HA-2
- ESS Technology社製のDACチップ「Sabre32 Reference ES9018K2M」を採用したハイレゾ対応のUSB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ。
- 384kHz/32bitまでのPCMデータおよび11.2MHz(DSD256)までのDSDデータの再生が可能で、あらゆるハイレゾ音源に対応。
- USB入力からのD/A変換で、iPod、iPhone、iPad、USB OTG機能搭載のスマホ、PC、Macなど多様なデバイスをサポートする。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年8月22日 04:11 |
![]() |
5 | 6 | 2015年8月15日 22:34 |
![]() |
5 | 8 | 2015年8月11日 19:12 |
![]() |
17 | 13 | 2015年8月6日 16:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年8月5日 08:04 |
![]() |
14 | 11 | 2015年7月25日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
AK120かポタアンかで迷った結果、スマホ内蔵64GBメモリが半分以上余っていたため、有効活用したく、本日HA-2を購入致しました。
再生環境は以下です。
・スマホ Docomo Arrows F-06E(android4.2.2)
・音楽アプリ ONKYO HF Player
・イヤホン Pioneer DJE-2000
スマホが13年モデルにも関わらず、ハイレゾ音源どころか5.2MhzDSDアップサンプリング再生でき、筐体サイズもほぼジャスだったので非常に満足しています。
そこで動画ファイルもHA-2を通して聴きたいと思い、探しているのですがなかなか見つけられません。
調べた結果
1. HA-2をUSBで接続するにはPC同様、USB Audio Classに対応した端末が必要。
2. Android4.xのもの(一部除く)はOSレベルで対応しておらず、HF Player等一部アプリはアプリ内にWindowsでいうASIOに相当するドライバを内蔵することで対応している。
3. Android5.x以降でUSB Audio Class2.0ではなく1.0にはやっとOSネイティブで対応した。
ということでしたが、この解釈で間違いないでしょうか?
Windowsならまだ分かるのですが、スマホに関してはよくわからないのでここまでが限界でした。
だとすると、現状では5.x以降の端末に買い換えるか、
USB Audioを内包した動画アプリが登場しない限り、従来通り、端末のイヤホン端子からの出力でしか動画鑑賞はできないのでしょうか?
ハイレゾがだんだん浸透してきているとはいえまだまだニッチな市場ですし、おまけにポタアンだからなのか情報がなかなか見当たりません。
やはり対応しているアプリは皆無なのでしょうか。
HA-2とは直接は関係ない質問と言われるとそうなのかもしれませんが、HA-2使用ということで質問させていただきました
ご存知の方、是非教えていただきたいです。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2

音飛びするのは、処理が追い付いていないからかもしれませんね。
再生アプリが重いのも原因として考えられますが、因みに再生アプリは、何を使用されていますか?
再生アプリが原因でなければ、スレ主さんのスマホは、cpu1.5GHz クアッドコアのモデルだったと思いますが、トランスポートをiPod touch 6世代とかにするとハイスペックなので改善すると思います。
もしくは、節電モードを解除して、マルチタスクとかせず、機内モードでドライブさせてみると改善するかもしれません。
書込番号:19041854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フェニックス7さん
ご回答ありがとうございます。
再生アプリは HF Player, ミュージック(旧ウォークマン), メディアプレイヤーです。
機内モードにして・節電モードなし・マルチタスクなし・アップサンプリングなしにしても
音飛びは出ます。
OPPO HA-2は、再生機本体の能力に相当依存しているんですね。
書込番号:19042920
0点

私はベンチャークラフトVANTAMのポタアンにスマホSHV31で再生アプリHF playerで時々音飛びあります。
ipod touch 第5世代での接続では音飛びなかったのでスペックが足りていないというよりUSBの仕様やOTGの処理のほうに原因があるのではないかと疑っています。
書込番号:19043312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドン・ポセイドンさん
ご回答ありがとうございます。
USB/OTGが関係かもしれませんね。
パソコンの接続だと今のところ音飛びは気にならないので。
ちなみにUSB A → micro B ケーブルは別冊ステレオサウンドの
デジタルオーディオはじめてBOOKの付録を使っています。
書込番号:19043360
1点

フェニックス7さん、ドン・ポセイドンさん
いろいろとありがとうございました。
パソコンで使用しているUSB A → microB ケーブルに変換プラグを
取りつけてみましたが、音飛びは解消しませんでした。
パソコンとHA-2またはスマホ直差しでは音飛びはない(気にならない)ので
手持ちのアンドロイド機器のUSB,OTGに問題があるようです。
microB→microBケーブル選びに苦労されている方が多いようですので
iphone/ipod主体と考えた方がいいようですね。
書込番号:19045987
0点

付録のケーブルですか。すっかり忘れてました。有り難うございます。
書込番号:19055211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
本製品とxperia z4 tabletで使用しています。line-outでアンプに出力しています。付属のotgケーブルで接続していましたが、この組み合わせには短すぎます。amazonで探してみると、micro-B,micro-Bのotgケーブルには選択肢がぜんぜんありません。1mと長すぎるのですが、あるケーブルを買ってみました。すると、音は出るものの、高音はまったくなくなり低音がぼこぼこ・・・に。usbケーブルでこんなに音が変わる理由がわかりませんが、とても聴けたものではありません。付属のケーブルと違うものを使用している方がいらっしゃったら、おすすめを教えていただけませんか。お願いします。
1点

USBケーブルは音質が変わりますね。
私も以前に色々調べで業者に作成依頼をしたもを使用中です。
市販品では下記のケーブルが高音質なものですね。
他は自作するか、オークションで自作ケーブルを販売しているものを購入するしか無いと思います。
オーディオテクニカ AT-EUS1000otg/0.1 [ホスト変換機能付き USBケーブル 0.15m]
書込番号:19036655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り回しの良い、オーディオグレードのUSB-Otgケーブルはほぼ皆無じゃないでしょうか。
良し悪しは分かりませんが受注生産なら
http://www.only-oneline.jp/android%E7%94%A8-otg%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/
書込番号:19037382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオテクニカですか。値段は?
オルトフォンやSAEC等ありますか?
書込番号:19038997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
>丸椅子さん
ありがとうございます。
オーディオテクニカの15cmはよさそうですね。もう少し安いともっといいんですけど。
受注生産の方は、4cmでは付属品と長さが変わりません。
書込番号:19039006
0点

USBケーブルは試してませんが、ある程度長さはオーダー出来たような?
聞いてみられても良いかとは。
書込番号:19039059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>丸椅子さん
安かったのもあって(650円くらい)、手っ取り早くヨドバシカメラでアイネックスの16cmというのを買ってみました。今のところ付属品との差は感じません。
書込番号:19041816
1点

使っている機種はオンキヨーHa-200ですが
テクニカのUES1000いいですね。
最初は量販店の方にホストケーブル下さいとお願いしたのですがないと言われたのでスマホでテクニカの商品見せたらあります。と言われ購入しました。
書込番号:19043193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんぴのベールさん
ありがとうございます。
オーディオテクニカいいですか。
試してみたくなりますね。
書込番号:19043462
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
HA-2
DAC:9018K2M
DSD:11.2MHzまで
PHA-3
DAC:9018
DSD:5.6MHzまで
サイズの違いは仕様表見て下さい。
書込番号:18975100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Dacの 性能はPha-3の方が上?
あと、Ipod6にはこの機種が良いのでしょうか?
早く出ないかなA17の後のSONYの機種。
書込番号:18989336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端的に,前後の立体的な音が乏しい,ペラペラ薄っぺらな軽い音を鳴らす,鳴らしてしまう,質が悪い機種。
通称,糞機。
書込番号:18989664
3点

モノとしては9018K2mよりPHA-3の9018の方が良いですね。
Ipod6にはこの機種が良い、
というかCCKなしで繋げて、HA-2の薄さを活かして使うところだと確かにIpodは良いですね、と。
walkmanにNWH-10繋げて多少取り回し悪いならいっそPHA-3で良いかとか
考え方次第ですね。
書込番号:18989690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11.2Mが扱えても,出て来る音に三次元的な立体の出方が乏しい,出ない。
一方,5.6M迄しか扱えないが,出て来る音には三次元的な表現が豊かに付いた音を鳴らす。
ソニーのナンバー3ポタアンは,Z7の力を十分に引き出してくれるでしょう。
一方,OPPOポタアンは,四極の鳴るモノの佳さを,十分に引き出す事が出来ないからね〜。
三次元的な音表現が得意じゃないから。
書込番号:18990150
1点

>両耳間に横線を引いたとしょう。
当機の出音は,横線から後頭部寄りの後ろへ凹んだ感覚が強い音しか鳴らせません。
質の悪い音が故,後頭部寄りの後ろ遠さを感じさせる音を鳴らしてしまう。
>横線から前,後頭部寄りの後ろ遠さを感じさせない音を鳴らすには,小生唱えの及第点に届かないと無理す。
後ろへ凹んだ感覚が強くて,且つ,前後の立体感が乏しい音しか鳴らせない,OPPOのポータブル機。
上の引用くだりに対して,下記引用くだりの「否定しない」DAKARAね。
ソニーポタアンのナンバー3機は,上の引用くだりな出方にて鳴らして居ないでしょ。
で,「たんてき」な違いって,出して来る音の「質」違いって処。
音の出方の質が佳いソニー機に対して,音の出方の質が悪いOPPOポタアン。
>>これに関しては否定しない。
書込番号:18995735
0点

なるほど、ほぼ一列に並んでます。
凹むんではなく前に出て来て欲しい。
プレーヤーはどこがよいでしょうか?
書込番号:18995847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレーヤって,DMP,DAPを指して居るのでしょうか。
ソニーのZX2フォンアウトも,全然立体的な音を鳴らさないですからね。
ま〜,単体使いじゃなければ,FiiO X5シリーズ辺りからでしょう。
書込番号:18998258
0点

X5は拡張性はどうなんでしょうか?
単体使いではないらしいので。
教えてください。
書込番号:18998603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単体使いではないらしいので。
今回の事は頼まれ事ですかね?
X5シリーズの拡張性ですか。
記憶用のメモリを搭載していない機種として,寧ろ好感を持って居るモデル。
メモリは,ソニーのオーディオ用と称するモノを二つ使い,音質を一段アップ。(二個挿しにて,メモリ容量128GB確保出来れば十分でしょう。)
音質が落ちてしまう「メモリ再生」と「曲記憶」機能を無効にして,音質低下をさせない気配り。
尚,此の機能が2ndバージョンに付いているかは,視聴はしたけど不明す。(確認しなかった)
書込番号:18998872
0点

Pha-3との接続はされてはいないのですか?確かPha-3お持ちですよね。
書込番号:19028629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さん。
ソニー機は視聴のみですょ。
書込番号:19028876
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
題名の通りiPhoneを重ねてデジタル接続で使用するとデータ通信を行う時に必ずノイズが発生します。
特に移動中など電波が弱い時に大きなノイズとなるようですが、何か防磁処理などは必要なのでしょうか?
ご使用中の皆さんはいかがですか?
なお、接続ケーブルは付属品、イヤホンはONSOの4極からSE846です。
書込番号:18992832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に、通信ノイズの影響じゃないかと思います。
携帯は、通話していなくても微弱な電波を発生している様なので、デジタル接続する場合ノイズが乗る場合があると思います。
機内モードにして、マルチタスクとかせずドライブされると安定するかもしれません。
又、SE846は感度が高いからか、ポタアンを挟むとノイズを拾いやすいなんて書き込みも目にした事が有りますね。
ノイズの拾い難いlowゲインで機内モードでドライブさせてみて様子を見てみては…
それでもノイズを拾うのなら、ノイズの拾い難い機種に変更して運用するかとかでしょうかね。
書込番号:18994120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯の場合、受信電波が弱いと送信出力を大きくする傾向がありますので、ノイズは電波の可能性が大です。従ってフェニックス7さんの言われように機内モードにすればノイズが出ないのでは?
また、シールドすれば効果はあると思いますか、携帯の感度が悪くなります。
尚、携帯の利用する帯域も数種類ありますのでそれにより影響度合いも変わってきます。
書込番号:18994247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェニックス7さん、N-STARさん
コメントありがとうございます、また、返信が遅くなり大変失礼いたしました。
やはり電波ノイズと思われますか。
アドバイスいただきましたが、メインのスマホですので、機内モードにすることもできず、
重ねての運用をあきらめ、iPhone付属のライトニングケーブルを使って鞄の中で別居させる
事で軽減しています。(電波が弱いところではそれでもノイズが入ってきますが。)
重ね運用を想定しているツールであれば、防電波処理とかされているとありがたいのですが
イヤホンケーブルも影響を受けそうですので、技術的に難しいのでしょうね。
書込番号:19023824
0点

最近リリースされたiPod touch 6世代とかを追加購入してwifiをOFFにして運用すると良さそうですけどね。
容量的に音楽鑑賞用なら64Gか128Gくらいが良さそうですが…
因みに、私はホームユースですがiPad mini2(A7チップ)128G ハイレゾ再生アプリ 課金 HF playerかKaiserToneかiAudio GateでPHA-3に繋いで手持ちのヘッドフォン、イアホンで聴いていますがノイズとかは乗らないですね。
参考までに使用しているイアホンはオーテク CK100PRO、CKR9LTD、SONY XBA-H3(バランス接続)、EX1000です。
イアホンのマルチBA機でノイズが乗りやすい機種も有るなんて書き込みもこのサイトで見たことは有りますが…
書込番号:19026791
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
当方、普段ポータブル環境ではfiio x3 2nd generation直さしで音楽を聴いています。
使用しているイヤホンは、momentum in ear、DUOZA
ヘッドホンはB&W P7です。
just audio μHA120とAHA120を持っているのですが、μHA120は最近調子が悪く、AHA120の音は好きなのですが、大きいので重ねて持ち運ぶこともなく、外出時は99%直さしでの使用となっています。
このha-2を店で見たときに薄さに驚きました。これならx3gと重ねても持ち運びに便利そうと思ったのと、レビューを見るとスッキリした美音を出すとのことで気になっています。PM-3も試聴したときに気に入ったので今度購入しようと思っています。
気になる点はfiio x3 2nd generationと接続する場合、ラインアウトからアナログ接続のみになるのかというところです。
PM-3も今後欲しいのでha-2との組み合わせでの使用も視野に入りますが、ha-2を買おうかどうしようか悩んでいます。
もし他にコンパクトで薄くて持ち運びやすい美音系のアンプがあれば教えてほしいのと、x3gとha-2の併用についても何かアドバイスあったら教えていただきたいです。
質問がうまくまとまらず申し訳ないのですがよろしくお願いします。
アンプの予算は5万円くらいまでです。
0点

補足で、x3gは同軸デジタル接続もできるので、それが可能なポタアンがあれば教えていただきたいです。
重ねてよろしくお願いします。
書込番号:18994796
0点

一番大切なのが、アンプにどんな効果を求めるかですね。
個人的には、HA-2アナログ接続ならX3直挿しで十分と思います。
HA-2はスマホ等からのUSB接続でこそ良さを発揮すると思います。
私も昔アンプ買い漁りましたが、AKシリーズの普及から、USB以外では圧倒的に光が多く、同軸出来るアンプは非常に少ないです。
今日本ですんなり手に入れられるものでは、ベンチャークラフトのGO-DAP BXD位じゃないでしょうか。
Ibassoもやめちゃいましたし。
海外品は同軸多いので、ちょっと前までは中国から色々個人輸入してましたが、その気があれば情報提供は可能です。
書込番号:18994951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

x3からアナログで繋ぐところでHA-2の売りのGND分離の効果は小さくなりますから、薄さ以外では中々オススメは難しいかと。
薄型だとまだ売ってるか分かりませんが、pico slimとか?
書込番号:18995070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤホン・ヘッドホン側からするとGND分離どうこうは余り関係なかったですね、スイマセン
coax機も余り出ませんが、最近はアナログ専機も新機種あまり出てないのであれですが、
サイズ的にはalo Rx辺りとか?
書込番号:18995356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

koontzさん
アドバイスありがとうございます(*^^*)
今現在家で音楽鑑賞する際、CDも使用しますが、x3gから同軸デジタル接続してONKYO CR-N765のヘッドホンアンプを介してfidelio x1で音楽を聴いています。
x3g直さしに比べると音場が広くなり定位がよくなり解像度もあがり見通しのよいスッキリした音になる印象です。
ベンチャークラフトgo dap bxdは同軸デジタル接続可能なのですね!調べてみます!
丸椅子さん
いつもお世話になっています。x3gは以前アナログのラインアウトの質がなかなかいいと聞いたので、同軸デジタル接続に拘らず、アナログ接続で音質向上を図ってもいいのかもしれないと思いました。alo audioのRx amp mk2は昔ウォークマン使用時に友人から借りて聴いたことがありますが、全体的に解像度が高くなりスッキリした音になりなかなか好印象でした。
それと少し予算オーバーなのですが、アルゴリズムpiccoloというのを見つけて気になっています。サイズ的にコンパクトでアナログアンプとして質はよさそうと感じているところです。
書込番号:18995629
1点


piccoloも悪くはないと思いますが、元々5万円ちょいだったのを知ってると今の値段はう〜んというところです。
フジヤのセールで49,800円では出てますか。
書込番号:18995976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背中を押すようですが、PM-3とpicolloの相性良いですよw
美音系というよりもナチュラルなタイプで、クセがなく音に厚み、立体的感を出してくれるアンプです。
大体どんなヘッドホン、イヤホンとでも組み合わせでハズレはないかと。ゲイン設定に幅広さがあり感度の高いイヤホンから出力の欲しいヘッドホンまでカバーしてくれます。
難点はガリノイズがあることです。個体差はあるようですが大なり小なりあるようです。この点だけは覚悟しておいてください。
もっと小さいものであればまた少しお高いですがALO Audio The National+もよくpicolloと比較されますが面白いかも。こちらも結構クセは少なめですが低音やや強めで力強い音を鳴らします。inとoutが逆なので注意してください。
どちらも予算オーバーですがeイヤのシークレットセールでは常連確か5万台で買えたかな。
書込番号:18996400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フェニックス7さん
見ましたが参考になりました(^^)今回は同軸デジタル接続はやめて純粋にアナログ接続でいこうと思います。
丸椅子さん
piccolo以前よりも値上がりしていたのですね(TT)2万円違うのは大きいですね。
A.ワンダさん
PM-3とpiccolo相性いいんですね(^^)piccoloと、the national +はどちらもフルディスクリートアンプなんですね!現在使用中のCR-N765がヘッドホンアンプ部にフルディスクリートアンプを積んでいるのですが、解像度、音場の広さはポタアンのAHA120よりも高いです。音色の自然さはAHA120の方が好みですが。フルディスクリートアンプの実力はCR-N765でも感じているので、piccolo、the national +どちらもすごく良さそうです。
地方住まいでなかなか東京に出られませんが、セールのときを狙って行って試聴してみて購入できればと思います。
ポタアンはha-2ではなく、piccoloかthe national +にしようと思います。
アドバイスありがとうございました(*^-^*)また何かありましたらよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18996828
0点

ヘッドホンアンプではないですが、Pono Playerとかどうですかね?
HA-2と同じチップですし、バランス駆動もできるので面白いかと思います。
399ドルなのでたぶんご予算内に入るかと思います。
書込番号:18996832
0点

白色ワセリンさん
おはようございます。pono player 初耳でした(^^)DAPなんですね!
DAPはもうしばらくfiio x3 2nd generationを使用しようと思います。fiio x7が気になりますが、ヘッドホン(PM-3)、ポタアン(piccoloかthe national +)をこれから買うとなるとDAPのランクアップはかなり先になりそうです。
情報ありがとうございました(*^-^*)
書込番号:18996858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





