S22STES のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに6畳用 電源:100V フィルター自動お掃除機能:なし 年間電気代:19359円 S22STESのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S22STESの価格比較
  • S22STESのスペック・仕様
  • S22STESのレビュー
  • S22STESのクチコミ
  • S22STESの画像・動画
  • S22STESのピックアップリスト
  • S22STESのオークション

S22STESダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月

  • S22STESの価格比較
  • S22STESのスペック・仕様
  • S22STESのレビュー
  • S22STESのクチコミ
  • S22STESの画像・動画
  • S22STESのピックアップリスト
  • S22STESのオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S22STES」のクチコミ掲示板に
S22STESを新規書き込みS22STESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

室外直結の設置について

2016/07/05 16:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28STEV

スレ主 1989117さん
クチコミ投稿数:5件

20年前に購入した日立製の「RAS-289GX1」が故障した為に、買い替えを検討しております。
この機種は電源の供給が室外機からの直結であり、同じ電源供給である本製品は、
電気工事をせずに入れ替えが可能が否か、ご存知でしたら教えて頂きたく、お願いします。

書込番号:20013302

ナイスクチコミ!4


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/07/05 17:15(1年以上前)

家の場合はブレーカーから専用回線で繋ぎましたが、今時室外直結で可能かは分かりません。
お役にたてなくてスミマセン。

書込番号:20013344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/05 18:31(1年以上前)

>1989117さん

今の家庭用エアコンは、室内のコンセントに空きがあれば、
そここからエアコン本体に給電すればいいんだし

コンセントの空きがなければ電器店に依頼して増設してもらえばいいし
その際、ronjinさんが書かれているように、ブレーカーから専用回線にしてもいいし

最近、あたしの家も、ブレーカーのアンペアアップの工事して、各部屋のエアコンを専用回線にしてもらったよ

書込番号:20013520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/05 18:34(1年以上前)

>1989117さん

RAS-289GX1は三相200Vですね

S28STEVは単相200Vです

使えないことはないのですがね厳密にはダメ
新たに単相200Vの専用回路を引くことになります
三相200Vでよいと思える商品があり,それにするのであれば電気工事の部分はかからない可能性が高いです

書込番号:20013528

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2016/07/05 19:36(1年以上前)

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9603/0327.html

RAS-289GX1 2.8kW 三相200V 10畳 230,000円 6月初旬



どういった事情で三相200Vを購入されたのかわかりませんが。

ご商売を営むか 工場関係を営むか いずれにしましても、

三相が必要ないのでしたら 電量会社に 廃止を申し込み

新規に電灯から 単相 200/100Vを供給する必要があります

そのまま 動力から給電すると 規約違反になります。

なので 現在室外機に電源供給されている電源を利用して

分電盤で つなぎ変えるか 全く新たに電灯分電盤から

送電するかですが 一度工事やさんに 下見してもらうのが宜しいかと。

書込番号:20013691

ナイスクチコミ!3


スレ主 1989117さん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/05 20:19(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。

三相200vを使用している理由は、以前商店を行っていて、アイスの冷蔵庫を使っていた為だと思われます。

我が家は、築80年以上の古屋であり、近い将来、建て替え、リフォーム等を検討しており、
現在は出来るだけコストかけずエアコンの導入を考えております。

分電盤には空きがなく、増設する場合は、8万円ほどかかりそうなので、出来れば現在使用している、
三相200vを使えないかな?っと思って相談させて頂きました。
20年前の当時に設置してもらった、電気屋さんは既に廃業しており、こちらにご相談さてて頂いた次第です。


選択肢としては、下記2択となるのでしょうか?
1.単相100v or 200vのブレーカーを増設。
2.三相200vの互換性のある製品(東芝:RAS-289D1-Wなど)を購入。

書込番号:20013804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/05 21:10(1年以上前)

>分電盤には空きがなく、増設する場合は、8万円ほどかかりそうなので

ちょっと高いですね〜
空きがないだけでそのような金額はかからないので(横にボックスでもつけて増やせばいいだけなので)、電柱からの引き込み線でも変える計算なんですかね?単三が来てないから引き込むのかな?
現在何アンペア契約なんでしょうね?
どんな工事で8万円という金額が出てきたのか気になります。

>(東芝:RAS-289D1-Wなど)を購入。

これ安くていいですね〜
最新機能とかの商品ではないでしょうけれど、今までのエアコンの変わりははたせるのではと。
オフィスとかのパッケージエアコンの1.5馬力あたりを付けるっててもあるんですけど、東芝のでいいような。家庭用ですし。
近々建て替え予定とのことですが、そこでも三相200Vは使うのかどうか?
そこらへんでも商品選びは変わってくるかも

もし三相廃止ならこのエアコンは今回限り

単相100V200Vのエアコンを購入するならば、建て替えた家で流用できる可能性あり
ただ今回電気工事費もかなりかかってしまう

書込番号:20013987

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2016/07/05 21:34(1年以上前)

そもそも 空調以外に三相200Vを使用していないのなら

基本料金が高いので おそらくかなり損をしていると思いますよ、

三相は 商業 営業目的なので単価は安いが 基本料金が高めなので

電力量の使用が少ないのなら 多分無駄になってると思います。

現状の 電灯(単相三線式の容量が定かではありませんが

おそらく ブレーカー増設できれば 8万円もかからないと思いますが・・・・

いずれにしましても 動力の基本料金を数年払い続けるなら

すぐに電気工事費用はペイできると思いますよ。

書込番号:20014094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/07 00:22(1年以上前)

100Vのエアコンにすれば問題ないのでは?

そもそも、この容量で200Vのエアコンを買う必要が有るのでしょうか?


書込番号:20017297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/12 21:53(1年以上前)

>真空ポンプさん
そうなんですよかなり大損です
家がら建具屋でして三相ですが動力と言っていますが
基本料金が2000円とか3000円ぐらいです
自動カンナやスライド丸鋸を1日使っただけでなんと5000円の請求書が着てしまい
利益がでないDIYは100Vの丸鋸などで済ませています

書込番号:20032755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2016/07/13 08:51(1年以上前)

動力契約は業務用エアコンやエレベーターがある大きな建物であればともかく、全く使わなくても基本料が高く、
一般の住宅では必要ないので解約しましょう。アイスの冷蔵庫を置いていたときのままの負荷設備契約だと
相当な金額を電力会社に払っていたことになります。

配電盤の側にエアコン専用のブレーカーを設置して室内機を設置する場所やエアコンダクトの側の床から
180〜200ミリの壁に機種に合わせたエアコンコンセントを取り付けましょう。12畳用までは単相100Vの
普通のコンセントが一般的です。マルチエアコンや14畳用以上は単相200Vが一般的ですが、どちらも
新設の工事費は変わりません。

書込番号:20033820

ナイスクチコミ!0


スレ主 1989117さん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/13 18:56(1年以上前)

100vの補助ブレーカー増設で進めていく事に決めました。
色々とアドバイスありがとうございます。


三相200vの電気代は思ったほど高くありません。

基本料金は1100円程で、1kwhも17円です。
(参考までに30Aの基本料金:840円、1kwh:19〜29円)

エアコンは冷房のみ使用でしたので、7〜9月の三ヶ月しか使っておらず、
全く使わない月は基本料金が半額になり、550円の出費でしたので
勿体ないと思いながらも、放置していた次第です。

書込番号:20035009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/13 19:52(1年以上前)

>1989117さん

決まってよかったですね^^

料金ってスレ主様がかかれている通りなんですけど、(東京電力っぽい料金ですね)
なんかこのスレでは超高いみたいな流れ。高いまま契約なっているとか。
動力って1kWで間に合う場合も多いですし。
実はうちも動力でエアコン回している場所があります。
思いっきり使用環境によっちゃうんですけれど、いい場合もあるんですよね。色々と。

スレ主様はエアコンはオールシーズン使うわけではないようですね。
リフォームまたは建て替えなどの予定があるようですが、今回のエアコンは無駄にならないですね。
エアコン専用コンセントの増設、安くすむといいですね〜

書込番号:20035172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/31 18:58(1年以上前)

うちはIH+12畳エアコンを回していると電圧低下して丸鋸の音が変わります
自分が仕事を初めてからの2回めの夏でしてエアコンを独断許し?で使わせてもらっていますが
IHなど高圧機器が増える世の中でして今後生活が変わるなどエアコンを使う 見込みがあれば動力契約もあればいいと思います

書込番号:20081041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/31 23:40(1年以上前)

最近良く物が壊れやすいと思いませんか?
3211以降は火力発電でして東電管内でしたら100Vよりも動力の方がモーターやエアコンには優れている電力だと思いますがね

書込番号:20081826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2016/08/01 00:48(1年以上前)

う〜ん ものが壊れやすいと言うのは

電化製品がという事でしょうかね?

火力だろうが 原子力だろうが 100Vは100V200Vは200Vなので

意味がよくわかりません・・・・

無論 発電自体は三相なので そのまま電圧だけを昇圧降圧して

使うことが最もロスが少ないのは確かですが

一般住宅で使うのは100V/200Vですからね〜


まぁ 本来必要ない基本料金を払ってでも使いたい人は

使用すればよいだけですね。


ただ 普通の生活には全く必要のない送電方式ですし 保安面などからも

今後一般住宅では普及することもあり得ませんね。

書込番号:20081955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらのエアコンって・・・

2016/07/02 01:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28STES

クチコミ投稿数:91件

コンセントの形は一般的な並行型でしょか?
あと、これは10畳モデルですが、8畳タイプで高速ストリーマだけ付いてるモデルを教えてください。
おそうじ機能はいらないです。
できれば古いモデルも知りたいです。 
現行モデルの一つ前のモデルとか。
よろしくねがいします。

書込番号:20003506

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:91件

2016/07/02 02:20(1年以上前)

すいません。
間違えました。
探してるのは7畳用です。
6畳のひとつ上のタイプです。

書込番号:20003532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/02 04:38(1年以上前)

空気清浄機能ですか?
http://kakaku.com/item/K0000631495/spec/#tab

書込番号:20003612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2016/07/02 05:23(1年以上前)

>にしのちゃんさん
そだと思います。

書込番号:20003649

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/02 10:01(1年以上前)

夢でいいから さん こんにちは。。

ストリーマ空気清浄機能 有りで、尚且つ自動お掃除機能なしのモデルは?
AN25SES(15年モデル)、AN25TES(16年モデル)
尚、双方のモデルは、量販店などで販売するプロパー向け商品となります。

あと、ご存知であればスルーで構わないのですが
上記の2.5kWタイプの適用畳数8畳というのは

一般的に、構造躯体が鉄筋コンクリ製で、ある程度 気密断熱性のある住宅の場合です
例えば、築20年・30年経過した木造住宅にお住まいであれば、大まかな目安は6畳用となりますよ。

書込番号:20004068

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/05 00:35(1年以上前)

>コンセントの形は一般的な並行型でしょか?

そうですね。普通の一般的な100Vコンセントです

>8畳タイプで高速ストリーマだけ付いてるモデルを教えてください。
>おそうじ機能はいらないです。

ストリーマは量販のEシリーズというベーシックタイプにも付いています(ぴちょん君のお店モデルにはついていない)
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/products/e_series/index.html
これの8畳用となるでしょうけれどお安くない。
http://kakaku.com/item/K0000856536/
AN25TES、10万近いですね

量販ではなく、ぴちょん君のお店モデルのCXシリーズにもついてますが、フィルターお掃除もついてきてしまいます
http://www.daikinaircon.com/kabekake/products/cx_series/
S25TTCXS-W、希望小売価格は高いですが、価格.comで7万弱ですね
http://kakaku.com/item/K0000851754/

購入先で値段の変動がありますし、取り付け工事も伴うわけですので総合的にどこがお得か。
前年度モデルもまだ在庫を持っているところもあるでしょうけれど(ネットではある程度はヒットしますけど)、一度お店とかに商品や金額を相談なされたほうが良いような気がします。

書込番号:20011940

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2016/07/09 16:10(1年以上前)

みなさんありがとございました。
感謝します、

書込番号:20023781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新築住宅への設置

2016/06/05 16:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28STES

スレ主 清ゃんさん
クチコミ投稿数:24件

はじめまして。
静岡県富士宮市に現在建築中です。

木造在来工法、高気密高断熱の仕様で、リビングのエアコンについて質問です。

リビングは10畳、キッチン5畳+ダイニング6畳(仕切りでリビングと開閉可能)への設置。

リビングとダイニングへ2台設置か、リビングに大きめの物を置くか悩んでいます。

@リビングとダイニングにS28TES
Aリビングにもっと大きなうるサラ7等

先行配管でダイニングにもリビングにもスリーブは開けてます。

生活は共稼ぎで日中は犬のみ。

暑がりで寒がりなものですから、エアコンはしっかり機能してもらわないと困ります。
2台設置の方が節約になるとも聞いたこと有りますが、いかがでしょうか?

書込番号:19931665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/05 17:32(1年以上前)

こんにちは

高気密高断熱工法でしたら、2.8KW2台で行けると思いますが、リビングの開口部(窓)と方向が気になります。
それと、キッチンでの調理中の発熱と余熱を気にしなければこれも2.8KWで行けるでしょう。

書込番号:19931748

ナイスクチコミ!1


スレ主 清ゃんさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/05 19:57(1年以上前)

間取り図

回答ありがとうございます。

リビングは南東の向きですが、家の形がコの字型で凹んだ箇所がリビングで、余り明るくない(日照時間短目)です。
窓は25620リクシルのオープンウィンフォールディング(両折戸)という型です。多分巾256、高さ200cmだと思います。

ダイニングは西南の向きで引き違いの、巾160、高さ90と、南東の向きに上げ下げで巾36、高さ130が二つ並んで付きます。

天井の高さ、ダイニングは210で、リビング及びキッチンは240となります。

書込番号:19932152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/05 20:55(1年以上前)

わかりました、行けると思います。

書込番号:19932314

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/07 20:03(1年以上前)

清ゃん さん こんばんは。。

1台と2台、どちらの設置プランが適切であるのか?
あくまで私見ではあるのですが、2台設置の方が良いと思います。

理由は、省エネ性はもとより、間取りを拝見すると
取り分けダイニングとリビングが独立したようなL字形となっている為

気流制御を考慮すると、それぞれ部屋に一台設置された方が
快適性を求めると、よりベターな選択かと思います。

そこで、差し出がましいとは思いましたが
私なりに必要とする冷暖房能力を算出するべく負荷計算をしてみました。

[ 10畳 リビング ]
冷房負荷:121W/u × 16.5u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 2.256kW
暖房負荷:148W/u × 16.5u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 2.760kW

リビングに2.8kWを選択されても構いませんが
2.5kWでも十分賄える試算です。

[ 5畳 キッチン・6畳 ダイニング ]
冷房負荷:133W/u × 16.9125u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 2.542kW
暖房負荷:153W/u × 16.9125u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 2.924kW

ダイニング/キッチンの適正能力は2.8kWとなりました。

ところで、取り付け位置において気掛かりな点がございます
それはリビングに取り付ける設置箇所は
赤の矢印で示された階段脇の位置となるのでしょうか?
(違っていたらスルー願います。)

もし、そだとすると、階段で昇る手前に扉を設け
特に暖気が階段から2階へと逃げないようにする設計は
とても良い設計だと感心さえするのですが

それと同じように、もう一方もリビング側へ1/4間ほど突き出た壁は
エアコンの奥行きより突き出て近接する状況にある為

エアコンから吹き出た冷気や暖気が壁にあたり
エアコンが直接吸い込むショートサーキットという状況になりかねません。
この場合、何時まで経っても部屋は温まったり冷えなかったりします。

また、この設置位置だとすると、エアコンの真下にはTVなどの家電や家具などは
置かないほうが良いです。
万が一、水漏れを引き起こした時の損害を考えるとおすすめしません。
(もしも取り付け箇所が違っていましたら、すみません。)

書込番号:19937575

ナイスクチコミ!3


スレ主 清ゃんさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/08 11:03(1年以上前)

>wenge-iroさん

アドバイス有難うございます。
仰る通り、リビングは階段面に設置します。
ダイニングには間取り図の左手下の壁に、スリーブを空けて貰いました。

リビングに大きめが必要かと思っていましたが、火を使うダイニングの方に大きいのが必要なんですね‼

だとすると、ダイニングには現在の家に使ってる三菱電機霧ヶ峰 MSZ-ZW409S 2009年製を持ち込もうかと思いますが、ご意見頂けますか?

重ねての質問、申し訳なく思いますm(_ _)m

書込番号:19939140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/08 23:29(1年以上前)

清ゃん さん こんばんは。。

「大は小を兼ねる」とのご意見の方なら
簡単に大丈夫ですよ。と仰るでしょうが
私は、そうは思っていません。

過去ログの訴えから
設置部屋より大きな能力を据え付けたため
室温の上下動が大きくなってしまったという事例もなくはないからです。

正直な所、据付けてみない事には
温湿度の制御が上手くいくのか分かりません。

おそらく真夏の午後や真冬の早朝のように
熱負荷が大きい時には、適正能力と4.0kWとの能力のギャップが小さくなる為
上手く制御する可能性は高いと思います。問題は、夏の夜間から早朝に掛けて
熱負荷が小さい時、安定時に上手く制御してくれるものなのか多少なりとも不安は残ります。

もし既存のZシリーズ据付けられて、ご利用の際は
設定のピークカット有りにされた方が
立ち上がりの時に除湿を促す可動へとしてくれるものと思われます。
ただし、不安な点は、あくまで安定時なので根本的に上手く制御を行ってくれるのか?は
何とも言えません。

書込番号:19940847

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 清ゃんさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/09 08:01(1年以上前)

>wenge-iroさん
重ねての詳しい解説有難うございます。
ご意見参考にさせて頂き、リビングには2.5kw
ダイキンには2.8kwを新設する事に決めました。
有難うございます‼

書込番号:19941381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/09 23:50(1年以上前)

清ゃん さん こんばんは。。

最後に、一点だけお伝えさせて戴きます。
定格能力は同じでも、電源は、平行プラグよりIL型
IL型より200Vといった具合に

徐々に最大能力や低温暖房能力は増して行き
また省エネ性においても良くなります。
ご参考まで。

書込番号:19943638

ナイスクチコミ!3


スレ主 清ゃんさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/10 07:12(1年以上前)

>wenge-iroさん

200V用がいいんですね。
将来の機種変更も考え、そのように電気工事の方に伝えます。
アドバイス有難うございます。そして知らない事だらけの自分に驚いてますw

書込番号:19944085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン選択!

2016/03/13 14:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22STES

クチコミ投稿数:75件

みなさん教えて下さい!

この機種を付けようかと思っているのですが
S22STES か S25STES かで大変迷っています。

木造2階建 (築10年程)
部屋位置は北東2階の7畳です
地域は中国地方(山陽側)

現在1階北東7畳に同メーカー他機種2.2kWが付いていて必要充分です。
現在1階南リビングダイニング21畳に同メーカー他機種5.6kWが付いていて
これも不便に思ったことはありません・・・・。

 この前、量販店ではうーん2階だから2.2kWでは不足かも・・・みたいなことは言われましたが
量販店の方は無難な方を勧めるのは当たり前の事ですので・・・。

パワーがある方が電気代が安いとも聞きますが、7畳だとあえて大きいのを付ける方が電気代
が多いのではとも思ってしまいますが・・・・。

 やはり2.5kWを付けるのが現実的に妥当なのでしょうか。


 なんでも良いのでみなさんの知識、経験からアドバイス宜しくお願い致します!

書込番号:19688275

ナイスクチコミ!7


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/15 21:06(1年以上前)

mochalove712 さん こんばんは。。

消費する消費量について
通常、設置部屋の環境条件に見合う適正能力より
小さな能力機を設置すると通常よりも電気代は掛かってしまうことは確かです

カタログに掲載の期間消費電力量は
能力ごとに、想定する部屋の広さに違いがある為
能力が増すごとに年間に消費する電力量は増加します

そこで、2.2kWより2.5kWを使用になられた方が
電気代は上がってしまうのではないか?と不安に思われているようですが
余り心配する必要はないかと思います

何故なら、その設置部屋に必要とする冷暖房能力は必然的に決まってしまう為
どちらの能力を設置されたとしても消費する電力量は余り変わりはありません。

つまり、設置部屋には一定の熱損失がある為、両者のAPFに多少の違いがあろうと
両者を使用した時に掛かってしまう電気代は近づいて行くからです。

ただ、必要以上の能力機を設置したりすると、省エネ効率の低下を招きかねないのですが
それよりも安定した室温の制御をしてくれるものなのか?不安要素が懸念されます。

よって、2.2kWと2.5kW、それぞれの消費電力量という切り口で迷うより
部屋の広さなどの設置環境条件に見合った適性能力を選定し
室温の安定的な制御や無理な可動をさせず、標準的な稼働状況となるよう考える事が
ひいては省エネ性においてもより良い選択となります。

そこで、現状の設置環境条件から言える事とは?
設置部屋は2階で、上は屋根であれば、1階よりも熱負荷は大きくなりますし
北東の方位に面し、例えば、東側に大きな開口部があるような状況であれば
これもまた北向きや南向きより熱負荷は大きくなる要因です

従って、店員さんは、決して大げさに仰っているのではなく
妥当な判断をされていると思われます

私からは、現状、ご提示された条件では判断出来ません
もう少し詳しい方位や窓面積とその仕様、午前中の日射状況
真夏、猛暑日の頻度等の状況をご提示戴けたなら考えてみます。

書込番号:19696302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/15 23:42(1年以上前)

>消費する消費量について
→消費電力量について

書込番号:19696967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2016/03/16 15:04(1年以上前)

wenge-iroさん

大変わかりやすい詳しいご説明アドバイスありがとうございました!
変に購入価格をケチることを考えずに2階で10:30頃までは東の日差しも
入りますので真夏を考えて大は小を兼ねるの考えで後悔しないように2.5kwに
決めます!


 参考になりました!

書込番号:19698441

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/16 22:45(1年以上前)

mochalove712 さん こんばんは。。

詳細な設置環境が分からない状況ではありますが
もし、東側の開口部は腰高窓1間分、遮熱ペア 樹脂サッシであった場合
敢えて2.5kWを選択なさらなくても大丈夫だと思います。

逆に、掃き出し窓1間分、シングルガラス/アルミサッシであれば
2.5kWを選択されたほうが宜しいかと
ご参考まで。

書込番号:19699901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/03/16 23:44(1年以上前)

再度ありがとうございます。

ちなみに東側の窓は掃き出し1間分でペアガラスです。

2.5kWが適当でしょうか・・・。

書込番号:19700144

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/17 00:19(1年以上前)

mochalove712さん

冷房負荷:156W/u × 11.55u ÷ 1000 × 1.33 × 1.05 ≒ 2.516kW

従って、冷房定格2.5kWでいいのではないでしょうか
(予冷時間を短縮させての計算をしていますので能力的にも十分です)

尚、暖房負荷につきましては、山陽地方(広島)での地域補正係数は0.94と
東京の気候より熱負荷は小さい為、暖房定格2.8KWにて有り余るほどの能力を有します。
その点、ご安心下さい。

書込番号:19700260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/03/17 08:14(1年以上前)

wenge-iroさん!

本当にありがとうございます。

これで悩むことなく2.5kWの方を買います!

ご丁寧な解りやすいアドバイスをして下さり有り難いです。


 助かりました!!

書込番号:19700751

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

11.5畳LDK用エアコンで迷ってます。

2015/12/07 23:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28STES

スレ主 HealMongerさん
クチコミ投稿数:4件

価格.com初書き込みです。
よろしくお願いします。

11.5畳のリビングに3畳のキッチン、仕切りのある5畳の洋室がある部屋にとりあえず一台このエアコンをつけようかと考えています。部屋は中間階、冷房メインで冬は床暖房の補佐程度で構いません。西向きの角部屋で西側が高さ180cmほど、横250cmほどの窓、北側に小さな窓があります。
新築で断熱性は高いはずで、窓は複層ガラスです。
パワーが足りないと逆にコストが掛かると聞いてますが、やはり力不足でしょうか?
冷房能力3.6にすると、購入価格も期間電気費用もはねあがるので、迷っています。
真夏にパワー不足であれば洋室にさらに安価なエアコンをつけ、部屋をつなげて冷やそうとは考えています。
アドバイスお願いします。

書込番号:19385767

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2015/12/08 08:48(1年以上前)

先ずはお住まいはどちらですか ? エアコンの質問はそこも重要です。書き込みから考えれば、比較的寒冷地ですか ? 暖房メインですか、それとも冷房メインですか ?

今時のエアコンは、中級クラス以上なら省エネも進んでいますから、小さいクラスをフル運転するより大きいクラスでゆとりを持って運転するほうが電気は食わないでしょう。中途半端にもう1台設置するより、36〜40クラス一台にするほうが良いかと思います。

ただ、お部屋の造りがL型のように真四角では無く、Lの短辺側 (気流が届きにくい方) に22クラスも設置して補うのも手です。
ま、最後はご予算次第ですが…

書込番号:19386345

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/12/08 09:35(1年以上前)

中間階という事はマンションでしょうか?
冷房の対応面積で考えた場合、3.6キロクラスの容量機では鉄筋コンクリの高気密・高断熱住宅でも
15畳までです。
リビングとキッチン部分の合計面積だけを考えた場合14.5畳だからメーカーの推奨面積で考えれば
ギリギリまにあう可能性がありますがキッチン周りは熱源の宝庫なので容量が不足する可能性の方が
高いと思います。
(キッチン周りの熱源だと冷蔵庫や電気ポットが主体で更に調理中の熱源もあります。)
なのでリビング・キッチン周りを主体に考えるなら4キロ機以上で単体で洋室部分の面積も込みなら
5.6キロ以上の容量機の方がいいと思いますよ。

書込番号:19386417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/12/08 21:23(1年以上前)

HealMonger さん こんばんは。。

設置環境での情報が幾つか不足している為
追加情報を戴けないでしょうか

・お住いの地域(地域の気象傾向を把握しておきたい為)
・天井の高さ
・北側の窓面積
・5畳の洋室は、西側と北側に面していると考えても宜しいですか
・床暖房の敷設面積
・換気システムは 第一種 or 第三種

>パワーが足りないと逆にコストが掛かると聞いてますが、やはり力不足でしょうか?

能力不足であるか否か?、これから設置環境の条件を
吟味しなければなりませんが

適用畳数に満たない能力機で稼働させると
安定時に低中出力域の稼働で済むものを高出力運転で稼働させたり
標準的な稼働より無理を強いた稼働状況となります

最悪、電気だけを喰う割には、ちっとも効かない事にもなりかねません

よって、部屋の広さなど設置する環境条件に似合った
能力機を備えると、低中出力域を中心とした安定運転で稼働し
結果的に省エネで賄える事になります

>冷房能力3.6にすると、購入価格も期間電気費用もはねあがるので、迷っています。

冷房能力3.6kWと2.8kWとでは、それぞれ想定する部屋の畳数が異なるため
仕様表に在る期間消費電力量は、広い部屋にて試算した3.6kWの方が増大する結果となります
つまり、異なる能力機、それぞれの期間消費電力量を並行比較しても意味を成さないですよ

書込番号:19387876

ナイスクチコミ!7


スレ主 HealMongerさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/10 01:16(1年以上前)

皆様、早速ご返信頂いたにも関わらずお礼が遅くなり申し訳ありません。

皆様のご質問にまとめて回答させていただきますが、2.8どころか3.6でも危ういということですね。。。

まず住まいは都内で、冷房メインです。
部屋はマンションの中間階で、西側に11.5畳のリビングと上述の大きな窓、北側に同じリビングの小さな窓、同じく北側に5畳の洋室があり、仕切りで分けれるようになっております。
将来的には洋室にもエアコンをつける可能性はありますが、まずはリビングのみを考えており、パワーが足りない場合は洋室を閉めてリビングのみと思っております。
床暖はリビングのみで洋室、キッチンはありません。
天井の高さは2.4m、北側のリビングと洋室の窓二箇所は縦1m弱、横1m強です。
換気システムは第一種か第二種か分かりませんが、マックス社の直径10cmの吸気口がリビング、洋室ともに北側に一個、さらに直径15cmの差圧吸気弁付き吸気口がリビング北側に一つついており、換気扇は三段階の強さがあります。

期間電気代を単純に比べても意味は無いということですね。
理解しました。

以上の情報でアドバイス可能でしょうか?

書込番号:19391158

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/12/10 23:39(1年以上前)

HealMonger さん こんばんは。。

情報 ありがとうございます!
まず、戴いた情報の中から部屋の広さに対して窓面積の占有率は
SHASE-S112/規定基準の94%となります

従って、これを含む様々な情報をもとに、冷暖房負荷を試算すると以下のようになります

[ 14.5畳 LK ]
冷房負荷:144W/u × 23.925u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 3.89kW
暖房負荷:148W/u × 23.925u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 4.00kW

[ 14.5畳 LK + 5畳 洋室 ]
冷房負荷:3.89kW + 66kW × 8.25u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 4.51kW
暖房負荷:4.00kW + 144kW × 8.25u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 5.34kW

14.5畳 LKにおいて適正能力を考えてみると
ダイキン/Eシリーズ(3.6kW)での最大冷房能力は3.7kW
上記の試算では3.89kWとなりますので必要とする冷房能力を満たしません

一方、暖房能力に目を向けてみると、ダイキン/S36STEPの定格暖房能力4.0kW
最大の暖房能力5.5kWですから十分に賄える試算となります

よって、14.5畳 LKのみの冷暖房を考えると
適正能力は、4.0kW/S40STEPが妥当だと思われます

次に、LK+5畳 洋室ではどうかというと
S40STEP/4.0kWでの最大冷房能力は4.5kW
上記の試算において、必要とする冷房能力は4.51kWとほぼ一致するのですが
猛暑日のような最大熱負荷が生じてしまった時

無理に稼働させれば、何とか間に合わないでもありませんが
省エネ効率とコンプレッサーに無理な負荷を掛けず
標準的な稼働で運転させる事まで考えると、決して良いご利用方法ではありません

従って、この広さで一台の設置のみでお考えなら
4.0kWのひとつ上の冷房定格能力5.6kwの選択が良いです

もしも、部屋の使い方として、LKと5畳洋室を度々間仕切りをされるのであれば
14.5畳 LKに4.0kWを、5畳 洋室に2.2kWを、それぞれ設置された方が省エネですし
理想的な能力選定です

ところで、挙げられた型番は住設モデルになりますが
通販店やお近くの空調設備業者からご購入予定なのですか

もしも量販店からのご購入予定なら型番はAN40SEPとなります
ご参考まで。

書込番号:19393556

Goodアンサーナイスクチコミ!6


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/12/11 00:51(1年以上前)

訂正です
>[ 14.5畳 LK + 5畳 洋室 ]
>冷房負荷:3.89kW + 66kW × ・・・
>暖房負荷:4.00kW + 144kW × ・・・

66kw→66W/u、144kW→144W/u

書込番号:19393735

ナイスクチコミ!3


スレ主 HealMongerさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/12 16:33(1年以上前)

皆様、特に>wenge-iroさん、ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
非常に分かりやすく、必要なスペックが理解できました。
ダイキンにするのは決めていたので、これで機種も決定できます。
ご指摘のとおり、量販店での購入予定なので、教えて頂いた型番で探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19397680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/02/07 17:09(1年以上前)

もう決められました?
はじめまして。北陸で、だいたいおおまかで、貴方と似たような環境でプラス2重サッシです。
2009年の松下CS-289VB2 200V 6年使用、12〜3月までつけっぱなし。最近金属音発生 使用中です。
冷房は全然パワー不足にはなりまへん。
暖房が25゛設定で、室温20〜21度、外気温か下がる(0〜5度位?)と室温16.5〜17.5度になります。
このくらいしか言えまへん。どーも。
 

書込番号:19566039

ナイスクチコミ!4


スレ主 HealMongerさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/14 11:45(1年以上前)

>シンラックさん
書込み先間違えてませんか?
解決済みで、地方もメーカーも電圧も違う上に六年前の機種では全く参考になりませんがどういう意図で書かれたのでしょうか?
書き込む事でポイントでもつくんですか?
意味が分からない…

書込番号:19588664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/02/14 13:33(1年以上前)

 自分は投稿初心者で、口コミの意図を間違え、
解決済みは目に入らず、貴方が新築の環境に何を買おうか迷っておるもので、メーカーなどにこだわらず探しているものと勘違いしてしまいました。ちんぷんかんぷんな投稿で迷惑おかけ、大変ごめんなさい。

書込番号:19589023

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S22STES」のクチコミ掲示板に
S22STESを新規書き込みS22STESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S22STES
ダイキン

S22STES

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 2月

S22STESをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング