2の満足度4

2015/03/20 12:29(1年以上前)

> stady4594040さん

こんにちは、横レス失礼します。

e☆イヤホン日本橋店ではIE80/SRH1540どちらも試聴させてもらえますよ。私もどっちも聴かせてもらいました(最終的に買ったのは別の製品でしたが)。
ちなみに明日3.21は「ストリートフェスティバル」としてでんでんタウンがコスプレパーティでごった返すので、eイヤさんも毎年この日はエラい事になってますからキチンと聴きたいなら避けられる事をお勧めします。

書込番号:18597518

ナイスクチコミ!1


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件 HA-2の満足度4

2015/03/20 12:34(1年以上前)

追記です。
eイヤホン日本橋店さんのメールによると、

「OPPO社 HA-2は、在庫状況のため現在ご用意が出来ておりません。」
との事です。初回入荷分は予約完売だったので、HA-2本体の試聴はもしかしたら?かもしれません。

※ちなみにソニーのPHA-1Aは18日から展示・試聴してたそうです。
(21日発売予定だったのに…明らかにHA-2の牽制としか…)

書込番号:18597535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 HA-2の満足度5

2015/03/20 13:24(1年以上前)

Fegefeuer さん

貴重な情報ありがとうございます。私的には平日に視聴しに行きたいのですがその状況だと難しそうですね。
一応ヨドバシ梅田にも足を運ぶ予定ですが、一、二週間あけてから様子を伺いに行ってみる予定です。Twitterのほうも確認しておきます。

書込番号:18597660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件 HA-2の満足度4

2015/03/20 14:23(1年以上前)

> stady4594040さん

たびたびの横レスすみません、3/13現在のOPPOさんからの情報ですが、
でんでんタウンであれば「アサヒステレオセンター」という老舗のオーディオ専門店に
展示機として1台納入が確定している、というお話を伺いました。
古くからあるガチな専門店ですが、eイヤさんに展示機がなかったら私はこちらで聴かせてもらうよう
お店にも確認をとってあります。
プレイヤーと何かイヤホン・ヘッドホンをお持ちになれるならご参考までに。

〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋 4-5-12
【TEL】 06-6641-9694
【営業時間】 10:00〜19:00
【定休日】木曜日・第3水曜

書込番号:18597771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 HA-2の満足度5

2015/03/20 15:45(1年以上前)

Fegefeuer さん

了解しました。視聴してきます。

書込番号:18597916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cubicboxさん
クチコミ投稿数:54件

2015/03/20 19:08(1年以上前)

stady4594040様
Fegefeuer様

先程、eイヤホン大阪日本橋本店さんに問い合わせた所、

>お問い合わせ、誠にありがとうございます。

>OPPO HA-2【OPP-HA2-B】につきましては
>店舗にて試聴機のご用意はさせて頂いております。
>ご好評につきご予約をお待ちいただいている状態ではございますが
>是非ご視聴の上、ご検討頂ければと存じます。

とのことだったので、視聴は出来るみたいです。
当方、もう一度HA-2を視聴して購入を検討したいと考えているので、近いうちに行きたいですね。

個人的に通学範囲内なのでヨドバシに置いてくれていると非常に有難いのですが、どうやら取り寄せのみで視聴は出来ないみたいですので、残念です。

書込番号:18598348

ナイスクチコミ!1


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件 HA-2の満足度4

2015/03/21 17:39(1年以上前)

> cubicboxさん

そのeイヤさんにも、今日行ってきました(UM56の手続きに。も〜ぉグッチャグチャの大混雑で後悔しました、クタクタです…)

私はアサヒステレオさんで聴かせてもらいましたが、たしかにeイヤさんでもどなたか試聴されてました。
私の感想は別スレに書きましたが、やっぱりコレ買いますわ、私は。
音質や使い勝手ももちろんですが、あのデザイン・仕上がり具合が私には最大の決定要因でした。
iPodやiPhoneを日頃愛用している身にとって、今までのポタアンはあまりに無骨でスマートさに欠けていました。
(もっと若ければそれなりに似合うんでしょうけど、そんな年齢でもないので…)
やっと「Apple製品と一緒に持ってもいいかな」という製品が出てくれました。
最近のマイブームだった4極接続にも対応してるし、私にはこれで十分以上です。

一方で、比較試聴して個人的にはONKYOのDAC-HA200の完成度にも感心しました。
キャラクターはOPPOとは違いますが、「舞台の広げ方が巧いなぁ」という感じです。
これが実買2万円程度ですから、iPodユーザーにとってコストパフォーマンスは未だにピカイチだと思います。
もしまだお試しでなければ、ぜひともご一聴をお薦めします。

書込番号:18601336

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ633

返信200

お気に入りに追加

標準

2015の春祭りにて聴いて来たけれど…。

2015/05/17 02:02(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

クチコミ投稿数:25482件 HA-2の満足度1

アナログ入力で視聴して視ましたが,製品の薄さ同様に,前後の立体感が乏しい,ペラペラ薄っぺらな音ですた。

メーカ担当者も,側の薄さはアピールして居りましたが,手を叩いて誉められる様な音じゃない製品。
前後の立体的な音を鳴らして居たら,予算も余った事だし,パイオニアのSE-MASTER1と一緒に持ち帰っても佳かったですが,持ち帰る程のモノじゃなかったですね。

書込番号:18783698

ナイスクチコミ!10


kaiguさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/17 03:14(1年以上前)

で?HA-2は糞機だった?

SE-MASTER1買ったんか。君の嫌いなパイオニアだけど大丈夫か。

書込番号:18783748

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/17 05:32(1年以上前)

kaiguさん
粘着は醜いよ

でも今さらなんでパイオニア製品が気になるのかなぁ
身売りしたメーカーなんて、さっさと切り捨てればいいやん

書込番号:18783805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 HA-2の満足度5

2015/05/17 06:58(1年以上前)

どらちゃんで

あいかわらず寒色系のヘッドホンでの視聴感想かな?中高音域は伸びても低音域は厚みは出ないよ。

書込番号:18783905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/05/17 07:27(1年以上前)

確かにアンプ部の性能はイマイチです。
この厚さなので、アナログ部の強化は難しいですね。
でもこの製品のコンセプトは、スマートホンのようにDAC性能、AMP性能の何れもが低い製品の基本性能を底上げすることです。
したがいまして、この製品を評価するには、DAC性能を含めた性能をスマートホンと比較するのが妥当だと思います。

デザインとサイズを許容出来れば、こちらも大人気のDAC-HA200の方が良いですね。

書込番号:18783951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25482件 HA-2の満足度1

2015/05/17 08:48(1年以上前)

>あいかわらず寒色系のヘッドホンでの視聴感想かな?中高音域は伸びても低音域は厚みは出ないよ。

音色系じゃないからね〜。
前後の立体的な音が乏しい,表現出来ない「糞」な音ですょ。

書込番号:18784117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 HA-2の満足度1

2015/05/17 08:53(1年以上前)

>確かにアンプ部の性能はイマイチです。

メーカ担当者も,アンプ部がしょぼいのを認識してそうな事を言ってましたょ。

>こちらも大人気のDAC-HA200の方が良いですね。

HA200も,前後の立体的な音が乏しい音で,似た様な出来す。

書込番号:18784127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/05/17 12:56(1年以上前)

このアンプのデザインとDAPとの取り回しの良さは秀逸。
他のアンプじゃ比較にも値せん。
音はそこそこだから良いんじゃね。

書込番号:18784697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2015/05/17 22:21(1年以上前)

私のHA-2でも確かにライン入力ではボーカルが高い位置に来ます。しかし、USB入力では確りと立体感を感じられました。むしろ立体感は優れている方だと思っています。また音色や解像度もスマホからの音質向上目的であれば十分な品質だと思います。少なくとも糞音では無いでしょう。
ただ、以前にifi ipurifierを挟んでCKR9ltdで聞いたとき耳目ラインに全ての音が並んで戸惑ったことがあります。CKR10他では無かった現象で、かつ未体験の音場でした。 何故このような音の出方になるのか教えていただけたらありがたいです。


書込番号:18786213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25482件 HA-2の満足度1

2015/05/17 23:50(1年以上前)

>私のHA-2でも確かにライン入力ではボーカルが高い位置に来ます。しかし、USB入力では確りと立体感を感じられました。

ソニーのDMPにて例えると,前者はZX1で,後者はZX2って処でしょうか。

>耳目ラインに全ての音が並んで戸惑ったことがあります。

しかし,USBからのポジションが引用くだりの位置なら,ポジションとしては不十分ですょ。

>以前にifi ipurifierを挟んでCKR9ltdで聞いたとき耳目ラインに全ての音が並んで戸惑ったことがあります。CKR10他では無かった現象で、かつ未体験の音場でした。

耳目ラインの並びじゃ,まだ甘く,戸惑うポジションじゃないでしょうし,其のポジションにて未体験じゃ,その先の上質な出方を体験したら,開いた口が塞がらないかと。

書込番号:18786531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2015/05/18 23:01(1年以上前)

どらチャンでさん

耳目ラインで全ての音が並んで聞こえたことについては私も否定的に思ってました。いろいろなコネクタが悪く働いたのかもしれないです。興味があるのでもう少し踏み込んでみようと思っています。
その際にはどらチャンさんのクチコミ、遡って参考にさせていただきます。
ご返信ありがとうございました。

それはともかく、私のHA-2、USB接続ではきちんと鳴ってます。

書込番号:18789324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件 HA-2の満足度4

2015/05/19 14:17(1年以上前)

実売4万前後のHA-2や2万円前後のDAC-HA200の音質が自分に意に添わないからってディスるのってどうなんでしょうね。
2桁3桁の製品買ってクソだったなら勝手に愚痴ってればいいけど、「自分の理想の音は鳴ってなかった」って書けばいいだけでは?
私には「そこそこ気持ちいい音鳴らしてくれる製品」です、価格とサイズファクターを考えれば上等。

ま、「オレはもっと立体感や深みが感じ取れるんだ、いい製品を聞き分けられる耳を持ってるんだ」ってさんざん書いてきたから、
話題の製品にはなんかミソ付けときたいってのも人情でしょうけどよ。

間違いないのは、
同価格帯で探しているのに、自分で試聴もせずにこのクソインプレを妄信して選択肢から外してしまうのはホンマのアホだという事。

とにかく自分で、自分が使いたい道具で、自分が聴くつもりの曲を聴いてみること。
評価の最低でも99%はそれに従うべき。
無責任な掲示板の書き込みを信じて買って、期待外れだったとしてもそれは自分の責任。
バクチが好きだとか、金が有り余ってしようがないなら好きにすりゃいいけど。

書込番号:18790953

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:25482件 HA-2の満足度1

2015/05/19 19:23(1年以上前)

僕はセイウチ さん。

>耳目ラインで全ての音が並んで聞こえたことについては私も否定的に思ってました。

「も」って。
引用くだりの位置よりも高い位置,高いポジションから,引用くだりの位置,ポジションへ来るのは,佳い方向へ向かって行って居りますょ。
逆に,引用くだりの位置,ポジションから低い位置,ポジションへ来ていたのが浮いてしまって,引用くだりの位置,ポジションへ来たのは佳い方向じゃないですょ。

其れから,質が落ちて浮いてしまった出方は,横並びし難く鳴ります。

と,セイウチさんが使用したアクセサリアイテムを介したからは,基々,低い位置,ポジションへ来ていた場合は,引用くだりの方向へは浮きません。

で,当機のフォンアウトからは,低い位置,ポジションの横並びは致しません。

書込番号:18791579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 HA-2の満足度1

2015/05/19 19:38(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

>耳目ラインで全ての音が並んで聞こえたことについては私も否定的に思ってました。

引用くだりの位置,ポジション〜脳みそ内付近に,歌い手さんの口許イメージが来て居て,且つ,前後の立体的な出方をしてた場合は,ヘッドホン&イヤホンの鳴り方が高い遠いタイプの製品。

一例にて挙げると,ゼンハイザーのHD25が,此の手の鳴り方をします。

書込番号:18791625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件 HA-2の満足度1

2015/05/20 01:15(1年以上前)

>実売4万前後のHA-2や2万円前後のDAC-HA200の音質が自分に意に添わないからってディスるのってどうなんでしょうね。

価格が安いから,本来出て来るべき音が出て来なくても構わないってか。
やれやれ。

価格が安くとも,程度の差は在れど,小生が指摘をする音は出て来ますが。
出て来ないから,「糞」と称しているのだょ。

書込番号:18792742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 HA-2の満足度5

2015/05/20 03:33(1年以上前)

どらちゃんで

そもそもfiio x5でラインアウトからアナログ接続での使用を想定した購入動機でHA-2を評価する人がどらちゃんで以外でいるのか?が疑問。
アナログアンプ目的ならば良いアンプはいくらでもある。national、 piccoro、HP-V1などは同価格帯であるし、聞き比べをすれば好みか好みでないかはわかるはず、

本機はスマートフォン、ウォークマン、タブレットを使用目的で購入している人が多数を占めると思われる。ならばスレッドを立てるならばこれらを使用することを前提として評価すべきなのでは?

あとoppo社の製品はゼンハイザーとの相性が良いと言われている。視聴した時さまざまなタイプのヘッドホンで視聴したのか?どらちゃんでが持ち込んだヘッドホンだけでの評価では公平性に欠ける。
さまざまなタイプのヘッドホンで視聴したうえでの酷評ならば理解は出来るが。

書込番号:18792849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 HA-2の満足度5

2015/05/20 03:36(1年以上前)

ゼンハイザー系は評価しているみたいだね。それは良い事だか。

書込番号:18792850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件 HA-2の満足度4

2015/05/23 13:37(1年以上前)

自分が望む音が出ない、「たったそれだけで」人様がそれなりに注力して作ったものを「糞」と呼ぶ。
しかも匿名で。
無責任で失礼極まりないよね、「たかだか店頭試聴で」買いもしてないくせにこき下ろしだけは一丁前。
こういう「表現の自由」をはき違えたゴミ情報がネットには多過ぎ。
マイナンバー制度が浸透してこういうトコも「事実上実名」になればゴミ情報は減るのかな?

HA-2は一定の性能を有しています。機能も同価格帯のなかではトップクラスの豊富さです。

「誰が聴いても最高」「誰が聴いても最低要件を満たしている」とは断ぜられませんが、
どう間違っても『糞』ではありません。
価格に見合う性能を感じて評価している人、満足や妥協して使っている人は大勢居ます。
もっとも、気に入るかどうかは個人差がありますので一義的に実機の試聴を強くお薦めします。
下らない、極端な評価をする奴は何の責任も負おうとしませんから、そういうのは信用せずに
くれぐれも「自分が好いと思ったもの」を買いましょう。

くれぐれも、メディアの提灯記事や、掲示板の卑怯なディスりに惑わされませんように。

書込番号:18802301

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2015/05/23 16:00(1年以上前)

自分の好み可否によって偏った情報が垂れ流されるのは、メーカー側は腹立たしいだろう。ある意味クレーマーに限りなく近いだろう。

書込番号:18802621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件 HA-2の満足度1

2015/05/24 01:00(1年以上前)

>そもそもfiio x5でラインアウトからアナログ接続での使用を想定した購入動機でHA-2を評価する人がどらちゃんで以外でいるのか?が疑問。

肝心のアナログ接続にて,前後の立体的な音が出て来ない,ペラペラ薄ぺらな音では,デジタル接続した処で,本来出て来るべき前後の立体的な音は出て来ないですょ。

で,上のレスでもくだって居る様に,精々,ZX1からZX2の出方になる程度ですょ。

書込番号:18804221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 HA-2の満足度5

2015/05/24 05:07(1年以上前)

肝心のアナログ接続にて,前後の立体的な音が出て来ない,ペラペラ薄ぺらな音では,デジタル接続した処で,本来出て来るべき前後の立体的な音は出て来ないですょ

この音の出方はヘッドホンの最大入力値、インピーダンス値、音圧感度値の違い。

私が指摘している部分です。

ヘッドホンにはポータブル用途をメインとする最大入力200mwのヘッドホンと、最大入力1000mw以上のヘッドホンが存在する。最大入力値が大きければ大きいほど大きなドライブ力を必要とする。
どらちゃんでが指摘している前後の立体的な音が出て来ない,ペラペラ薄ぺらな音になる最大の原因は圧倒的なドライブ不足。最大入力が大きいヘッドホンでHA-2辺りのドライブ力のアンプで音を聞くと中音域が引っ込む傾向になる。とてもバランスの取れたサウンドステージでは有りません。

どらちゃんでが視聴した環境を推測すると、使用したヘッドホンは最大入力1000mw以上、インピーダンスは32Ω辺り音圧感度は90から100前後という環境ですね。この環境では中音域は奥に引っ込みます。バランスの良いサウンド傾向にはなりません。ha-2ぐらいの駆動力では鳴らしきれません。
HA501辺りの32Ω 1400mwぐらいの大きなドライブ力を持つ据え置き型のヘッドホンアンプで有れば中音域が前に出てボーカルの声が奥に引っ込むこと無く前に出てきます。
例えインピーダンス値が同じで有れど最大入力値に違いがあれば必要とするドライブ力は大きく異なります。

これらを踏まえHA-2のドライブ力で中音域が引っ込まないバランスの取れた音で音楽を聞くにはインピーダンス16Ωから32Ωあたり。音圧感度が100から120辺りで最大入力200mwが妥当でしょう。

どらちゃんでが視聴した環境がアンプの性能とヘッドホンの性能の整合性を無視したいい加減な環境での視聴結果であるかを証明できます。


書込番号:18804422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DragonFlyがお蔵入りになりました

2015/05/13 21:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 HA-2の満足度5

購入から2ヶ月程になりました。この間、主にWindows 8タブレットに接続しての使用でしたが、今月に入ってWindows 7ノートパソコンを持っての旅行が何度かあり、その際DragonFlyでハイレゾを再生して「あれっ?こんな音だったかな」と思うことがありましたので、今回の旅行ではHA-2を接続してみました。ノートパソコンにHA-2を繋いだのでは嵩張りそうに思われるかも知れませんが、実際には新幹線のテーブルに両方を並べて置くことも可能で、USB端子から横に飛び出すDragonFlyよりも、縦長で幅の狭いHA-2の方が扱いが良いくらいです。
 何よりも、再生音の分離の良さと歪みの少なさが圧倒的に違い、もうDragonFlyには戻れません。オーケストラを聴いた場合の各楽器の定位が素晴らしく、これまで聞こえていなかった音があまりにもはっきりと耳に入ってくるので新しい発見にドキドキします。また、歪みが少ないので聴き疲れしません。
 今までQC-3のケース内部にDragonFlyを収納して常時持ち歩いていましたが、現在はQC-3のケースの外ポケットにHA-2とUSBケーブルを入れて持ち歩いています。薄いので、それでもブリーフケースやコンピュータバッグに全体を纏めて入れるのに問題はありません。DragonFlyはQC-3のケースから取り出し、お蔵入りになりました。

書込番号:18773296

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/20 11:14(1年以上前)

横に飛び出るDragonflyより使い勝手は良さそうですね。

書込番号:18889820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信64

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件 HA-2の満足度4

え〜、下があまりにくだらない応酬で(私もです、すみません)グッチャグチャになってて見た目がよろしくないので、私なりにもう一度おさらいをしたいと思います。

このHA-2ですが、誤解を恐れずに言うと私は音質について「100点満点」とは思っていません。
レビューでは5段階評価なので星5つ付けてますが、100点制で言えば85点くらいの印象です。

デジタルがやたら強いESSとOPPOが組んだ音ですので精緻さ、過渡特性といった点ではかなり高い水準にありますが、アナログアンプ部の力量はデジタル部分に較べれば見劣りするのは私の正直な印象です。
※据え置きのHA-1でも同じ傾向を感じはしますが、むこうは電源周りの物量投入度がまったく違うので、しのごの言わせない力を持ってます。

アナログ部分で「もう少し…」とは思いますが、もともとONKYO HF Playerとのマッチングを目論んだ製品なので、柔軟なEQにより自分好みので音に極限まで近づけられます。このEQへの追従もスゴく正確で、そのレスポンスにOPPOの技術力を感じさせられます。

またiOSではiPhone5s以降のみになりますが、HFの新機能「リアルタイムDSD変換」の威力はスゴいです。波形分析をしたら恐らくオリジナルより悪化してる部分は多々あるのでしょうが、PCMでは感じられないような独特の「空気感」を感じる事ができます。TEACの据え置きよりも、HA-2のほうが11.2MHzや32/384にいち早く対応していたというのもOPPOの野心を感じさせます。実用度は現時点で限りなくゼロに近いのに、「実は対応してるんですけどね」とサラッと言っちゃうところがOPPOのハッタリなのかまだ隠し球があるのか、非常に興味をそそられます。

またクロストークの話がよく出ますが、HA-2は回路のかなりローレベルに至るまで左右独立で、HA-2用に4極化したイヤホンで聴くとその真価が体験できます(私は同じケーブルを2本持っていて、一方のみ4極化したので極めて近い条件で比較できます)。
4極端子があるにもかかわらずリモコン付きの4極端子でもトラブルなくステレオを出力できるという手品のせいか、3極プラグで聴くとセパレーションはやはり具体的に後退します。この製品の真価を堪能したいなら、HF PlayerとiPhone5s以降、4極化したイヤホンが欲しいところです。

「4万そこそこのアンプのためにそれ全部は…」と思われるのも分かります。が、私は前者2つがあったのでコンプリートしてしまいました。
AKなどバランス出力をお聴きの方には当たり前の事でしょうが、3極プラグから4極(GND分離)に変えただけでちょっとした衝撃ですよ。分からない方もおられましょうが、多くの人は「?」と戸惑われる事と思います。

長くなりましたが、現時点でこれだけの多機能・柔軟性・ハイレベルなデジタル回路を持った製品は少なくとも同価格帯では存在しません。スペックなら高いもので比肩するものはありますが、これを一度持ってしまうと多くのポタアンは「こんなイカツクて思いの持ち歩くの?」という気持ちになります。薄さや軽さはそれだけでも立派なポテンシャルです。

今は「10万でも買ってもらえる時代」なのでこの価格帯は薄くなっていく事と思いますが、私にはサイズファクターはとても重要なので、これと同等以上にスマートなものが出るまでは今買える製品に買い換えたいとは微塵も思いません。
音質が必ずしも100点満点でなくてもいいのです。「持ち歩く」「胸ポケットにすっと入る」その気持ちよさは手放しがたいですから、それを満たしてくれて85点の音質なら上等です。

長々と失礼しました、まだの方はぜひ一度持って触って聴いてみて下さい。「ハイスペック・ポータブル」ですから。

書込番号:18873429

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件 HA-2の満足度4

2015/06/15 22:33(1年以上前)

×「こんなイカツクて思いの持ち歩くの?」
  ↓
○「こんなイカツクて重いの持ち歩くの?」

しょうもない誤字で失礼しました。

私は市場初の「Lightningネイティブ・ハイレゾ対応」だったDAC-HA200(オンキヨー)を視聴したとき「ついにこの時が!」と胸躍り感動しましたが、サイズとデザインから手を出しあぐねていました。HA-2が期待外れだったら間違いなく最右翼でしたね。

ただ、若いうちはいいんですけど多くのポタアンって「少年がときめくような」デザインなんですよね。若い人なら持っててもある意味サマになりもしますが、年取ったオッサンがメカメカしい戦車みたいなの持つのって結構恥ずかしいんですよ。年取っても似合う人もいますが私は「恥ずかしいオッサン」にしかならないので…先日ポタフェスで隣に座ったおっちゃん(50くらい?)が、PHA-3をバンナイズに入れてウエストに着けてたのを見て、ある意味羨ましかったです(かっこ良かったかどうかは別問題)。

その意味でも、「大人に馴染む寸法&デザイン」の意味は大きいと思いますね。若い頃は気づかなかった200〜300gが今は実際に重いし、収入の多い年齢層に似合う製品が増えてくれば市場も拡大して業界に回る資金量も増えてより活性化して…と。まぁ若いフリーターよりオッサンのほうがっ自由にできる金は少なかったりもしますけども。

いろんな意味で、HA-2はポータブルオーディオの世界に大きな波紋をもたらしたと思います。スペックでも機能のフィーチャリングでもハイレベル化・多様化をしていくきっかけは与えてくれたと思います。フォーマットのスペックは現状頭打ちなので、メーカー各社には是非とも色んな側面で質の高い進化を遂げた製品開発に頑張ってほしいですね。私は買えませんがHugoなんかも独自の世界観で素晴らしいです。

書込番号:18875281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/16 01:31(1年以上前)

ポタアンに格好など関係ないよ。
そもそも格好を気にするのにポタアン使うのは覚悟が足りない。中途半端。

書込番号:18875856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/16 04:13(1年以上前)

こんばんは


スレ主さん

読み応えのある内容です


・イカつくて重いの〜
・メカメカしい戦車みたいなの

で思い出しましたよ


大昔の、「ケータイ」を

これですが

http://img-cdn.jg.jugem.jp/8e6/26748/20111106_2077735.jpg

土建屋の社長さんなんかが持ってましたよね


私も、もうすぐ五十路ですが、私らの世代くらいまでは、

室内オーディオなら、巨大なスピーカーや、巨大なパワーアンプが好きな人が多いんで

メカメカしいポタアンのほうが、カッコイイと思うかもしれませんね


逆に、若い人のほうが、「軽薄短小」、のオシャレな物が似合うと思いますよ


デザイン重視派の私の見解でした(笑

書込番号:18875974

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件 HA-2の満足度4

2015/06/16 06:22(1年以上前)

>鵜の目と鷹の目さん

「ポタアンに格好など関係ないよ。
そもそも格好を気にするのにポタアン使うのは覚悟が足りない。中途半端。」

これって釣りですか?

もしまじめなご見解なら、それこそ私が書いた「既成概念」ですね。
音楽を聴くのに覚悟がいる?あなたがそう思うのは自由ですが、「一般論としてそうあるべき」は間違いです。

音質を語りだすなら、それこそ2トラ38のデッキをバッテリー駆動してマス工房さんのポタアン繋げばスゴい音がしますよ。
世の中そんな覚悟のない人ばかりでしょ?(笑)

書込番号:18876060

ナイスクチコミ!4


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件 HA-2の満足度4

2015/06/16 06:41(1年以上前)

>JBL「MAD&BAD」大好きさん

コメントありがとうございます。

そうですね、若い頃は「ドデカホーン」とか持ち歩いてるのが一種のステータスでしたもんね。
おそらく、多くのメカメカしくいかついデザインはそうした世代が半ば自分の夢を叶えたデザインだと思います。
それが、今の若い人たちにリバイバル・ファッションとして好まれるか、それとも少年の憧れこそが時代を問わないのか。

ポタアンは「良い音のため大型化するのは当たり前」「3段重ねは当たり前」という概念の硬直のせいで、
市民権を得られない時間が長くありました。
eイヤホンさんらが努めて呼びかけてゆき、「ポータブルオーディオはマニアだけの世界じゃないよ」「マニアックに走るのも面白いけどね」
という啓蒙を続けてこられ、大手を巻き込んで「ハイレゾ」開発が急進してきています。

いい流れだと思います。

書込番号:18876089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/16 08:06(1年以上前)

>そもそも格好を気にするのにポタアン使うのは覚悟が 足りない。中途半端。

ポタアンに覚悟が必要なのは、
*価格が張る高価なものを買うとき
*改造で開腹して半だごてを当てるとき
位でしょうか。
それ以外に覚悟は要らんと思います。

デザインは覚悟じゃなくて、好みでしょう。

書込番号:18876235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/16 08:56(1年以上前)

こんにちは


>音質を語りだすなら、それこそ2トラ38のデッキをバッテリー駆動して
>マス工房さんのポタアン繋げばスゴい音がしますよ

2トラ38ですか

これも、スゴイ音するかも?(笑


SONY PCM-F1 + SL-F1
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-88-76/masaki_hamada/folder/859603/90/34158790/img_0?1365059059


こんな感じで使用
http://www.palsite.com/f1back3.jpg

書込番号:18876351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/16 23:39(1年以上前)

格好は二の次ということです。
可搬性を損なうのは問題ですが、音質が良いかどうかです。
いかつい逃れいやならカバンやケースで隠せばいい。
覚悟が足りないといったのは何かを求める時は棄てなければならないものもあるといことです
ポタアンなど格好悪いのは前提ですから。
デザインの良さなど捨てても音が良ければいいですね

書込番号:18878725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/16 23:50(1年以上前)

>JBL「MAD&BAD」大好きさん

50にもなってくだらない写真リンクはって恥を知りなさい
ちっとも笑えませんよ。オヤジギャグにもなってませんが

書込番号:18878772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/16 23:50(1年以上前)

つか、dapとポタアン隣り合わせにした時点で、裸で手に持って歩くヤツはおらんと思うな。
普通は鞄かポーチか、何かの入れもんにいれるやろ。
その時点で、余りポタアンの外観に強い拘りは持たんと思うが。
大きさと重さは重要な要素やけどね。

書込番号:18878773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/16 23:53(1年以上前)

今時、「俺、ポタアン持ってるで」って、見せびらかしながら歩くヤツはおらんな。
ま、昔もおらんかったと思うけどな。

書込番号:18878782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/16 23:53(1年以上前)

その通り、ポタアンは人目を気にしてこっそり使うくらいのものですからね
デザインは二の次、三の次でしょうね。

書込番号:18878786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/16 23:56(1年以上前)

人目を気にすることもないけど、、、
フツーにポーチに入れて持ち歩いてるだけで。
書類かて、裸で持ち歩かんやろ?鞄に入れるやろ?
フツーの感覚やと思うけどな。

恥ずかしいか?

見せびらかすヤツのほうが恥ずかしく無いか?

書込番号:18878802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/16 23:56(1年以上前)

デザイン気にするならポタアン使わないのが最善ということです
何かを得るには何かを捨てる覚悟がいるということです。
中途半端では何も得られないと思いますよ

書込番号:18878803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/16 23:59(1年以上前)

こんばんは

ほにょさん

相手しなくても良いですよ

ユーモアも解せない人なんか

書込番号:18878813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/17 00:03(1年以上前)

カバンに隠して、こっそり使うのでいいのですよ。
自己満足の世界ですし、音も自分にしか聞こえないし

リビングルームに置くオーディオ機器はデザインも大事だけど、ポタアンは補聴器みたいなものでこっそりでいいのですよ。
したがってデザインは要らない。

書込番号:18878832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/17 00:03(1年以上前)

あんた・・・
人目を気にして、こっそり使ってるの?
そりゃ、疲れるなぁ。

書込番号:18878834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/17 00:05(1年以上前)

俺、人目も気にせんと、堂々と使うてるけど。
なんで、人目を気にせなあかんの?

自由やん。

書込番号:18878843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/17 00:06(1年以上前)

50にもなってユーモアの意味もわからないとは情けない。
50くらいのオヤジの精神も劣化しておるわ

書込番号:18878848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/17 00:07(1年以上前)

恥ずかしがりやさんかいな?

ほな、しゃーないな。

書込番号:18878855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に44件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HA-2」のクチコミ掲示板に
HA-2を新規書き込みHA-2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-2
OPPO

HA-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 3月20日

HA-2をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング