S22STES のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに6畳用 電源:100V フィルター自動お掃除機能:なし 年間電気代:19359円 S22STESのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S22STESの価格比較
  • S22STESのスペック・仕様
  • S22STESのレビュー
  • S22STESのクチコミ
  • S22STESの画像・動画
  • S22STESのピックアップリスト
  • S22STESのオークション

S22STESダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月

  • S22STESの価格比較
  • S22STESのスペック・仕様
  • S22STESのレビュー
  • S22STESのクチコミ
  • S22STESの画像・動画
  • S22STESのピックアップリスト
  • S22STESのオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S22STES」のクチコミ掲示板に
S22STESを新規書き込みS22STESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 エアコン選びについて…

2016/09/15 10:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28STES

スレ主 1181cocoさん
クチコミ投稿数:1件

エアコンはダイキンがよくきくと聞いてますが…
リビング→12畳 キッチン→3.5畳 とつながった作りなのですが、主に10畳(鉄筋12畳)用でも、問題ないでしょうか?
犬を飼っているため、夏場は24hエアコンをつけているような環境なので、電気代も節約できればと思います。オススメの型番など、教えて頂けたら…と思います。予算は6〜10万で…他メーカーでも構いません。除湿 自動清掃機能は欲しいです⭐

書込番号:20202348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2016/09/15 12:54(1年以上前)

こんにちは。
連続稼働されるのなら、能力に余裕を持った方が良いかと思います。常にフルパワーで使ってては長持ちしませんから。
仰る広さなら、冷房能力4kWクラス(型番に40とか言う数字が入っているものが目安)が無難かと。
ここの「エアコン」カテゴリーで「スペック検索」を使って候補機種を絞り込んでみてください。

なお、
除湿機能は元来「冷房」機器ならどれでも原理上可能なことで、どの機種にも付いていますからあまり気にしないで良いですが、
自動清掃の類の便利そうな機能には、あまり多くを期待しない方がよろしいかと(個人的主観ですが)。
予算10万であれば尚更、自動清掃付きの機種は手が届きにくいでしょう。

ご再考を。

書込番号:20202696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2016/09/15 17:00(1年以上前)

こんにちは
>エアコンはダイキンがよくきくと聞いてますが…
ダイキン主体のエアコン業者ですが
う〜ん、価格的な面や他の面でのあや。。。
方位や階数、窓の寸などがカロリー計算に影響します
自分的には、ここで教えられた能力機を薦められても
満足のいく冷え、あるいは暖めならいいのですが
もしも満足のいかない冷暖だった場合
アドバイスした方が責任を取ってくれるのか?
自分が素人の客であれば地元の施工業者に
実際に来て頂いて現地調査をしてもらいますね。

書込番号:20203226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2016/09/15 18:00(1年以上前)

ダイキンの「業務用」エアコンは良く効きますし、壊れた時にすぐ来てくれるので選びますが、「家庭用」はフィルター
掃除のときにカバーが割れたので選びません。

こまめな掃除はエアコンの寿命を延ばしますし、電気代の節約になります。自動お掃除機能についてはメンテナンス
フリーになるわけでなく、溜まったホコリをダストボックスから取り除く作業やフィルター掃除のブラシを洗浄する必要
があるので、フィルター洗浄の必要なエアコンに比べてお手入れが容易というわけではありません。

私なら三菱電機の「霧ヶ峰」の14畳タイプのいちばん安いものを選ぶところです。14畳用以上は200V用となります。
エアコン専用コンセントの100V←→200V変換工事は高いものではありません。

書込番号:20203374

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/09/16 00:27(1年以上前)

1181coco さん こんばんは。。

簡単に広さのみの情報だけでは
能力の選定は出来ないのですよ。

逆に言うと、この情報のみで明確に能力を挙げている方は
申し訳ないのですが当てにはなりません。

理由は、南向きと西向きでは日射量も違い
更に、窓の面積やその仕様においても必要とする能力を大きく左右します。

その他、地域の気象傾向、躯体構造、気密断熱性、外皮面数、気積 等の
環境条件によっても異なりますから、何となく察して戴けるのではないかなと思います。

それから24時間/終日運転の予定のようですね
で、大きな能力をと仰っておられる方も見えますが
通常、その逆で、適正能力は通常より小さくても済みます。

何故なら終日運転では安定時に躯体の芯まで冷え、低中出力域を中心とした稼働で済み
謂わば、巡航運転しかしません。ですから点けたり消したりするご利用のような
始動時に高出力を要しない為、必要とする能力は小さくて済むという訳です。
(現状、上記の環境条件より適正能力はどうなるのか分かりません)

ただし、ある程度の高気密高断熱性を有した住宅に限り
省エネ効果を見込めます。

何れにしても現状では熱負荷計算さえ出来ない状況ですので
詳細な環境条件のご提示戴ければと思います。

書込番号:20204583

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S28STES

クチコミ投稿数:5件

閲覧ありがとうございます。

現在、一戸建てを建築中
夫婦2人世帯
子供はいません。(妊活中です)

添付した画像右側のLDKと、洋室4.8帖の間は
壁ではなく、引き戸になっています。

子供がある程度大きくなるまでは
その引き戸を開放し
14.6帖のLDKとして使用する予定でいます。

そこでお聞きしたいのですが
12〜15帖用のエアコンを1台設置するのか
6〜7帖のエアコンを1台ずつ、計2台設置するのか
どちらが良いのでしょうか。

約15帖の部屋に6〜7帖用のエアコン2台を稼働させるのは、電気代が大変な事になりますか?

来客が1〜2年に1回ほどあり
その際は引き戸を閉め、4.8帖の部屋に宿泊してもらう予定です。

詳しい方見えましたら、ご教示下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:20005034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/02 18:20(1年以上前)

あいちぇる さん こんにちは。。

添付された画像が見当たりませんが(現像中なんでしょうか??)
取り敢えず、今、分かっている情報を元にお伝えさせて戴きます。

>来客が1〜2年に1回ほどあり
>その際は引き戸を閉め、4.8帖の部屋に宿泊してもらう予定です。

そのような使用状況に置かれる事もあるのなら
2台の設置プランでお考えになられた方が良いのではないでしょうか

>約15帖の部屋に6〜7帖用のエアコン2台を稼働させるのは
>電気代が大変な事になりますか?

エアコンのグレードに依ります。

現時点での情報では、6~7畳用を2台の設置が適正能力か?
分からない状況にありますが

仮に、そうであったとしましょう
上位モデルの6畳用と14畳用(200V)とでは、省エネ効率では変わりませんので
1台の設置プランでも2台の設置プランでも電気代はさほど変わりはありません。

しかし、6畳用を2台ともスタンダードモデルで賄った場合ですと
14畳用(200V)1台の上位モデルで稼働させた方が省エネですし

また、双方の設置プランともスタンダードで比較するのなら
2台設置のほうが省エネです。

つまり、ランニングコストだけを考えるなら
選択するグレード次第になって来ますよ。

その他、広い部屋ですと、複数台稼働させることにより
室温のムラまで軽減でき、どこでも暖かさや涼しさが得られますので
より快適にお過ごしになれる利点もあります。

どのグレード選択され、1台か2台かどちらの設置プランを優先させるかは
ご自身次第になって来ますが、来客時の事を最優先にお考えなら
2台の設置プランとなります。あとはグレードの選択次第で省エネ性は決まります。

書込番号:20005350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/07/02 19:44(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。
申し訳ありません。
アップロードボタンを押さずに投稿してしまった様です…。

上位モデルというのは、最新型で省エネ度が高いタイプの事でしょうか。

そうだとすると、本体代の価格も高くなりますよね…。
10年使うと考えると、どうするのが1番コストを抑えられるでしょうか。
省エネ度が高いタイプは、10年後も変わらず高いですか?
それとも使っていくと、機能が衰え省エネ度も下がっていくのでしょうか。

書込番号:20005561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/02 21:10(1年以上前)

あいちぇる さん

先日も同様のご質問をされた方もいらっしゃいましたけれど
購入価格とランニングコストの差額を計算してみると
スタンダードモデルの方がお得です。

>省エネ度が高いタイプは、10年後も変わらず高いですか?
>それとも使っていくと、機能が衰え省エネ度も下がっていくのでしょうか。

エアフィルターや熱交換器、それに送風ファンを
綺麗な状態で維持し続ければ、理論上 省エネ効率は変わりはないでしょう

それから上位モデルとスタンダードモデルとの違いは
何も省エネ性だけでなく、暖房能力、気流制御(センサー)、自動お掃除機能などの多彩な機能性
再熱除湿の有無 等が挙げられます。

余談になりますが、web上では、とりわけお掃除機能など
余計な機能はいらないとのご意見が体制を占めますが

私からすると上記のような利点の違いを
余り理解していないように思えます。

何れにしても、コストのみでお考えなら
スタンダードモデル一択になります。

書込番号:20005806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/07/03 02:19(1年以上前)

wenge-iro様

詳しく教えて下さり、ありがとうございます。

上位モデルは、機能面のバライティも豊富なのですね。

私も夫も、エアコンの機能は最低限の物で良いかなと考えて
ランニングコストを最も重視しております。

重ね重ね質問させて頂き、大変恐縮なのですが
4.8帖の部屋に(エアコン取り付け口の向き的に、KDKよりも、こちらの方が良いのでは?と思いまして)、スタンダードモデルの15帖向け1台を設置するのが
費用対効果では最も有効だとお考えでしょうか。

書込番号:20006574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/03 20:57(1年以上前)

あいちぇる さん こんばんは。。

その設置プランですと、約15畳の広さを見据えた能力になりますよ。
来客があった際、引き戸を閉め4.8畳の和室で宿泊頂くようなご利用用途なら
部屋の広さなどの状況を含む設置環境に対し、余りにも過剰な能力となります。

その為、室温の制御は、下手すると上下動の振り幅も大きく安定しない場合も過去の事例からも懸念されます。
梅雨時や夏の深夜から早朝に掛けて熱負荷が小さい時が心配かなと
よって、各部屋にスタンダードを設置するのが、ご利用用途に最も適切ではと思っています。

書込番号:20008614

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/04 18:37(1年以上前)

こんにちは
ちょっとわからない部分があるのですが、暖房としてもお使いになる予定なのでしょうか?
あと住まわれている地域は寒冷地でしょうか?

リビングの設置場所はつけるとしたら東側(?)なるのでしょうか?
そこから4.8畳の部屋にまっすぐ風がいけるんですよね?

同じような間取りの家庭を見たことがあります。
高断熱高気密で、リビングに大きめのエアコンをつけて、となりの小部屋まで空調可能ではありました
ただ、「小部屋に時々とまりにくる人のために夜間リビングまで空調するのは…」と家主が思ったようで、1年後に小部屋にもエアコンを設置。
そこの家庭では小部屋に設置したことで、機械代がかかり、リビングと小部屋を同時運転すれば電気代もそれなりに。逆に夜なんかは小部屋だけの空調ですみますが。
そして引き戸を閉めれるのでプライベートな空間ができるんですよね。

スレ主様は、いまは2人なんですよね?
おそらく2台とりつけても、普段つかうのはリビングのエアコンだけになりそうな(テレビがリビングにあれば)
自分だったらリビングに14畳(冷房メインだったら12畳用にしちゃうかなぁ)200Vのエアコンをとりつけて、4.8畳の方は見送りますね
泊まられる方も年に1,2回でしたら少し引き戸を開けとくとか、扇風機や電気暖房機で対処(ずっと4.8畳の部屋にこもりっぱなしじゃないでしょうし)
必要にかられたら(たとえば子供さんがその部屋を必要になったらとか)、その時に4.8畳のほうのエアコンは考えるかな
別にあとから取り付けるのは可能なわけですから
今つけなくちゃいけないなら、そして冷房メインなら、4.8畳は6畳用の安い普及機(引き戸を閉めて使う時専用)

書込番号:20010713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/07/06 11:01(1年以上前)

wenge-iro様

重ねての返信、ありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。

家電屋さんを巡り、質問したり電気代を見たり
自分なりに勉強したのですが、やはり難しく…。

家なのですが、いわゆる高気密・高断熱ということ
宿泊客が訪れる事は稀、という事から
お客様が4.8畳の部屋で休む際は、予め部屋を冷やす、又は暖めておき
その後は空調を切っても大丈夫かなと思って
4.8畳の部屋に15畳用を1台と考えたのですが
いくら高気密とはいえ、厳しいものがあるでしょうか。

書込番号:20015378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/07/06 11:09(1年以上前)

ポテトグラタン様

ご回答、ありがとうございます。
返信が遅くなり、大変申し訳ありません。

当方は、神奈川県、横浜市に在住しております。
冬場は、エアコンの暖房機能の利用を考えております。

申し訳ありません。
方位がよくわからないのですが
図面で言うと、対面キッチンの正面に設置し
対面キッチンに向けてエアコンの風が行く様になっております。

その為、隣の4.8畳の部屋にまで空調が届くかわからず
リビングに15畳用1台の設置が理想的と考えたのですが、悩んでいる次第でございます…。

書込番号:20015390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/06 20:01(1年以上前)

あいちぇる さん こんばんは。。

私の説明の仕方が悪かったのかも知れませんね。
15畳用を設置するのに和室4.8畳でもLDKでも
どちらに設置されても構わないですよ。

ただし、リビングと和室の間を間仕切りさせて
15畳用を4.8畳の空間で稼働させたりすると

温湿度の制御が上手くいくかお約束は出来ないと
お伝えしたかったのです。

しかも、高気密高断熱という環境条件で
寝室でのご利用とするなら尚更かなと

というのも、中断熱相当の部屋で同じく4.8畳と比較すると
同じ部屋の広さであっても、高気密高断熱の住宅のほうが
より小さな能力で済みますから、15畳用の能力とは掛け離れていく一方となり
温湿度の制御を上手くこなせるか心配しての理由からです。

まあ、インバーター制御だからといって
能力的に掛け離れていると制御プログラムも上手く働かないものと思っています。

過去の事例からも、小さな部屋に大きな能力を据付けた余り
就寝時に、室温は上下動を繰り返し行う制御を
訴えられた方も居られるくらいです。

ちなみにメーカーのエンジニアの方に、この事をお聞きすると
やはり、このようなケースでは室温の振り幅も大きくなってしまうと
懸念されるとのこと。

よって、インバーターだから万能ではないと捉えたほうが良さそうです。
巷でよく言われる「大は小を兼ねる」とのご意見もありますが
そう思われないほうが良いです。

ちょっと複雑に説明しましたが
ご理解頂けたでしょうか?

要は、LDKと和室、間仕切りもせず
一つの空間としてお使いなら15畳用一台でもいいですよ。

一方、間仕切りをして、客間として和室をご利用されるのなら
理想は、それぞれの部屋に一台ずつ設置が最も良いです。

あと一台で済ませるには、冷暖させながら間仕切りをせずに
開放してお客さんにお泊まり戴くかでしょうね

尚、15畳用が現時点で適正能力か?は
もう少し詳細な環境条件を見てみないと負荷計算はできない状況です。

書込番号:20016410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/07 02:14(1年以上前)

>対面キッチンに向けてエアコンの風が行く様になっております。

えー、そうなんですか!
4.8畳の方に向かってればまだよかったんですが

パナのXシリーズ
http://panasonic.jp/aircon/housing/lineup/16x/
省エネ大賞とるために作ったようなエアコンWXシリーズ
http://panasonic.jp/aircon/housing/lineup/16wx/

この2機種はロングワイド気流ってのがあって「それを使用すれば」ですが横方向に強い
http://panasonic.jp/aircon/housing/16feature/reibou/#long_wide_airflow

暖房性能はものすごくいい
省エネ性能も

で、
ロングワイド気流で隣の部屋までの空調はばっちりなの!?
そのときエコナビきかないじゃん!?
エアコンの正面の温度はどうなのよ!?
まあ、部屋全体を均一な温度に、なんてのは無理なわけですが。

キッチンあるし熱負荷考えたらやっぱり14畳クラスはあったほうがいいのかなぁ
あとはサーキュレーターなどで対処し
必要にかられたら4.8畳にもエアコン

ちょっと気になったんですけど、エアコンはキチンに向くわけですよね?
正面にIHありますよね?
念のためですがIHの前には壁あります?
エアコンの風を遮れます?
いまいろんなキッチンがありますので


書込番号:20017451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメのエアコンを教えてください。

2016/06/13 18:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28STES

スレ主 hmhmyさん
クチコミ投稿数:2件

はじめての投稿です。

現在、エアコン2台の購入を検討しています。
先日ヤ◯ダで購入しようと思い行ってきましたが、予算内で勧められたのがコロナで、コロナはあまり良い評価を見ないので迷っています。

10畳用1台と10〜8畳用1台が欲しく、前者は買い替えで後者は新設工事です。

色々含め17万で収めたいのですが、どう選んだらいいかよくわかりません。
オススメがあれば教えてくださいm(__)m

欲しい機能はシンプルで、
*冷暖房がよく効く
*省エネ
*10畳用のものはできれば風が隅々まで届く
*除湿機能

それぐらいで構いません。
また、ネットで買うか量販店で買うかも迷ってます。ネットだと設置工事とかが心配です。子供がいて妊婦なので遠出が難しいく、都内では買えません。
以上、色々教えていただけたら助かります!よろしくお願いします!

書込番号:19953767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/06/13 18:30(1年以上前)

エアコンの選び方として、部屋の広さの目安、グレード、省エネ評価などがあって

部屋の広さは木造か鉄筋かでも違ってきます。
また、南向きとかの日当たりや天井高さでも違ってきます。

グレードは1つのメーカーでも7種とか9種もあります。
当然上位に行くほど多機能で省エネ設計となります。

選び方ガイド
http://kakaku.com/kaden/aircon/guide_2150/?lid=shop_pricemenu_guide_2150#Section2

例えば木造10畳でも天井が吹抜け南向きだと、木造10畳用では容量が不足気味になるので
能力を1クラス、2クラス上にする必要が出て来ます。
エアコンは大きめを余裕を以って運転させるのが、安定した室温が保てて
尚且つ省エネ方向になります。

書込番号:19953826

ナイスクチコミ!3


スレ主 hmhmyさん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/14 11:56(1年以上前)

ありがとうございます!
教えていただいたURLを参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:19955808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/14 22:41(1年以上前)

hmhmy さん こんばんは。。

>欲しい機能はシンプルで、
>@*冷暖房がよく効く
>A*省エネ
>B*10畳用のものはできれば風が隅々まで届く
>C*除湿機能

@冷房は別にしても暖房能力は上位モデルのほうが高いです。
A上位モデルほど省エネ性は増して行きます。
B風量調整で可能ですよ。

C除湿機能には、弱冷房除湿と再熱除湿とがあり
前者は、ともすれば室温の低下を招く場合もあり

室温を維持したまま除湿を促し、さらっとした空気感が
お望みなら後者の再熱除湿搭載機が良いです。
ただし、ミドルクラス以上の機種にはなります。

最後に、購入店についてですが
私は量販店の方がいいと思いますよ。

もし施工不良や初期不良にあたってしまった場合のことまで考えると
より安心かと…どちらに原因があろうと販売店に申し出れば済むことなので
ご参考まで。

書込番号:19957429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/16 14:45(1年以上前)

木造でも建売のような外壁ならそこまで容量が要らないでしょうけど
波板やガルバやトタンなどの鉄の外壁のような構造ですと1台よりも2台おすすめします

後は下から
https://enechange.jp/articles/air-conditioning-two-units-electric-cost

書込番号:19961456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/16 17:51(1年以上前)

200Vの工事費も下手をすると5万以上取られるそうです
後この時期や春先にちょっとした暑さなら1台動かせば半分の電気代で済むかもしれません
つかってみないとわかりませんがね

書込番号:19961790

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

木造9畳寝室のエアコン選択について

2016/03/21 08:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25STES

クチコミ投稿数:97件

初めまして。
5月末に木造新築3階建に引越します。

ハウスメーカーの標準装備がAS-R22Eを2台だったので1階の北側洋室6畳と2階のリビング横4.5畳の和室に取り付けることにしました。
17畳のLDKには現在使っている東芝のエアコンを移設します。

あと1台、1階南側寝室9畳にエアコンが必要なのですがどんなエアコンが最適でしょうか?

南側に掃き出し窓、東側にすりガラスがあります。
断熱材は吹付発泡ウレタン、窓サッシは樹脂窓のAPW330です。

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:19713650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/22 18:56(1年以上前)

こぶちゃん5296 さん こんばんは。。

>あと1台、1階南側寝室9畳にエアコンが必要なのですがどんなエアコンが最適でしょうか?

ざっくりとしたご質問なので受け止め方によって
いろんな回答になるのではと思います

例えば、真冬でも就寝中に朝までお使いのご予定で
降雪積雪もなく、東京と変わらぬ気候なら
各社、スタンダードでも構わないかと思います。

一方、夏の時期、梅雨時や熱帯夜といった特定の気象条件に関係なく
敢えて、弱冷房除湿や再熱除湿を使わずとも
冷房運転のみで、しっかりと除湿を促せる機種の選択が最も良いのではないでしょうか

書込番号:19718553

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 川崎市でエアコンを検討中です

2016/03/15 23:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36STES

スレ主 05Icanさん
クチコミ投稿数:3件

略図

アドヴァイスをお願いします。
新しく入居する先でのエアコンの機種選定で悩んでいます。余計な機能は全く不要で、ダイキンの2015年版エントリーモデルに行き着きましたが、選ぶべきパワーで分からなくなりました。
・環境:神奈川県川崎市
・間取り:東向き、築25年超えの鉄筋マンション、2DK。
・陽当り:東窓から午前中に入る程度。玄関・洗面所に続く廊下と居住部を隔てるドア以外は仕切りなし。
・住み方:1人暮らしで冷房のみ(基本的に強い冷房は苦手で27度設定)。暖房にはほぼ使わず、昼間は週2の休日と盆休みのみ使う予定。

添付画像の「窓1」の上に8畳用、「窓2」の上に10畳用の2台を付けようかと考えていましたが、ほぼ使わないエアコンを2台買うのもどうも残念です。PCデスクの回りまで、汗が噴き出さない程度に暑くなくなれば十分なのですが、例えばサーキュレーターを併用して、「窓1」の上に12畳用を1台付けることで済ませられないかと思いつきました。あるいはより強力な1台を「窓1」の上に付けることにすれば1台で済むでしょうか。それともやはり2台付けておくべきでしょうか。

不慣れな投稿で失礼があったら済みません。

書込番号:19697034

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/03/16 05:56(1年以上前)

2台同時に
設置する必要もないんだから、

今年は、寝室に1台導入して
検証してみては?

独り暮らしの部屋ならアリだと思います。

書込番号:19697396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/16 20:21(1年以上前)

05Ican さん こんばんは。。

6畳と9畳の間には、一部間仕切り壁もあって、直接風も行き届きませんし
理想は、それぞれの部屋に一台ずつ設置されたほうが
室温のムラも低減でき、また省エネの観点からもそのほうが良いです。

>例えばサーキュレーターを併用して、「窓1」の上に12畳用を1台付けることで
>済ませられないかと思いつきました

計21.6畳もの住空間で12畳用を設置したりすると
最大の熱負荷を生じた猛暑日の午後、能力不足に陥り

適温にも到達せず、フル稼働の状況が長く続いて
省エネ効率も悪化させてしまう恐れさえあります

また、標準使用条件から外れる為、耐用年数も短くなりますし
*無償修理保証の期間内に故障したとしても
有償修理になってしまう事さえ有り得ます。

(*電気用品安全法(PSE法)により義務付けられています)

>あるいはより強力な1台を「窓1」の上に付けることにすれば1台で済むでしょうか。
>それともやはり2台付けておくべきでしょうか。

全体の空間容積を見た場合、あくまで机上の計算では
おそらく大容量機でも間に合います

ただ、双方の部屋の間には間仕切り壁が大半を占め
ある意味 特殊な部屋の形状だと言えます

サーキュレーターをご使用になられたとしても
安定した室温制御となるか分かりません。

何れにしても、このような部屋の間取りの場合
理想は二台設置するのが望ましいです。

もし、この先、長い年月お住いになられるご予定なら
双方の部屋の出入り口に引き戸なりをDIYするとか

アコーディオンカーテンを取り付けたりするなどされた方が
一方の部屋だけを冷房させれば良いだけなので省エネにもなります。

書込番号:19699279

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/03/17 16:26(1年以上前)

ダイキンは結構冷えますのでとりあえず1台窓1の上に取り付けをオススメします。
鉄筋コンクリート造で気密性が高いのと、書斎が北側で夏場はそれほど暑くならないと思いますので、1台で運用して場合によって台所をカーテン等で分割するだけでも違うと思いますよ。
電機容量は大丈夫でしょうか?
専用回線で繋ぐ必要も有りますので、何台も付けられない可能性もあります。

書込番号:19701732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 05Icanさん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/18 00:11(1年以上前)

05Icanです。
お返事が遅れて失礼しました。
ご親切な回答に感謝申し上げます。

at freedさん
なんだか思い詰めていたのですが、そうですよね、住んでから足して行くのでもいいのかなと思えました。

wenge-iroさん
詳しい解説をありがとうございます! 
ケチって失敗するところでしたが、改心しました(笑)
目指すところはやはり2台とします。

ronjinさん
電気容量については大丈夫とは思うのですが、確認します! 
結構冷えるということですと、ダイキンという選択は悪くないと思ってよいでしょうか。間仕切りは少し考えます。

お三方のご意見を都合の良いように解釈いたしまして、
・まず、すぐに窓1の上に付ける10畳用のS28STESを1台購入する。
・連休くらいまで、部屋の暑さとエアコンの利き具合を見ながら、
 窓2の上に付ける1台に必要なパワーを見極めて、2台めを購入する。
 S25STES(8畳用)くらいでしょうか。
 (パワーは、最初の質問時のむしろ逆が良いのかなと解釈しました)
→快適な夏を過ごす!

 うーん、やはり1台めは12畳用にするべきでしょうか。
2台とも微妙に部屋に対して足りないパワーを選ぼうとするところに
ケチが残っていてお恥ずかしいですが、
「クーラーをガンガンかける」ということを想定していないので、
日は差さないし、ダイキンは良く冷えるそうですし、
なんとなくちょっと弱めでも大丈夫かも…と思いたがっています。

 やっぱり改心しきっていないかもしれません。

書込番号:19703338

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/03/18 19:02(1年以上前)

>05Icanさん
私のは木造戸建てのボロやですが、1階は3部屋で20畳位です。
8畳の居間用に8畳タイプの物を購入しましたが、扉を開けっ放しでも居間の所は結構快適です。ただ効率は悪いと思います。
お住まいは最上階でしょうか?
最上階は結構熱がこもるので、暑くなると思います。
中間階でしたら多少小さめの物でも良いかも知れませんね。

書込番号:19705319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/18 20:09(1年以上前)

05Ican さん こんばんは。。

能力選定をする上で、適用畳数に満たない能力機を
設置すると通常より電気代は嵩みます。

実際、そのようなクチコミ情報も見掛けますね

12.6畳の部屋に12畳用が適切であるかは
熱損失の約半分を占める窓面積とその仕様が分かりませんので
現状では、どの能力が適正能力なのか分かりません。

それと2台の設置プランでいいとしても
おそらく5月の気象傾向では、このまま一台でも行けるのでは
と寧ろ思われるかもしれません。熱負荷は小さいので…

問題は、最大の熱負荷が生じた猛暑日に
適温を維持しつつ、尚且つ省エネで稼働し続けてくれる事が大切です

つまり、この状況を見据えて能力選定をすると良いですよ
現状では、情報が不足している為、負荷計算もできない状況です

宜しければ、あと不足分の情報を戴ければと思います
窓の縦横の寸法(東と北)
とその仕様(シングルor複層ガラス・樹脂サッシorアルミサッシ)
天井の高さなど
詳細は、書き込み番号:19498975

書込番号:19705503

ナイスクチコミ!1


スレ主 05Icanさん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/20 00:48(1年以上前)

>ronjinさん
>wenge-iroさん

またも、ありがとうございます。
年度末の波に飲まれてレスが遅くて申し訳ありません。

宅は中層階で、陽当りも悪く、日中ほぼ不在で…という日常と、
フル稼働する日の負荷と、の折り合いの付け方ですね。
…だんだん自分の本音が見えてきました。もったいないなーという、アレですね。
(窓はたぶん「ごく普通」のマンションサイズと言われるものなのだろうと思います)

とりあえず12畳用のを1台買ってみます!
もちろん2台目も買う前提ですよー。

ありがとうございました。

書込番号:19709878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

比較教えて下さい

2015/10/10 22:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22STES

クチコミ投稿数:2件

価格.com初心者です。よろしくおねがいします。情報が足りないとかありましたら教えて下さい
木造新築の2階寝室6畳にエアコンの購入を考えています。
夏はクーラーと扇風機、冬はエアコンの暖房のみを考えてます。

4万以内のエアコンを探した所、ランキング上位の
ダイキンS22STES
ビーバーエアコンSRK22TS
白くまRAS-AJ22E
の3つで悩んでます。寝室に適したエアコンはどれか、理由もあったらお願いします。

書込番号:19216220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/10/11 10:12(1年以上前)

お住いの地域が不明なので一般的な地域での使用と考えるとこの3択に拘るなら三菱重工の
SRK−22TSに1票入れてみたいと思います。
理由としては暖房能力値(低温時)の差ですね。
ダイキン 22STES   暖房能力〜3.9kw 低温時暖房能力2.8kw

三菱重工SRKー22TS 暖房能力〜4.1kw 低温時暖房能力3.0kw

日立住設RAS−AJ22E 暖房能力〜3.9kw 低温時暖房能力2.8kw

(外気温が2度以下になると能力値の最大値までは使用できず低温時暖房能力の数値までしか
能力を発揮できないと言われてます。)
只、実際問題としては暖房の対応面積を考えると2.2キロクラスの製品は鉄筋コンクリや高気密
高断熱住宅でも5畳までなので1ランク大きい2.5キロクラスの方が無難に感じますよ。

書込番号:19217188

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/10/11 10:15(1年以上前)

そういえば同じスレをむやみに立てると削除対象になりますよ。

書込番号:19217197

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S22STES」のクチコミ掲示板に
S22STESを新規書き込みS22STESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S22STES
ダイキン

S22STES

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 2月

S22STESをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング